JPS5815631A - 放電加工機制御装置 - Google Patents

放電加工機制御装置

Info

Publication number
JPS5815631A
JPS5815631A JP56114057A JP11405781A JPS5815631A JP S5815631 A JPS5815631 A JP S5815631A JP 56114057 A JP56114057 A JP 56114057A JP 11405781 A JP11405781 A JP 11405781A JP S5815631 A JPS5815631 A JP S5815631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
retraction
electric discharge
machining
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56114057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639931B2 (ja
Inventor
Mitsuo Matsui
光夫 松井
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP56114057A priority Critical patent/JPS5815631A/ja
Priority to DE8282303734T priority patent/DE3274814D1/de
Priority to US06/398,904 priority patent/US4514611A/en
Priority to EP82303734A priority patent/EP0070700B1/en
Publication of JPS5815631A publication Critical patent/JPS5815631A/ja
Publication of JPS639931B2 publication Critical patent/JPS639931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/18Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for maintaining or controlling the desired spacing between electrode and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4166Controlling feed or in-feed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37382Voltage over or short circuit between tool and workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45221Edm, electrical discharge machining, electroerosion, ecm, chemical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工機制御方式に係り、特に電極の後退制
御に適用して好適な放電加工機制御方式放電加工様には
ワイヤ電極を指令通路に沿ってワークに対し相対的に移
動させて放電加工を行なうワイヤカット放電加工機と、
所定形状の電極をワークに接近した状態で切込み方向に
移動させると共に該電極とワーク間で放電を生じさせて
電極と同形の加工を施す放電加工機がある@第1図は上
記後者の放電加工機の概略説明図である。。ポンチとな
る電極IPはスピンドル8P Kより支持されると共に
、図示しないサーボモータにより矢印方向に加工送りが
与えられる。又ダイとなる被加工体(ワーク)WKと電
極EP間には[源PSから通電が行われる。従って、ワ
ークWKと電極BP間に微小間隙を形成しながら、該電
極を加工送りすればワークWKは電極BPと同形に加工
される0そして、ワークWK Ktlllエパルス、エ
ネルギー等の制御によって容易に目的寸法の拡大加工が
でき必要にゐじて電極BPを偏心運動させながら加工T
れば任意の寸法の拡大加工ができる。
ところで、か\る放電加工後においては電極がワークに
接触し、或いは加工ぐずを除去するときには電極を低加
工通路に沿って後退させなくてはならない・このため、
現在の放電加工機i全て後退制御の機能を備なえている
。(−シて、後退の条件、たとえば後退速度、後退ロエ
能範囲、後退後再前進する速度などは加工状態或いは加
工方法が変る41CMDI、キーボードなどからパラメ
ータとして設定され、後退制御が要求される毎に該パラ
メータを読取って制御を行なっている。ところで従来の
放電加工機においてはただ1種類の後退条件が設定され
るのみであった。このため、1つの加工指令プログラム
に基づく加工中において1種類の後退条件しか設定でき
ず、最適の後退制御ができない欠点が生じていた。とい
うのは、1つの加工指令プログラムに基づく加工におい
ては、切り込み深さが時々刻々と変化しく加工状態の変
化)該切り込み深さに応じて後退距離などの後退条件を
変える必要があるからであり、又、同一の加工指令プロ
グラムに基づく加工であっても、ワークの素材などに応
じて加工方法が異なり、後退条件も変える必要があるか
らでおる。
第2図は切り込み深さ位置に応じて後退可能範囲を切換
えなくてはならないことを説明する説明図である。
さて、加工くずを除去する場合第2図(a)に示す如く
切り込み深さが小さいときは後退距離が小さくてワーク
WK間との隙間が狭くても容易に加工ぐずを除去できる
が、切り込み深さが躯2図(b)に示す如く大きいとき
は後退距離を大きくして隙間を大きくしないと加工ぐず
を除去できない。またwc2図(a)のように切り込み
深さが浅い場合に、第2図(blのような深い切り込み
を行う場合と同様の後退可能範囲が設定されていると危
険な事態を生じる・なぜならば、放電加工は加工液中で
加工が行われ、加工液は油であることが多く、切り込み
長が浅い場合に、深い加工の場合と同キヨリ後退丁れば
、電極が加工液面より上昇する可能性がらり、これは火
事の危険性を伴うことになるからである。以上の理由か
ら、第3図に示Tように切シ込み位置に応じて後退可能
範囲を制#する必要がある。伺、第3図において実線は
切り込み位置が浅い場合であり後退距離はLl1点線は
深い場合で、後退距離はL!である。又、VRは後退速
度、VFは後退後の高速前進速度、■F′は低速前進速
度である・ 又、後退可能範囲にか\わらず後過速度、再前進速度を
一定にすると後退可能範囲が大きいときKは後退制御時
間が長くなり、加工効率が低下する0そこで、加工時間
を短縮するために1第4図婚 に示すように後退可能範囲が太きときには廃退及び再前
進速度をより高速にする必要がある0伺、第4図におい
て実線は後退可能範囲が小さい場合で後退速度はVic
、、高速前進速度はV’l、点線は後退可能範囲が大き
い場合で、後退、再前進速度はVR,、VF、でめる0
 又、加工方法、加工条件によっては第5図の実線及び
点線に示すように後退可能範囲を同一にして速度のみを
変えなくてはならない場合もある。
以上から、本発明は放電加工状態或いは放電加工条件な
どに応じて蛾適の後退制御が可能な放電加工機制御方式
を提供することを目的とする0第6図は本発明に係る放
電加工機制御方式を実↓ 現するため回路ブロック図である。
図中、101は放電加工機をNC制御するためのNC指
令情報が穿孔され九NCテープである・向、NC指令情
報は(イ)どのような形状を加工するかを示す通常の数
値情報、(ロ)いかなる速度で加工する。かを示す速度
情報、(ハ)機械側に送出される補助機能命令等を含む
ほか後退制御をどのように制御するかを示す複数の後退
条件(後退制御情報)が含まれる。そして後退制御情報
は前述の如く、放電加工状態或いは放電加工条件などに
依存するから、これら加工条件などを考慮して後退速度
、後退可能範囲、^速前進速度、低速前進速度などが後
退制御情報としてNCテープ101に穿孔される。同、
これら複数の優遇制御情報はマニ為アルデータインプッ
ト装置MDIから入力してもよい。102は処理部であ
り、読取り制御回路102aと、へ〇指令情報のうち複
数の後退制御情報を記憶する後退メモ9102bと、放
電加工機の位置制御、後退制御などの処理を行なうマイ
コン構成の処理回路102Cと後述する分配パルスを移
動方向に応じて可逆計数する現在位置レジスタ102d
を有している。伺、NCテープ101から読取られ、或
いはMDIから入力された複数の後退制御悄Ilは後退
メモ1J102bに記憶され、電極の位置制御情報及び
補助機能命令などの情報は直接処理回路102Cに入力
される0そして、処理回路102Cは入力された情報を
解読し、たとえばM、8.T機能命令等であれば図示し
ない強電盤を介して機械側へ送出し、又移動指令Zcで
あれば後段のパルス分配器に出力する。 103は・(
ルス分配器であり移動指令Zcに基いて公知のパルス分
配演算を実行して指令速度に広じた(資)波数の分配パ
ルスP$を発生てる。104は分配パルス列Psのパル
ス速度を該パルス列の発生時に直線的に加速し、又該パ
ルス列の終了時に直鱒的に減速してパルス列)’i t
l−発生てる公知の加減速回路、105は電極HPを加
工送りする直流モータ、106は直流モータ1が所定蓋
回転する毎に1個のフィードバックパルスFPを発生す
るノくルスコーダ、107は誤差演算記憶部であり、た
とえは可逆カウンタにより構成され、加減速回路104
かから発生した入力パルスP1の数とフィードバックパ
ルスFPの差Erを記憶する。同、この誤差演算記憶部
は図示の如<PiとFPの差Erを演算する演算回路1
07aとErを記憶する誤差レジスタj07 bとで構
成してもよい@ 即ち、−差演算記憶部107は直流モ
ータ105が十方向に回転しているものとすれば入力パ
ルスPiが発生する毎に該パルスPiをカウントアツプ
し、又フィードバックパルスFPが発生する毎にその内
容をカウントダウンシ、入カハルス数とフィードバック
パルス数の差Erを誤差レジスタ107b&C記憶する
010Bは誤差レジスタ107bの内容に比例したアナ
ログ電圧を発生TるDA変換器、109は速度制御回路
である。
さて、読取り制御回路102aによりNCテープ101
から読取られた情報が電極の加工送り情報例えば(2軸
方向の移動制御情報)であれは処理回路102Cから移
動指令Zcがパルス分配器105に入力され、該パルス
分配器105Fi、ZCK基いてパルス分配演算を実行
して分配パルスP@を出力する0加減速回路104はこ
の分配パルスPsを入力され、そのパルス速度を加減速
して指令/くルス列P1を誤差演算記憶部107に入力
するO これにより誤差レジスタ107bの内容は零で
なく力るから、DA変換器108から電圧が出力され、
速度制御回路109によりモータ105は駆動され、w
極EPが移動する0モータ105が所定量回転すわばパ
ルス分配器からフィードバックパルスFPが発生し誤差
演算記憶部107に入力され、誤差レジスタ107 b
K”は指令パルスPiO数とフィードバックパルスPP
の数との差Erが記憶されることになる0そして、以後
定常状態においては該差Erが一定値に維持されながら
サーボ制御され、を他EPは加工送りされ目標位置に移
動せしめられる。
さて、電極EPが加工送りされているとき、該電極EP
がワークに接触すると短M1信号SSが発生する。知略
信号8sが発生丁れば処理回路102Cは後退制御プロ
グラムに基いて直ちに後退制御を開始でる。即ち、処理
回路102Cは切り込み位置を記憶する現在位置レジス
タ102dの内容に応じて後退メモJ1102bに記憶
されている複数の後退条件の中から所定の後退条件(後
退可能範囲、後退速度、前進高速度、前進低速度、高低
速切換位置など)を読取って後退制御を行なう◇尚′1
11極EPが既に放電加工した通路をたどって逆向きV
C@C後記速度で移動するように後退移動指令が処理回
路102Cにおいて作成されパルス分配器106に入力
される。この結果、電極’EPは前1己続出された所定
の後退速度で後退し11(1号が落ちればt極を高速度
で設定位置迄前進せしめ、[7かる後低速疫で所定位置
迄前進させ後退制御を昶了する@そし、て、上記処理後
に、短絡発生前の位置指令及び速度指令に基いて放電加
工が再開される。同、後退可能範囲を越えて後退を続行
し、ようとし、た場合(後退可能範囲で一定された距離
後退しても、短絡信号88が落ちない場合)VCは後退
を停止し“後退のアラーム情報を出力し、いまだ蝮籟状
態が解除されないことを知らせる。
同、以上は切り込み深づに応じて複数の後退条件の中か
ら所定の俵退朱杆を泡らび、該後退条件に基いて後退制
御をした場合であるが、処理部102の外部に放電加工
状態或いは放電加工条件を嫉視てる手段を設け、該手段
より後退条件指示信号BMCを出力するようにしてもよ
い。
以上、本発明によれば、複数の後退条件を設定しておき
、放電加工状態或いは放電加工条件に基いて所定の後退
条件を選定し、該後退条件に従って電極を後退するよう
にしたから、最適の後退制御がり能になった。即ち、本
発明によれば切9〈ずを確実に除去でき、又火災などを
防ぐことがで□き、廼には後退制御時間を短縮し加工効
率を高めることができた・
【図面の簡単な説明】
第1図は放電加工機の概略説明図、第2図乃至第5図は
後退条件が変化する場合を説明する説明図、第6図は本
発明のブロック図である・EP・・・電極、WK・・・
ワーク 5゛1 101・・・NCテープ、102・・・処理部、102
a・・・銃取り制御回路、102b・・・後退メモリ、
102C・・・処理回路、102d・・・現在位置レジ
スタ、105・・・パルス分配器、105・・・直流モ
ータ、106・・・パルス分配器 特許出願人  富士通ファナック株式会社代理人弁理士
辻  實 外2名 第1旧 卒2回(↓)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極をワークに対し相対的に移動させて該ワークに放電
    加工を施す放電加工機制御方式において、後退制御時の
    後退速度、後退後の再紬進速度、後退可能範囲情報など
    からなる後退条件を複数設定しておき後退時に放電加工
    状態或いは放電加工条件などに応じて所定の後退条件を
    選択し、該後退条件に基いて後退制御を行なうことを*
    *とする放電加工機制御方式0
JP56114057A 1981-07-21 1981-07-21 放電加工機制御装置 Granted JPS5815631A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114057A JPS5815631A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 放電加工機制御装置
DE8282303734T DE3274814D1 (en) 1981-07-21 1982-07-16 Method and apparatus for controlling an electric discharge machine
US06/398,904 US4514611A (en) 1981-07-21 1982-07-16 Method of controlling electric discharge machine
EP82303734A EP0070700B1 (en) 1981-07-21 1982-07-16 Method and apparatus for controlling an electric discharge machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114057A JPS5815631A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 放電加工機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815631A true JPS5815631A (ja) 1983-01-29
JPS639931B2 JPS639931B2 (ja) 1988-03-03

Family

ID=14627945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56114057A Granted JPS5815631A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 放電加工機制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4514611A (ja)
EP (1) EP0070700B1 (ja)
JP (1) JPS5815631A (ja)
DE (1) DE3274814D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114816A (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPH01252317A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Shizuoka Seiki Co Ltd 電解仕上げ加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584320A (ja) * 1981-06-25 1983-01-11 Fanuc Ltd 放電加工機制御方式
JPS59227327A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Fanuc Ltd 放電加工機の電極後退制御方式
JPH03178731A (ja) * 1989-09-20 1991-08-02 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
US6403910B1 (en) * 1999-12-14 2002-06-11 Hi-Tek Manufacturing, Inc. EDM apparatus and method for performing EDM operation
JP5860073B2 (ja) * 2014-02-13 2016-02-16 ファナック株式会社 加工条件変更後の誤加工を防止する数値制御装置
CN107073614B (zh) * 2015-10-30 2019-01-04 三菱电机株式会社 线放电加工机、线放电加工机的控制装置的控制方法及定位方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078996A (ja) * 1973-11-16 1975-06-27

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH585089A5 (ja) * 1975-04-07 1977-02-28 Charmilles Sa Ateliers
US4249059A (en) * 1977-09-12 1981-02-03 Colt Industries Operating Corp. Gap condition light indicator system for electrical discharge machining apparatus
CH615376A5 (ja) * 1977-12-29 1980-01-31 Charmilles Sa Ateliers
GB2041574B (en) * 1978-12-08 1983-03-09 Inoue Japax Res Microprocessor - controlled edm method and apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078996A (ja) * 1973-11-16 1975-06-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114816A (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPH01252317A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Shizuoka Seiki Co Ltd 電解仕上げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0070700B1 (en) 1986-12-30
US4514611A (en) 1985-04-30
JPS639931B2 (ja) 1988-03-03
EP0070700A2 (en) 1983-01-26
EP0070700A3 (en) 1984-07-11
DE3274814D1 (en) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361745A (en) Process control for electrical discharge machining apparatus
US4350864A (en) Traveling wire EDM apparatus with automatic wire rethreading mechanism
US4603391A (en) Feed-deviation preventive numerically controlled EDM method and apparatus
US4321451A (en) Servo system and method for controlling the gap spacing between a tool and workpiece electrodes in an EDM machine
EP0028926B1 (en) Method of wire-cut electric discharge machining
JPS5815631A (ja) 放電加工機制御装置
US4310742A (en) EDM Process and apparatus for machining cavities and slots in a workpiece
JPH0355258B2 (ja)
KR920006509B1 (ko) 방전가공기의 후퇴제어방식
US3684873A (en) Method and apparatus for adaptive programmed control of a turning machine tool
US4675490A (en) Method and apparatus for controlling electrode position in an electric discharge machine by counting feedback pulses and repeatedly adding the count
JPS6238093B2 (ja)
US4538098A (en) Method and apparatus for controlling electric discharge machine
JP2880211B2 (ja) 工具負荷監視制御方法
DE112021000324T5 (de) Numerische Steuervorrichtung, Spanentfernungssystem und Spanentfernungsverfahren
US4567342A (en) Method and apparatus for controlling direction reversal in electric discharge machines
EP0160099A1 (en) Method of retrieving coded instructions for a machining system
JPS6026650B2 (ja) ワイヤカツト放電加工機の短絡解放装置
JPS6294248A (ja) 数値制御装置
JPH0525616B2 (ja)
JPS5969221A (ja) 放電加工機の制御方式
JPS56107842A (en) Method and apparatus for controlling working clearance
JPH05329711A (ja) 放電加工方法および装置
JPS6048222A (ja) 放電加工機における加工電極後退制御回路
JPS60242917A (ja) ワイヤ放電加工機の自動電源遮断装置