JPS58162187A - 加入者接続回路 - Google Patents

加入者接続回路

Info

Publication number
JPS58162187A
JPS58162187A JP58031059A JP3105983A JPS58162187A JP S58162187 A JPS58162187 A JP S58162187A JP 58031059 A JP58031059 A JP 58031059A JP 3105983 A JP3105983 A JP 3105983A JP S58162187 A JPS58162187 A JP S58162187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
operating state
subscriber
calling
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58031059A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・コペツキ−
ヴエルナ−・ナクラ−
ヴアルタ−・オスラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS58162187A publication Critical patent/JPS58162187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2272Subscriber line supervision circuits, e.g. call detection circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/026Arrangements for interrupting the ringing current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、電話局側で加入者線を接続するだめの加入者
接続回路に関する。その場合この加入者接続回路には、
低抵抗に橋絡可能な給電抵抗が設けられている。この給
電抵抗により、動作状態に応じて、加入者線の各線が高
抵抗または低抵抗で給電電圧源の2つの電極の1つと接
続される。またこの回路には、接続線の線の固定接続点
の電位状態を評価することにより種々の指示を行なう指
示回路が設けられている。この指示回路では、指示の種
類に応じて異なる応答切換閾値が有効になり、また所定
の指示を行なう際にフィルタ素子が後置接続される。さ
らにこの指示回路は、複数の加入者接続回路に共通に利
用される。
この種の加入者接続回路においては、多数の加入者接続
回路が使用されている電話交換局の給電電流源に過負荷
が加わることを防止することができる。なぜなら、すべ
ての動作状態において最大給電電流が流れるわけではな
いからである(ドイツ連邦共和国特許出願公告第293
9009号公報参照)。この加入者接続回路では、休止
状態において給電電流路に高抵抗の抵抗が接続される。
しかしこの場合でも、起呼指示を行なうのに十分な給電
電流が流れる。また通話状態または発呼フェーズにおい
ては、この高抵抗の抵抗のうち少くとも加入者線の1つ
の線にある抵抗が橋絡される。従ってこれらの動作状態
では、全給電電流または少くとも休止状態より大きい給
電電流が流れる。
さらにこの加入者接続回路においては、加入者電話の接
地キーの過度に長い操作により給電電流路にある切換素
子に過負荷が加わることを防止することができる。々ぜ
なら、この場合には低抵抗の給電から高抵抗の給電に切
換えられるからである。
公知の回路においては、異なる動作状態では異なる給電
関係が生じ、まだ種々の評価速度が要求されるにもかか
わらず、ただ1つの指示回路によって種々の指示、例え
ば起呼指示、呼出しに基くループ閉成の指示、およびダ
イヤル信号の際のループ閉成の指示を行なうことができ
る。なぜなら、指示の種類に応じて指示回路の中で種々
の応答切換閾値が有効になるからである。その際、指示
回路が所定の指示を行なう場合に後置接続されるフィル
タ素子は、評価の確実性を高めるために用いられる。
特に呼出しに基くループ閉成の指示の場合、ループ閉成
後できるだけ早く指示の結果が現れねばならない。なぜ
なら、例えば加入者ループが閉成すると、加入者電話の
炭素マイクロホンに呼出交流電流の重畳した給電電流が
流れ、過負荷の危険が生じるので、ループ閉成の直後に
呼出遮断を行なう必要があるからである。
言換えれば、必要な切換措置を導入するため、発呼休止
期間中に行なわれる開成をもできるだけ早期に検出する
ことが必要である。
上述の回路では、発呼フェーズと発呼休止とは交換技術
上同じ動作状態に属する。ただし、発呼フェーズでは呼
出しリレー(これを介して呼出電圧が印加される)が励
磁され、発呼休止では励磁されないという点で、制御技
術上識別される。従って、種々の動作状態の間閾値電圧
を指示回路に加える切換素子の切換えは行なわれない。
動作状態発呼フェーズ/発呼休止においては、発呼フェ
ーズの期間中呼出し交流電圧の重畳した給電電圧が加え
られ、発呼休止の期間中給電電圧のみが加えられる分圧
器を介して、バイアス電圧が供給される。しかし発呼休
止においては不適当な閾値が発生するので、指示回路の
応答は防止される。さらに、発呼休止において給電関係
を、フィルタ素子が作動接続されない動作状態°′通話
中7ダイヤル信号受信”′と同じに調整することも提案
されている。しかしこの場合には、発呼フェーズから発
呼休止に移行する際に、障害・ぐルスおよび補償過程が
原因となって、指示回路が線路に誤った応答をするおそ
れがある。
発明の目的 本発明の目的は、冒頭に述べた形式の加入者接続回路に
おいて、発呼動作中の評価の確実性を高めることである
発明の構成と効果 本発明によればこの課題は次のようにして解決される。
即ち、加入者接続回路に、給電形式、指示回路の応答閾
値、呼出交流電圧の有無、およびフィルタ素子の作動接
続の有無によって識別される4つの交換技術上の動作状
態を設け、この動作状態の下で発呼フェーズと発呼休止
とを別の動作状態とするのである。この場合動作状態゛
発呼休止″は、給電形式および指示回路の応答閾値に関
しては動作状態゛通話中/ダイヤル信号受信′″と同じ
であるが、ただしこの動作状態と違ってフィルタ素子の
作動接続は行々われる。
本発明によれば、発呼フェーズの期間中、ループ閉成の
場合の呼出交流電圧と給電直流電圧との和電流に相応す
る閾値が、指示回路に対して有効になる。この場合、誤
評価を回避するだめにフィルタコンデンサが作動接続さ
れる。これに対して°°発呼休体″の期間中には、動作
状態°゛通話中/ダイヤル信号受信″と同じ閾値電圧が
有効になる。しかしこの動作状態とは異なり、フィルタ
・コンデンサは作動接続される。
動作状態゛通話中/ダイヤル信号受信°′では、ダイヤ
ル信号が歪むのを防ぐだめに、フィルタ・コンデンサは
作動接続されない。この構成により、発呼休止期間中で
もループ閉成の発生は検出される。この際、発呼フェー
ズから発呼休止への移行後も加入者接続回路に残ってい
る電荷に基因する障害電流は、ループ閉成の表示を誤ら
せることはない。
実施例の説明 次に図面を参照し外から本発明の実施例について詳細に
説明する。図には、加入者接続回路のうち本発明の理解
に必要な部分のみが示されている。
図面の一点鎖線より上の部分は、実質的に加入者接続回
路の給電と関係ある部分である。この部分には給電抵抗
R1〜R5が設けられ、そのうち抵抗R1〜R3は給電
バッテリーの電極と加入者線TL  のa線との間に設
けられている。その際加入者MTLは加入者接続回路と
接続されている。抵抗R1およびR3は低抵抗であり抵
抗R2は高抵抗である。低抵抗の抵抗R4と高抵抗の抵
抗R5は、給電電源のもう1つの電極と加入者線のb線
の端子との間に接続さ汎ている。
抵抗R2,R,3は図示されていないリレーAの接点a
 を操作することにより橋絡可能であり、抵抗R5はリ
レーBの接点b の操作により橋絡可能である。
図には同しく図示されていないリレーRの接点rも示さ
れている。この接点rを介して、図示されていない呼出
電圧電源から供給される呼出交流電圧が抵抗R2とR3
の間に給電される図の上方部分に1はさらに、2線−4
線接続のだめのハイブリッド回路Gの2線側部分が示さ
れている。
加入者線の各線の電位状態を評価するだめの基準点とし
て、2つの抵抗R5,R7の接続点が用いられる。この
電位状態により個々の動作状態が識別される。抵抗R5
,R7は線路の各線を接続する高抵抗の並列分路を形成
し、またb線に配置された給電抵抗R5の、給電電圧源
の電極(接地電位)とは反対側の端子と接続されている
。これらの接続点Un 、 Ub に現れる電位は、抵
抗R5,R9外いし抵抗RIQ、R11から形成される
分圧器を介して、加入者接続回路の評価のために用いら
れる部分に供給される。この評価部分は、図において一
点鎖線より下の方に示されている。
本来の評価回路はコン・ξレータKから形成されている
。このコンノミレータにはすべての指示を行なうために
設けられ、また複数の、例えば8つの加入者接続回路に
共通に使用される。
このようにコン・ξレータKが複数の加入者接続回路に
共通に使用されるので、接続点Um  。
Ub  に現れる電位はセレクタM1およびM2を介し
て供給される。この場合セレクタMl、M2 ヲ介t、
 ”’Cコン・ぐレータにの反転入力側に、その時使用
されている加入者接続回路の分圧器R8/R9およびR
IO/R11の分圧点が選択的に接続される。
加入者接続回路の評価部分は回路網NS をも有してい
る。この回路網NSは、どのような指示を行なうかに応
じて、評価回路にのために種々の閾値電圧を発生する。
この閾値電圧は回路網NSの出力側AR、AGRPおよ
びARKに現れる。出力側AR、AGRPおよびAR]
’Cは、別のセレクタM3を介して、評価回路を形成す
るコン・ξレータにの非反転入力側と選択的に接続され
るこの回路はさらに別のセレクタM4を有している。セ
レクタM4は、コン7ぐレータKがどの加入者接続回路
と接続されるかということに応じて、コンデンサC1〜
C8の1つをコンノミレータにの入力側に選択的に並列
接続する。コンデンサ01〜C8は低域通過特性を有す
るフィルタ素子を形成する。このフィルタ素子は、コン
・ξレータKによる誤指示を防止する。セレクタM4の
入力何丁により、通話中/ダイヤル信号受信の動作状態
においては、このセレクタが導通せず、従ってどのフィ
ルタ素子も作動接続されないということが示される。
次に本発明による回路の動作を詳しく説明する。
既に述べたように、この回路は4種類の動作状態を有し
ている。この動作状態はそれぞれ、給電形式、指示回路
の応答閾値、呼出交流電圧の有無、およびフィルタ素子
の有効接続の有無によって区別される。
動作状態“′休止″では、リレーA、BおよびRのどれ
も励磁されない。つまり、高抵抗の給電が行なわれ、呼
出交流電圧は供給されない。
この時、セレクタM3を介して切換閾値回路網NS  
の出力側ARとコンノミレータの入力側とが接続される
。従って起呼指示用の閾値が有効になる。また、コンデ
ンサ01〜c8のうちの当該コンデンサが作動接続さn
る。
動作状態゛°通話中/ダイヤル信号受信″では、2つの
リレーA、Bが励磁される。従って給電抵抗の高抵抗部
分は短絡され、低抵抗給電が行なわれる。ただしリレー
Rは励磁されない。
この時、セレクタM3を介して切換閾値回路網NS  
の出力側AGRPとコン、6レータにの非反転入力側と
が接続される。従って評価回路はループ指示回路として
働く。この場合セレクタM4は遮断され、その結果、こ
の動作状態の期間中フィルタ素子は作動接続されない。
従って、ダイヤル信号が歪むことはなくなる。
動作状態°゛発呼フユーズ′″では、リレーB。
Rが励磁される。つまり、動作状態゛′休体″′よりも
大きな給電電流が流れ、またリレーRの接点rを介して
給電される呼出交流電流が低い抵抗で加入者線に達する
。しかし、給電バッテリーを介してこの電流の大部分が
流れることは防止される。この時、セレクタM3を介し
て出力側AREがコンノミレータの入力側と接続される
従って評価回路において発呼フェーズ中のループ閉成時
の給電関係に適合する切換閾値が有効になる。そしてこ
れに相応するフィルタ素子が作動接続される。
第4の動作状態°°発呼休止″(前述のようにこ゛れは
動作状態パ発呼フェーズ″′と区別される)では、動作
状態゛°通話中′”と同じく、リレーA、Bが励磁され
る。従って低抵抗の給電が行なわれる。この時、動作状
態パ発呼フェーズ”′とは違って、出力側AGRPがコ
ン・ぐレータの入力側と接続され、従って動作状態°′
通話中/ダイヤル信号受信”′と同じ応答閾値が有効に
なる。
ただし、動作状態“通話中/ダイヤル信号受信”の時と
は異なり、当該フィルタ素子が作動接続される。そのた
めこの動作状態においても、ループ閉成が検出され、誤
指示は大幅に回避される。
4種類の動作状態のいずれも、中央制御装置が発生した
2ビツトを含む制御語によって特定される。この制御語
はデコーダ論理回路に供給され、デコーダ論理回路はリ
レーA、B、RおよびセレクタM3.M4を相応に制御
する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による加入者接続回路の実施例の回路略図で
ある。 8、、b、r=・リレーの接点、Um 、  Ub 1
1−接続点、G・・・ハイブリッド回路、TL  ・・
・加入者線、M1〜M4・・・セレクタ、K・・・コン
ノミレータ、NS  ・・・切換閾値回路網、AR、A
GRP 、 ARE・・・回路網NS の出力側、百・
・・セレクタM4の入力側禎−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、低抵抗に橋絡可能な給電抵抗を有し、該給電抵抗を
    介して動作状態に応じて加入者線の各線が高抵抗まだは
    低抵抗で給電電圧源の2つの電極の1つと接続され、ま
    た加入者線の線の固定接続点の電位状態を評価すること
    により複数の異なる指示を行なう指示回路を有し、その
    際行表われる指示の種類に応じて異なる応答切換閾値を
    作用接続し、また所定の指示を行なう際に前記指示回路
    にフィルタ素子が後置接続される、電話局側で加入者線
    を接続するための加入者接続回路において、該加入者接
    続回路が給電形式、指示回路(K)の応答閾値、呼出交
    流電圧の有無およびフィルタ素子(C工〜ON  )の
    作動接続の有無に応じて識別される4つの交換技術上の
    動作状態をとり、該動作状態の下で発呼フェーズと発呼
    休止とを別個の動作状態として識別し、その際動作状態
    ゛°発呼休止′”が給電形式および指示回路(K)の応
    答閾値に関しては動作状態゛°通話中/ダイヤル信号受
    信′″と同じであり、ただし該動作状態とは異なりフィ
    ルタ素子(C工〜ON  )の作動接続が行なわれるこ
    とを特徴とする加入者接続回路。
JP58031059A 1982-03-01 1983-02-28 加入者接続回路 Pending JPS58162187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32073186 1982-03-01
DE19823207318 DE3207318A1 (de) 1982-03-01 1982-03-01 Teilnehmeranschlussschaltung mit niederohmig ueberbrueckbaren speisewiderstaenden und einer unterschiedliche indikationen durchfuehrenden indikationsschaltung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162187A true JPS58162187A (ja) 1983-09-26

Family

ID=6157011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031059A Pending JPS58162187A (ja) 1982-03-01 1983-02-28 加入者接続回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4562308A (ja)
EP (1) EP0087784B1 (ja)
JP (1) JPS58162187A (ja)
AT (1) ATE28019T1 (ja)
DE (1) DE3207318A1 (ja)
ZA (1) ZA831355B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269759A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話交換機のオフフツク状態検出回路

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223292C2 (de) * 1982-06-22 1986-11-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur Feststellung des Schaltzustandes einer Teilnehmeranschlußleitung in Fernmeldeanlagen
US5004232A (en) * 1989-10-13 1991-04-02 Macronix, Inc. Computer game cartridge security circuit
US7134960B1 (en) 2000-08-23 2006-11-14 Nintendo Co., Ltd. External interfaces for a 3D graphics system
US6609977B1 (en) 2000-08-23 2003-08-26 Nintendo Co., Ltd. External interfaces for a 3D graphics system
US7003588B1 (en) 2001-08-22 2006-02-21 Nintendo Co., Ltd. Peripheral devices for a video game system
DE102005030598B4 (de) * 2005-06-30 2007-12-13 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren und Einrichtung zur Überprüfung des Zuschaltens einer positiven Versorgungsspannung auf eine mehrere Adern umfassende Teilnehmeranschlussleitung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654190A (en) * 1979-09-26 1981-05-14 Siemens Ag Circuit device for detecting switching state of subscriber*s connecting line in communication system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2911517C2 (de) * 1979-03-23 1981-07-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Teilnehmeranschlußschaltung mit Erdtasten- und Isolationsfehlerindikation
DE2938946A1 (de) * 1979-09-26 1981-04-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur verhinderung der nachteiligen auswirkung von wechselspannungsanteilen bei der registrierung des schaltzustandes in einem insbesondere durch teilnehmeranschlussleitungen in fernsprechvermittlungsanlagen gebildeten schaltkreis
DE3036686C2 (de) * 1980-09-29 1983-12-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Teilnehmeranschlußschaltung
US4396805A (en) * 1981-09-21 1983-08-02 Siemens Corporation Ring trip detector for a subscriber line interface circuit
US4446338A (en) * 1982-07-12 1984-05-01 Northern Telecom Limited Telephone lines status sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654190A (en) * 1979-09-26 1981-05-14 Siemens Ag Circuit device for detecting switching state of subscriber*s connecting line in communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269759A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話交換機のオフフツク状態検出回路
JPH0452024B2 (ja) * 1985-09-20 1992-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
DE3207318C2 (ja) 1990-06-07
US4562308A (en) 1985-12-31
DE3207318A1 (de) 1983-09-08
EP0087784B1 (de) 1987-06-24
ZA831355B (en) 1983-11-30
EP0087784A2 (de) 1983-09-07
ATE28019T1 (de) 1987-07-15
EP0087784A3 (en) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4054941A (en) Range extender with gain
US4396809A (en) Maintenance termination unit
FI89438B (fi) Digital anslutningskrets i en integrerad abonnentanslutningsenhet
JPH0133999B2 (ja)
US4110569A (en) Method and apparatus for monitoring the on/off-hook status of a telephone set
US5809109A (en) Integrated ring sensor with fault detection
JPS58162187A (ja) 加入者接続回路
US4492821A (en) Subscriber connection circuit
US3763320A (en) Voltage booster circuit having test-through characteristics
US3828139A (en) Disconnect circuit for telephone systems
JPH0131360B2 (ja)
US4689816A (en) Three relay C. O. trunk interface
US4336424A (en) Circuit arrangement for monitoring operating conditions of direct current devices
US4191859A (en) Loop, dial pulse and ring trip detection circuit with capacitive shunt network
US3621143A (en) Current-controlled voltage booster for telephone systems
US3090835A (en) Intercepting trunk circuit
US5910985A (en) Ground start and tip ground detection without the use of -48V or tip bait circuit
US3956590A (en) Switching arrangement for switching between different current values by means of mechanical or electronic switches
JPH05167678A (ja) 電話の電子加入者リンク回路アセンブリ
SU283315A1 (ru) Квазиэлектронное устройство автоматической телефонной связи
US1722033A (en) Telephone-exchange system
JPS59230357A (ja) デイジタル処理形呼出応答検出回路
IE970331A1 (en) A line voltage monitoring circuit
JPH0732422B2 (ja) 電話回線保留回路
JPH0339428B2 (ja)