JPS5815641B2 - 蓄圧槽の油面制御装置 - Google Patents

蓄圧槽の油面制御装置

Info

Publication number
JPS5815641B2
JPS5815641B2 JP9601176A JP9601176A JPS5815641B2 JP S5815641 B2 JPS5815641 B2 JP S5815641B2 JP 9601176 A JP9601176 A JP 9601176A JP 9601176 A JP9601176 A JP 9601176A JP S5815641 B2 JPS5815641 B2 JP S5815641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil level
storage tank
oil
pressure storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9601176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5322611A (en
Inventor
伊藤義一
原皎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9601176A priority Critical patent/JPS5815641B2/ja
Publication of JPS5322611A publication Critical patent/JPS5322611A/ja
Publication of JPS5815641B2 publication Critical patent/JPS5815641B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄圧槽および動作圧力範囲が異なる複数のポン
プを有する圧油系、例えば水力発電設備の圧油系におけ
る蓄圧槽の油面制御装置に関するものである。
従来のこの種蓄圧槽1には第1図に示すように逆止弁4
a 、4 bを介してポンプ2,3が取付けられると
共に、逆止弁7を介して空気圧縮機8が取付けられ、か
つ蓄圧槽1内の圧縮空気が不足して油面が常用最高油面
以上に上昇した場合に油面を検出して空気を補給する空
気圧縮機8を運転させる油面検出器9およびさらに油面
が異状に上昇した場合には保護のためその油面を検出し
て警報するかまたは急速な圧油使用を止める油面検出器
10が取付けられており、前記ポンプ2,3は蓄圧槽に
接続する設定値の異なる圧力継電器5,6のそれぞれに
より常用機または予備機としてそれぞれ運転、停止の動
作圧力範囲を違えて運転される。
常用機は常用最低圧力値により運転し、常用最高圧力値
により停止されるが、常用機の予備として使用される予
備機の動作圧力範囲は、一般に運転は常用最低圧力より
、また停止は常用最高圧力よりもそれぞれ若干低い値に
設定される。
いま、ポンプ2を常用機とし、ポンプ3を予備機とした
場合、上記のようにポンプ2,3は動作圧力範囲が異な
っているため、例えば常用の最低圧力で動作する常用の
ポンプ2が故障または水車の停止中のため停止している
場合には、低圧で動作する予備のポンプ3により蓄圧槽
1内の圧力は一定範囲に維持されている。
前記圧力継電器5,6の動作圧力を第2図に示すように
圧力継電器5を常用機の運転、停止用、また圧力継電器
6を予備機の運転、停止用としてずらして設定した場合
、圧力継電器5によるポンプ2の運転により蓄圧槽1内
の油量と空気量の割合が一定であると、その油面と圧力
は圧力継電器5の設定範囲内に於いて実線A−A’ で
示すような関係にある。
しかし蓄圧槽1内が高圧のもとではヘンリーの法則によ
り空気は圧力に比例して油中に溶は込むため、蓄圧槽1
内の空気の減少によりポンプ2の運転により油を補給し
ても徐々に油面が上昇するので、油面が油面検出器9の
動作位置に達すれば、油面に対応した圧力になるまで空
気圧縮機8を運転して空気を補給し、油面と圧力の関係
をA−A’位置まで戻すようにしている。
いま常用のポンプ2の故障等により予備のポンプ3を運
転した場合、圧力継電器5,6の動作圧力に差があるた
め、実線A−A’で示す油面と油圧の関係はB−B’と
なるが、蓄圧槽1内の空気の油中への溶は込みによる空
気量減少によりB−C,C−D、D−Eのように変化し
、蓄圧槽1内の油面は空気を補給されないまま徐々に上
昇しながら常用圧力範囲よりも低い圧力範囲に保たれる
油面と圧力の関係がE点にあるとき、常用ポンプ(常用
圧力範囲のもの)2の故障等がなおり常用ポンプ2が駆
動されると、常用最高圧力のF点に達するまで多量の圧
油が送給されるため、油面はE点からF点まで急速に上
昇する。
この時、水車運転時または停止の操作が行なわれて油圧
機器の動作により多量の圧油が消費されると、蓄圧槽1
内の空気量の不足による油量と空気量の関係のアンバラ
ンスにより、急速に油圧が低下して油圧機器の動作に支
承を与えたり、場合によっては水車の制御を不可能にす
る事の重大な事故の原因となる欠点があった。
これらの諸簡題を回避するため従来は油面が異状上昇し
た場合は油面検出器10が動作し異状状態を検出して警
報するかまたは圧油系統を停止させていた。
尚、第2図においてF点に達する以前に必ずD点が油面
検圧器9の動作油面に達して空気圧縮機より空気補給を
行なうようにすることもできるが、この場合、油面検出
器9の位装置と油面検出器10の位置に相当する間隔が
必要となり蓄圧槽が大形化して不経済となる欠点がある
本発明は上記欠点を解消することを目的とするもので、
蓄圧槽および動作圧力範囲が異なる複数のポンプを有す
る圧油系に虐いて、前記ポンプの停止圧力を同一ならし
めることにより;前記蓄圧構内の圧力をほぼ一定に保つ
ようにしたことを特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面(第3図)を参照して説明
する。
図中の符号のうち第1図と同一符号は同一部分を示すも
のとする。
第3図において、11はポンプ2,3を同時に停止させ
る圧力継電器で、蓄圧槽1に接続されている。
この圧力継電器11および他の圧力継電器51.6の電
気回路は周知の手段(図示せず)により圧力継電器5,
6によりそれぞれポンプ2,3を駆動させ、圧力継電器
11によりポンプ2,3を停止させるように形成されて
いる。
その他の構造は第1図に示すものと同一であるから説明
を省略する。
第4図は本発明を実施した場れの油面と圧力の関係を示
した。
この場合実線A−A’で示す油面と圧力の関係はA−B
となり蓄圧槽1内の空気量が徐々に減少すれば、A−C
tC−Dのように変化して油面が油面検出器10の動作
油面に達する前に油面検出器9が動作して空気圧縮機8
より空気を補給して蓄圧槽内圧力を一定範囲に保持する
本発明は上記のように動作圧力範囲の異なる複数のポン
プをすべて同一の圧力で停止させるようにしたので、蓄
圧槽内の圧力は常用圧力に近いものとなる。
したがって常用ポンプを運転しても一時に多量の圧油が
送給されるのを防止することができ、安全で信頼性があ
り、且つ経済的な蓄圧槽を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蓄圧槽の油面制御装置の圧油系統図、第
2図は従来の油面と圧力の関係を説明したグラフ、第3
図は本発明の蓄圧槽の油面制御装置の一実施例を示す圧
油系統図、第4図は本発明の油面と圧力の関係を説明し
たグラフである。 1・・・・・・蓄圧槽、2,3・・・・・・ポンプ、5
,6゜11・・・・・・圧力継電器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 蓄圧槽および第1、第2の圧力継電器により動作圧
    力範囲が異なる第1、第2のポンプを有する圧油系にお
    いて、前記第1.第2のポンプの停止圧力を同一ならし
    める第3の圧力継電器を第1゜第2の圧力継電器に並設
    し、しかして、前記蓄圧槽内の圧力をほぼ一定に保つよ
    うにしたことを特徴とする蓄圧槽の油面制御装置。
JP9601176A 1976-08-13 1976-08-13 蓄圧槽の油面制御装置 Expired JPS5815641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9601176A JPS5815641B2 (ja) 1976-08-13 1976-08-13 蓄圧槽の油面制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9601176A JPS5815641B2 (ja) 1976-08-13 1976-08-13 蓄圧槽の油面制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5322611A JPS5322611A (en) 1978-03-02
JPS5815641B2 true JPS5815641B2 (ja) 1983-03-26

Family

ID=14153239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9601176A Expired JPS5815641B2 (ja) 1976-08-13 1976-08-13 蓄圧槽の油面制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336515Y2 (ja) * 1983-11-04 1991-08-02

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628399A (en) * 1979-08-16 1981-03-19 Sanki Eng Co Ltd Control device for water hammer preventive air tank in liquid transfer pipeline

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336515Y2 (ja) * 1983-11-04 1991-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5322611A (en) 1978-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812327B2 (ja) 給水装置
US8844551B2 (en) Leak detection logic for closed-volume system
JPS5815641B2 (ja) 蓄圧槽の油面制御装置
JP3299373B2 (ja) 給水制御装置
JP3371758B2 (ja) 非常用ディーゼル発電設備及びその警報発生方法
JP4843385B2 (ja) 自動給水装置のポンプ渇水保護装置
JPH0379554B2 (ja)
JPS6345512B2 (ja)
JP6805299B1 (ja) 給水装置及び給水装置の制御方法
JP3005516B2 (ja) 水道用給液装置
JPH10141163A (ja) 燃料の供給システムにおける異常検出装置
JPS6189988A (ja) 揚水ポンプの保護制御回路
JPS61180810A (ja) ポンプ台数制御装置
JPH11270488A (ja) 自動給水装置
JPH05164651A (ja) 圧縮空気漏洩検出装置
JPS6346275B2 (ja)
JP7140090B2 (ja) 圧縮空気供給システムの自動運転制御方法
JPS5922081B2 (ja) 水力発電所の圧油装置
JPH1116582A (ja) 燃料電池発電装置の電池冷却水補給水系の異常検出方法
JP2003336503A (ja) ガスタービン装置
JP2012255399A (ja) 自動給水装置及び自動給水装置の制御方法
JPH03111603A (ja) 油タンクの油面監視装置
JPS58190589A (ja) 油圧発生装置
JPS62116805A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS6199701A (ja) ブラダ型アキユムレ−タを用いた圧油装置