JPS5815569Y2 - 引戸の防犯用微量開戸装置 - Google Patents

引戸の防犯用微量開戸装置

Info

Publication number
JPS5815569Y2
JPS5815569Y2 JP1978010984U JP1098478U JPS5815569Y2 JP S5815569 Y2 JPS5815569 Y2 JP S5815569Y2 JP 1978010984 U JP1978010984 U JP 1978010984U JP 1098478 U JP1098478 U JP 1098478U JP S5815569 Y2 JPS5815569 Y2 JP S5815569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
circular hole
hole
sliding door
opening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978010984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114452U (ja
Inventor
元 久恒
Original Assignee
不二サッシ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不二サッシ株式会社 filed Critical 不二サッシ株式会社
Priority to JP1978010984U priority Critical patent/JPS5815569Y2/ja
Publication of JPS54114452U publication Critical patent/JPS54114452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815569Y2 publication Critical patent/JPS5815569Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は玄関引戸の防犯装置に関する。
防犯上、ドアにはドアチェーンを使用することが多いも
ので゛あるが、同じ出入口である玄関引戸には従来より
防犯効果を計ったこの種の機能を有するものはまったく
という程用いられていない。
玄関引戸にドアチェーンのチェーンの可動端を係止する
金具の本体を外部障子を可動としてその内側につけると
、開口が制限されることになり好ましくない。
又意匠上も該金具は引戸の意匠を損うものである。
又防犯チェーンは取付けも不確実になりやすい。
又チェーンは工場取付けに適しない。
さらにデザイン上引戸には不向きとされ一般に使用され
ていない。
この考案は以上に鑑み、簡便な方法で障子の意匠に影響
を与えることが極めて少く、ドアチェーンにおけると同
様の機能を有する玄関引戸の防犯用の微量開戸装置を提
供することを目的とする。
この考案は更にこの目的に併せてロック可能な機能を附
加することが簡単に行える構造を提供することを併せて
目的として有する。
この考案は可動とした障子の竪框内部に上下の方向に運
動可能にロッドを支持して、ロッドを二あるいは三位置
に係止可能に構成し、ロッド上端の位置には上梓下面に
障子の運動方向にロッド端を係止する金具即ち受座を固
定し、該金具は障子の閉止時のみロッド端と保合可能な
孔を穿設した長孔を設けたものである。
以下図面に従ってこの考案の実施例について説明を行う
第1図は玄関引戸の外観図であって1は内部障子、2は
外部障子である。
第2図は第1図のイ部の紙面に垂直な縦断面図であって
、ガラス面を含む部分より竪框に向って見る図である。
第1図の口部にこの考案を同様に実施することができる
が、図面は第2図と左右反対勝手となる。
第3図は第2図のA−A断面図である。
上枠3の可動障子の案内側の下面には、ハツト溝形鋼形
の微量開戸の係止金具即ち受座4のフランジ部分が上枠
3にねじ止めされている。
受座4のウェブには長孔5が設けられている。
長孔5の長さは可動とした内部障子1の微量開戸の長さ
とする。
長孔5の竪枠6に近い端には円孔7が設けられている。
第4図は第1図のイ部のガラスを含む横断拡大図である
竪框8の内部にはロッド9が挿通し、図示しないがロッ
ド9は上下に運動可能に竪框8に対して支持されていて
、ロッド9は上下二位置で係止されるようになっている
この移動位置決め機構は例えば二点支持の直動軸受によ
り上下運動可能とし、二位置はロッドの軸線に交叉する
支杆を段部に係止したり、あるいはフランス落し等の公
知の機構による。
ロッド9の上部の支持はできる限り上部にする必要があ
る。
ロッド9の上端は円形フランジ10を有する。
ロッド9の直径は長孔5の幅より小であり、円形フラン
ジ10の直径は長孔5の幅より大にしておく必要があり
、又円形フランジ10の最大径は受座4の相対する内面
より小である必要がある。
円孔7・は円形フランジ10より大に作られる。
ロッド9の上昇端は第2図に示す位置であり、下降端は
円形フランジ10の上面が受座・4の下面より離れた位
置になるように前記ロッド9の移動位置決め機構は設計
せられている。
ロッド9の端部は他の実施例としてはフランジ10を附
さない。
又受座4には長孔5のみとして円孔7を省略する。
内部障子1は微量開戸のみとしておくには内部障子1を
閉じた状態でロッド9を第2図の位置まで上昇させてお
く。
その必要がないときは円孔7を通って受座4より離れる
位置、即ち下端まで下しておく。
第2図の状態において内部障子1が閉じられている場合
に、来訪者がある場合に、内部障子1は長(L5の長さ
の範囲内でわずかに開くと、円形フランジ10は受座4
内を移動する。
来訪者が確認されると内部障子1を−たん閉止してロッ
ド9を引下げフランジ10を円孔7を通って脱出せしめ
る。
続いて内部障子1は自由に開くことができる。
第2図の状態において内部障子1を少し開いたときに来
訪者が不届きな者であって押入ろうとした場合には、ロ
ッド9は長孔5の端部で制止せられ、従って内部障子1
はそれ以上開かない。
手を外部より差込んでロッド9を下げようとしても円形
フランジ10が受座4と係止しているのでロッド9は下
り得す、内部障子1を閉じると外部からは手が入らない
ロッド9の上端にフランジを附さない他の実施例の場合
は微量開戸した位置でロッド9を引下げることができる
従って−たん閉戸しなくても引戸は微量開戸の位置から
更に開くことができる一方、外部より手を差込んでロッ
ド9を引下げ得る。
もつとも第1図の口部にこの考案を実施するときは手は
届かない。
以上のとおりこの考案に係わる防犯用微量開戸装置は、
防犯用の微量開戸装置として完全であり、障子と上梓に
組込んで外部より見えないので障子の意匠に与える影響
が少ない。
又障子と上梓に夫々工場において組付けておくのに適し
現場工事を必要としない。
又障子の微量開戸の寸法は一定しておくことができる。
第5図は受座4の他の実施例であって、直接上枠3の内
部に条溝3′を設け、条溝3′に第2図に示す円孔7を
設けると共に1.長孔5の端部に相当する位置に図示し
ないがストッパーを条溝3′に固定する。
あるいは該ストッパーをTボルトとナツトにより調節可
能に固定する。
かくすることにより特に受座4を製作しなくてもよいわ
けである。
第6図は上枠3の上面に直接長孔5と円孔7舎設けたも
のであって打抜くことにより、もっとも安価に製作する
ことができる。
第7図乃至第9図は引戸のロック機構を附加した実施例
であって、前記実施例においてロッド9をフランジ10
と同じ直径のロッド9′としロッド9′端に溝11を旋
削しフランジ10′を形成したものである。
この場合はロッド9′は上下端以外にその中間位置に係
止する装置を有する。
ロッド9′が最下端の第7図の位置においては、内部障
子1は自由に開くことができる。
第8図に示す中間位置にロッド9′があるときは、内部
障子1は長孔5の長さだけ開くことができる。
第9図は内部障子1を閉止した状態でロッド9′を上端
に向って移動するとロッド9′は円孔7に突入する。
この位置においては内部障子1はロックされ開くことが
できない。
この実施例によるときは、微量開戸装置と施錠装置の機
能を併せ持ちしかもロッド9′はロッド棒に溝を入れる
だけなので経済的で有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は引戸の外観図、第2図は第1図のイ部垂直断面
拡大図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図は第1
図の拡大横断面図、第5図及び第6図は受座の他の実施
例であって第1図のイ部拡大縦断面図、第7図乃至第9
図はロック機構を備えたこの考案の実施例であって、第
2図と同じ断面で示されている。 3・・・・・・上枠、4・・・・・・受座、5・・・・
・・長孔、7・・・・・・円孔、8・・・・・・竪框、
9,9′・・・・・・ロッド、10.10′・・・・・
・円形フランジ、11・・・・・・溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.引戸の開口部上枠内下面に引戸閉止位置の竪框直上
    を基準に直接、間接引戸の所要微量開口長さの長孔を設
    け、竪框中を挿通して上下運動し、少くとも二位置係止
    可能に支持されたロッド端を該長孔に係止しあるいは保
    合を解く如くロッドを設け、且つ前記長孔の基準端に円
    孔を設け、ロッド上端に円孔を通過可能にして長孔と係
    止するフランジを設けたる引戸の防犯用微量開戸装置。 2、ロッド径をフランジ径と同径としてロッド端に旋削
    溝を設け、円孔とロッドとの関係位置を円孔端と離れた
    下端と、ロッド端の旋削溝と円孔と一致する中間位置と
    、ロッドと円孔と係合するロッド上端とをとることによ
    り引戸の施錠機能を併せ有する実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の引戸の防犯用微量開戸装置。 3、ロッド径をフランジ径と同径としてロッド端に旋削
    溝を設け、円孔とロッドとの関係位置を円孔端と離れた
    下端と、ロッド端と旋削溝と円孔と一致する中間位置と
    、ロッドと円孔と係合するロッド上端とをとることによ
    り引戸の施錠機能を併せ有する実用新案登録請求の範囲
    第2項記載の引戸の防犯用微量開戸装置。
JP1978010984U 1978-01-31 1978-01-31 引戸の防犯用微量開戸装置 Expired JPS5815569Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978010984U JPS5815569Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 引戸の防犯用微量開戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978010984U JPS5815569Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 引戸の防犯用微量開戸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114452U JPS54114452U (ja) 1979-08-11
JPS5815569Y2 true JPS5815569Y2 (ja) 1983-03-29

Family

ID=28824573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978010984U Expired JPS5815569Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 引戸の防犯用微量開戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815569Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947356U (ja) * 1972-08-02 1974-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947356U (ja) * 1972-08-02 1974-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114452U (ja) 1979-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203596A (en) Lock assembly for a sliding window, or the like
US6152498A (en) Latch assembly
US8522400B1 (en) Hinge assembly
JPS5815569Y2 (ja) 引戸の防犯用微量開戸装置
US889484A (en) Stop device for sliding sashes.
GB1581306A (en) Multi-bolt lock
US3339955A (en) Gate latch and gate catch arrangement for a hinged gate
JPH0431985Y2 (ja)
US4244610A (en) Slidng window channel lock
DE29615974U1 (de) Verriegelungsvorrichtung zwischen einem Zargenrahmen und einem im Schließzustand in diesen eingreifenden Torblatt
US4758033A (en) Window lock
US885568A (en) Sash-lock and antirattler.
JP2794448B2 (ja) 非常用進入口の障子の外部ハンドル装置
JPH0627734Y2 (ja) 防音引違いサッシ
JPH024991Y2 (ja)
JPS6319500Y2 (ja)
JPS5910312Y2 (ja) 障子の外れ止め装置
GB2241730A (en) Security bolt
JPS5931882Y2 (ja) サツシの係止装置
JPS6035755Y2 (ja) 戸に設けられる換気装置
JPH0516371Y2 (ja)
JPH0118771Y2 (ja)
JPH032618Y2 (ja)
US3415560A (en) Lock for sliding windows
KR200357498Y1 (ko) 이동식 방범창