JPS58157698A - 荷重ハンドリング装置 - Google Patents

荷重ハンドリング装置

Info

Publication number
JPS58157698A
JPS58157698A JP58030190A JP3019083A JPS58157698A JP S58157698 A JPS58157698 A JP S58157698A JP 58030190 A JP58030190 A JP 58030190A JP 3019083 A JP3019083 A JP 3019083A JP S58157698 A JPS58157698 A JP S58157698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
regulator
fluid
pilot fluid
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58030190A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバ−ト・デイ−・フオツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DW Zimmerman Manufacturing Inc
Original Assignee
DW Zimmerman Manufacturing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DW Zimmerman Manufacturing Inc filed Critical DW Zimmerman Manufacturing Inc
Publication of JPS58157698A publication Critical patent/JPS58157698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/24Operating devices
    • B66D5/26Operating devices pneumatic or hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/18Power-operated hoists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/02Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes
    • B66D5/06Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with radial effect
    • B66D5/08Crane, lift hoist, or winch brakes operating on drums, barrels, or ropes with radial effect embodying blocks or shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は種々の型針の荷重を懸吊でき、かつ自動的に均
合いのとれる流体作動の荷重ハンドリング装置に関する
圧力を変えるために操作者が操作する各種の手動制御装
置を備えた液体作動のボイス]・力瓢数々の特許に示さ
れている。これらの特許は、米国特許第3.260.5
08号、米国特許第6,325,148号、米国特許第
6.384.350号、および米国特許第6,428,
298号を含む。これらの特許の制御装置は荷重を一ト
げ下げするためにホイストへの流体圧を増減させている
。また、それら制御装置のちるものは特定の荷重を均衡
させるためにホイストへの圧力を調整している。(7が
し圧力をセットできるのは所定重量の中の1つ、あるい
は若干の荷重に対してであって、操作者が調節装置を特
別に調整(〜なければその池の重量の荷重に対し、では
機能できない。本発明による荷重ハンドリング装置は操
作者が何ら調整を行う必要なしに広範囲の各種重量の荷
重を流体作動ホイストが均衡できるようにさせる。
流体作動の荷重・・ンビリング装置は、流体作動のホイ
ストと、流体をホイストへ供給するための流体制御の・
(イロツトレギュレータと、懸吊され、かつハンドリン
グされている荷重の重量に応答して前記の流体制御の・
ξイロットレギュレータへの・eイロット流体を制御す
るための、荷重応答性の・ξイロット流体レギュレータ
とを含む。流体作動のホイス]・はハウジング中で可動
のピストンと共に圧力チャンバを形成するハウジングを
含むことが可能である。ピストンの近傍でポールスクリ
ュ組立体((ケーブルドラムが支持されている。ピスト
ンがハウジング内の直線軌道を運動すると、荷重を上下
させるためケーブルドラムが回転して該1・゛ラムが担
持l−ている弾性の細長い部材、即ちケーブルを上げ下
げする。しかしながら、例えばピストンを中に含み、細
良い部材、即ちピストンロッド 組入れたその他の流体作動ホイストの採用も可能である
流体制御のパイロットレギュレータはホイス]・のチー
ヤンバへ供給される流体圧を制御し、この圧力の方は該
レギュレータへ供給される・ぐイロット流体の圧力によ
って制御される。パイロット流体の圧力は荷重の重量に
応答するパイロット流体レギュレータによって制御され
る,、・ξイロット流体レギュレータはホイストの細長
い部材、かつまた荷重に接続された荷重懸吊装置により
担持されている。前記荷重懸吊装置は荷重の重量に応じ
て相7Eに向かって、あるいは離れる方向に運動する2
個の部材を含み、・ξイロット流体レギュレータは前記
部材の中の一方によって担持され、かつ他方と係合可能
であって、ホイスト装置によって懸吊され、ハント゛リ
ングされている重量に応じて変動する。このようにして
、流体作動ホイストは操作者による調整を何ら必要とせ
ず、ハンドリングされている特定の荷重を自動的に均a
わせる。
また、流体作動の荷重・・ン1.” IJ 7グ装置は
荷重な操作者が扱っていないときとか、ホイスト装置に
よって異った荷重を扱うべき場合に、ホイストど荷重と
の間で接続されている細長い部拐が昇降しないよう阻止
する流体作動のブレーキを含むことが好ましい。このブ
レーキは・ゞイロット流体レギュレータを・ぐイロツト
流体により制!AIされるレギュレータに接続する弁と
共に操作者が手で制御1する。。
本発明の主要な目的は種々の重量の荷重を自動的に均衡
させるための流体作動の荷重・・ンドリング装置の改良
を提供することである、。
本発明の別の目的は手動制御部の流体作動プレ−ギを有
し5神々の重量の荷重を吸う荷重・・ン]−゛リノグ装
置Wを提供することである1゜ 本発明のさらに別の目的は・・ン白ノンク装置によ/)
て懸吊されている荷重の車敏に応じて・ぐイロン]・流
体圧を変える、荷重応答性の・にイロット流体レギュレ
ータを使った流体作動の荷重・・ンドリング装置の改良
を提供することである3゜本発明のその他の多くの目的
や利点は添伺図面を参照した好適実施例についての以下
の詳@111悦明から明らかとなる。
第1図を参照する17本発明による荷重ノ・ンビリング
装置ば10で指示され、基本的には流体作動ホイスト1
2、該ホイストから荷重懸吊装置16まで下方へ延びて
いる卸1長い部材14と、・々イロットm体により制御
されるレギュレータ18と、荷重に応答する・ξイロツ
ト流体レギュレータ20(第2図16よび第6図)とを
含む。パイロット流体により制御されるレギュレータ1
8は流体をホイスI・に供給し、荷重に応答する・eイ
ロット流体レギュレータ20ば荷重懸吊装置16に担持
さ、11、パイロット流体をパイロット流体により制御
さ才するレギュレータへ供給する。7ミイロツト流体圧
力は荷重220重量に1.E、して変動し、荷重が重く
なればなるほどパイロット流体圧力は高くなり、荷重が
軽くなればなるほど前記圧力は低(なる。従って、ホイ
ストに供給される流体の圧力はレギュレータ18によっ
て変動させられる。
ホイスト12は天井レール28からトロリー26によっ
て懸架されたハウジング24を含む。ホイストの・・ウ
ジンク24はチャンバ30を形成しており、該チャンバ
の一端はピストン32によって閉鎖されている。−゛ス
トン62に!4接してケーブルl’ラムろ4か位置し、
ポールスクリュ組立一体(図示せず)トに回転自在に支
持されている。このように支持されることにより、ピス
トンろ2がハウジング24内で長手方向に運動するにつ
れて1・゛ラム64は回転する。ピストンがチャンバと
は反対側のホイストの端部に向かって運動すると、ビラ
ムロ4は細長い部材14、荷重懸吊装置および荷重22
を持−」二げる方向に回転する。この状態はチャンバ6
0内の圧力が所定値以上になったとき発生ずる。逆に、
チャンバ30内の圧力が特定値以下になると細長い部材
14にかかつている荷重22の重量が、前記部拐14を
降下させ、かつ−”ストノロ2をホイストのチャ/・ミ
の端部に向かって運動させ前記チャンバの容積を減少さ
せる方向にドラム34を回転させる。
荷重220重量を均介せるようチャンバ60内の圧力2
特定値に調整しておくと、操作者はホイストの構成要素
の摩擦に基づきあたかも実質的に重量がない如く荷重を
−4−下に扱うことができる。
ホイストは図示の特定形式のものが好ましいが、流体作
動フリンゾ、ピストンおよび該ピストンに固着され、そ
こから下方へ延びて荷重に接続される細長い部材、即ち
ピストンロットゞを含むラム形式′°4゛イ′トを採用
するととも可能で゛ある・ 1′       、トン
は油圧、あるいは空気作動が可能であるが、以下の説明
においては空気を使用した場合につき詳細に説明する。
以下パイロット空気制御卿のレギュレータと称するが、
パイロット流体制御のレギコーレータ18はホイストの
チャンバろOに供給される流体、具体的には空気の圧力
を制御する。前記レギコーレーク18は米国特許第3.
457.837号に示す形式のものとすることができる
。勿論、他の形式のレギュレータの採用は可能であるが
、図示のレギュレ−タ18は前記特許のレギュレータ7
4に対応する。空気作動の逆上弁66は前記特許の空気
作動逆上弁76に対応する。前記逆上弁ろ6は空気供給
に支障を来(〜た場合荷重が急に落F(〜うろので管路
な自動的に閉鎖し2空気かチャンバ60から排を旧され
ないようにする。パイロット空気レギュレータ20は前
述の特許のパイロット空気しギコーレータ78に代る。
・ξイロツト空気1/ギュレータ20は配管68と40
とを介してパイロット空気制菌のレギュレータ18にパ
イロット空気な1其給する。レギュレータ18と20と
は供給源44から配管42を介して流体、即ち空気を受
取る3、レギュレータ20はばね弾圧のプランジヤ46
(第6図)を有しており、該プランジャは前記レギュレ
ータから下方に延びレギュレータの圧力出力を制御する
。プランジャ46がレギュレータ中へ延びるにつれて、
配管38を通る圧力が増加し、或いはその逆が行われる
。同様に、レギュレータ18が受取る圧力が高くなると
、該ホイストのチャンバ30に供給する空気圧が高くな
り、あるいはこの逆が行われる。
・ξイロツト空気レギュレータ20は商鞭的に入手nf
能で゛あって、例えばソースカロライナ州(’l’Jf
封・t)ICar(>]j、na、 )ウィ7スl−7
ザーレム(’W]nst;on −3ad−em )に
位置するフェアチャイルミ−9インダストリアルゾロダ
クノテイビジヨン(Faj rchjコd Tndus
i、rjalPrt)ducts Di、visj、u
n )から70BR型として入手1丁能である。
流体作動の二方弁48は配管68ど40どの間に位置l
〜でいる。図示した閉鎖非作動位置(Cおいては、パイ
ロット空気レギュレータ20は・ξイロン1、空気側倒
1のレギュレータ18から遮断され、その場合同1′シ
の・ぐイロツト空気もレギュレータ18内に保持される
。、′#48の別の(☆置においては、レギュレータ2
0はレギュレータ18と連通し、該レギュレータ20シ
圭より高圧のパイロット空気を前記レギュレータ18に
供給したり、あるいは空気をそこから排出したりできる
特に第5図に示すように、翁11陵い部材14を固定位
置に保持するよう、ホイストドラム転を阻1]−する流
体作動のブレーキ50を採用できる,、ブレーキ50は
外方へ延びたピストンロッドを備えたビストノ54を内
蔵したシリンダ52を含む。ブレーキロッド56がブレ
ーキパラ)’ 5 8で終っており、該ブレーキパラl
−゛にプレーキンニー60が固蕾さろている。ブレーキ
シュー60はホイストの・・ウジング24の開口62を
通じてドラム34の周囲と係合する円弧部を有する。ま
た、前記ンユ−60は細艮い部材14が1ラム64の螺
旋状溝に入り込んでいる程度に応じて前記部材14の端
部外面と係合することも可能である。ブレーキ50は6
4で示す適当なブラケットを介1。
てハウジング12に固着されている1。
流体、具体的には空気は配管66を介してブレーキ50
のロッド端と、配管68を介してシリンダ52の盲端と
に供給される。空気は配管66を介して、四方弁70、
配管72および空気供給源44から供給される。この空
気供給は手動釦74が押され、弁70が右側の(fff
fiにル〕るとき行われる。第2図に示すように弁70
が作動していたいと2空気は配W76、流計制御弁78
、および配管68を介してシリンダの1端に供給される
。そうすればピストン54が延びブレーキシュー60を
ホイストの1・゛ラム34に係合さぜ乙。空気が配管7
6を介して供給されるときは、空気は弁78の逆止弁8
0を通って自由に流れ、配管66を介してシリンダのロ
ッド端から空気を四方弁70の排出ポートへ排出させる
。配管66を介して空気がシリンダのロッド端に供給さ
れると,空気は弁78の調整可能な流量抑御部分82を
通ってロッド端から排出されるので空気の排出は緩慢に
なる。
このためにブレーキの早期解放を用型し、弁48がホイ
ストビラム34の解放前に確実に作動するようにする。
弁70の釦74が押されないと、空気は配管84を斤し
て空気作動弁48に供給され該弁を作動位置に運動させ
、・ぐイロツト空気レギュレータ20を・ξイロット空
気制御のレギュレータ18に接続する。次に空気は−に
イロット空気の圧力によって決定される圧力で前記レギ
ュレータ18がらホイストのチャンバ60へ供給される
。従って、ブレーキが解放されると、ドラム64がこの
空気圧に応じて細長い部材14と荷重22とを4二方に
持上げ、また、それらを下方へ運動させることができる
。釦74が押されると、空気が弁48から配−1ys7
1を介して弁70の排出ボー]・を介1〜て戻され、弁
48が左側の非作動位置へ戻る。
荷重懸吊装置16は第1の荷重接続部材86(第3図お
よび第4図)と第2のケーブル接続部材88を基不的に
含む。荷重接続部材86は荷重のフックを受取るため管
状のハウジング92の下部分に固着された適当な接続部
材90を含む。またハウジングはその下端に近接用開口
94を、上端にケーブルと配管68.42を受取るため
のケーブル受取り開口96を有する。分割壁98がノ・
ウジング92の中間部分に固着され、かつ該中間部分を
横切って延びており、かつパイロット空気レギュレータ
20の本体を受取るための中央開口100と、直径方向
で対向した2個のブツシュ102を有する。レギュレー
タ20は上部装着プレート104により分割壁98の開
口100の内側に保持されている。前記プレート104
は適当な取付杖106により分割壁98の頂部に取付け
られている。
ケーブル接続部月88はブツシュ102に受入れられ、
かつ上下プレー1−110と112に接続された摺動ロ
ツIパ108を有する。判り易くするためロッド108
とノツクス102とは2個示しているが、安定性を高め
るためそれぞれろ個が好ましい。」二部プレー1−11
(]はケーブル14の下端のループに受入れられた適当
な接続部材114を有する。下部プレー ト112は中
央位置の、ねじ付き装着ブロック116を有しており、
該ノロツク116は該ブロックを貫通して延び、かつね
じ係合している調整ねじ118により前記下部プレート
112内で適当に固着されている。前記調整ねじの下端
120にはスロットが切られてあり、該スロットによっ
て、前記近接用開口94を通して挿入した工具により前
記ノロツク内で前記ねじ118は回転できる。横方向の
止めねじ122がねじ118の側部と係合し、前記ねじ
118を調整できるよう緩め、次に前記ねじを適所に保
持するよう緊締することができる。前記lトめねじは/
・ウジング92の側壁にあるスロット(図示せず)を通
して取扱うことができる。調整ねじ118の一ト端はレ
ギュレータ20のプランジャ46と係合し、ねじが廻さ
れるとレギュレータの出力を調整する。
特定の用途に対して一旦ねじが適正に調整されると、そ
れ以−1−の′A整は滅多に必要とされない。
大きな圧縮ばね124がレギュレータ200周りの壁9
8の下面に対して着壁し、かつねじ付きの装着ブロック
116の周りで下部プレー1−112の上面に対しても
着壁している。このばね124は部祠86と88を相互
に対して離れるよう弾圧しており、一方接幌部材90に
接続された荷重22が前記部材86.88を相互に向か
って押圧しており調整ねじ118がレギュレータ20の
プランジャ46をさらに押圧し、レギュレータからのパ
イロット空気圧力を増加させる。
装置10の作動において、荷重22が部材86と接続さ
れ、四方弁70が第2図に示す非作動位置にあると、ブ
レーキ50がセットされ、二方弁48が右側の位置へ作
動し、レギュレータ18と20とを接続する。荷重22
を懸吊されると、レギュレータ18からホイストのチャ
ンバ60への圧力が懸吊された荷重22を均衡させるに
十分な値となるように、レギュレータ20からパイロッ
ト空気圧がレギュレータ18に伝達される。操作者によ
り釦74が押されると、四方弁70が右側位置へ運動し
、空気がブレーキシリンダ520ロッド端に供給され、
かつ流量抑制部分を通して盲端から弁70の排気ポート
へ排出されるようにする。ブレーキが解放される時まで
に、二方弁48が第2図の左側位置へ移動復帰しており
、配管84を介して弁70の排気ポートへ空気を排出さ
せている。その結果、/ξイロット空気が、今や閉鎖し
ている二方弁48によりレギュレータ18内に保持され
る。次いで、操作者はこの均衡状態において荷重22を
簡単に運ぶことができる。弁70には釦74を押すこと
によって作動するが該弁が手動で解放されるまで弁を右
側位置に留らせ      1ておく装置、あるいはレ
バーの形態の装置を設けることができる。このようにす
れば、荷重22を扱っている開操作者は釦74を持って
おく必要がない3.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した流体作動の荷重ハンドリング
装置の概略斜視図、 第2図は第1図の構成要素を線図的に示すフロー図、 第3図は第1図と第2図とに示す装置の荷重運搬装置と
・ξイロット流体レギュレータの拡大し、若干概略的な
垂直断面図、 第4図は第6図の線4−4に沿った横断面図および 第5図は第1図と第2図とに示すホイストとブレーキの
部分的に断面の概略側面図である。 図において、 10・・・・・・荷重・・ンビリング装置、  12−
ホイスト、  14  細長い部材、  16 ・・荷
重支持装置、  18  ・eイロット流体制御のレギ
コーレータ、  20  ・ノξイロット流体レギュレ
ータ。 22 ・荷重、  24  ハウジング、   30チ
ヤンバ、  ろ2  ピストン、  64−1ラム、 
 46  シランジャ、  50  ブレーキ+   
’L’2・ ・シリンダ、  54・  ピストン。 58   ヒストンロッl’、   60   ル−ギ
シュー、  86  荷重接続部材、  88  ケー
ブル接続部材、  92  ハウジング、  124°
ばね。 特許出願人  ディー・ダズリュ−・ジンマーマン・−
Jニュ77りfニアリング・インコ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)チャンバとピストンとを有する流体作動のホイス
    トと;前記チャンバに加丸らねた流体圧が特定値を−1
    −廻ると荷重を一方の方向に動かし、前記チャンバに加
    えられた流体圧が特定値を下廻ると荷重を他方の方向に
    動かすために前記ホイストから下方に延びている、前記
    ピストンによって動かされる細長い装置と;供給さねた
    パイロット流体圧に応答した流体圧を前記チャンバに供
    給する・ぐイロット流体制御の」/ギュレータと;荷重
    が重くなると前記パイロット流体制量のレギュレータへ
    のパイロット流体の圧カタ増加させ、荷重が軽くなると
    前記・gイロット流体制御のレギュレータへのパイロッ
    ト流体の圧力を減少させるように前記パイロット流体制
    御のレギュレータへパイロット流体を供給する、荷重に
    応答する・ξイロット流体レギュレータとを含むことを
    特徴とする荷重ハント゛リング装置1、 (2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、荷
    重を懸吊するために前記の、細昆い装置によって懸吊さ
    」また荷重懸吊装置を含み、前記パイロット流体レギュ
    レータが前記荷重懸吊装置によって相持されていること
    を特徴とする荷重ハン(パリング装置。 (3)!特許請求の範囲第2項(/rc記載の装置にお
    いて、前記荷重懸吊装置が前記細長い装置に接続された
    第1の部拐と、荷重を懸吊する第2の部材と、前記第2
    の部材を4一方に弾圧するよう前記第1と第2の部材の
    間で係合可能な装置とを含み、前記の荷重に応答するパ
    イロット流体レギュレータが前記第1と第2の部旧の中
    の一方によって担持され、前記部材の他方と係合可能で
    あることを特徴とする荷重ハンドリング装置。 (4)特許請求の範囲第6項に記載の装置において、前
    記第1と第2の部材が相!fに向かって運動すると前記
    パイロット流体レギュレータは前記パイロット流体制御
    のレギュレータへの・gイロット流体の圧カケ増加させ
    、前記部利が相互から離れる方向に運動すると、前記の
    荷重に応答するパイロット流体レギュレータが前記・ξ
    イロット流体制曲1のレギュレータ・\のパイロット流
    体圧力を減少させることを特徴とする荷重ノ・ンドリン
    グ装置。 (5)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記パイロット流体制御のレギュレ−タと前記・gイロッ
    ト流体レギュレータとの間に三方弁が位置されており、
    前能弁は前記双方のレギュレータが相互に連通しうる一
    方の位置と、・ぐイロット流体が前記・・ミイロット流
    体制御のレギュレータ内に保持される別の位置を有して
    いることを特徴とする荷重ハンドリング装置。 (6)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記即1長い装置の運動を阻市する一方の位置と前記細長
    い装置の運動を許容する別の位置を有する流体作動のブ
    レーキを含むことを特徴とする荷重ハンドリング装置。 (7)特許請求の範囲第6填に記載の装置において、前
    記ル−ギを作動させろための手動制御弁を含むことを特
    徴とする荷重ハンI−8リング装置。 (8)特許請求の範囲第7項に記載の装置において、前
    記・ξイロソト流体制御のレギュレータと前記パイロッ
    ト流体レギュレータとの間に二方弁が位置されており、
    前記二方弁は前記双方のレギュレータが相互に連通しつ
    る第1の位置と、パイロット流体が前記・ξイロット流
    体制御のレギュレータ内に保持される第2の位置とを有
    1〜、前記二方弁は、前記ル−キが前記細長い装置の運
    動を阻市すると前記第1の位置にくるよう前記手動制御
    弁によって作動することを特徴とする荷重ハンドリング
    装置it。 (9)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記流体作動ホイストが前記ピストンと共に前記チャンバ
    を形成するハウジングと、前記ノ・ウジングに設けられ
    、前記1ストンが前記チャンバ内の流体からの圧力によ
    り前記ハウジング内を運動するにつれて前記ピストンに
    より回転可能されるホイスl−1−ゝラムを有し、前記
    細長い装置が前記ホイストドラムラムによって担持され
    ていることを特徴とする荷重・−ンビリング装置、。 (101・・ウジングと;前記ハウジング内で運動自在
    で前記ハウジングと共に流体チャンバを形成するピスト
    ンと、前記ハウジング内で回転自在に担持1され、前記
    ピストンが前記)・ウジング内の直線軌道を運動するに
    つれて回転するホイストドラムと.前記チャンバに供給
    される流体圧が特定値を一ト廻ると荷重を一方の方向に
    運動させ、前記チャンバに供給される流体圧が特定値を
    下廻ると荷重を他方の方向に運動させるよう前記ホイス
    トドラムに巻き一トげられ、かつ前記1−゛ラムから下
    方に延びる弾性の■良い部材とを有する流体作動ホイス
    トと;前記チャンバへ流体圧を供給する流体調節装置と
    ;前記ホイストドラムと係合可能であって、かつ該1・
    ゛ラムから後−退可能のブレーキシューを有する流体作
    動ブレーキと;前記ブレーキへの流体の供給を制御する
    装置とを含むことを特徴とする荷重ハント9リング装置
    ・ (11)特許請求の範囲第10項に記載の装置において
    、前記制御装置が前記ブレーキを作動させる手動制御弁
    を含むことを特徴とする荷重ハンドリング装置。 (12)  特許請求の範囲第10項に記載の装置にお
    いて、前記流体調節装置が、供給されてくる・耐イロッ
    ト流体圧力に応答した流体圧を前記チャンバに供給する
    パイロット流体制御のレギュレータと、パイロット流体
    を前記パイロット流体制御のレギュレータへ供給する荷
    重応答性のパイロット流体レギュレータを含むことを特
    徴とする荷重ハンドリング装置。 (13)特許請求の範囲第12項に記載の装置において
    、荷重を懸吊するため前記細長い部材によって懸吊され
    た荷重懸吊装置を含み、前記パイロット流体レギュレー
    タが前記荷重懸吊装置によって担持されていることを特
    徴どする荷重ハンドリング装置。 (14)特許請求の範囲第16項に記載の装置において
    ,前記荷重懸吊装置が前記細長い装置に接続された第1
    の部材と、荷重に接続される第2の部材と、前記第2の
    部材を上方に弾圧するために前記双方の部材の間で係合
    可能な装置とを含み、前記の荷重応答性の・ぐイロット
    流体レギュレータが前記部(′、4の一方によって担持
    3され、かつ前記部材の他方と係合可能であることを特
    徴とする荷重・・ンピリング装置、。 (15)特許請求の範囲第12項に記載の装置において
    、前記パイロン]・流体制御のレギュレータと前記7ミ
    イロツト流体レギュレータとの間1(二方弁が位置1〜
    ており、前記弁は前記双方のレギュレータか連通(〜合
    つ−方の位置と、パイロット流体が前記パイロット流体
    作動レギュレータ内に保持される別の位置を有すること
    を特徴とする荷重・・ント9リング装置。 (16)特許請求の範囲第12項て記載の装置において
    、前記パイロット流体制7i141のレギュレータと前
    記・gイロット流体しギュl/−夕との間に二方弁が位
    置l、2ており、前記二方弁は前記双方のレギュレータ
    が連通し合う第1の位置と・ξイロット流体が前記・ξ
    イロット流体制御のレギュレータ内に保持される第2の
    位置とを有し2、前記制御装置が前記ブレーキと二方弁
    とを作動させる手動制御弁を含み、前記二方弁は前記ブ
    レーキか前記ホイストド゛ラムと係合すると第1の位置
    に(ることを特徴とする荷重ハント゛リング装置。
JP58030190A 1982-02-24 1983-02-24 荷重ハンドリング装置 Pending JPS58157698A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US351943 1982-02-24
US06/351,943 US4462571A (en) 1982-02-24 1982-02-24 Fluid-operated, load-handling apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157698A true JPS58157698A (ja) 1983-09-19

Family

ID=23383103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030190A Pending JPS58157698A (ja) 1982-02-24 1983-02-24 荷重ハンドリング装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4462571A (ja)
JP (1) JPS58157698A (ja)
KR (1) KR840003578A (ja)
AU (1) AU552075B2 (ja)
CA (1) CA1191749A (ja)
DE (1) DE3306514A1 (ja)
FR (1) FR2521968B1 (ja)
GB (1) GB2115764B (ja)
IT (1) IT1167619B (ja)
NL (1) NL8300666A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943370A1 (de) * 1989-12-30 1991-07-04 Kaul Dieter Albert Pneumatischer gewichtsbalancer mit steuerblock
US5439200A (en) * 1993-12-10 1995-08-08 Columbus Mckinnon Corporation Air lifting and balancing unit
US6056340A (en) * 1998-08-31 2000-05-02 Ingersoll-Rand Company Load-handling apparatus with end effector and center-of-gravity shifting device
US6386513B1 (en) 1999-05-13 2002-05-14 Hamayoon Kazerooni Human power amplifier for lifting load including apparatus for preventing slack in lifting cable
JP3691734B2 (ja) * 2000-07-14 2005-09-07 株式会社東洋空機製作所 エアホイスト
US7137618B2 (en) * 2005-03-25 2006-11-21 Koenecke Robert F Power-assisted cable-pulling device
CN109516402B (zh) * 2018-12-18 2021-04-13 宁波市海翔远洋捕捞用具有限公司 一种远洋渔业捕捞用液压驻停式绞盘装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1542599A (fr) * Birfield Eng Ltd Contrôleur pour appareils de treuils pneumatiques
US2831554A (en) * 1951-07-30 1958-04-22 Ingersoll Rand Co Control device for hoists
US3260508A (en) * 1963-10-14 1966-07-12 Edgar R Powell Balancing hoist
FR1371747A (fr) * 1963-10-22 1964-09-04 Globe Pneumatic Engineering Co Dispositif perfectionné actionné par un fluide sous pression, particulièrement avantageux pour les dispositifs pneumatiques de levage
US3325148A (en) * 1965-12-27 1967-06-13 Edgar R Powell Pneumatically-operated hoist
US3428298A (en) * 1966-01-03 1969-02-18 Zimmerman D W Mfg Tool balancer
US3457837A (en) * 1966-07-11 1969-07-29 Zimmerman D W Mfg Controller for pneumatically-operated hoists
US3384350A (en) * 1966-09-22 1968-05-21 Zimmerman D W Mfg Pneumatically-operated device for manipulating heavy loads
US3526388A (en) * 1968-06-06 1970-09-01 Ingersoll Rand Co Balancing hoist
US3901478A (en) * 1969-05-12 1975-08-26 Earl A Peterson Crane incorporating vertical motion apparatus
US3656715A (en) * 1969-05-20 1972-04-18 Zimmerman D W Mfg Hoist hook control
US3758079A (en) * 1970-11-18 1973-09-11 Gardner Denver Co Control system for balancing hoist
US3756563A (en) * 1971-12-01 1973-09-04 Zimmerman Mfg Ing D Apparatus for handling objects
US3933388A (en) * 1974-07-17 1976-01-20 D. W. Zimmerman Mfg. Inc. Interlock control system for a fluid-operated hoist
GB1489862A (en) * 1975-07-21 1977-10-26 Eaton Corp Controls for air motors
US3998432A (en) * 1976-01-02 1976-12-21 Charles D. Uldricks Air operated load balancing hoist
SE406904B (sv) * 1977-11-25 1979-03-05 Atlas Copco Ab Anordning for forhindrande av overskridande av tillaten linkraft vid tryckluftdrivna lasthanteringsdon

Also Published As

Publication number Publication date
GB2115764A (en) 1983-09-14
FR2521968A1 (fr) 1983-08-26
GB2115764B (en) 1985-10-09
DE3306514A1 (de) 1983-09-01
AU1146983A (en) 1983-09-01
GB8305207D0 (en) 1983-03-30
NL8300666A (nl) 1983-09-16
CA1191749A (en) 1985-08-13
IT8347780A0 (it) 1983-02-24
US4462571A (en) 1984-07-31
FR2521968B1 (fr) 1987-11-20
KR840003578A (ko) 1984-09-15
IT1167619B (it) 1987-05-13
US4478390A (en) 1984-10-23
AU552075B2 (en) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3260508A (en) Balancing hoist
US3880393A (en) Load balancer with balance override control
US3384350A (en) Pneumatically-operated device for manipulating heavy loads
EP0745056B1 (en) Air lifting and balancing unit
US3457837A (en) Controller for pneumatically-operated hoists
US3758079A (en) Control system for balancing hoist
CN109555638A (zh) 用于供应和改变液压发动机的气缸立体容积的设备
JPS58157698A (ja) 荷重ハンドリング装置
US3537686A (en) Hoist and balancing apparatus
US3675899A (en) Hoist and balancing apparatus
JP3947630B2 (ja) 荷物取り扱いクランプ
US5725199A (en) Air hoist including brake feature
US2117078A (en) Drilling control mechanism
US3773296A (en) Pneumatic balancing hoist
US3669411A (en) Load balancer
US3856266A (en) Balancing apparatus with servo relief valve
US4500074A (en) Fluid-operated apparatus for handling and lifting loads
US4226403A (en) Overload protection device in air-operated lifting devices
US2931628A (en) Weight control unit system for drilling rigs
CA1224772A (en) Fluid-operated apparatus for handling and lifting loads
JPS59212389A (ja) 荷物ハンドリング装置
US3578818A (en) Pneumatic engine for mine hoist braking
US3685288A (en) Remote controlled power brake
US1008361A (en) Hoisting apparatus.
GB1073269A (en) Improvements in or relating to brake control for web roll stands and the like