JPS58161269A - 積層形燃料電池 - Google Patents

積層形燃料電池

Info

Publication number
JPS58161269A
JPS58161269A JP57045088A JP4508882A JPS58161269A JP S58161269 A JPS58161269 A JP S58161269A JP 57045088 A JP57045088 A JP 57045088A JP 4508882 A JP4508882 A JP 4508882A JP S58161269 A JPS58161269 A JP S58161269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel
flow path
electrolyte
oxidizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57045088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227784B2 (ja
Inventor
Hideaki Miyoshi
英明 三好
Kenro Mitsuta
憲朗 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57045088A priority Critical patent/JPS58161269A/ja
Publication of JPS58161269A publication Critical patent/JPS58161269A/ja
Publication of JPH0227784B2 publication Critical patent/JPH0227784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は積層形燃料電池のガス分離板又は電極に関す
るものである。
従来この種のガス分離板としては第1図、第2図に示す
ものがあった。第1図、第2図はそれぞれ燃料側と酸化
剤側の平面図である。なお平面の凹凸部の凸部について
は斜線を付してその部分を示すd以下の各図においても
同様とする。端板の場合には第1図、第2図のいずれか
の溝を設け、両溝板の場合には第1図と第2図の溝を表
裏に設ける。
第1図において、(1)は燃料流路、(2)は外部リザ
ーバ、(8a)、(8b)、(8c)、(8d)は電解
質補給に用いる供給孔である。(4)は燃料流路の流入
流路、(5)は流出流路である。第2図において、(6
)は酸化剤流路、(8a)、(8b)、(8c)、(8
d)は電解質補給に用いる上記供給孔で、表面から裏面
に貫通している。
燃料流路と酸化剤流路はそれぞれ直交する方向に設けら
れている。(7)は酸化剤流路の流入流路、(8)は流
出流路である。なお積層はガス分離板とガス分離板との
間に電解質を含浸させた非導電性の多孔質部材と、これ
を挾む通気性および溌水性を有する燃料電極と酸化剤電
極を挿入することにより行なわれる。
次に動作について説明する。反応ガス流路(1)。
(6)に供給された反応ガスは多孔質の電極を拡散し、
電解質を含浸させた非導電性の多孔質部材との界面でイ
オン化し、双方のイオンが反応して化合物を生成する。
燃料が水素の場合には水が生成され、双方の電極間に電
流が生じる。電流は電極と凸部(9)の電気的接触によ
りガス分離板を通して外部回路に流れる。また電解質は
生成物である水による希釈や燃料電池の熱サイクルなど
により膨張・収縮する。外部リザーバ(2)はこの影響
を緩和するものである。また長期間の運転では電解質が
蒸発消失するので、外部リザーバを通して多孔質部材に
電解質を補給することも行なわれており、供給孔(8a
)、(8b)、(8c)、(8d)はこのためのもので
ある。
従来のガス分離板は以上のように構成されおりリザーバ
は周辺部に限られていた。したがって大形の電極では中
央部での電解質の膨張・収縮の緩和が困難になるという
欠点があった。さらに燃料流路の出・入口と酸化剤流路
の出・入口がガス分離板の4辺部に分散しており、集中
化できない欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたものでΩ形の流路とΩ形流路の凹部にリザ
ーバを形成して従来の両欠点を一挙に解消しようとする
ものである。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第3
図、第4図はこの発明のガス分離板のそれぞれ燃料側と
酸化剤側の平面図であり、その位置関係を示すために、
ガス分離板を同面から投影したとして表わしている。第
8図において、(1)は燃料流路で(4)はその流入流
路、(5)はその流出流路、(2a)、(2b)はそれ
ぞれT字状およびU字状の外部リザーバで、これらでガ
ス分離板の4辺部に外部リザーバが設けられる。(8a
)、(8b)・・・(8f)は電解質補給に用いる供給
孔、OQは反応ガスの流量を均一化するための迂回流路
である。また、第4図において、(6)は酸化剤流路、
(7)はその流入流路、(8)はその流出流路、(8a
)、(8b)・・・(8f)は電解質補給に用いる供給
孔(7)である。
燃料流路の流入流路(4)の入口と酸化剤流路の流出流
路(8)の出口は同辺部に存在するが、その位置は辺部
の中央で分けてそれぞれ左側部と右側部にある。又燃料
流路の流出流路(5)の出口と、酸化剤流路の流入流路
(7)の入口は同辺部に存在し、その位置は、辺部の中
央で分けてそれぞれ左側部と右側部にある。燃料流路(
1)は−面から投影して略Ω形になっており、かつΩ形
流路の凹部にT字状のリザーバ(2a)の一部が位置し
ている。又酸化剤流路(6)は上記−面から投影して略
び形になっている。
次に動作について説明する。反応ガス流路に供給された
反応ガスは、多孔質の電極に拡散し、電解質を含浸させ
た非導電性の多孔質部材との界面でイオン化し、双方の
イオンが反応して化合物が生成する。燃料が水素の場合
には水が生成されるが、電解質の生成水による希釈や燃
料電池の熱サイクルなどによる膨張・収縮はT字状およ
びU字状に設けられた外部リザーバにより緩和される。
特にT字状の外部リザーバの一部が中央部に延びている
ので、電極の中央部における電解質量の調節が可能とな
った。一方、双方のfiL極間に生じた電流は電極と凸
部(9)の電気的接触によりガス分離板を通じて外部回
路に流れるが、電極に対して面圧のかかる部分は、従来
の場合凸部の約50バーセントすなわち全面積の約25
パーセントであったのに対して、この場合には凸部の約
75パーセントすなわち全面積の約3&zf−セントで
電気的接触は大きく改善されている。また外部リザーバ
(2a )、(2b )を通しての電解質の補給につい
ても中央部を含めて均一に、かつすみやかに行なうこと
ができる。
なお供給孔も6個に増やして電解質の補給がよりすみや
かに行なわれるようにしている。
又第8図、第4図から判るように反応ガスすなわち燃料
流路と酸化剤流路の出・入口がガス分離板の2辺部に集
中しているので、これらの流路に接続するマニホールド
は、従来の4辺部に対して2辺部に集中させることがで
き、余った辺部を冷却水のマニホールドの配置として利
用できる。
なお、上記実施例では外部リザーバを燃料側に設けたも
のを示したが、酸化剤電極側に設けてもよい。また、反
応ガス流路は第5図に示したように、コーナ部を流線形
にし、流れをスムーズにすることもできる。反応ガスの
流れを均一化するための迂回流路は、実施例では4カ所
設けたものを示したが、必要に応じて増減してもよい。
また、燃料入口と燃料出口はそれぞれ逆にしてもよい。
又酸化剤入口と酸化剤出口は、それぞれ逆であってもよ
い。
又、外部リザーバは多角形のガス分離板、通常は四角形
の、燃料流路又は酸化剤流路の流入流路又は流出流路と
平行な2辺部と、辺部から延びた中央部とに設けること
が望ましい。設けられた外部リザーバは適当な形状で互
に分離されていてもよいが、分離された外部リザーバ毎
に電解質の供給孔を設けておく方が望ましい。
又上記ではリザーバと燃料又は酸化剤流路をガス分離板
に設けたが、ガス分離板に対向する燃料電極又は酸化剤
電極の面に設けても同様な効果が期待される。
以上説明したように、この発明は、燃料電極又は酸化剤
電極の一方の電極とガス分離板の対向面に、−面から投
影して略Ω形になるような、燃料又は酸化剤の一方の流
路を形成し、かつ上記Ω形流路の凹部に電解質のリザー
バを形成すると共に、燃料電極又は酸化剤電極の他方の
電極とガス分離板の対向面に、上記−面から投影して略
U形になるような燃料又は酸化剤の他方の流路を形成し
たので、電極の中央部での電解質の膨張・収縮を緩和で
きると共に、燃料流路の出・入口と酸化剤流路の出・入
口がガス分離板又は電極の2辺部に集中できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス分離板の燃料側の平面図、第2図は
従来のガス分離板の酸化剤側の平面図、第8図はこの発
明の一実施例によるガス分離板の燃料側の平面図、第4
図はこの発明の一実施例によるガス分離板の酸化剤側の
平面図、第5図はこの発明の他実施例によるガス分離板
の燃料側の平面図である。 図中、(1)は燃料流路、(2)、(2a)、(2b)
は外部リザーバ、(8a)、(8b)、−、(8f)は
電解質補給用供給孔、(4)は燃料流路の流入流路、(
5)は流出流路、(6)は酸化剤流路、(7)は酸化剤
流路の流入流路、(8)は流出流路、(9)は電極との
接触部、04は迂回流路である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 葛野信− 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 積層形燃料電池 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正
する。 (2)明細書の第4頁第12行の「凹部に」を「凸部に
」と訂正する。 (3)同第5頁第15行の「凹部に」を「凸部に」と訂
正する。 7、 添付書類の目録 補正後の特許請求の範囲を記載した書面 1通以  上 (2) の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の梢特許請
求の範囲 (1)燃料電極、電解質マトリックス、酸化剤電極、及
びガス分離板を順次複数個積層する積層形燃料電池にお
いて、燃料電極又は酸化剤電極の一方の電極とガス分離
板の対向面に、−面から投影して略Ω形になるような、
燃料又は酸化剤の一方〇流路を形成し、かつ上記Ω形流
路の凸部に電解質のリザーバを形成すると共に、燃料電
極又は酸化剤電極の他方の電極とガス分離板の対向面に
、上記−面から投影して略Ω形になるような燃料又は酸
化剤の他方の流路を形成したことを特徴とする積層形燃
料電池。 (2)電極とカス分離板の対向面における、燃料流路又
は酸化剤流路の流入流路と平行な2辺部に電解質のリザ
ーバを形成した特許請求の範囲第1項記載の積層形燃料
電池。 (3)電極とガス分離板の対向面における4辺部に電解
質のリザーバを形成した特許請求の範囲第1項記載の積
層形燃料電池。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料電極、電解質マトリックス、酸化剤電極、及
    びガス分離板を順次複数個積層する積層形燃料電池にお
    いて、燃料電極又は酸化剤電極の一方の電極とガス分離
    板の対向面に、−面から投影して略Ω形になるような、
    燃料又は酸化剤の一方の流路を形成し、かつ上記Ω″形
    形路路凹部に電解質のリザーバを形成すると共に、燃料
    電極又は酸化剤電極の他方の電極とガス分離板の対向面
    に、上記−面から投影して略σ形になるような燃料又は
    酸化剤の他方の流路を形成したことを特徴とする積層形
    燃料電池。
  2. (2)電極とガス分離板の対向面における、燃料流路又
    は酸化剤流路の流入流路と平行な2辺部に電解質のリザ
    ーバを形成した特許請求の範囲第1項記載の積層形燃料
    電池。
  3. (3)電極とガス分離板の対向面における4辺部に電解
    質のリザーバを形成した特許請求の範囲第1項記載の積
    層形燃料電池。
JP57045088A 1982-03-19 1982-03-19 積層形燃料電池 Granted JPS58161269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045088A JPS58161269A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 積層形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045088A JPS58161269A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 積層形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161269A true JPS58161269A (ja) 1983-09-24
JPH0227784B2 JPH0227784B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=12709560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045088A Granted JPS58161269A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 積層形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002272A3 (en) * 1998-07-01 2000-04-13 British Gas Plc Fuel cell separator plate providing interconnection of serpentine reactant gas flowpaths in fuel cell stacks
EP1756899A1 (en) * 2004-06-07 2007-02-28 Hytheon Inc. Flow field plate for use in fuel cells

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009009177B4 (de) * 2009-01-26 2010-12-09 Staxera Gmbh Wiederholeinheit für einen Brennstoffzellenstapel, Brennstoffzellenstapel und deren Verwendung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000002272A3 (en) * 1998-07-01 2000-04-13 British Gas Plc Fuel cell separator plate providing interconnection of serpentine reactant gas flowpaths in fuel cell stacks
WO2000002276A3 (en) * 1998-07-01 2000-04-20 British Gas Plc Fuel cell separator plate providing interconnection of reactant gas flowpaths in undulate layer fuel cell stacks
US6638658B1 (en) 1998-07-01 2003-10-28 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell separator plate providing interconnection of reactant gas flowpaths in undulate layer fuel cell stacks
EP1756899A1 (en) * 2004-06-07 2007-02-28 Hytheon Inc. Flow field plate for use in fuel cells
EP1756899A4 (en) * 2004-06-07 2008-01-16 Hyteon Inc FLOW PLATE FOR USE IN FUEL CELLS
US7524575B2 (en) 2004-06-07 2009-04-28 Hyteon Inc. Flow field plate for use in fuel cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227784B2 (ja) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318771B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4205774B2 (ja) 燃料電池
US5922485A (en) Solid polymer electrolyte fuel cell
JP4245091B2 (ja) 燃料電池
KR100550472B1 (ko) 연료 전지 조립체
JP4505204B2 (ja) 燃料電池システム
JPS6047702B2 (ja) 燃料電池アセンブリ−とその製造法
JP2000231929A (ja) 燃料電池
EP1859078A1 (en) Flow field plate arrangement
JP3553245B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP2009043493A (ja) 燃料電池スタック
JP4268536B2 (ja) 燃料電池
JP3064023B2 (ja) 燃料電池用ガスセパレータ
JP4029648B2 (ja) 燃料電池製造方法
JPH1126007A (ja) 燃料電池
JP2570771B2 (ja) 燃料電池の冷却方法
JP3454837B2 (ja) 燃料電池の設置方法
JPS58161269A (ja) 積層形燃料電池
JP4031952B2 (ja) 燃料電池
JP2001250568A (ja) 固体高分子型燃料電池の集電板
JPS6160548B2 (ja)
JP2004171824A (ja) 燃料電池
JP2002100380A (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP3914418B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH0412465A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池のセル構造