JPS5815525A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPS5815525A
JPS5815525A JP11469081A JP11469081A JPS5815525A JP S5815525 A JPS5815525 A JP S5815525A JP 11469081 A JP11469081 A JP 11469081A JP 11469081 A JP11469081 A JP 11469081A JP S5815525 A JPS5815525 A JP S5815525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
resin
epoxy resin
polyamide resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11469081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimasa Kamio
神尾 邦政
Koichi Okuno
奥野 孝一
Yasuo Akita
秋田 康夫
Satoru Haraguchi
原口 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11469081A priority Critical patent/JPS5815525A/ja
Publication of JPS5815525A publication Critical patent/JPS5815525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエポキシ樹脂組成物に関する。
更に詳しくは、本発明は、湿潤面榛あるいは、水中で硬
化し、高い接着力を発現するエポキシ樹脂組成物に関す
る。
従来、エポキシ樹脂は、湿潤面あるいは、水中では硬化
しに<<、十分な接着力が得られないために、使用に際
しては接着面あるいは被塗付面を乾燥させねばならない
問題点があった・ 本発明者らは以上の欠点を克服すべく鋭意研究を行ない
、本発明に至った。
すなわち、本発明は、(a)エポキシ樹脂、および(b
)ポリアミド樹脂にエポキシ化合物を付加させて得られ
るアミンアダクト化合物を含有してなる湿潤及び水中硬
化型樹脂組成物である。
本発明に使用するエポキシ樹脂は、1分子内に平−2個
以上のエポキシ基を有するもので、例えば、ビスフェノ
ールA1カテコール〜レゾルシンなどの多価フェノール
、マタは、ポリエチレングリコールやネオペンチルグリ
コールなどの多価アルコールとエピクロルヒドリンを反
応させて得られるポリグリシジル工−;ル、あるいは、
p−オキシ安廠香酸、B−オキシナフトエ酸とエピクロ
ルヒドリンを反応させて得られるグリシジルエーテルエ
ステル、あるいはフタル酸、テレフタル酸の様なポリカ
ルボン酸からiられるポリグリシジルエステル、さらに
はジアミノジフェニルメタンやm−アミノフェノールか
ら得られるグリシジルアミン化合物などが例示され、こ
れらは単独であっても、2種以上を併用しても良い。
また、本発明において、硬化剤として用いるアミンアダ
クト化合物の原料となるポリアミド樹脂とは、従来エポ
キシ樹脂用硬化剤に用いられるものであり、例えば、リ
ルイン酸のダイマーやトリマーとエチレンアミンから得
られるものなどである。また、このポリアミド樹脂に付
加されるエポキシ化合物としては、先に例示したエポキ
シ樹脂に加えて、ブチルグリシジルエーテルーフェニル
クリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル−p−
ブチルフェニルグリシジルエーテルなどのモノエポキシ
化合物などが使用できる。
ポリアミド樹脂とエポキシ化合物の付加反応は公知の方
法で行なうことができる。例えば、ポリアミド樹脂とエ
ポキシ化合物を混合後70℃〜80℃で8時間保温する
ことで完結させることができる。
ポリアミド樹脂とエポキシ化合物の割合はポリアミド樹
脂が有する活性水素1に対しエポキシ基を0.1〜0,
9好ましは0,8〜0.6である。
エポキシ樹脂とアミンアダクト化合物の配合割合は、エ
ポキシ樹脂1当量に対してアミンアダクト化合物を0,
8〜3.0当量、好ましくは0.6〜2.0当量である
。アミンアダクト化合物が0.8当量より少ない場合に
は、硬化性が損なわれ、十分な接着力が得られず、8.
0当量より多い場合には、工fキシ硬化物の耐水性が低
下するとともに、接着力も低下する。
この様にして得られるエポキシ樹脂組成物は湿潤面はも
とより、水中でも硬化し、良好な接着力を発揮させるこ
とができる。
さらに、これら組成物には、目的に応じての併用樹脂と
してメラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、キシレン
樹脂などを用いるこができる。特に、水中で本願による
組成物を使用する際は、充填材の添加が好ましい。
硬化促進剤としては、2.4.6−トリス(ジメチルア
ミノメチル)フェノール、サリチル酸、クレゾール、フ
ェノールなどが例示される。また充填材には、タルク、
クレー、シリカ、珪砂、アルミナ、士メント、アスベス
トなどが用いられる。反応性希釈剤としては、ブチルグ
リシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、クレ
ジルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテルな
どのモノエポキシ化合物が例示される。また溶剤として
はアセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン
、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアル
コール、ブチルアルコールなどが、可塑剤にはジブチル
フタレート、ジオクチルフタレート等のフタル酸エステ
ルやトリクレジルホスフェートの様なリン酸エステルが
例示される。
以下に本発明を実施例により説明する。但し、例中、部
とあるのは重量部を示す。
(5) 実施例1 スミエポキシBLA−128(住友化学社品、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量190t/8g
  )88部と、スミキュアーp−645(住友化学社
品、ポリアミド樹脂、アミン価890 $OH/l> 
67部(ポリアミド樹脂中の活性水素あたりエポキシ基
0.4)を80℃/8時間反応させて、付加化合物(ア
ダクト−1)を得た。FiLA−128100部に、ア
ダクト−1を 70部、(エポキシ樹脂1当量あたり1
.0当量)メチルエチルケトンを15部、トルエンを1
5部、炭酸カルシウムを150部配合し、水中において
軟鋼板(0,8■厚、日本テストパネル社品)、及び、
モルタル(J工5R−5201に準じて調整した標準モ
ルタル)に塗付し、水中で7日間養生後に接着力を測定
した。結果は表に示す様に良好な接着力が得られた。
実施例2 スミエポキシFiSA−Qll(住友化学社(6) 品、 ’I−ヒスフェノールAfflエポキシ樹脂、エ
ボキン当量480r/θg )、100部と、スミキュ
ア−p−625+住友化学社品)ポリアミド樹脂(アミ
ン(+Tfi 880 ツKOH/y  )180部(
ポリアミド樹脂中の活性水素あたりエポキシ基0.2)
から実施例1と同様に付を混合し、実施例1と同様に接
着試験を行ない、表に示す良好な結果を得た。
実施例8 フェニルグリシジルエーテル100部とスミキュアー1
1’−715(住友化学社品、ポリアミド樹脂−アミン
価220■KOH/l )850部(ポリアミド樹脂中
の活性水素あたりエギキシ基0.3)から実施例1と同
様に付加化合物(アダクト−8)を得た。ET、A−1
28ブチルアルコ一ル15部、シリカ100部、スミキ
ュアーDC住友化学工業(株)製硬化促進剤、2.4.
6−1−リス(ジメチルアミノメチル)フェノール)8
部を混合し、実施例1と同様に接着試験を行ない、表に
示す良好な結果を得た。
比較例1 スミエポキシELA−128100部にスミキュアーp
−64550部、メチルエチルケトン15部、炭酸カル
シウム150部を配合し、実施例−1と同様に水中で軟
鋼板、及び標準モルタルに塗付したが一良好な塗膜は得
られず、表に示す様に接着力も極めて低かった。
比較例2 スミエポキシESA−011,100部にスミキュアー
p−625を20部、キシレン25部、8号珪砂100
部を配合し、実施例−1と同様に接着試験を行ない表に
示す結果イi得tこ 。
比較例−3 スi エポキシ、[!l L A −128,100部
とスミキュアーp−715100部、及び、トルエン1
0部、ブチルアルコール1(1、シリカ150部を配合
し、実施例1と同様に接着試験を行ない、表に示す結果
を得た。
表 (9完)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (a)エポキシ樹脂、および(b)ポリアミド樹脂にエ
    ポキシ化合物を付加させて得られ゛るアミンアダクト化
    合物を含有してなる湿潤及び水中硬化型樹脂組成物。
JP11469081A 1981-07-21 1981-07-21 硬化性組成物 Pending JPS5815525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11469081A JPS5815525A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11469081A JPS5815525A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815525A true JPS5815525A (ja) 1983-01-28

Family

ID=14644189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11469081A Pending JPS5815525A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626798B1 (en) 1999-09-14 2003-09-30 Volkswagen Ag Device and method for operating an internal combustion engine provided with a butterfly valve in overrun mode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626798B1 (en) 1999-09-14 2003-09-30 Volkswagen Ag Device and method for operating an internal combustion engine provided with a butterfly valve in overrun mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2575558A (en) Glycidyl ether compositions and method of using same
EP0039230B1 (en) Curable composition
EP3110870B2 (en) Furan-based amines as curing agents for epoxy resins in low voc applications
US3449278A (en) Epoxide resin compositions
JPH07252345A (ja) 弾性エポキシ樹脂−硬化剤系
EP0309903B1 (en) Epoxide and rubber based curable compositions having good adhesion direct to metal
JPS63117031A (ja) アドバンストエポキシ樹脂の製造方法
US4894431A (en) Accelerated curing systems for epoxy resins
GB1576977A (en) Curable systems containing epoxy resin
US4148950A (en) Epoxy surfacer cements containing polyamine-ketimine mixtures
US4418166A (en) High temperature resistant adhesive bonding composition of epoxy resin and two-part hardener
CA2043732C (en) Epoxy resin compositions
JP6240940B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07252346A (ja) 弾性エポキシ樹脂−硬化剤系
JPS6021648B2 (ja) 硬化性の優れたエポキシ樹脂組成物
JPS5815525A (ja) 硬化性組成物
JPH0379624A (ja) エポキシ樹脂組成物
US4525571A (en) Epoxy resin/cycloaliphatic amine curing agent mixtures
JP3494722B2 (ja) 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物
US3554968A (en) Storage-stable hot-curable compositions of polyepoxides and acyl substituted urea derivatives
JP3404390B2 (ja) 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物
JPS58201868A (ja) 接着剤組成物
JPH0613689B2 (ja) コンクリート用接着剤
JPH04202420A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH01254731A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物