JPS58154794A - 石炭の液化方法 - Google Patents
石炭の液化方法Info
- Publication number
- JPS58154794A JPS58154794A JP2798182A JP2798182A JPS58154794A JP S58154794 A JPS58154794 A JP S58154794A JP 2798182 A JP2798182 A JP 2798182A JP 2798182 A JP2798182 A JP 2798182A JP S58154794 A JPS58154794 A JP S58154794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- reaction
- solid
- concn
- deashing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は石炭の液化プロセスにおけるトラブルの防止を
図る方法に関し、よシ詳細にはSRCプロセス等の連続
運転を行なうに当って析出する金属種類を可及的に初期
段階で効率良く分離して固形分の堆積事故を防止すると
共に水添効率自体の向上を図る方法に関するものである
。
図る方法に関し、よシ詳細にはSRCプロセス等の連続
運転を行なうに当って析出する金属種類を可及的に初期
段階で効率良く分離して固形分の堆積事故を防止すると
共に水添効率自体の向上を図る方法に関するものである
。
石跋液化法として#i[*水添液化法や抽出水添液化法
尋が知られているが、原料石炭の入手せ況や製品(主製
品及び副製品)の品質等に鑑みれば。
尋が知られているが、原料石炭の入手せ況や製品(主製
品及び副製品)の品質等に鑑みれば。
抽出水添液化法の方が本邦の実情にマツチしていると考
えられている。抽出水mwl化法としてはSRC法、C
8Fg、KXXON8等があp、xSRC法と一括され
るものの中にもPAM法、5ASOLl!f、CATA
LYTI C法等が知られているが、いずれにせよ原料
石炭に対して約1〜8倍の溶媒を加えてスラリー状とし
、石廣構成々分中の水添分解され易い部分(@謀抽出物
)むみを水添液化するか、溶媒抽出を水嵩加圧下に行な
って水添液化するものであり、必要にょシ触謀を加える
が、どちらの方法も比較的低い圧力と少量の水素でおだ
やかな水嵩化が進行し、前者の代表としてはC8F法、
後者の代表として#1SIC法がある。
えられている。抽出水mwl化法としてはSRC法、C
8Fg、KXXON8等があp、xSRC法と一括され
るものの中にもPAM法、5ASOLl!f、CATA
LYTI C法等が知られているが、いずれにせよ原料
石炭に対して約1〜8倍の溶媒を加えてスラリー状とし
、石廣構成々分中の水添分解され易い部分(@謀抽出物
)むみを水添液化するか、溶媒抽出を水嵩加圧下に行な
って水添液化するものであり、必要にょシ触謀を加える
が、どちらの方法も比較的低い圧力と少量の水素でおだ
やかな水嵩化が進行し、前者の代表としてはC8F法、
後者の代表として#1SIC法がある。
従ってCgF法やSRC法の実施に当っては、反応糸(
特に水添反応塔)に供給され且つ存在するスラリーの性
状を最適の状uK保持するということが必要であるが、
原料石炭中の混在金属が種類となって析出し、槁々のト
ラブルを発生する原因になっている。特に4脚を原料と
するプロセスにおいては、褐脚中に大量に含まれている
アルカリ金属(Na尋)やアルカリ土類金−(CaやM
g等)が鰐鹸権として析出し晶いという間鴫があ)、こ
れら零石羨構I分である無−gIi(S i 02尋)
や必1’に応じて使用する触媒粒子の表面に析出すると
粒子が成長し反応4底部に沈降・蓄積する。
特に水添反応塔)に供給され且つ存在するスラリーの性
状を最適の状uK保持するということが必要であるが、
原料石炭中の混在金属が種類となって析出し、槁々のト
ラブルを発生する原因になっている。特に4脚を原料と
するプロセスにおいては、褐脚中に大量に含まれている
アルカリ金属(Na尋)やアルカリ土類金−(CaやM
g等)が鰐鹸権として析出し晶いという間鴫があ)、こ
れら零石羨構I分である無−gIi(S i 02尋)
や必1’に応じて使用する触媒粒子の表面に析出すると
粒子が成長し反応4底部に沈降・蓄積する。
又場合によっては反応塔や配管の内壁に付着して成長す
るということもあり、石鹸液化プラントの長期間V定運
転を阻害する要因になっている。
るということもあり、石鹸液化プラントの長期間V定運
転を阻害する要因になっている。
本発明はこの様な事情をik!IFシてなされたもので
あシ、上述の様な析出物を可及的早い時点で積極的に抜
き出して反応系におけるトラブVを予防し、石炭液化プ
ラントの長期間安定運転に寄与することを目的とするも
のである。この様な目的を達成し得九本発明のプロセス
運転方法とは、反応塔底部から析出lll1類含有の高
濃度スラリーを抜き出してjiv#分離部に導入し、分
離され良高固形分スラリーを脱灰工程に付すと共に1低
置形分スラリーを反応塔にリサイクルして水添反応を行
なわせる点に要旨を有する4のである。
あシ、上述の様な析出物を可及的早い時点で積極的に抜
き出して反応系におけるトラブVを予防し、石炭液化プ
ラントの長期間安定運転に寄与することを目的とするも
のである。この様な目的を達成し得九本発明のプロセス
運転方法とは、反応塔底部から析出lll1類含有の高
濃度スラリーを抜き出してjiv#分離部に導入し、分
離され良高固形分スラリーを脱灰工程に付すと共に1低
置形分スラリーを反応塔にリサイクルして水添反応を行
なわせる点に要旨を有する4のである。
以下SRG法へのMP@例を中心に述べて本発明の構成
及び作用効果を明らかKするが、これらの説明によって
本発明の適用対象や9IL施翳様が制限を費けることは
な(、前・後記の趣旨に反しない程度の変史賽施は全て
本発明の範囲に含まれる。
及び作用効果を明らかKするが、これらの説明によって
本発明の適用対象や9IL施翳様が制限を費けることは
な(、前・後記の趣旨に反しない程度の変史賽施は全て
本発明の範囲に含まれる。
vg1図FisRcプロセスにおける反応塔部分の工程
を示す説明図であシ、A、B、C及びDiet、夫々第
1,1g2.@11.第1反応塔である。予熱部からけ
粉脚と溶媒からなる高温スラリーが水素ガスと共に供給
され、まず第1反応塔Aに入る。
を示す説明図であシ、A、B、C及びDiet、夫々第
1,1g2.@11.第1反応塔である。予熱部からけ
粉脚と溶媒からなる高温スラリーが水素ガスと共に供給
され、まず第1反応塔Aに入る。
又第1反応塔Aの底部からは、系内の分離ガスがリサイ
クルガスとして導入される。尚反応塔の数としてに′i
4基の場合を示したが、1〜8基の場合や5基以上の場
合にも不都合なく本発明を適用することができる。
クルガスとして導入される。尚反応塔の数としてに′i
4基の場合を示したが、1〜8基の場合や5基以上の場
合にも不都合なく本発明を適用することができる。
ところで図例の装置においては、第1反応塔Aの底部及
び′@2反応堪Bの底部に夫々高濃度スラリー抜出しツ
インa、bを設け、各反応塔内で前記の様に析出し大粒
状物を多く含む高濃度スラリーを高圧沈降容器M、Nに
導入する。各容器内において核状物が成長し限界粒子径
以上に成長した脚fIII樵を沈降させるが、容器M内
の沈峰炭酸樵はl!rK抜出しフィンmを通して容!I
N円へ合流させ、ここでの沈降物含有液は抜出しライン
ηを通して予備脱灰装置へ送って大粒灰分を除き、残部
は更に本格脱灰工程に送る。
び′@2反応堪Bの底部に夫々高濃度スラリー抜出しツ
インa、bを設け、各反応塔内で前記の様に析出し大粒
状物を多く含む高濃度スラリーを高圧沈降容器M、Nに
導入する。各容器内において核状物が成長し限界粒子径
以上に成長した脚fIII樵を沈降させるが、容器M内
の沈峰炭酸樵はl!rK抜出しフィンmを通して容!I
N円へ合流させ、ここでの沈降物含有液は抜出しライン
ηを通して予備脱灰装置へ送って大粒灰分を除き、残部
は更に本格脱灰工程に送る。
他方高圧沈降容!iM、Nはリサイタにガス返送ライン
rと連通され、水嵩加圧雰囲慨下に!111111され
るが、各容1iM 、 N内に導入されるIIIa度ス
ラリスラリー抽出物を溶解させ九NKを多く含んでいる
ので、これをそのまま脱灰工程へ送ると未反応の石#1
2成分を残したままで後処理へまゎすことになシ極めて
不経済である。そこで高圧沈降容器M、N内では固形分
の沈降分離を進めて高一部分スラリーと低固形分スラリ
ー(上澄@)K分け、高固形分スラリーは前述の釦〈ラ
インm1口から抜き出していくが、低固形分スラリーは
ポンプl。
rと連通され、水嵩加圧雰囲慨下に!111111され
るが、各容1iM 、 N内に導入されるIIIa度ス
ラリスラリー抽出物を溶解させ九NKを多く含んでいる
ので、これをそのまま脱灰工程へ送ると未反応の石#1
2成分を残したままで後処理へまゎすことになシ極めて
不経済である。そこで高圧沈降容器M、N内では固形分
の沈降分離を進めて高一部分スラリーと低固形分スラリ
ー(上澄@)K分け、高固形分スラリーは前述の釦〈ラ
インm1口から抜き出していくが、低固形分スラリーは
ポンプl。
2によって排出し、夫々予熱部からの供給ラインに合流
させるか、若しくijO[接第1反応塔Aに戻して水添
反応に付す様にしている。!IIJも第1反応嶋Aから
抜き出された高固形分スラリーのうち、固形分の多いス
ラリーは予愉脱灰及び本格脱灰の後処理ラインに送られ
、向部分の少ないスラリーはM1反応塔に決され、弗び
水添反応に付されるから、溶媒抽轟物を未反応の11通
過させることは極めて少ない。崗スラリーをこの411
に循環させているうちに1%固形分スラリー中の液分中
における石鹸水添物のfiffがあるレベルまで向上し
て(るので、@l1gの一線で示した様に9インn中の
高部分スラリーの一部を後述の沈降容器Q(又はPやR
)に導入して反応済みの液に合流させ、液分を最終の蒸
留工程へまわしてSRGの回収量を増大する様に設計す
ることもできる。
させるか、若しくijO[接第1反応塔Aに戻して水添
反応に付す様にしている。!IIJも第1反応嶋Aから
抜き出された高固形分スラリーのうち、固形分の多いス
ラリーは予愉脱灰及び本格脱灰の後処理ラインに送られ
、向部分の少ないスラリーはM1反応塔に決され、弗び
水添反応に付されるから、溶媒抽轟物を未反応の11通
過させることは極めて少ない。崗スラリーをこの411
に循環させているうちに1%固形分スラリー中の液分中
における石鹸水添物のfiffがあるレベルまで向上し
て(るので、@l1gの一線で示した様に9インn中の
高部分スラリーの一部を後述の沈降容器Q(又はPやR
)に導入して反応済みの液に合流させ、液分を最終の蒸
留工程へまわしてSRGの回収量を増大する様に設計す
ることもできる。
上記の様にして反応*A(図例では反応塔B−)から析
出#l#撫等を積極的に抜き出しているので、反応塔A
−D或いはこれらを接続する配管中に上紀脚酸1が堆積
又は沈降することが少な(、プロセスのjIa運転に特
別の支障を生じないが、各反応塔A−Dをj過した液中
にも上記脚駿樵等の不#成分が多(J!illされてい
るので、このままガス分離や蒸留設備に供給することは
好ましくない。
出#l#撫等を積極的に抜き出しているので、反応塔A
−D或いはこれらを接続する配管中に上紀脚酸1が堆積
又は沈降することが少な(、プロセスのjIa運転に特
別の支障を生じないが、各反応塔A−Dをj過した液中
にも上記脚駿樵等の不#成分が多(J!illされてい
るので、このままガス分離や蒸留設備に供給することは
好ましくない。
そこで第1図に示す々OVm圧沈降容器p +”sRを
設け、反応塔りを出た液を順次沈降容器P−Rに導入す
るが、ここでは不f#成分が少なhので各容器P〜Rの
底部から底部へOf#送スラリー量はわずかであシ、大
部分の上澄匈反応液Fi蒸留工春に送られる。そして少
量の底amm高固形分スラリー、予備脱灰の完了した前
述の高固形分スラリーに合流し本格脱灰工程に送られる
。
設け、反応塔りを出た液を順次沈降容器P−Rに導入す
るが、ここでは不f#成分が少なhので各容器P〜Rの
底部から底部へOf#送スラリー量はわずかであシ、大
部分の上澄匈反応液Fi蒸留工春に送られる。そして少
量の底amm高固形分スラリー、予備脱灰の完了した前
述の高固形分スラリーに合流し本格脱灰工程に送られる
。
上記説明によって本発明の基本的構成は明らかにしたが
、具体的実施における留意点につき若干の補JI!説明
を加える。まず反応塔からの高濃度スラリーの抜き出し
は、石炭中の不溶無機質成分を積極的に除去するという
lI[11を有しているので。
、具体的実施における留意点につき若干の補JI!説明
を加える。まず反応塔からの高濃度スラリーの抜き出し
は、石炭中の不溶無機質成分を積極的に除去するという
lI[11を有しているので。
反応塔を複数段に分ける場合は可及的に最先軸から上記
の抜き出しを行ない、除去しきれなかつえ奄のを第2.
第8の反応塔で除去するという考え方で諸設備の般社を
行なうことが推奨される。又各反応塔は水素ガスによっ
て激しく混合されているので、底部から抜き出される高
al[スラリー中には、上述の如く成長し大粒状物だけ
でな(、轍細な触媒粒も相当に混在している。従って触
媒活性を残している*細触媒粒を、脚峻樵等で被覆され
て触媒活性を喪失した成長粒から分離し、て前述の如く
リサイクVさせることの意義は一層大きくなる。又この
様な敞細粒の循環を行なえは、触媒粒だけでな(不溶石
wFIL分の会社も循環されるので反応糸における粒子
表面積が大きくなシ、脚酸福の析出が効果的に進み、反
応塔や配管中におけるスケーリング防止効果の増大に寄
与することもできる。そして反応系を流れていく粒子は
全て皺粒であり、それが触媒であれば触媒活性が有効に
保持され水添率も向上する。同SRC法における最終製
品であるSRCも脱灰工程に付して不溶分の完全除去を
図っているが、この工程で除去される灰分菫が多い場合
はSRCの損失量も比例的に多くなると考えられている
が、本発明では高固形分スラリー(スラリ&/)の5i
ai*き出し及び予備脱灰を行なっているので、蒸留さ
れ九SRC中の灰分が少な(なってお夛、予備脱灰済み
の液を合流させて本格脱灰を行なっても脱灰量自体が少
なく従ってS*CO損失量を抑制すること4可能となっ
た。
の抜き出しを行ない、除去しきれなかつえ奄のを第2.
第8の反応塔で除去するという考え方で諸設備の般社を
行なうことが推奨される。又各反応塔は水素ガスによっ
て激しく混合されているので、底部から抜き出される高
al[スラリー中には、上述の如く成長し大粒状物だけ
でな(、轍細な触媒粒も相当に混在している。従って触
媒活性を残している*細触媒粒を、脚峻樵等で被覆され
て触媒活性を喪失した成長粒から分離し、て前述の如く
リサイクVさせることの意義は一層大きくなる。又この
様な敞細粒の循環を行なえは、触媒粒だけでな(不溶石
wFIL分の会社も循環されるので反応糸における粒子
表面積が大きくなシ、脚酸福の析出が効果的に進み、反
応塔や配管中におけるスケーリング防止効果の増大に寄
与することもできる。そして反応系を流れていく粒子は
全て皺粒であり、それが触媒であれば触媒活性が有効に
保持され水添率も向上する。同SRC法における最終製
品であるSRCも脱灰工程に付して不溶分の完全除去を
図っているが、この工程で除去される灰分菫が多い場合
はSRCの損失量も比例的に多くなると考えられている
が、本発明では高固形分スラリー(スラリ&/)の5i
ai*き出し及び予備脱灰を行なっているので、蒸留さ
れ九SRC中の灰分が少な(なってお夛、予備脱灰済み
の液を合流させて本格脱灰を行なっても脱灰量自体が少
なく従ってS*CO損失量を抑制すること4可能となっ
た。
本発明は上記の様に構成されているので、石炭の液化プ
ロセスにおける析出#IA類が効果的Kk去され、且つ
析出樵mKMI伴される抜き出し液屯効果的に回収され
てリサイクルされる。従って複類の堆積や付着によるプ
ロ竜ス系のトラブルが少なくなって長期間のV定運転が
可能になると共に1SICの生成効率賜向上しえ、又特
に触媒を使用する糸においては触媒の失活が可及的に抑
制され且つ効率よくリサイクルされるので、水自効率の
向上に寄与することができた。
ロセスにおける析出#IA類が効果的Kk去され、且つ
析出樵mKMI伴される抜き出し液屯効果的に回収され
てリサイクルされる。従って複類の堆積や付着によるプ
ロ竜ス系のトラブルが少なくなって長期間のV定運転が
可能になると共に1SICの生成効率賜向上しえ、又特
に触媒を使用する糸においては触媒の失活が可及的に抑
制され且つ効率よくリサイクルされるので、水自効率の
向上に寄与することができた。
第1図は本発明の実施例プロセスを示す鋺明図である。
A、Bρρ・・・反応’i MINJ’ IQJ
・・・高任沈峰容−出願人 株式会社神戸製鋼所 代坤人 弁理士 植木人工、、、4=、1i5i、、
。 第1頁の続き ■出 願 人 出光興産株式会社 東京都千代田区丸の内3丁目1 番1号 ■出 願 人 三菱化成工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目5 番2号 ■出 願 人 アジア石油株式会社 東京−千代田区内幸町2丁目1 番1号
・・・高任沈峰容−出願人 株式会社神戸製鋼所 代坤人 弁理士 植木人工、、、4=、1i5i、、
。 第1頁の続き ■出 願 人 出光興産株式会社 東京都千代田区丸の内3丁目1 番1号 ■出 願 人 三菱化成工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目5 番2号 ■出 願 人 アジア石油株式会社 東京−千代田区内幸町2丁目1 番1号
Claims (1)
- 1里)石炭の抽出水#液化プロセスの実施に当シ、反応
塔底部から析出種類含有の高濃度スラリーを抜き出して
固液分lII部に導入し、分離された高固形分スラリー
を脱灰工程に付すと共に低固形分スラリーを反応塔にリ
サイクルにして水添反応を行なわせることを特徴とする
石炭の液化方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2798182A JPS58154794A (ja) | 1982-02-22 | 1982-02-22 | 石炭の液化方法 |
PCT/JP1983/000051 WO1983002936A1 (en) | 1982-02-22 | 1983-02-21 | Process for liquefying brown coal |
DE3332116T DE3332116C2 (en) | 1982-02-22 | 1983-02-21 | Process for liquefying lignite |
AU12258/83A AU552677B2 (en) | 1982-02-22 | 1983-02-21 | Process for liquifying brown coal |
DD83248150A DD209472A5 (de) | 1982-02-22 | 1983-02-22 | Verfahren zur braunkohleverfluessigung |
US06/825,990 US4714543A (en) | 1982-02-22 | 1986-02-04 | Method of treating brown coal for liquefaction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2798182A JPS58154794A (ja) | 1982-02-22 | 1982-02-22 | 石炭の液化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58154794A true JPS58154794A (ja) | 1983-09-14 |
JPH0315675B2 JPH0315675B2 (ja) | 1991-03-01 |
Family
ID=12236030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2798182A Granted JPS58154794A (ja) | 1982-02-22 | 1982-02-22 | 石炭の液化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58154794A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63183990A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 石炭液化用スラリ−の調製方法 |
JPS63238196A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 石炭の液化方法 |
-
1982
- 1982-02-22 JP JP2798182A patent/JPS58154794A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63183990A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 石炭液化用スラリ−の調製方法 |
JPH0474395B2 (ja) * | 1987-01-27 | 1992-11-26 | ||
JPS63238196A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 石炭の液化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0315675B2 (ja) | 1991-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5827903A (en) | Separation of catalyst from Fischer-Tropsch slurry | |
AU2003276158B2 (en) | Method of purifying Fischer-Tropsch derived water | |
CA2579528C (en) | Method for hydrocracking of petroleum heavy oil | |
US4087512A (en) | Process for removing solid organic material from wet-process phosphoric acid | |
HUE029321T2 (en) | Fermentation process using hydrocyclone | |
CN111991905A (zh) | 浆态床排出浆液固液分离的方法及其装置 | |
US5500197A (en) | Process of purifying gypsum | |
US3168419A (en) | Purification of sugar juice | |
US4085029A (en) | Method for separating liquid and solid products of liquefaction of coal or like carbonaceous materials | |
US6197196B1 (en) | Treatment of water | |
US8114915B2 (en) | Method and system for handling slurries of varying liquid rates and solids content | |
JPS58154794A (ja) | 石炭の液化方法 | |
JPS62184097A (ja) | 廃油の精製法 | |
US4236896A (en) | Slurry removal process | |
US4132639A (en) | Method for improving the sedimentation and filterability of coal-derived liquids | |
US4191629A (en) | Reactor residuum concentration control in hydroconversion of coal | |
US4427550A (en) | Regeneration of adsorbents | |
EP1307400B1 (fr) | Procede de production d'acide phosphorique | |
US4714543A (en) | Method of treating brown coal for liquefaction | |
CN104084206A (zh) | 一种芳香胺加氢催化剂的回收利用方法 | |
US10493427B2 (en) | Multi-stage activated carbon systems and processes with recycled streams | |
CA1231655A (en) | Process for the utilization of waste waters in the hydrogenation of coal | |
JPH01304182A (ja) | 石炭の液化方法 | |
KR20070025147A (ko) | 분리시스템을 이용한 테레프탈산 모액 중의 고형분회수방법 | |
CN114560521A (zh) | 一种煤气化灰水回用的处理系统及方法 |