JPS58162909A - 金属被覆されたフアイバの製造方法 - Google Patents
金属被覆されたフアイバの製造方法Info
- Publication number
- JPS58162909A JPS58162909A JP58030251A JP3025183A JPS58162909A JP S58162909 A JPS58162909 A JP S58162909A JP 58030251 A JP58030251 A JP 58030251A JP 3025183 A JP3025183 A JP 3025183A JP S58162909 A JPS58162909 A JP S58162909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- slurry
- manufacturing
- metal
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 84
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 53
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 44
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 4
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 claims description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 claims 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 34
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 7
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 7
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229920006364 Rulon (plastic) Polymers 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910000809 Alumel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219109 Citrullus Species 0.000 description 1
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N bismuth tin Chemical compound [Sn].[Bi] JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001179 chromel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910000634 wood's metal Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/104—Coating to obtain optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/104—Coating to obtain optical fibres
- C03C25/106—Single coatings
- C03C25/1061—Inorganic coatings
- C03C25/1063—Metals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02395—Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S359/00—Optical: systems and elements
- Y10S359/90—Methods
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
- Y10T428/2942—Plural coatings
- Y10T428/2944—Free metal in coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
- Y10T428/2956—Glass or silicic fiber or filament with metal coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/294—Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
- Y10T428/2958—Metal or metal compound in coating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は金属被覆されたファイバの製造方法、ならびに
それにより製造されたファイバに関し、特に重合体の内
部被覆層を有するシリカガラス光ファイバに関する。
それにより製造されたファイバに関し、特に重合体の内
部被覆層を有するシリカガラス光ファイバに関する。
通信用ならびに他の用途のための光ファイバは、典型的
にはシリカガラスあるいはプラスチックにより作られて
いるが、他の材料で作ることもできる。ゲルマニウム、
燐、硼素、弗素などのような添加剤は、典型的にはファ
イバにおいて望まれる屈折率プロファイルを得るため、
あるいはファイバの製造を容易にするため、または他の
目的のために含ませたものである。材料が何であれ、フ
ァイバを摩耗と、水の浸入と、微小湾曲損失とから保護
することは他をおいても通常値まれることである。この
目的には、製造の途中において典型的には少なくともひ
とつの被覆が光ファイバに加えられている。最も典型的
には、ガラスあるいは光ファイバを製造する他の材料か
ら成立つヒータプレフォームからファイバを引出す途中
において被覆層が加えられている。
にはシリカガラスあるいはプラスチックにより作られて
いるが、他の材料で作ることもできる。ゲルマニウム、
燐、硼素、弗素などのような添加剤は、典型的にはファ
イバにおいて望まれる屈折率プロファイルを得るため、
あるいはファイバの製造を容易にするため、または他の
目的のために含ませたものである。材料が何であれ、フ
ァイバを摩耗と、水の浸入と、微小湾曲損失とから保護
することは他をおいても通常値まれることである。この
目的には、製造の途中において典型的には少なくともひ
とつの被覆が光ファイバに加えられている。最も典型的
には、ガラスあるいは光ファイバを製造する他の材料か
ら成立つヒータプレフォームからファイバを引出す途中
において被覆層が加えられている。
これはインラインプロセスとして参照されている。しか
しながら、代りに第1の操作におイ いてファイバを形成し、後に別の操作において被覆をす
ることもできる。現在、典型的には重合体のような有機
物被覆は、開放カップ形適加装置を使用してインライン
で加えている。ナイロンあるいは他の重合体をファイバ
に対して射出することも公知である。
しながら、代りに第1の操作におイ いてファイバを形成し、後に別の操作において被覆をす
ることもできる。現在、典型的には重合体のような有機
物被覆は、開放カップ形適加装置を使用してインライン
で加えている。ナイロンあるいは他の重合体をファイバ
に対して射出することも公知である。
重合体被覆技術と同時に、種々の技術が無機材料をファ
イバに適用するために開発されている。成る場合には、
例えば金属のような無機材料は重合体被覆に適している
。ファイバを含んだ接点に水分が入るのを防ぐように希
望する場合には、これは特に真理である。
イバに適用するために開発されている。成る場合には、
例えば金属のような無機材料は重合体被覆に適している
。ファイバを含んだ接点に水分が入るのを防ぐように希
望する場合には、これは特に真理である。
水分が入るとファイバの張力強度が減少し、他の望まし
くない効果も生ずることがある。
くない効果も生ずることがある。
これは、例えばファイバを海底で使用するが、あるいは
直接地中に埋設するように設計されている場合のように
、ケーブリングの外側層が成る場合には長期間にわたり
水分の浸入を完全に防ぐためのものに依存できないよう
な処では特に重要である。さらに、種々の目的のなかで
ファイバ上の金属被覆が中継機用あるいは信号化用の電
力源伝送のための導体として作用するか、あるいはファ
イバに対して本来あってはならないアクセスが生じない
ように保っておく作用するものである。
直接地中に埋設するように設計されている場合のように
、ケーブリングの外側層が成る場合には長期間にわたり
水分の浸入を完全に防ぐためのものに依存できないよう
な処では特に重要である。さらに、種々の目的のなかで
ファイバ上の金属被覆が中継機用あるいは信号化用の電
力源伝送のための導体として作用するか、あるいはファ
イバに対して本来あってはならないアクセスが生じない
ように保っておく作用するものである。
不幸にして、ガラス光ファイバに直接適加した金属被覆
は、化学作用とスリップ面の切断とを介して劣化するこ
とがある。微小湾曲損失を増加させると考えられている
ガラスと金属との境界において、後者のメカニズムは硬
化の中心を生じさせる。それゆえ、もし金属被覆を適加
するものとすれば、有機物の下被覆土に金属被覆を蒸着
しな村ればならない。
は、化学作用とスリップ面の切断とを介して劣化するこ
とがある。微小湾曲損失を増加させると考えられている
ガラスと金属との境界において、後者のメカニズムは硬
化の中心を生じさせる。それゆえ、もし金属被覆を適加
するものとすれば、有機物の下被覆土に金属被覆を蒸着
しな村ればならない。
しかしながら、有機物層に対して金属被覆を適加する方
法で(壬、有機物層の事実上の劣化を避けるために十分
低い温度にしておかなければならない。これはプラスチ
ックブアイバの場合のように、ファイバ自身が重合体か
ら成立つような場合でもある。
法で(壬、有機物層の事実上の劣化を避けるために十分
低い温度にしておかなければならない。これはプラスチ
ックブアイバの場合のように、ファイバ自身が重合体か
ら成立つような場合でもある。
ファイバに金属を施す典型的な現在の方法には、気相成
長、プラズマジェット、ある・いは凍結被覆などの方法
がある。金属で光ファイバを被覆する他の方法には、例
えばアルミニウム、あるいはアルミニウム合金などの金
属を溶融して作ったビードにシリカファイバを貫通させ
るものである。これによればファイバを比較的高速度で
被覆することができる。
長、プラズマジェット、ある・いは凍結被覆などの方法
がある。金属で光ファイバを被覆する他の方法には、例
えばアルミニウム、あるいはアルミニウム合金などの金
属を溶融して作ったビードにシリカファイバを貫通させ
るものである。これによればファイバを比較的高速度で
被覆することができる。
不幸にして、溶融金属法は劣化なく多くの重合体材料を
施すには高すぎる温度が必要である。公知の金属適加法
では、金属被覆と有機物材料との間で仮想的にぬれが存
在しないので、重合体ならびに他の有機物材料に適加す
ることは困難である。金属によってはシリカガラス、あ
るいは他の無機物材料を適加することが困難なものもあ
る。それゆえ、光フアイバ上に金属層を施す代りの方法
を見出すのが望寸しい。
施すには高すぎる温度が必要である。公知の金属適加法
では、金属被覆と有機物材料との間で仮想的にぬれが存
在しないので、重合体ならびに他の有機物材料に適加す
ることは困難である。金属によってはシリカガラス、あ
るいは他の無機物材料を適加することが困難なものもあ
る。それゆえ、光フアイバ上に金属層を施す代りの方法
を見出すのが望寸しい。
本発明によれば、前記ファイバを軸方向に貫通させてス
ラリ限定手段を通すと共に前記スラリを固相状態にまで
冷却しながら、固相と液相との形をしている多相合金か
ら成るスラリを、ファイバあるいはその上の中間層の周
囲で半径方向に限定することを特徴とした金属被覆を有
するファイバを作る方法が与えられている。
ラリ限定手段を通すと共に前記スラリを固相状態にまで
冷却しながら、固相と液相との形をしている多相合金か
ら成るスラリを、ファイバあるいはその上の中間層の周
囲で半径方向に限定することを特徴とした金属被覆を有
するファイバを作る方法が与えられている。
本発明の好ましい実施例では スラリ限定手段を貫通さ
せてファイバを軸方向に通すと共にスラリを固相状態に
まで冷却しながら、固相と液相との形をしている多相合
金から成るスラリを半径方向に限定することにより、金
属被覆されたファイバを作る方法を提供するものである
。スラリは非金属性成分を含む他の成分から成立つこと
も可能である。シリカの光ファイバの場合においては、
前もってシリカファイバに施されている重合体材料から
成立つ層上に、第2の被覆として金属層を効果的に施し
である。金属を重合体材料上に施しである処では、重合
体材料の事実上の劣化を防ぐために適加温度が十分に低
くなるように金属合金を選択している。一実施例におい
ては、金属層は例えば重合体材料のように合金の溶融形
により湿らない材料の層に施されている。
せてファイバを軸方向に通すと共にスラリを固相状態に
まで冷却しながら、固相と液相との形をしている多相合
金から成るスラリを半径方向に限定することにより、金
属被覆されたファイバを作る方法を提供するものである
。スラリは非金属性成分を含む他の成分から成立つこと
も可能である。シリカの光ファイバの場合においては、
前もってシリカファイバに施されている重合体材料から
成立つ層上に、第2の被覆として金属層を効果的に施し
である。金属を重合体材料上に施しである処では、重合
体材料の事実上の劣化を防ぐために適加温度が十分に低
くなるように金属合金を選択している。一実施例におい
ては、金属層は例えば重合体材料のように合金の溶融形
により湿らない材料の層に施されている。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明は多相合金によるファイバの金属被覆に関する。
本発明の技術においては、合金組成は固体と液体との間
の温度範囲において多相支配系を構成するように選ばれ
ている。
の温度範囲において多相支配系を構成するように選ばれ
ている。
多相合金は完全に溶融した金属の実効的な粘性よりも高
い実効粘性を示し、適加装置から出た後で動的に安定に
なる流体の抽出プロセスからのものである。
い実効粘性を示し、適加装置から出た後で動的に安定に
なる流体の抽出プロセスからのものである。
合金が金属間化合物あるいは共晶点化合物でない場合に
は、混合液体と固体との支配を介して合金は冷却されよ
う。この支配期間に冷却すれば、融解熱は現存する固相
の量に相当して放出され、最終形成プロセスにおいては
るかに急速に固体化することができ、バルク状合金の融
解熱が減ぜられる。急速な固体化は、ファイバの周囲で
適加装置から低圧で合金を適加するのに望ましい。適加
装置からの安定な流れを保持するためのスラリの実効的
な粘性の効果を有し、ファイバを包む金属フィラメント
を形成しながら、合金から成立つスラリで被覆を連続的
に行っている。
は、混合液体と固体との支配を介して合金は冷却されよ
う。この支配期間に冷却すれば、融解熱は現存する固相
の量に相当して放出され、最終形成プロセスにおいては
るかに急速に固体化することができ、バルク状合金の融
解熱が減ぜられる。急速な固体化は、ファイバの周囲で
適加装置から低圧で合金を適加するのに望ましい。適加
装置からの安定な流れを保持するためのスラリの実効的
な粘性の効果を有し、ファイバを包む金属フィラメント
を形成しながら、合金から成立つスラリで被覆を連続的
に行っている。
ここで使用されているように、1合金“と言う術語は2
種類以上の金属の金属性混合物、あるいは1種類以上の
金属と1種類以上の非金属との金属性混合物を意味する
。′多相合金“は、固相状態以上の与えられた温度範囲
を通して行われる溶融物からの冷却に際して、1種類以
上゛の固相と1種類以上の液相とに同時に存在する合金
である。“初期溶融温度“と言う術語は、固相と液相と
に同時に合金が存在する最低の温度を意味する。″′″
固体“と言う術語は、合金が固体化温度より低く、すべ
ての相が固相であるようなことを意味する。
種類以上の金属の金属性混合物、あるいは1種類以上の
金属と1種類以上の非金属との金属性混合物を意味する
。′多相合金“は、固相状態以上の与えられた温度範囲
を通して行われる溶融物からの冷却に際して、1種類以
上゛の固相と1種類以上の液相とに同時に存在する合金
である。“初期溶融温度“と言う術語は、固相と液相と
に同時に合金が存在する最低の温度を意味する。″′″
固体“と言う術語は、合金が固体化温度より低く、すべ
ての相が固相であるようなことを意味する。
“スラリ“ (固溶体)と言う術語は、合金が固相と液
相との両方に存在する温度において多相合金から成立つ
固体−液体の混合された系を意味する。1合金の組成“
と言う術語は、固相と液相とを含む合金の組成の相対割
合を意味する。スラリは完全に多相合金から成立つか、
あるいは多相合金系の一部分ではない他の非金属性ある
いは金属性の組成を含むものである。“金属層“は本発
明の技術により適加した金属より成る層を意味するが、
斯かる層は下に議論するような他の組成をも含むことが
できるものである。′中間層“と言う術語は、本発明の
技術の金属層を施す前にファイバに対して施したひとつ
以上の材料の層の外側層を意味する。
相との両方に存在する温度において多相合金から成立つ
固体−液体の混合された系を意味する。1合金の組成“
と言う術語は、固相と液相とを含む合金の組成の相対割
合を意味する。スラリは完全に多相合金から成立つか、
あるいは多相合金系の一部分ではない他の非金属性ある
いは金属性の組成を含むものである。“金属層“は本発
明の技術により適加した金属より成る層を意味するが、
斯かる層は下に議論するような他の組成をも含むことが
できるものである。′中間層“と言う術語は、本発明の
技術の金属層を施す前にファイバに対して施したひとつ
以上の材料の層の外側層を意味する。
図示する目的に対して、ここで示す実例による合、金は
、共晶点を有する系の2つの金属組成から成立つもので
ある。インジウム−錫系とはスラリの抽出により上皮被
覆、あるいは有機物を被覆した光ファイバに対してよく
適している。両方はそれぞれ117cと139Cとの低
い固体化温度を有する共晶点系のものであり、共晶点組
成の少なく−とも一方の側で広く液体プラス固体の支配
を有するものである。インジウム−錫は低い固体化温度
を有し、それゆえ、多重体基板を熱的に劣化させる傾向
はほとんどない。ビスマス−錫はいささか固体化温度が
高いが、多くの有機物材料上で被覆をするために適して
いる。他の多くの多相合金が可能である。例えば、エム
・ハンセン氏により著述され、マクグローヒル社から1
958年に第2版として出版された二値合金の確立と題
する文献を参照されたい。
、共晶点を有する系の2つの金属組成から成立つもので
ある。インジウム−錫系とはスラリの抽出により上皮被
覆、あるいは有機物を被覆した光ファイバに対してよく
適している。両方はそれぞれ117cと139Cとの低
い固体化温度を有する共晶点系のものであり、共晶点組
成の少なく−とも一方の側で広く液体プラス固体の支配
を有するものである。インジウム−錫は低い固体化温度
を有し、それゆえ、多重体基板を熱的に劣化させる傾向
はほとんどない。ビスマス−錫はいささか固体化温度が
高いが、多くの有機物材料上で被覆をするために適して
いる。他の多くの多相合金が可能である。例えば、エム
・ハンセン氏により著述され、マクグローヒル社から1
958年に第2版として出版された二値合金の確立と題
する文献を参照されたい。
(Con5titution of Binary
A11oys 、 2d ed、。
A11oys 、 2d ed、。
M、 Hansen、 McGraw−Hill (1
958) )比較的低い固体化温度を有する合金として
知られているものp多くは、・錫と、ビスマスと、イン
ジウムと、鉛と、ガリウムと、水釧と、アンチモンと、
アドミウムとのうちの少なくともひとつから成立つもの
である。例えば、“ウッドメタル“は重量により約50
.2 %のビスマスと、24.8%の鉛と、12.6%
の錫と、12.5%のカドミウムとの共晶点組成であり
、約70Cの融点温度を有するものである。これらの組
成の比を変えた場合には、比較的低い初期融点温度を有
する多相(非共晶点)合金を得ることができる。
958) )比較的低い固体化温度を有する合金として
知られているものp多くは、・錫と、ビスマスと、イン
ジウムと、鉛と、ガリウムと、水釧と、アンチモンと、
アドミウムとのうちの少なくともひとつから成立つもの
である。例えば、“ウッドメタル“は重量により約50
.2 %のビスマスと、24.8%の鉛と、12.6%
の錫と、12.5%のカドミウムとの共晶点組成であり
、約70Cの融点温度を有するものである。これらの組
成の比を変えた場合には、比較的低い初期融点温度を有
する多相(非共晶点)合金を得ることができる。
ここで実例として使用されているような典型的な被覆系
を第1図に示す。炉10Gは光ファイバ101を引出す
処からガラスのプレフォーム(図示していない)を加熱
するものである。ファイバは第1の適加装置(アプリケ
ータ)102を貫通して通過するもので、第1の適加装
置102では有機物の第1の被覆層を適加(付着)して
いる。もし有機物層が紫外線硬化形の樹脂であれば、下
の実例に示すように、紫外線(UV)照射源(図示して
ない)はとの適加装置の下に置かれている。
を第1図に示す。炉10Gは光ファイバ101を引出す
処からガラスのプレフォーム(図示していない)を加熱
するものである。ファイバは第1の適加装置(アプリケ
ータ)102を貫通して通過するもので、第1の適加装
置102では有機物の第1の被覆層を適加(付着)して
いる。もし有機物層が紫外線硬化形の樹脂であれば、下
の実例に示すように、紫外線(UV)照射源(図示して
ない)はとの適加装置の下に置かれている。
そこで、本発明の技術による金属被覆層を施すための第
20適加装置をファイバが通過する。可撓性先端を有す
る水槽104が金属被積層を冷却するために具備され、
水槽104はx−yマウント105上に装着されている
。
20適加装置をファイバが通過する。可撓性先端を有す
る水槽104が金属被積層を冷却するために具備され、
水槽104はx−yマウント105上に装着されている
。
明らかに図示するために個々に示しであるとは言え、金
属適加装置103の出口ノズルは下に論するように典型
的には水槽104のなかに浸漬しておく。そこで、二重
に被覆したフ、アイバは巻取りドラム107上のプリー
106のまわりを通過する。金属適加装置103は、圧
力線110に接続されている加熱した、貯蔵槽109が
蒸着されているx−yテーブル108に対して接続しで
ある。貯蔵槽における溶融合金の温度は熱電対111に
より測定される。
属適加装置103の出口ノズルは下に論するように典型
的には水槽104のなかに浸漬しておく。そこで、二重
に被覆したフ、アイバは巻取りドラム107上のプリー
106のまわりを通過する。金属適加装置103は、圧
力線110に接続されている加熱した、貯蔵槽109が
蒸着されているx−yテーブル108に対して接続しで
ある。貯蔵槽における溶融合金の温度は熱電対111に
より測定される。
合金は加熱された貯蔵槽のなか、ならびに適加装置のバ
ルクのなかで溶融状態に保たれ、適加装置の出口の近く
で急速にスラリとなる。
ルクのなかで溶融状態に保たれ、適加装置の出口の近く
で急速にスラリとなる。
ファイバが追加装置を貫通するにつれて、ファイバの周
囲を半径方向が限定され又は閉じられた( confi
nement )状態で追加装置によりスラリが保持さ
れている。そこでスラリは水槽の中で固体へと冷却され
る。合金に対して適切な温度分布を保つことが金属追加
装置103の設計の目的である。追加装置に粘着しない
ように合金は十分に低粘度に保たれていなければならな
いが、いっぽう、適切な被覆をさせるためにファイバに
加えられた時には十分に高い粘性のものでなければなら
ない。
囲を半径方向が限定され又は閉じられた( confi
nement )状態で追加装置によりスラリが保持さ
れている。そこでスラリは水槽の中で固体へと冷却され
る。合金に対して適切な温度分布を保つことが金属追加
装置103の設計の目的である。追加装置に粘着しない
ように合金は十分に低粘度に保たれていなければならな
いが、いっぽう、適切な被覆をさせるためにファイバに
加えられた時には十分に高い粘性のものでなければなら
ない。
湿らせることができないファイバが追加装置の出口ノズ
ルのひとつの側に押出される傾向をもつにつれて、湿ら
せることができないファイバに対してこれは特に重要で
ある。斯くして、十分に高い粘性のスラリは、適切なセ
ンタリングを保持するため出口の近傍°では要求される
。
ルのひとつの側に押出される傾向をもつにつれて、湿ら
せることができないファイバに対してこれは特に重要で
ある。斯くして、十分に高い粘性のスラリは、適切なセ
ンタリングを保持するため出口の近傍°では要求される
。
金属スラリ追加装置103の好ましい設計は、第2図に
詳細に示しである。溶融された合金は入口通路218を
介して室219に追加装置から加えられる。合金は典型
的にヒータコイル212により、室219のなかでは溶
融状態に保たれている。移動しているファイバ上へのス
ラリの流れを制御するために、円錐状の出口バルブを使
用している。追加装置の種々の部品を注意深く温度調整
すると共に、バルブのギャップの調整をすれば、ファイ
バ上へのスラリの堆積を制御できる。ファイバに対して
密着した入口部201はルーロンA形(Ru1on T
ype A : Ru1onはTFE弗化炭素材料のD
ixon社の商標)で作られ、これは金属に湿らないも
のである。この入口部はファイバに対して設定された中
心位置を成る程度与え、追加装置の頂部を介してスラリ
の後への流れを防ごうとするものである。バルブの出口
部はルーロン(Ru1on )の絶縁体部202と、溶
融金属に対して湿りを良好に与えるための錫メッキを施
こしたステンレス鋼製のライナ203とから成立つ。こ
れにより、追加装置の底からスラリを軸対称に、円滑に
放出することができる。追加装置の底を覆うルーロン(
Ru1on )の遮蔽204によれば、出口を水槽に直
接浸漬することができる。
詳細に示しである。溶融された合金は入口通路218を
介して室219に追加装置から加えられる。合金は典型
的にヒータコイル212により、室219のなかでは溶
融状態に保たれている。移動しているファイバ上へのス
ラリの流れを制御するために、円錐状の出口バルブを使
用している。追加装置の種々の部品を注意深く温度調整
すると共に、バルブのギャップの調整をすれば、ファイ
バ上へのスラリの堆積を制御できる。ファイバに対して
密着した入口部201はルーロンA形(Ru1on T
ype A : Ru1onはTFE弗化炭素材料のD
ixon社の商標)で作られ、これは金属に湿らないも
のである。この入口部はファイバに対して設定された中
心位置を成る程度与え、追加装置の頂部を介してスラリ
の後への流れを防ごうとするものである。バルブの出口
部はルーロン(Ru1on )の絶縁体部202と、溶
融金属に対して湿りを良好に与えるための錫メッキを施
こしたステンレス鋼製のライナ203とから成立つ。こ
れにより、追加装置の底からスラリを軸対称に、円滑に
放出することができる。追加装置の底を覆うルーロン(
Ru1on )の遮蔽204によれば、出口を水槽に直
接浸漬することができる。
テフロン(Teflon : 多重化したCF、
に対するE、 1. Du Pon tの商標)の外部
遮蔽220は水槽からボディ部の最低位置214を絶縁
している。この構成によれば、出口におけるスラリ温度
に対して円錐状バルブにおける液体により内部の追加装
置の温度を調整することができ、金属被覆を施したファ
イバの直後の水によりこれを冷却することができる。
に対するE、 1. Du Pon tの商標)の外部
遮蔽220は水槽からボディ部の最低位置214を絶縁
している。この構成によれば、出口におけるスラリ温度
に対して円錐状バルブにおける液体により内部の追加装
置の温度を調整することができ、金属被覆を施したファ
イバの直後の水によりこれを冷却することができる。
この追加装置におい七は、ボディ207にねじ込まれそ
れから二重0リレグ208.209により分離されてい
る調整可能なバルブ支持具206を回転させることによ
り、バルブ間隙205の調整を行っている。位置はつま
みねじ210.211により正しく保たれている。最低
の腐食と湿りとを保ちながら熱伝導と温度安定度とを強
めるために1ボデイはステンレス鋼製の3つのm分20
7.213.214から構成されている。銅製のリング
215は、ボディ部分207と213との間でワッシャ
として働らいている。ボディの温度を制御するため、ワ
ッシャヒータ212が備えである。ワッシャヒータ21
2はマイカ製のコアに巻付けられた抵抗線から成立ち、
は’!;3mの厚さを有し、内径がはy5、1 tyn
、外径がはソ7.6 tynの金属シートに封入されて
いる。ヒータは約200W以下の消費電力を有し、温度
調整用のバリアツクにより制御されている。
れから二重0リレグ208.209により分離されてい
る調整可能なバルブ支持具206を回転させることによ
り、バルブ間隙205の調整を行っている。位置はつま
みねじ210.211により正しく保たれている。最低
の腐食と湿りとを保ちながら熱伝導と温度安定度とを強
めるために1ボデイはステンレス鋼製の3つのm分20
7.213.214から構成されている。銅製のリング
215は、ボディ部分207と213との間でワッシャ
として働らいている。ボディの温度を制御するため、ワ
ッシャヒータ212が備えである。ワッシャヒータ21
2はマイカ製のコアに巻付けられた抵抗線から成立ち、
は’!;3mの厚さを有し、内径がはy5、1 tyn
、外径がはソ7.6 tynの金属シートに封入されて
いる。ヒータは約200W以下の消費電力を有し、温度
調整用のバリアツクにより制御されている。
クロメルアルメルで作られた熱電対216.217はボ
ディ部分207.213の温度を監視するためにボディ
部分207.213のなかに置かれていて、ここで参照
するボディ温度は2つの平均値をとったものである。ボ
ディの最下位置部分214とルーロン(Rulon)製
遮蔽204との間のステンレス鋼製のライナ203に蒸
着された、他の一対のクロメルアルメル線は、追加装置
の出口ノズルにおける温度を測定するための第3の熱電
対(図示されていない)、を形成している。さらに、7
内径が1ミリメータの一対のガラス管(図示されていな
い)は同一面内に置かれているが、鋼製ライナ203を
貫通して加熱した窒素ガスを通すことができるように、
との熱電対とは直角に置かれている。このようにして、
追加装置を出るスラリの温度の制御は精密に行われる。
ディ部分207.213の温度を監視するためにボディ
部分207.213のなかに置かれていて、ここで参照
するボディ温度は2つの平均値をとったものである。ボ
ディの最下位置部分214とルーロン(Rulon)製
遮蔽204との間のステンレス鋼製のライナ203に蒸
着された、他の一対のクロメルアルメル線は、追加装置
の出口ノズルにおける温度を測定するための第3の熱電
対(図示されていない)、を形成している。さらに、7
内径が1ミリメータの一対のガラス管(図示されていな
い)は同一面内に置かれているが、鋼製ライナ203を
貫通して加熱した窒素ガスを通すことができるように、
との熱電対とは直角に置かれている。このようにして、
追加装置を出るスラリの温度の制御は精密に行われる。
次の実例により被覆技術をさらに完全に図面により説明
しよう。
しよう。
実例1
追加装置102によりあらがじめ施されている紫外線硬
化形のアクリル化エポキシ重合体樹脂の連続被覆を有す
るガラスファイバ上へ、重量比で50チのビスマスと5
0%の錫とから成る合金を被覆した。シリやファイバは
100〜125ミクロンの範囲の直径を有するものであ
り、U■硬化層はは譬5o〜75ミクロンの厚さであっ
た。貯蔵槽内の溶融金属の温度はは]]70 Cであり
、金属被覆追加装置のボディは154Cであった。出口
ノズルははMl 502::に保持しておいた。
化形のアクリル化エポキシ重合体樹脂の連続被覆を有す
るガラスファイバ上へ、重量比で50チのビスマスと5
0%の錫とから成る合金を被覆した。シリやファイバは
100〜125ミクロンの範囲の直径を有するものであ
り、U■硬化層はは譬5o〜75ミクロンの厚さであっ
た。貯蔵槽内の溶融金属の温度はは]]70 Cであり
、金属被覆追加装置のボディは154Cであった。出口
ノズルははMl 502::に保持しておいた。
はソ50ミクロン厚の連続した金属被覆はUV硬硬化重
重合体層上生成した。。連続的に中心位置のでた被覆が
得られた。しかしながら、この合金に対して被覆された
スラリの液体プラス固体の範囲がはNl 39C〜15
5Cであってきわめて狭いため、温度制御がきわめて困
難であった。湿らせることができないファイバを中心か
ら外れた位置に強制的にもってくる傾向があって、温度
にオーバシュートがあると過剰な流体スラリを招くいっ
ぽうで、温度にアンダーシュートがあるとバルブの開放
が停止した。
重合体層上生成した。。連続的に中心位置のでた被覆が
得られた。しかしながら、この合金に対して被覆された
スラリの液体プラス固体の範囲がはNl 39C〜15
5Cであってきわめて狭いため、温度制御がきわめて困
難であった。湿らせることができないファイバを中心か
ら外れた位置に強制的にもってくる傾向があって、温度
にオーバシュートがあると過剰な流体スラリを招くいっ
ぽうで、温度にアンダーシュートがあるとバルブの開放
が停止した。
実例2
UV硬化形の層を備えたシリカの光ファイバを実例1に
おけるように使用した。重量比で30チのインジウムと
70係の錫とから成るスラリを金属被覆として使用し、
出口のオリフィスにおいて固形成分が多いこと、すなわ
ち、スラリの粘性が高いことに一致して追加装置に高い
圧力を加えた。この合金は#1!ソ117C〜175C
であって広い2相範囲を有し、スラリの両立性を良好に
制御することができ、被覆を改善した。この実験の期間
に、貯蔵槽のなかで温度はは’f180trであり、追
加装置のボディのなかで164C〜166Cであり、出
口、のノズルにおいて124Cであった。金属層の厚さ
は間1!1205の大きさを変えることKよりはソ25
〜100ミクロンの範囲にわたって変化した。広い範囲
が可能であるようにみえる。
おけるように使用した。重量比で30チのインジウムと
70係の錫とから成るスラリを金属被覆として使用し、
出口のオリフィスにおいて固形成分が多いこと、すなわ
ち、スラリの粘性が高いことに一致して追加装置に高い
圧力を加えた。この合金は#1!ソ117C〜175C
であって広い2相範囲を有し、スラリの両立性を良好に
制御することができ、被覆を改善した。この実験の期間
に、貯蔵槽のなかで温度はは’f180trであり、追
加装置のボディのなかで164C〜166Cであり、出
口、のノズルにおいて124Cであった。金属層の厚さ
は間1!1205の大きさを変えることKよりはソ25
〜100ミクロンの範囲にわたって変化した。広い範囲
が可能であるようにみえる。
上記に似た他の実験では、シリコーンの重合体材料で前
もって被覆したガラスファイバ上で良好な被覆が得られ
た。第2図の円錐状バルブ追加装置に加えて、他の追加
装置も満足に使用されている。半径方向の流れの追加装
置の実例は、本発明者による出願中の願番第257,3
54号に与えられている。しかしながら、第2図のよう
な円錐状バルブの設計は、金属粒子による追加装置への
粘着を比較的避は易くすることにより現在では好まれて
いる。長いファイバを被覆すべきである場合に被覆の中
央位置の割出しを改善するために、第1図に示すように
一定の圧力設定よりも、一定流量の駆動装置を具備した
被覆系を操作することの方が好ましい。この補助手段は
スラリに対して高い一様性をもった流量が得られるよう
に確保するものであり、この動作を保持することが望ま
しい。さらに、安全バルブは過剰な圧力が立上がらない
ように確保するためのものである。バルブの内部におけ
る温度勾配をより正確に制御することにより被覆の一様
性を改善することも可能である。この補助手段は出口の
オリフィスに近接させるためにスラリの移動度(低粘性
)を適切に高く保つものであり、バルブシートのなかの
独立したマイクロヒータ(図示されていない)を使用し
、内部温度プロファイルの安定性を最大にするようにノ
ズル上の熱遮蔽体の幾何的形状を最適化することにより
達成することができる。良好な湿りは通常材料の摩耗に
必要であるとは言え、改良された湿りが可能な材料はバ
ルブシートに対して、も望ましいものである。過剰な摩
耗は出口の流れの軸対称性と安定性とを破壊するであろ
う。さらに、例えばバルブ出口において超音波励振を含
む動き、あるいは混合があると、これは通路において固
体の付着を防ごうとするのに使用できると共に、円滑な
被覆プロセスに貢献することができる。
もって被覆したガラスファイバ上で良好な被覆が得られ
た。第2図の円錐状バルブ追加装置に加えて、他の追加
装置も満足に使用されている。半径方向の流れの追加装
置の実例は、本発明者による出願中の願番第257,3
54号に与えられている。しかしながら、第2図のよう
な円錐状バルブの設計は、金属粒子による追加装置への
粘着を比較的避は易くすることにより現在では好まれて
いる。長いファイバを被覆すべきである場合に被覆の中
央位置の割出しを改善するために、第1図に示すように
一定の圧力設定よりも、一定流量の駆動装置を具備した
被覆系を操作することの方が好ましい。この補助手段は
スラリに対して高い一様性をもった流量が得られるよう
に確保するものであり、この動作を保持することが望ま
しい。さらに、安全バルブは過剰な圧力が立上がらない
ように確保するためのものである。バルブの内部におけ
る温度勾配をより正確に制御することにより被覆の一様
性を改善することも可能である。この補助手段は出口の
オリフィスに近接させるためにスラリの移動度(低粘性
)を適切に高く保つものであり、バルブシートのなかの
独立したマイクロヒータ(図示されていない)を使用し
、内部温度プロファイルの安定性を最大にするようにノ
ズル上の熱遮蔽体の幾何的形状を最適化することにより
達成することができる。良好な湿りは通常材料の摩耗に
必要であるとは言え、改良された湿りが可能な材料はバ
ルブシートに対して、も望ましいものである。過剰な摩
耗は出口の流れの軸対称性と安定性とを破壊するであろ
う。さらに、例えばバルブ出口において超音波励振を含
む動き、あるいは混合があると、これは通路において固
体の付着を防ごうとするのに使用できると共に、円滑な
被覆プロセスに貢献することができる。
第2図に示す遺訓装置はファイバに対してスラリを追加
するための正の圧力に依存するが、場合によっては、被
覆に対してファイバそれ自身の牽引力は十分力ものであ
ろう。また、本追加装置はスラリの形で合金をファイバ
に施すものでもある。しかしながら、他の遺訓装置設計
(上記半径方向流量設計を含む)では遺訓装置を貫通す
るにつれてスラリ(固体プラス液体)にまで合金を冷却
しながら、最初に溶融状態における合金をファイバに加
えることができる。本発明の技術においては、合金をス
ラリ状態に冷却しながらファイバの周囲で合金に対して
半径方向に制限を加えている。制限手段を出るのに際し
て被覆の形状を保持するに十分な高さのスラリ粘性に至
るまで、半径方向の制限を典型的には加え続けている。
するための正の圧力に依存するが、場合によっては、被
覆に対してファイバそれ自身の牽引力は十分力ものであ
ろう。また、本追加装置はスラリの形で合金をファイバ
に施すものでもある。しかしながら、他の遺訓装置設計
(上記半径方向流量設計を含む)では遺訓装置を貫通す
るにつれてスラリ(固体プラス液体)にまで合金を冷却
しながら、最初に溶融状態における合金をファイバに加
えることができる。本発明の技術においては、合金をス
ラリ状態に冷却しながらファイバの周囲で合金に対して
半径方向に制限を加えている。制限手段を出るのに際し
て被覆の形状を保持するに十分な高さのスラリ粘性に至
るまで、半径方向の制限を典型的には加え続けている。
合金は典型的には、固相状態に急速に冷却される。ここ
で使用されているように、“冷却“と言う術語は制限手
段を出るのに際して、スラリかその寸法を保持したまま
でいるようにスラリを十分急速に固相状態に1で冷却す
ることを意味するものである。代りに、もし固相状態に
まで冷却するにつれて合金がブロック化するのを避ける
ために、可撓性先端、あるいは他の適切な制限手段が備
えであるならば、固相状態への冷却は制限手段それ自身
において達成できる。第2図の遺訓装置において半径方
向の制限はノズルの出口部分において起り、その直後に
水で冷却していることに注意しなければならない。
で使用されているように、“冷却“と言う術語は制限手
段を出るのに際して、スラリかその寸法を保持したまま
でいるようにスラリを十分急速に固相状態に1で冷却す
ることを意味するものである。代りに、もし固相状態に
まで冷却するにつれて合金がブロック化するのを避ける
ために、可撓性先端、あるいは他の適切な制限手段が備
えであるならば、固相状態への冷却は制限手段それ自身
において達成できる。第2図の遺訓装置において半径方
向の制限はノズルの出口部分において起り、その直後に
水で冷却していることに注意しなければならない。
上記実例においては、金属スラリを具備した下被覆の重
合体層の湿りは仮想的に存在しなかった。斯くして、金
属は典型的な公知の金属追加装置技術を使って容易に被
覆することができなかった層の上に被覆したものである
。しかしながら、本発明の技術は湿らせることができな
い重合体層上への金属被覆の使用を制限するものではな
いが、他の技術により容易に被覆されない金属で、被覆
するのが望まれる場合には使用することもできる。溶融
金属技術に比較して比較的低温度で被覆することが望ま
れる場合には、特に望ましいものである。例えば、プラ
スチック光ファイバ、あるいはガラス光ファイバ上の重
合体被覆層は、典型的には200Cを超える温度で劣化
する。しかし、上に示すように、本発明の技術によれば
200Cより低い温度で金属被覆ヲ施すことができる。
合体層の湿りは仮想的に存在しなかった。斯くして、金
属は典型的な公知の金属追加装置技術を使って容易に被
覆することができなかった層の上に被覆したものである
。しかしながら、本発明の技術は湿らせることができな
い重合体層上への金属被覆の使用を制限するものではな
いが、他の技術により容易に被覆されない金属で、被覆
するのが望まれる場合には使用することもできる。溶融
金属技術に比較して比較的低温度で被覆することが望ま
れる場合には、特に望ましいものである。例えば、プラ
スチック光ファイバ、あるいはガラス光ファイバ上の重
合体被覆層は、典型的には200Cを超える温度で劣化
する。しかし、上に示すように、本発明の技術によれば
200Cより低い温度で金属被覆ヲ施すことができる。
さらに、相対的に容易にファイバ上へ高粘度のスラリを
被覆することができるので、使用されているファイバで
温度あるいは湿りの考察が特に重要ではない場合でさえ
も本発明の技術が応用できることを示すものである。
被覆することができるので、使用されているファイバで
温度あるいは湿りの考察が特に重要ではない場合でさえ
も本発明の技術が応用できることを示すものである。
本発明の技術は光ファイバで使用することがきわめて望
ましいが、他の目的のファイバも本発明の技術による金
属層で有効に被覆することかで”きる。例えば、光学的
に高品質ではないガラスファイバ、あるいは硼素または
炭素のファイバ、またはケブラ(Kevlar )ファ
イバ(芳香族重合体ファイバに対するE、 1. Du
pont社の商標)のような有機物ファイバなどを本発
明の技術によって被覆することができる。金属被覆層は
、ファイバに強度劣化を招くことがある物質に対して保
護することができるものである。
ましいが、他の目的のファイバも本発明の技術による金
属層で有効に被覆することかで”きる。例えば、光学的
に高品質ではないガラスファイバ、あるいは硼素または
炭素のファイバ、またはケブラ(Kevlar )ファ
イバ(芳香族重合体ファイバに対するE、 1. Du
pont社の商標)のような有機物ファイバなどを本発
明の技術によって被覆することができる。金属被覆層は
、ファイバに強度劣化を招くことがある物質に対して保
護することができるものである。
水分の浸入に対する保護が望まれる時か、あるいは他の
物質による腐食等からファイバを保護するためには、本
発明の技術圧よる金属被覆がファイバの周囲にハーメチ
ックシールを形成するものであることが望ましい。すな
わち、連続した金属層をファイバのまわりに形成するこ
とである。ハーメチックシールが必要ではないが他の性
質、例えば摩擦抵抗が望まれる場合には、金属層は連続
している必要がない。金属層を使用して電力または情報
を通す場合には、層はファイバに沿って連続していなけ
ればならないが、とりまく必要性はない。
物質による腐食等からファイバを保護するためには、本
発明の技術圧よる金属被覆がファイバの周囲にハーメチ
ックシールを形成するものであることが望ましい。すな
わち、連続した金属層をファイバのまわりに形成するこ
とである。ハーメチックシールが必要ではないが他の性
質、例えば摩擦抵抗が望まれる場合には、金属層は連続
している必要がない。金属層を使用して電力または情報
を通す場合には、層はファイバに沿って連続していなけ
ればならないが、とりまく必要性はない。
金属層は有機物あるいは無機物のうちでどちらでもよい
が、非金属性材料で包装されているか、またはこの領域
を含むものである。
が、非金属性材料で包装されているか、またはこの領域
を含むものである。
シリカ、二酸化チタンなどのような無機物材料の包装は
、もし必要ならば金属層のモジュラスを上げるか、ある
いは場合によっては摩擦抵抗を改善するのに使用できる
ものと我々は算定している。エポキシのような有機物材
料の包装が金属層のファイバへの粘着性を改善する場合
もありうることは、我々が真理であると想定している。
、もし必要ならば金属層のモジュラスを上げるか、ある
いは場合によっては摩擦抵抗を改善するのに使用できる
ものと我々は算定している。エポキシのような有機物材
料の包装が金属層のファイバへの粘着性を改善する場合
もありうることは、我々が真理であると想定している。
しかしながら、本発明の技術の実現において、重量比で
被覆層の少なくとも50%は典型的に多相合金である。
被覆層の少なくとも50%は典型的に多相合金である。
多くの公知技術では、断面図かられかるように、事実上
、円形状の被覆層を円形状のファイバ上に施す必要があ
る。対照的に、本発明の技術による金属被覆は、半径方
向の制限手段の形状により決定されるように、はとんど
希望される断面形状を有することができるもノテある。
、円形状の被覆層を円形状のファイバ上に施す必要があ
る。対照的に、本発明の技術による金属被覆は、半径方
向の制限手段の形状により決定されるように、はとんど
希望される断面形状を有することができるもノテある。
数多くの他の応用に対するファイバは当業者により理解
されるように本発明の技術により有効に被覆することが
できる。
されるように本発明の技術により有効に被覆することが
できる。
第1図は、ガラス光ファイバがプレフォームから引出さ
れ、順次、被覆されている典型的なインライン引出し系
を示す図である。 第2図は、本発明の技術により光ファイバを被覆するた
めの現状の好ましい追加装置を示す図である二 〔符号の簡単な説明〕 100・・・・・・炉 101・・・・・・ファイバ 102.103・・・・・・追加す置 104・・・・・・水槽 出願人 ウェスターン エレクトリックカムパニー
インコーポレーテッド
れ、順次、被覆されている典型的なインライン引出し系
を示す図である。 第2図は、本発明の技術により光ファイバを被覆するた
めの現状の好ましい追加装置を示す図である二 〔符号の簡単な説明〕 100・・・・・・炉 101・・・・・・ファイバ 102.103・・・・・・追加す置 104・・・・・・水槽 出願人 ウェスターン エレクトリックカムパニー
インコーポレーテッド
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 金属被覆されたファイバを製造する方法であって、
該方法は、スラリをファイバあるいは該ファイバ上の中
間層の周囲で、半径方向に限定し、該スラリを固相状態
に冷却して成り、かつ前記スラリは前記ファイバをスラ
リ限定手段を貫通して軸方向に通す間、固相及び液相状
態である多相合金から成ることを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載のファイバの製造方法
において、 前記ファイバがシリカガラス光ファイバであることを特
徴とする方法。 ・3 特許請求の範囲第1項に記
載のファイバの製造方法において、 前記被覆層を施しである前記ファイバあるいは中間°層
を前記の溶融形態合金により事実上湿らせることのでき
ないものであることを特徴とする方法。 4 特許請求の範囲第1項に記載のファイバの製造方法
において、 前記ファイバが有機物重合体材料から成る中間層を上面
に備えたシリカガラス光ファイバであることを特徴とす
る方法。 5 特許請求の範囲第1項捷たけ第4項に記載のファイ
バの製造方法において、 前記ファイバあるいは前記中間層が200C−+越える
温度で事実上劣化し、 且つ、 前記スラリの前記適加を200t:’より低い温度で行
うことを特徴とする方法。 6 特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか1項に
記載のファイバの製造方法において、 前記ファイバがシリカガラスファイバと、硼素ファイバ
と、炭素ファイバと、芳香族重合体ファイバと力・ら選
択したファイバであることを特徴とする方法。 7 特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に
記載のファイバの製造方法罠おいて、 金属から成立つ前記被覆層が前記ファイバある一於は中
間層の周囲に連続した金属層を形成し、これによりハー
メチックシールを行うことを特徴とする方法。 8 特許請求の範囲第1項から第7項のいずれか1項に
記載のファイバの製造方法において、 前記合金が錫と、インジウムと、ビスマスと、鉛と、ガ
リウムと、水銀と、アンチモンと1.カドミウムとから
選択された少なくともひとつの元素から実質的に成立つ
ことを特徴とする方法。 9 特許請求の範囲第8項に記載のファイバの製造方法
において、 金属層が多相合金の重量比で少なくとも50チから成立
つことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US352511 | 1973-04-19 | ||
US06/352,511 US4390589A (en) | 1982-02-26 | 1982-02-26 | Metal coating of fibers |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58162909A true JPS58162909A (ja) | 1983-09-27 |
Family
ID=23385422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58030251A Pending JPS58162909A (ja) | 1982-02-26 | 1983-02-26 | 金属被覆されたフアイバの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4390589A (ja) |
JP (1) | JPS58162909A (ja) |
CA (1) | CA1201335A (ja) |
DE (1) | DE3306695A1 (ja) |
FR (1) | FR2522342B1 (ja) |
GB (1) | GB2115443B (ja) |
NL (1) | NL8300722A (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4594766A (en) * | 1985-02-25 | 1986-06-17 | Olin Corporation | Optical fiber cables having improved hermeticity |
US4790625A (en) * | 1982-05-28 | 1988-12-13 | Alcatel Usa, Corp. | Method of applying hermetic coating on optical fiber |
US4932750A (en) * | 1982-12-09 | 1990-06-12 | Desoto, Inc. | Single-coated optical fiber |
US4553815A (en) * | 1983-02-04 | 1985-11-19 | Westinghouse Electric Corp. | Optical fiber cable construction |
JPS60134067A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-17 | 豊田合成株式会社 | 繊維物 |
JPS60203915A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 大型液晶デイスプレイ |
AU579638B2 (en) * | 1984-06-26 | 1988-12-01 | Alcatel N.V. | Coating optical fibres |
US4592932A (en) * | 1984-06-26 | 1986-06-03 | Itt Corporation | Hermetic coating for an optical fiber |
EP0249934A3 (en) * | 1986-06-18 | 1990-06-06 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Optical fiber device |
FR2600779B1 (fr) * | 1986-06-30 | 1989-12-01 | Thomson Csf | Procede d'enduction metallique etanche d'une fibre optique et dispositif mettant en oeuvre ce procede |
US4802730A (en) * | 1986-11-10 | 1989-02-07 | Olin Corporation | Optical fiber cables for motor vehicle engine compartment applications |
FR2631462B1 (fr) * | 1988-05-10 | 1992-10-09 | Comp Generale Electricite | Procede de realisation d'un revetement metallique sur une fibre optique et fibre optique en resultant |
DE3926592A1 (de) * | 1989-08-11 | 1991-02-14 | Rheydt Kabelwerk Ag | Optische faser |
US5008549A (en) * | 1990-04-10 | 1991-04-16 | Orchid One Corporation | High performance, vacuum compatible electromagnetic lens coil |
JP2854669B2 (ja) * | 1990-04-27 | 1999-02-03 | 株式会社 日立製作所 | 光伝送体とそれを用いた光伝送システムおよびエンジンの制御システム |
FR2663754B1 (fr) * | 1990-06-26 | 1992-09-11 | Alsthom Cge Alcatel | Procede de fabrication d'une fibre optique destinee notamment a la reflectometrie temporelle et fibre optique obtenue par ce procede. |
GB9014381D0 (en) * | 1990-06-28 | 1990-08-22 | Short Brothers Plc | A composite structural component |
US5283852A (en) * | 1992-08-07 | 1994-02-01 | The Texas A & M University System | Apparatus and method for embedding optical fibers in metal |
US5454873A (en) * | 1994-05-20 | 1995-10-03 | Scholes; Addison B. | Cold end glassware coating apparatus |
EP0795117B1 (en) * | 1994-11-29 | 1999-01-27 | United Technologies Corporation | Optical fiber bragg grating coating removal detection |
JPH08179140A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Kyowa Densen Kk | 光の出射角度を変更する光ファイバ心線の製造方法 |
US5885652A (en) * | 1995-11-13 | 1999-03-23 | Corning Incorporated | Method and apparatus for coating optical fibers |
KR100217716B1 (ko) * | 1996-04-25 | 1999-09-01 | 윤종용 | 금속 피복 광섬유의 인출 장치 및 제조 방법 |
US5817223A (en) * | 1996-08-30 | 1998-10-06 | United Technologies Corporation | Method of producing a fiber tow reinforced metal matrix composite |
US6321014B1 (en) | 1999-11-01 | 2001-11-20 | Alcatel | Method for manufacturing optical fiber ribbon |
KR20010105507A (ko) * | 2000-05-12 | 2001-11-29 | 윤종용 | 합금 코팅 광섬유 및 그 제조 방법 |
US6428858B1 (en) | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Jimmie Brooks Bolton | Wire for thermal spraying system |
JP2003183056A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Fujikura Ltd | 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置及び光ファイバ紡糸方法 |
US7062135B2 (en) * | 2002-03-21 | 2006-06-13 | Corning Incorporated | Method for fabricating curved elements |
US20030202763A1 (en) * | 2002-04-24 | 2003-10-30 | Starodubov Dmitry S. | Method for forming a protective coating on an optical fiber |
CN102296405B (zh) * | 2010-06-28 | 2013-08-21 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种含有液体金属的复合型面料 |
US9463977B2 (en) | 2012-07-31 | 2016-10-11 | Raytheon Company | Sacrificial limiter filter |
WO2017172599A1 (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Metallized polymer-coated optical fibers and methods of making metallized polymer-coated optical fibers |
US10983269B1 (en) | 2019-10-02 | 2021-04-20 | Verrillon, Inc. | Optical fibers with two metal coatings surrounding the cladding |
US11661375B2 (en) | 2020-05-20 | 2023-05-30 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Applying protective coatings to optical fibers |
CN112030546B (zh) * | 2020-09-14 | 2023-01-06 | 重庆文理学院 | 一种柔性液态金属智能纤维的制备方法 |
CN116553838A (zh) * | 2023-04-17 | 2023-08-08 | 河北光兴半导体技术有限公司 | 在纤维表面涂覆金属的方法、装置、金属化纤维 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3772079A (en) * | 1972-09-18 | 1973-11-13 | Westinghouse Electric Corp | Method of encapsulating an electrical device in insulating and metal materials |
US4089585A (en) * | 1974-12-18 | 1978-05-16 | Bicc Limited | Optical guides |
GB1494963A (en) * | 1975-03-18 | 1977-12-14 | Telephone Cables Ltd | Optical fibre waveguides and their manufacture |
JPS6048588B2 (ja) * | 1977-11-25 | 1985-10-28 | 日立電線株式会社 | アルミ条体へのメツキ方法 |
US4252457A (en) * | 1978-06-27 | 1981-02-24 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Optical fiber-to-metal hermetic seal |
ATE4046T1 (de) * | 1980-02-12 | 1983-07-15 | The Post Office | Optische glasfaser und verfahren zum beschichten mit metall einer mit kunststoff ueberzogenen glasfaser. |
US4418984A (en) * | 1980-11-03 | 1983-12-06 | Hughes Aircraft Company | Multiply coated metallic clad fiber optical waveguide |
-
1982
- 1982-02-26 US US06/352,511 patent/US4390589A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-02-09 CA CA000421238A patent/CA1201335A/en not_active Expired
- 1983-02-22 FR FR8302830A patent/FR2522342B1/fr not_active Expired
- 1983-02-24 GB GB08305187A patent/GB2115443B/en not_active Expired
- 1983-02-25 NL NL8300722A patent/NL8300722A/nl not_active Application Discontinuation
- 1983-02-25 DE DE19833306695 patent/DE3306695A1/de not_active Withdrawn
- 1983-02-26 JP JP58030251A patent/JPS58162909A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2115443B (en) | 1985-09-04 |
US4390589A (en) | 1983-06-28 |
FR2522342B1 (fr) | 1986-02-14 |
GB8305187D0 (en) | 1983-03-30 |
DE3306695A1 (de) | 1983-09-15 |
FR2522342A1 (fr) | 1983-09-02 |
GB2115443A (en) | 1983-09-07 |
NL8300722A (nl) | 1983-09-16 |
CA1201335A (en) | 1986-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58162909A (ja) | 金属被覆されたフアイバの製造方法 | |
JP3068402B2 (ja) | 光導波路ファイバを被覆する方法および装置 | |
US5718970A (en) | Thermal sprayed coating containing plastic | |
CA1107577A (fr) | Procede pour revetir a grande vitesse un element filiforme d'une matiere thermofusible appaareil pour la mise en oeuvre de ce procede, ainsi qu element filiforme revetu selon ce procede | |
JPH0531127B2 (ja) | ||
JPS61258062A (ja) | 繊維の被覆方法およびその装置 | |
US6099974A (en) | Coating that enables soldering to non-solderable surfaces | |
US5260104A (en) | Method of coating elongated filaments | |
GB2256604A (en) | Plastics packaged optical fibre. | |
WO2001056736A2 (en) | Laser assisted direct material deposition with modified absorption | |
FR2597654A1 (fr) | Gainage de protection de conducteurs electriques ou optiques, durci vis-a-vis des rayons x | |
EP0188939B1 (fr) | Système de gainage d'une âme sensible à la température de fusion du matériau de gainage, procédé de gainage en résultant, application aux poudres et aux fibres plastiques gainées | |
EP0539443A1 (en) | PRODUCTION OF CERAMIC THREADS. | |
GB2125180A (en) | Optical fibre manufacture | |
FR2670505A1 (fr) | Procede et appareil pour apporter un compose metallique fondu a un substrat. | |
US6600863B2 (en) | Method for fabricating alloy-coated optical fiber | |
US11813699B2 (en) | Method of making amalgamation preform | |
KR100797827B1 (ko) | 탄소섬유-에폭시 복합재에의 코팅방법 | |
US5123586A (en) | Process for soldering superconducting fibers into a copper channel | |
US20220118560A1 (en) | Method of using amalgamation preform | |
JP2002521712A (ja) | 冷却ガイドダイを有するファイバコーティングアセンブリおよびその使用方法 | |
JPH0411647B2 (ja) | ||
US6736187B2 (en) | Molten metal infiltrating method and molten metal infiltrating apparatus | |
JP2001114536A (ja) | 光ファイバを被覆するための装置 | |
US20150079297A1 (en) | Method of coating a fiber with pre-coating |