JPS58158603A - 赤外光用フアイバ−の製造方法および装置 - Google Patents

赤外光用フアイバ−の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS58158603A
JPS58158603A JP57040256A JP4025682A JPS58158603A JP S58158603 A JPS58158603 A JP S58158603A JP 57040256 A JP57040256 A JP 57040256A JP 4025682 A JP4025682 A JP 4025682A JP S58158603 A JPS58158603 A JP S58158603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
crystal fiber
fiber
clad
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57040256A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takahashi
謙一 高橋
Kazuhito Murakami
村上 一仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP57040256A priority Critical patent/JPS58158603A/ja
Priority to US06/474,350 priority patent/US4552434A/en
Priority to EP83301399A priority patent/EP0089220B1/en
Priority to DE8383301399T priority patent/DE3380824D1/de
Priority to CA000423600A priority patent/CA1236718A/en
Priority to AU12494/83A priority patent/AU558315B2/en
Publication of JPS58158603A publication Critical patent/JPS58158603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/102Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type for infrared and ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/008Polycrystalline optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/12Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/62Whiskers or needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外光用ファイバーの改良された製造方法に関
するものである。
アルカリハライド、タリウムハライド、銀ハライド等の
光学結晶を加工し赤外光用ファイバーを作製することは
、日経エレクトロニクス(1980年、12月8日号、
P、140)に捷とめられているように種々、検討され
ている。
例えば第1図のj:うな押出し装置を用い、結晶質ファ
イバー2を作製し、第2図のようにファイバーをポリマ
ーのパイプに挿入し7、間隙の空気をクラッドとする方
法が知られている。押出しビレット用コア結晶1を押出
し容器3に入れ、ダイス4、押出り、ラム6およびダイ
ス支持台5を設定する。ヒーター7で所定の温度まで加
熱した後、押出しラム6を油圧プレスで加圧することに
より、コア結晶ファイバー2を作製する。このコア結晶
ファイバー2をポリマーパイプ8に緩く挿入する。第2
図の(イ)はパイプ中にコア結晶を挿入し7た場合の横
断面図、(ロ)は縦断面図である。しかし大出力の赤外
レーザ光を伝送しようとする場合、第2図のような構造
では、赤外光の吸収損失の大きいポリマーのパイプと結
晶質ファイバーの接触部で伝送損失が生じ、吸収された
レーザ光により異常昇温を起と[〜、ファイバーを破損
させる欠点がある。
このため第6図のように、コア結晶ファイバーより赤外
光領域での屈折率の小さいクラッド結晶を、組合せダイ
ス10.11によりパイプに加工する。押出しビレット
用クラッド結晶9を押出し7容器3に入わ1、絹合せダ
イス10および11、押出しラム6、ダイス支持台5を
設定する。ヒーター7で所定の温度丑で加熱した後、押
出しラム6を油圧プレスで加圧することにより、クラッ
ド結晶パイプ12を作製する。組合せダイス(雌型)1
0の穴径がパイプ外径、組合せダイス(雄型)11の中
子の先端の径が、パイプ内径の寸法になる。
第1図の方法で作製したコア結晶ファイバーを、第3図
の方法で作製したクラッド結晶パイプに緩く挿入するこ
とにより、第4図の(イ)横断面図、(ロ)縦断面図に
示すよう々赤外光用ファイバーを得ることができる。こ
の構造では、コア結晶ファイバーとパイプとの接触部に
おいても低損失で、コア結晶より低屈折率のクラッド結
晶を用いることにより発熱等による破損を防ぐことがで
きる。
しかしながら、一度、クラッド結晶パイプを作った後、
コア結晶ファイバーを挿入しようとすると、挿入する際
の摩擦により軟かいコア結晶ファイバー表面を傷っけ易
く、伝送損失の増加を起こし易い欠点がある。捷だバッ
チ方式で行なうため、取扱えるファイバーの単長は短い
欠点がある。
本発明はクラッド結晶パイプの作製と同時に連続してコ
ア結晶ファイバーを挿入することにより、これらの欠点
を解消しようとするものである。
すなわち、本発明は押出し加工によるクラッド結晶パイ
プ作製と同時にコア結晶ファイバーをパイプ内に挿入す
ることを特徴とする、赤外光用ファイバーの製造方法に
関するものである。
第5図を用いて本発明方法を具体的に説明する。図中、
13はコア結晶ファイバーを通す孔およびガイドをっけ
た組合せダイス(雄型〕、14はコア結晶ファイバーを
通す穴を設けた押出しラム、15はコア結晶ファイバー
供給リールである。あらかじめ穴をあけておいた押出し
ビレット用クラッド結晶9とコア結晶ファイバー2のガ
イド16をつけた組合せダイス(雄型)13を絹合せ、
押出し容器6に入れ、更に絹合せダイス(雌型)10、
ダイス支持台5、およびコア結晶ファイバーを通す穴を
設けた押出しラム14を設定する。絹合せダイス(雄型
)は、コア結晶ファイバーがクラッド結晶パイプ作製時
に圧力がかかり、つぶれないよう中空の保護軸よりなる
ガイド16をつけておく。このためクラッド結晶はガイ
ド径より太き々穴をあけておく必要がある。ヒーター7
で所定の温度捷で加熱した後、コア結晶ファイバー2を
押出しラム14、組合せダイス11および12に通す。
コア結晶ファイバーは第1図の方法で作製し、リールに
巻き取っておいたものから供給しても良いし、コア結晶
ファイバーを押出しながらタンデムで、クラッド結晶パ
・イブ押出し加工することも可能である。
本発明方法ではクラッド結晶パイプ作製と同時にコア結
晶ファイバーを供給し挿入できるため、クラッド結晶パ
イプ内にコア結晶ファイバーを挿入する方法における、
軟かいコア結晶ファイバーを傷つけ、伝送損失が増加し
易いという欠点を改善でき、捷だ取り扱えるファイバー
の単長をバッチ方式より長くできる利点がある。
本発明方法で得られる赤外光用ファイバーは、レーザメ
ス、レーザコアギユレータ(凝固器)等のレーザ治療器
のCCl2 レーザ、Co  レーザ光導光路、あるい
は遠隔の警報器等の赤外光センサーに接続するだめの赤
外光導光路として有効に利用できる。
実施例 高純度の臭化銀の円柱状結晶を押出しビレットとしヒー
ターでビレットおよび押出し容器を加熱した。押出し温
度100〜680℃の範囲では0.5〜2 mm 径の
多結晶臭化銀ファイバーを支障なく押出した。これをコ
ア結晶ファイバーとしリールに巻き取っておく。
捷だクラッド結晶用の塩化銀の円柱状結晶を作製し、絹
合せダイス(雄型)のカイトが入る穴を中央にあけてお
く。
押出し容器内にクラッド結晶、糾合せダイスおよびラム
をセットし2加熱L7た。所定の押出し温度に達した後
、コア結晶ファイバーをラムおよび糾合せ金型のガイド
の穴に通す。押出し温度100−380℃の範囲では外
径10〜25mm  、  (肉厚01〜(1,smm
)の塩化銀パイプを押出しながらコア結晶ファイバーを
巻き込む形でパイプ内に挿入することができた。
更に塩化銀パイプの外層にポリエチレンを保肉厚0.2
mm)の赤外光用コアイノ(−を2mの長さに切断し、
その一端から出力1DWの炭酸カスレーザ光(波長10
1067zを入射し、他端から出射したレーザ光をセレ
ン化亜鉛などの集光レンズで絞り、アクリル板あるいは
木材に穴をあけたり、捷たは切断することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図はコア結晶ファイバー押出し装置の概略を示す図
であり、第2図は従来の赤外光用ファイバーの横断面図
および縦断面図であり、第6図はクラッド結晶パイプ押
出し装置の概略を示す図であり、第4図は本発明方法で
得られる赤外光用ファイバーの横断面図および縦断面図
であり、第5図は本発明方法のクラッド結晶パイプ作製
時にコア結晶ファイバーを挿入するための押出し装置の
概略図である。 代理人  内 1)  明 代理人   萩  原  亮  −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 押出[7加工によるクラッド結晶パイプ作製と同
    時に、コア結晶ファイバーをパイプ内に挿入することを
    特徴とする。赤外光用ファイバーの製造方法。 2、 コア結晶ファイバーを通す孔および中空の保護軸
    よりなるガイドを有する雄型と雌型がら庁る糾合せダイ
    ス、コア結晶ファイバーを通す穴を設けた押出しラムを
    押出し容器内に有することを特徴とする、赤外光用ファ
    イバ製造用押出し装置。
JP57040256A 1982-03-16 1982-03-16 赤外光用フアイバ−の製造方法および装置 Pending JPS58158603A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040256A JPS58158603A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 赤外光用フアイバ−の製造方法および装置
US06/474,350 US4552434A (en) 1982-03-16 1983-03-11 Crystalline infrared optical fiber with a small gap and a process for the production of same
EP83301399A EP0089220B1 (en) 1982-03-16 1983-03-14 A crystalline fiber and a process for the production thereof
DE8383301399T DE3380824D1 (en) 1982-03-16 1983-03-14 A crystalline fiber and a process for the production thereof
CA000423600A CA1236718A (en) 1982-03-16 1983-03-15 Crystalline fiber and a process for the production of the same
AU12494/83A AU558315B2 (en) 1982-03-16 1983-03-16 A crystalline infra-red fibre and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57040256A JPS58158603A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 赤外光用フアイバ−の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158603A true JPS58158603A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12575592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040256A Pending JPS58158603A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 赤外光用フアイバ−の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111022730A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 广州发展电力科技有限公司 一种处理调节阀门结晶堵塞的系统、方法和存储介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111022730A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 广州发展电力科技有限公司 一种处理调节阀门结晶堵塞的系统、方法和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253731A (en) Infrared fiber of AgCl clad AgBr and method of fabrication
US4504298A (en) Process for producing infrared light transmitting optical fiber
DE3101999C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Infrarot-Lichtleitfasern
CN108847569B (zh) 一种保持高光束质量的信号-泵浦合束器
JP2018516829A (ja) レーザ溶融ペデスタル成長法を用いて細径結晶ファイバを作製するための装置および方法
EP0089220B1 (en) A crystalline fiber and a process for the production thereof
JPS59162504A (ja) 光学繊維の製造方法
JPS58158603A (ja) 赤外光用フアイバ−の製造方法および装置
US5342022A (en) Method of making infrared crystalline fiber
US5182790A (en) Infrared optical fiber and a method of manufacturing the same
US6870994B2 (en) Optical fiber cord, manufacturing method thereof, and manufacturing apparatus thereof
EP0211976B1 (en) Method for producing an optical sensor
JPS61128207A (ja) 多結晶赤外光用光フアイバの製造方法
JPS6048722B2 (ja) 多結晶のコア−クラツド型イオン結晶光フアイバを製造する方法
JPH0210304A (ja) 赤外用光ファイバの製造方法
JPS6028325B2 (ja) 光ファイバ端部の製造方法
US4925599A (en) Optical fibers formed by rolling process
US20010035029A1 (en) Method of manufacturing an optical fiber
JPS5893001A (ja) 赤外光用フアイバ−製造方法
JP4975588B2 (ja) 樹脂中空管の製造方法
JPS58158602A (ja) 赤外光用フアイバ−の製造方法
JPS58158601A (ja) 結晶質フアイバ−
JP2746628B2 (ja) ふっ素樹脂被覆光ファイバ心線の製造方法
JPS5844404A (ja) 補強された光伝達用ケ−ブルの製造法
JPS6060041B2 (ja) 赤外用光ファイバ−の製造法