JPS58164050A - カセツト収納装置 - Google Patents

カセツト収納装置

Info

Publication number
JPS58164050A
JPS58164050A JP57045434A JP4543482A JPS58164050A JP S58164050 A JPS58164050 A JP S58164050A JP 57045434 A JP57045434 A JP 57045434A JP 4543482 A JP4543482 A JP 4543482A JP S58164050 A JPS58164050 A JP S58164050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
guide
lever
cassette holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57045434A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Okumura
祐司 奥村
Kaoru Ito
馨 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57045434A priority Critical patent/JPS58164050A/ja
Publication of JPS58164050A publication Critical patent/JPS58164050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置等のカセット収納装置に関す
るものである。
近年のカセット式VTRにおいて、VTR本体の各種操
作スイッチのある前面のカセット挿入口からカセットを
本体内のカセットホルダに入れ、そのカセットをカセッ
トホルダと共に装着位置まで移動してセットし、その位
置で録画、再生等の動作が行なえるようになした、いわ
ゆるフロントローディング方式によるカセット収納装置
が提案されている。
上述のカセット収納装置においてはますカセットホルダ
を水平方向に移動せしめ続いて垂直方向に移動せしめて
、カセット装着位置に案内するよ    Xうにしてお
り、この案内はカセットホルダが保合するL字状の溝を
形成した支持板と、カセットホルダに係合する回動レバ
ーと、との回動レバーと同軸上に配され、回動レバーを
駆動する回転体とにより行なうことが考えられるが、こ
の場合、カセットホルダの移動は通常、垂直方向よ)も
水平方向の方が太きいため、回動レバーの支点とカセッ
トホルダとの係合点との距離が短いと、すなわち回動レ
バーの長さを短くすると、回動レバーがほぼ垂直になっ
たとき先端がカセットホルダよりも高い位置を通過する
ことになる。一方、回転体は回転軸と、回動レバーを駆
動する駆動点との距離を小さくすると大きな駆動トルク
を必要とするため、ある程度径大のものとなり、支持板
上の高さ方向のほぼ中間位置ぐらいに配するようにして
いる。
よって、回転体と回転レバーを同軸上に配すると、回動
レバーの半径をあまり大きくできず、カセット収納装置
の高さが大きくなってしまう。
本発明は上述の点に鑑みなされたものであシ回転体と回
転レバーとを異軸にすることにより、高さを抑えること
ができるカセット収納装置を提供するものである。
以下、図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第1図はカセット収納装置の分解斜視図、第2図は左側
板の外側面図、第6図は左側板の内側面(以下余白) 図、第4図は駆動機構の側面図を夫々示す。
(υ(ス)は夫々一対の左右側板、 fulf41(5
)はこの左右側板を結合する天板、底板及び背板であり
、これらによりフレームが構成され、このフレームがV
TR本体のシャーシ(図示省略)に固定されている3、
このフレームにはカセットホルダ幌)が移動可能に支持
されておシ、このカセットホルダは操作パネル(図示省
略)上に形成される挿入口に臨む位置にあるときカセッ
ト(図示省略)を保持可能である。
前記カセットホルダ(aには、底部(6a)の両端より
立上がる折曲片(6k))(6G)が形成されカセット
t−所定位置に位置決めする。更にカセットホルダ(り
の側部(6(1)(6(1)には一対のトーションバネ
(6θ)(66)によ如下方に付勢される一対のカセッ
ト押えレバー(6f)(6f)が設けられ、カセットホ
ルダ(旦)の移動中カセット會所定位置に保持する。
■はカセットの誤挿入及び二重挿入を防止する    
  j防止板であシ、前記左右側板(1)(ス)に設け
られた切欠き(1a)(2a)により所定角度回動可能
に支持されている。この防止板F71は基部(7a)に
対して所定角度下方へ傾斜する舌片(7b)を有し、仁
の舌片の先端部(7C)は上方へ彎曲している。また前
記基部(7a)の端部に連続して突出片(7d)(7d
)が設けられ、これが前記カセットホルダ+61の水平
移動開始前後に、前記カセット押えレバー(6f)(6
f)に係合し、前記基部(71L) t−水平状態に保
つO (見)はカセット挿入口よ郵異物の挿入を防止する扉で
あり、左右側板■惺)間の回動軸(8&)に回動自在に
支持され、内方に開閉可能となってお如、トーションバ
ネ(8b)によシ常時閉状態方向に付勢されている。そ
して、この扉は後述するJII開閉レバーによシ開閉が
制御される。
(1b)(2b)は前記左右側板fl>+21に形成さ
れたL字状の第1ガイド溝であ)、前記カセットホルダ
億)の側板(611X6d)に夫々設けられた第1ガイ
ドローラ(6gX6g)が遊嵌し、このカセットホルダ
(、りを水平及び層重方向に移動可能としている。この
左右側板の内側における前記ガイド溝(11))(21
))の水平部分の両側には夫々二対のガイド板(1C)
(1C)及び(2c)(2c)が設けられ、前記カセッ
トホルダ咀)の第2ガイドローラ(+5h)(6h)を
案内する。このガイド板の間隔は前記第1ガイド溝の幅
より若干幅広にされている。(1111)(2(1)は
前記第2ガイドローラ(1)(6h)を前記ガイド板に
連続して案内し、昇降可能に設けられた昇降ガイド板で
ある。この昇降ガイド板には夫々、前記一対のガイド板
間隔と等しい幅のU字状のガイド部(1θ)(2e)が
形成されている。また、□この昇降ガイド板は前記左右
側板(υ(ス)に垂直方向に延在して形成された第2ガ
イド溝(1f)(2f)を介してスライド板(Ig)(
2g)と夫々一体とされて昇降機構を構成している。こ
の昇降機構はコイルバネ+oos)により夫々、−上方
に疏付勢されており、常時は、前記ガイド部(1e)(
2e)が前記ガイド板(1c)(Ic)(2c)(’2
 c )に対向する位置、すなわち上昇位1gにある。
110)(!りは、夫々前記両側板tl)+21の内方
に突出する第1支軸(1hX2h)lに軸支されている
主歯車であり後述する駆動機構によシ駆動される。この
主爾車の外周近傍には前記両側板(L)(刃に設けられ
た円弧状の第6ガイド溝(11)(21)に夫々遊嵌す
るガイドビニy (1(+a)(11a)が設けられて
いる。(1j)(2j)は前記両側板+11+21の外
方に突出する第2支軸であり、前記内方に突出する第1
支軸(Ih)(2h)とは異なる位置、すなわち、下方
に位置している。この第2支軸(1j)(2j)には夫
々、第2回動レバー0121121及び第2回動レバー
01011が軸支されている。
この第1回動レバーは前記第1ガイド溝(1b)(2b
)を介して前記yA1ガイドローラ(6g86g)が遊
嵌するU字状の切欠き(12a) (12a)及び、前
記第6ガイド溝(1’1X21)を介して前d己ガイド
ビン(10a)(11a)が遊嵌する略り字状の透孔(
121)) (121))°が形成されておシ、前記主
歯車tlfll Hの回動に連動して回動し、前記カセ
ットホルダ暁)を移動させることができる。01(I4
1は前記第1及び第2回動レバー間に張架され、前記カ
セットホルダ(aの装着位置にて、カセットホルダ咀)
を下方へ付勢するよう働くコイルバネであシ、常時は、
このコイルバネの付勢によシ前記第1及び@2回動レバ
ーは互いに保合し合って一体となっている。
鵠は前記左右側板(L)(力量に連通ずる駆動軸であり
、両端部には夫々駆動歯車(1sa) (15a)が配
されており、この駆動歯車が、前記主歯車(枳)(川を
駆動する。前記駆動軸の右端の駆動歯車(15a)の更
に端部にはスプリングホルダー−が配されており、これ
にトーションバネ(lηが巻装されている。
t181はAil記右側板(りに取付けられたブラケッ
トであり、このブラケットには駆動モーター、この駆動
モータとベルト−により連結されたプーリ(21)、こ
のプーリの同軸上に配されたウオーム固、及び、られて
いる。前記ウオームホイール(qには、前記)スプリン
グホルダ四に設けた第1リプ(16a)に係合可能な第
2リブ(25a)が設けられておりこれらは常時は前記
トーションバネuηにより係合状態にあり、すなわち、
トーションバネ0ηはカセットホルダ咀)を、ウオーム
ホイル吟に対して、常時挿入口側に付勢している。そし
て、ウオームホイール吟が停止している状態で前記トー
ションバネGηの付勢に抗して、カセットホルダ(りを
装着方向へ押圧すると、前記第1及び第2リブ(16a
) (26a)の保合が解除される。また(財)は右側
板(、りの前記第2支軸(2j)に回動可能に軸支され
たストッパレバーであシ、このストッパレバーに設けら
れた透孔(24a)には前記第1回動レバー轡の折曲片
(12o)が遊嵌し、両レバー間にはコイルスプリング
(至)が張架されているため、両レバーは常時は、一体
となっているが、コイルスプリングの付勢に抗して、紬
記両レバーを押し拡げることが可能である。そして、こ
のストッパー(へ)の端部には、前記ウオーみホイール
吟の第2リブ(23a)に係合して、このウオームホイ
ールの回転を規制する係止片(24b)が設けられてい
る。
前記左側板(9には第1及び第2スイツチ(SWl )
(8W2)が設けられカセットの挿入、装着及び排出の
検出を行なう。この第1及び第2スイツチは左側板fl
の内側に配された支軸(1k)(11)に支持される第
1及び第2スライドレバー@りにより制御される。@1
スライドレバー■には前記支軸(1k)(11)が遊嵌
する長孔(26a) (26b)が形成され水平方向に
のみスライド0丁能となっており、先端には前記第1ス
イツチ(swi)を押圧する抑圧片(26c)が設けら
れている。
また、前記第2スライドレバーOには前記支軸(11)
が遊嵌する長孔(27a)及び支軸(1k)が遊嵌する
略四角形状の透孔(27b)が形成され、水平方向にス
ライド可能で且つ、支軸(11)を中心に所定角度回動
可能となっており、先端には前記第2スイツチ(SW2
)を押圧する抑圧片(270)が設けられている。また
(ハ)はこの第2スライドレバーの回動端を上方へ付勢
するコイルバネである。
前記第1及び第2スライドレバー@りのスライドは前記
主歯車(101を貫通して設けられ丸薬1及び第2係合
ビン(10b)(10c)が、この第1及び第2スライ
ドレバーa71に設けられた係合片(26d)及び凹所
(27d) (27e)に係合することによって行なわ
れる。また、この第1及び第2スライドレバーの前記支
−i+(11)が遊嵌する部分は、シートスプリング四
によシ付勢されている平ワッシャ詞α+l ;q 渕に
より挾持されているため、前記両スライドレバーが前記
第1及び第2係合ピン(1ob) (1oa)の係合に
よシスライドせしめられた挾、これら係合ピン(1ab
) (ioc)が離間しても、そのスライド位置は保持
される。
また、i’tllは前記扉の開閉を行なう扉開閉レバー
であり、左側板(υの支軸(1m)に回動可能に軸支さ
れている。このレバー蜆)の先端には前記扉咀)の左端
(δC)に係合する保合ピン(51a)が配され、第2
図において反時針方向に回動すると、扉咀)が開く。ま
た、このレバー甲)には、前記第1同一レバー轡に設け
られた突出ピン(12t1)が保合可能なカム部(31
b)が形成されておシ、前記第1回動レバーlの回動に
より前記扉邊)全常時は閉状態に、□且つカセットが扉
性)下方を通過するときのみ開状態とする様に回動する
次に本実施例装置の動作について、第5図U)〜に)に
従い説明する。
まず、カセット装着動作について説明する。第5図0)
はカセット挿入前の状態を示し、#f8)は閉状態に付
勢されているが外部からの抑圧にょシ開状態とすること
ができる。
第1及び第1回動レバー些(11はコイルバネ0荀の付
勢により一体となっており、この状態はカセット装着位
置−まで維持される。第1同一レバーd4の切欠@ (
12a)により案内される第1ガイドローラ(6g)は
第1ガイドr4(1b)の左端に位置しており、カセッ
トホルダ咀)はカセット受入れ可能な位置にある。この
カセットホルダ準)の位置において、防止板(工)の突
出片(7d)はカセット押えレバー(6f)に係合して
いるため傾斜角度は小さく、舌片(7b)はカセット挿
入路の上方に位置している。
また、第1及び第2スライドレバー@Oは主歯・4L(
!!りの第1保合ビン(1(lb)により右方ヘスライ
ドされた位置にあり、第1及び第2スイツチ(8W1)
(8W2) ’i夫々閉状態としている。
次に、第5図呻)に示す如くカセット叩を挿入口よシ挿
入すると、扉怪)を開状態とすると共に、力     
 jセット前端部の傾斜部(52a)にょシ防止板(′
!jを押し上げカセットホルダillの所定位置へ装着
される。
更にカセット[有]を伸圧するとカセットホルダ囮は右
方へ少し移動する。これに連動して第1同一レバー啼及
び主歯車中が時計方向へ回動する。そして、主歯車(1
01の11動により第1係合ビン(’1ob)が@2ス
ライドレバー1271’に左方へスライドせしめ、第2
スライド(sw2) ’に開状態とする。このとき、第
1スライドレバー@は前述のシートスプリング及び平ワ
ツシヤにより元位置に保持されており第1スイツチ(1
3W1 )は閉状態のま筐である。
ここで、第1及び第2スイツチ(SWl ) (8W2
)は後述するスイッチ回路によりどちらかが開状態のと
き、駆動モータに通電され、どちらも同−態のとき通電
が断たれる様に構成されている。
よって、前述の如く第2スイツチ(SW2 )のみが開
状態とされることによって、駆動歯車(1Sa)が反時
計方向に回転し、主歯車りが時計方向へ回動し始め、カ
セットホルダ咀)はカセット叩を載置した状態で第1同
一レバーゆに案内されて右方へ移動する。
前述のカセットjfp人時、防止板(′L)は先端部(
7c)がカセツ) 137Jの傾斜(52a)に当接し
傾斜部(52a )上を摺動して、カセット上面に乗上
げて、カセット−〇挿入を許容しているが、カセッH2
を裏向き或いは横向きの状態で挿入すると、カセッN3
2の[壁が防止板(力の先端部(7C)に当接するため
防止板(1)を押し上げることができず、挿入が禁止さ
れる。
更にカセットホルダillが右方へ移動すると、第5図
(川に示す如く、#g2ガイドローラ(6h)はガイド
板(1C)(1C)及び昇降ガイド板(1d)に案内さ
れ、ガイド部(1θ)の終端に達し、第1ガイド、′P
−ラ(6g)は第1ガイド@(1−b)の屈曲部分に達
すると共に前記昇降ガイド板のガイド部(1θ)内に位
置する。
この状態で扉開閉レバー蜘)は、そのカム部(31b)
に係合している第1同一レバー@上の突出ピン(12d
)の回動により時W[方向へ回動した位置にあシ、扉咀
)を開状態に保っている。
一方、前記防止板(力はカセット上面より離間した後、
反時計方向に少し回動した位置で停止し先端部(6C)
はカセット挿入路の略中央付近に位置する。よって、こ
の状態で他のカセット9を挿入しようとしても、先端部
(7C)はカセット岬の傾斜部(5Sa)には当接せず
、前面壁(33に+)に当接するため、挿入が禁止され
る。
虹に、この状態から主回車四)が回動することにより、
第1及び第2ガイドローラ(6gX6h)は昇降ガイド
板(1d)に乗ったまま下降する。そして、第5図に)
に示す如く、@1ガイドローラ(6g)が第1ガイド溝
(1b)の終端に達する装着位置までカセットホルダ咀
)は前述の状態で案内される。
上述の垂直移動時には、第1回動レバー啼の突出ビン(
12d)は扉開閉レバー(ロ)のカム部(slb)から
離間するため、扉開閉レバー甲)は反時計方向に回動し
、n(シを閉状態とする。
一方、前記カセットホルダ咀)が装着位置に達すると、
主歯車(ゆのMX2係合ビン(10C)が第1スライド
レバー@の保合片(26(1)に係合し、該レバーを左
方へスライドせしめ、第1スイツチ(EIWI)を開状
態とする。よって、駆動モータの通電が断たれ主歯車(
型の回動が停止する。このとき、前記第2係合ピン(1
oe)は第2スライドレバーOの凹所(27e)内に嵌
合している。
また、前記カセットホルダ(μ)が装着位置に達する直
前では第1回動レバー・抑の透孔(12m))に保合し
ているガイドビン(Ioa)は、透孔(12b)側壁か
ら離間し該透孔内にその一部が位置する第1回動レバー
illに係合し、第1回動レバー仲は第1回動レバーU
′4に引っ張られた状態で第1ガイドローラ(6g)を
第1ガイド溝(1b)の終端まで案内する。
よって、第1回動レバー啼はこの時点で停止するが、第
2(gI動レし−Q場は主歯車(りが停止するまで更に
少しの間回動した後、停止するため、今まで一体となっ
ていた両回動しバー醪−は少し離間し状態となっており
、カセットホルダtelは下方へ付       ゝ勢
されるため、カセツlaはカセット押えレバー(6f)
を介して下方へ付勢されている。
次にカセット排出動作について述べる。まず、第5図に
)の状態からエジェクト操作を行なうと、後述するスイ
ッチ回路のカセット取出しスイッチ(図示省略)が閉じ
られ、第1及び、第2スイツチ(swl)(Svllz
)がどちらも開いているにもかかわらず駆動モータが通
電され装着時とは逆方向に回転し始める。よって、主歯
車(!!l!lが反時計方向に回動し、第2保合ピン(
10C)が第2スライドレバーりを右方ヘスライドせし
め第2スイツチ(8W2)のみを閉状態とする。
尚、カセット排出時における第1及び#g2スライドレ
バー以外の他の機構の動作は装着時と全く逆になるだけ
であるので説明は省略する。
そして、主歯車吋が回動して第1保合ビン(10b)が
第5図(イ)に示す位置に達する直前で、第1スライド
レバー■の保合片(26d)に係合して該第1スを ライドレバー1右方ヘスライドせしめ第1スイツチ(S
Wt )を閉状態とし、駆動モータの通電を断つ。
この状態で、第1ガイドローラ(6g)は第1ガイド溝
(1b)の始端まで案内されたことになり、カセット装
着時における駆動モータの通醒時のカセットホルダー、
りの位lftが異なっている。これは、カセット装着時
は駆動モータが通電状圃となる位Ifまでカセット[有
]を押込む必要があり、通区位Ifではカセット後端が
挿入口付近まで達しているため、カセット排出時、この
位置で通電が断たれると、カセット監の抜取りが困難と
なるからである。
次に本実施例装置dにおけるストッパレバー吟)の動作
について第6図に従い説明する。
ストッパレバー(ハ)はコイルバネ(ロ)により第1回
動レバー(I!!に対して反時計方向に付勢されており
常時は第1回動レバー轡と一体となって回動する。
そして、駆動細りが時計方向へ回転するカセツ! ・ト排出時、第1回動レバー(傍の反時計方向への回動
により排出直前において、ストッパレバー吻)の係止片
(24に+)がスプリングホルダ四に係合し、ストッパ
レバー@の回動は停止するが、第1回動レバーQは、更
に少し回動して第1ガイドローラ(6g)が第1ガイド
溝(1b)の始端に達すると回動を停止する。この状態
でウオームホイル+231に設けた第2リブ(25a)
は前記係止片(24b)に当接した位置で停止している
正常動作時は上述の如く、特にストッパレバー髄を設け
なくとも、第1ガイドローラ(6g)が第1ガイド溝(
11))の始端に達すると駆動モータの通電が断たれる
ため、特に問題はない。ところが例えばカセット排出直
前で、何らかの原因でカセットの排出が妨げられた場合
、第1回動レバーa!の反時計方向への回動が停止し、
これにより駆動軸重の回転も停止する。
しかし、ウオームホイール岬はトーションバネ0ηの付
勢に抗して、前記スプリングホルダ岬の第1リプ(16
a)とウオームホイル@の第2リプ(25a)が離間し
、回転することができるため、もしストッパレバー吻)
が無いとこのつオームホイールは所定の停止位mを越え
て回転してしまい、前記トー″゛し、ヨンバネ(lηに
無理な力が加わって変形してしま−うおそれがある。こ
のため、本実施例装置では前オームホイールりだけ回転
した場合にもこのウオームホイル@を所定位置で停止せ
しめるようにしている。
次に本実施例装置1ItVCおけるスイッチ回路につい
て第7図に従い説明する。
まず、カセット挿入前の状態では、前述した如く第1及
び第2スイツチ(8W1 )(SW2)は共に閉状態、
すなわち可動片がそれぞれ接点(a)側に倒れた状態と
なっている。また、エジェクト操作に連動して閉状態と
なるカセット取出スイッチ(日w3)は開状態にあり接
点(b)側に倒れている。この状態からカセットを挿入
すると、第2スイツチ(SW2)が接点(kl)側に切
換わる。よって、駆動モータa1には正方向の電流が流
れ正転する。
そして、カセツ1着が完了すると第1スイツチ(EIW
l)が接点(b)側に切換わシ、駆動モータ01への通
電が断たれる。
更に、カセットは排出時、所定時間のニジエフ、操作よ
よし、ヵヤッ□出3イッf (8W3) −1)E接 
    1点(&)側に切換わυ、駆動モーターには逆
方向の電流が流れ逆転する。駆動モーターが起動し走置
後に第2スイツチ(8W2)は接点(a)側に切換わる
ため、その後にエジェクト操作を解除して、カセット取
出スイッチ(SW5)が接点(1))側に切換っても駆
動モータ(lieは逆転し続ける。
そして、カセット排出完了によシ第1スイッチ(13W
1)カ接点e) 911に切換わシ、駆動モータ01へ
の通電が断たれ、各スイッチは初期の状態に復帰する。
次に、本実施例装置におけるスイッチ回路の露閉状圃と
なってお郵、前述のスイッチ回路の動作を満たしている
が、VTR本体内、例えばガイドシリンダ周面に露結が
生じた場合、通常ガイドシリンダ局面に設けである露結
センサーが露結を検出して出力を発し、この検出出力は
システムコントロール回路−に入力され、カセット装着
禁止指令を前記リレースイッチ(RL)へ供給してこの
リレースイッチを開状態とする。
よって、結露時にはリレースイッチ(RL)は常に開状
態となっているためカセットを挿入しようとしても駆動
モータ(l@には通電されない。
上述の如く本発明に依れば回転レバーの支軸を、この回
転レバーを駆動する回転体の支軸よりも下げることがで
きるため、回転レバーの半径を大きくすることによりカ
セット収納装置の高さを低く抑えることができ、よって
、VTR全体の高さを低くすることができその効果は大
である。
解斜視図、第2図は左側板の外側面図、第6図は左側板
の内側面図、第4図は駆動機構の側面図、第5図0)(
ロ)(ハ)及びに)は本実施例装置の動作説明図、第6
図はストッパレバーの説明図、第7図はスイッチ回路の
一実施例を示す図である。
主な図番の説明 (↓)(析・・左及び右側板、(1b)(2b)・・・
第1ガイドL fi+・・・カセットホルダ、(6g)
・・・第1ガイドロ−ラ、蛭・・・第1回動レバー、(
ゆ(II)・・・主歯車、(Ioa)(11a)・・・
ガイドピン 275− 手  続  補  正  書 C方式)特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第45454号 2、発明の名称 カセット収納装置 6、補正をする者 特許出願人 住所 守口型京阪本通2了目18番地 名称(188)三洋電機株式会社 代表者 井 植   薫 4、代理人 住所 守口市京阪本通2丁目18番地 5、補正命令の日付(発送日) 昭和57年9月28日 6、補正の対象 図面の口1図」、「第2図」、「第3図」、「第4図」
、「第5図(イ)」、「第511i!1ff(ロ)」、
「第5図(ハ)」、「第5図に)」、「第6図」及び「
第7図」。
7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +l)  第1位置にて、カセットをカセット挿入口か
    ら本体内のカセットホルダに挿入し、該カセットをカセ
    ットホルダで保持しながら第2位置まで移動させ、核第
    2位置で記録、再生等の動作を行なうようにしたカセッ
    ト収納装置において、前記カセットホルダを移動可能に
    支持する支持板と、前記カセットホルダに係合し、前記
    カセットホルダを第1位置から第2位置まで案内する回
    動部材と、該回動部材に係合して該回動部材を駆動する
    回転体とから成り、前記回動部材及び回転体を夫々、前
    記支持板上の異なる支軸に軸支せしめたことを特徴とす
    るカセット収納装置。
JP57045434A 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置 Pending JPS58164050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045434A JPS58164050A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045434A JPS58164050A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164050A true JPS58164050A (ja) 1983-09-28

Family

ID=12719198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045434A Pending JPS58164050A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164050A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269850U (ja) * 1985-10-22 1987-05-01
US4680654A (en) * 1983-10-05 1987-07-14 Victor Company Of Japan, Ltd. Lid locking mechanism for an automatic tape cassette loading and unloading apparatus
JPS6336938U (ja) * 1986-08-23 1988-03-09
JPS63184438U (ja) * 1987-05-18 1988-11-28
US4835636A (en) * 1986-08-12 1989-05-30 Clarion Co., Ltd. Dustproof door mechanism
US5055953A (en) * 1988-12-28 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Cassette loading apparatus having a guide member with worm unit for reduction of drive torque
US5196971A (en) * 1988-12-28 1993-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Tape loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus having tape control features for preventing damage to tape
US5264973A (en) * 1989-03-31 1993-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Door opening system for an electronic household apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680654A (en) * 1983-10-05 1987-07-14 Victor Company Of Japan, Ltd. Lid locking mechanism for an automatic tape cassette loading and unloading apparatus
JPS6269850U (ja) * 1985-10-22 1987-05-01
JPH0418101Y2 (ja) * 1985-10-22 1992-04-22
US4835636A (en) * 1986-08-12 1989-05-30 Clarion Co., Ltd. Dustproof door mechanism
JPS6336938U (ja) * 1986-08-23 1988-03-09
JPH0454588Y2 (ja) * 1986-08-23 1992-12-22
JPS63184438U (ja) * 1987-05-18 1988-11-28
US5055953A (en) * 1988-12-28 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Cassette loading apparatus having a guide member with worm unit for reduction of drive torque
US5196971A (en) * 1988-12-28 1993-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Tape loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus having tape control features for preventing damage to tape
US5264973A (en) * 1989-03-31 1993-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Door opening system for an electronic household apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628498A (en) Disc loading apparatus for use in a disc player
GB2125608A (en) An operation changing mechanism for electronic equipment
JPH0619885B2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JPS58164050A (ja) カセツト収納装置
KR940001092B1 (ko) 자기기록 재생장치
US4825429A (en) Recording medium driving device
JPH01315059A (ja) カセットローディング機構
JPH0244370Y2 (ja)
JP3792910B2 (ja) ディスク装置
JPS58164049A (ja) カセツト収納装置
JP3847956B2 (ja) ディスク装置
JPS60197975A (ja) ビデオデイスク自動再生装置
JPH034980B2 (ja)
WO1999044200A1 (fr) Dispositif d'enregistrement/lecture de bande magnetique
JPS58164052A (ja) カセツト収納装置
KR910001561Y1 (ko) 테이프 레코더
EP0045328B1 (en) A loading mechanism for a cassette tape recorder
JPH0258755A (ja) カセット装着装置
JPH0452840Y2 (ja)
JPH0355158Y2 (ja)
JP3792895B2 (ja) ディスク装置
JP2001331999A (ja) ディスク装置
JPH0753178Y2 (ja) ビデオディスク自動再生装置におけるディスク把持装置
KR100194331B1 (ko) 광디스크 로딩장치
KR0121256Y1 (ko) 테이프 레코더의 도어 오프너장치