JPS5815419Y2 - チ−ズ糸のオ−バ−解舒防止装置 - Google Patents

チ−ズ糸のオ−バ−解舒防止装置

Info

Publication number
JPS5815419Y2
JPS5815419Y2 JP9176079U JP9176079U JPS5815419Y2 JP S5815419 Y2 JPS5815419 Y2 JP S5815419Y2 JP 9176079 U JP9176079 U JP 9176079U JP 9176079 U JP9176079 U JP 9176079U JP S5815419 Y2 JPS5815419 Y2 JP S5815419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
yarn
flag
thread
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9176079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610465U (ja
Inventor
平野肇
Original Assignee
敷島紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敷島紡績株式会社 filed Critical 敷島紡績株式会社
Priority to JP9176079U priority Critical patent/JPS5815419Y2/ja
Publication of JPS5610465U publication Critical patent/JPS5610465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815419Y2 publication Critical patent/JPS5815419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はチーズ糸のオーバー解舒防止装置に関するもの
で、無杼織機による織物のヨコ糸、或は撚糸の構成糸、
或はまた整経のタテ糸等のようにチーズから引出して直
接使用する糸の引出し道程に設けるものである。
従来、チーズからの引出し糸は、これが急速に解舒され
る時バルーニングが起り、オーバー解舒となり、部分的
にビリが発生し、そのために糸切れ、テンション斑、ビ
リ織込み、ストップ機構の作動、給糸時のミスピック等
を生じ、品質及び稼動率の低下を招起していた。
即ち、普通撚の糸の場合はチーズからの引出し解舒に伴
うバルーニングにより大きくふくらみ、部分的にビリを
発生してもテンションにより消えるため前記のような弊
害ばあ1り起こらないが、チーズ糸が強撚糸及びトルク
を有する加工糸等の場合は一度ピリが残るとテンション
だけでは消えず前記弊害は犬であった。
これを防ぐために従来はチーズの表面な薄布又はポリエ
チレンフィルム等で袋状に被包したり、或はボビンの天
穴にリングを嵌着し、引出し糸をリング内を通したりし
てバルーニングを制御し、これにようオーバー解舒を防
止するようにしていた。
しかしながら以上のような従来方法では糸が低速で引き
出される場合には効果はあるが近時の高速化した整経及
び同じく高速の無杼織機等のように糸が高速に引出され
る状態に釦いては未だオーバー解舒の防止は不十分であ
り、時にはバルーニングの強い抑制に伴う摩擦のため糸
質を低下させていた。
また近時生産能率を高めるために多く採り上げられてい
るテール結び、即ちチーズの巻き終9糸端しを隣位チー
ズの巻き初め糸端しに結び合わせ、各チーズを通じて連
続して糸を引出す方法においては従来の薄布等による袋
被せは用いることができなかった。
そこで本考案は上記の欠点を除去するためになされたも
のであって、以下その構成を図面に示す実施例について
説明するとつぎのとおりである。
実施例はヨコ糸巻取りのチーズから直接ヨコ糸入れする
様にした無杼織機に本装置を装備したものである。
第1図に示すものは旗状シート1であって本装置の主体
をなすものである。
旗状シート1は素材として例えば合成樹脂フィルムとし
、このフィルム版を図示の如く両端部を残して所定の小
幅間隔に切込み、複数条の分片2を形成して簾状とする
この他、合成樹脂フィルムの代りにこれを薄布としても
よく、また複数条の紐体等で形成してもよい。
いずれにしても分片は軟弾質のものを選ぶ。以下の説明
はフィルム版よりなる旗状シートとする。
この旗状シート1をチーズ糸の引出し道程に装備するの
である。
3は旗状シート1を保持する支持アームを挿入する管状
部であって、図示の如くシートの端部を折り曲げ、この
折り曲げ片4の端部をシート本体に接着固定する等して
つくる。
つぎにこの旗状シートの使用実施態様を第2図及び第3
図に示す例に基づいて説明する。
第2図及び第3図において5はホルダー6に装備したチ
ーズである。
キャリヤー(図示せず)によりチーズ5から引き出され
る糸7は糸口8を通って織機(図示せず)の杼口に入り
ヨコ糸として織ジ込lれる。
上記ホルダー6に]型の支持アーム9を取付ける。
支持アーム9は立上り弁杆9aからの水平弁杆9bをホ
ルダー6に装備したチーズ5の真上でこれの軸方向に延
長して取付ける。
ここで第2図の例の場合はこの水平弁杆9bに管状部3
を嵌め込んで旗状シート1をチーズ5の前方で吊下げ状
に取付けたものである。
旗状シート1はチーズ5と糸口8との間でチーズ1から
の糸7の引出し線に沿って吊下げられる。
10は旗状シート1を適当な位置で固定するためのクリ
ップであって支持アーム9の水平弁杆9bに挟着するよ
うにしたものである。
また、11はウェイトであって吊下げした旗状シート1
の下部に取シ付け、シートを張設状態にするためのもの
である。
このように吊下げした旗状シート1の各分片2に図示の
如く引出し糸7を交互に潜らせて通過させ糸口8へ引出
す。
糸7はチーズ5から解舒されると直ちにこの旗状シート
1の複数条の分片2に順次接触し、各分片間を連続して
接摺状態で通過するからその間に走行抵抗を受ける。
これによシ糸7は高速に引き出されてもその直後に受け
る走行抵抗によって妄りにオーバー解舒されることはな
い。
仮りにオーバー解舒し、これに伴ってビリが発生しても
旗状シートの各分片間を通過中にビリは遂次引き延ばさ
れ、糸はビリを混在した状態で旗状シートを出ることは
なく、正常な緊張状態のもとに杼口に給糸される。
また上記走行抵抗は織機の始動時に糸が受けるショック
を緩和し、糸切れ、□スビックの発生を未然に防止する
作用もある。
ツキニ第3図の例について述べるとこの場合は2枚の旗
状シーN、1aを使用し、チーズ糸のオーバー解舒防止
をより一層完全としたものである。
即ち、図面に示すように一枚の旗状シート1は前記実施
例と同様手段でチーズ5の前方に吊下げ、引出し糸7の
誘導も同様に行う。
そしてもう一枚のシー)1aをチーズ5の真上で支持ア
ーム9の水平弁杆9bに吊下げクリップ10により固定
したものである。
この第2の旗状シート1aの各分片2を交互に押し拡げ
て共通の筒状孔を形成し、この孔内にチーズ5を嵌入し
た状態で且つ張設状態に取付ける。
複数条の分片2は交互に左右に分かれてチーズ5両側の
糸巻層全長間でチーズ表面に面接触する。
この複数条の分片2の接触により糸引出しに伴うチーズ
表面からの解舒は抑制されてオーバー解舒することがな
く、またビリも引き延ばされる。
更に引出し糸は上記旗状シート1aを出ると直ちに第1
の旗状シート1を通過し、その間に複数条の分片2に接
して交互に潜り抜けるからビリの完全にない正常な緊張
状態での給糸がより7層確実に行われる。
なお、これらの実施例において取付は旗状シートの緊張
度は糸の太さ、トルクの大小、糸引出し速度等に適応さ
せることがオーバー解舒の防止、及びビリ糸の引き延ば
しに大切であるが、そのために緊張を与えるウェイトは
その重さを上記糸の太さ、トルク等に応じて適当に選び
、筐た各分片をチーズ表面に接するようにした旗状シー
トの場合にはウェイトを使用しないこともある。
昔た、旗状シートの取付は位置も糸質、撚糸の種類、糸
巻き量等により異なるバルーニング或はビリ発生現象に
合せ、これらを是正し易いように前後に適宜移動して固
定し、またこれに準じて引出し糸の各分片への交互潜り
抜は回数も適当に設定する。
なか、上記の糸の種類、トルク等によっては旗状シート
はチーズの前方には設けずにチーズ部のみに設ける場合
もある。
上記実施例は無杼織機におけるチーズ糸の給糸部に旗状
シートを設けたものであるが、撚糸機或は整経機その他
チーズより直接給糸する装置においてもこれと同様手段
で旗状シートを糸の引出し道程に吊下げ、或は水平に張
設等して設ければよい0 以上説明したように本考案はチーズ糸の引出し道程に複
数条の分片を並列形成した旗状シートを設け、引出し糸
を各分片に交互に潜らせて誘導するようにしたものであ
るから引出し糸は解舒時或は給糸部1での引出し中にお
いて複数条の分片の接触によシ走行抵抗を受けるので高
速に引出されてもオーバー解舒は容易に防止され、これ
に伴い発生するビリもシート通過中に引延ばされて消去
され、糸は常に正常な緊張状態で給糸され、織機におけ
るミスピック、糸切れ等もなくなる。
捷た本考案は旗状シートを主体とするものであるから構
造が簡単で従来の袋物或はリング等より、よシ遥かに取
付け、取扱いが容易であり、軟弾質の素材で容易につく
られるから糸が接摺通過しても糸質低下はおこらない。
本考案によれば糸の緊張状態を安定させて給糸すること
ができるので強撚糸の整経、製織は容易となり、製品の
品質は向上し、また、テール結びのチーズにも適用され
るから生産は向上する。
本考案は繊維、撚糸機その他チーズ糸を直接給糸使用す
る広範囲の装置に適用することができ極めて実用的であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例であって、第1図はその旗状シー
トの平面図、第2図及び第3図はいずれもその使用例を
示すものでともにその針面図である。 1.1a・・・・・・旗状シート、2・・・・・・分片
、5・・・・・・チーズ、7・・・・・・引出し糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チーズ糸の引出し道程に、複数条の分片を並列形成した
    旗状シートを設け、引出し糸を各分片に交互に潜らせて
    誘導するようにしたことを特徴とするチーズ糸のオーバ
    ー解舒防止装置。
JP9176079U 1979-07-02 1979-07-02 チ−ズ糸のオ−バ−解舒防止装置 Expired JPS5815419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176079U JPS5815419Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 チ−ズ糸のオ−バ−解舒防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176079U JPS5815419Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 チ−ズ糸のオ−バ−解舒防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610465U JPS5610465U (ja) 1981-01-29
JPS5815419Y2 true JPS5815419Y2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=29324806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176079U Expired JPS5815419Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 チ−ズ糸のオ−バ−解舒防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815419Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610465U (ja) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3674057A (en) Method and apparatus for preparing filling in shuttleless loom
US4313473A (en) Process and thread inserter for the manufacture of belting with tubular edge portions
CN106929977A (zh) 一种棉锦弹力小提花织物的设计与生产方法
US3983761A (en) Garniture belt
US2137692A (en) Elastic yarn having cover knitted upon the core
US2764367A (en) Tension and let-off device and method
JPS5815419Y2 (ja) チ−ズ糸のオ−バ−解舒防止装置
US2499888A (en) Apparatus for tensioning strands
US3307805A (en) Yarn tensioning device
JPH09507268A (ja) 織機用の糸口の出口において糸を制御するための装置
US3182926A (en) Strand guiding devices
US2869802A (en) Tensioning means
EP0499380A1 (en) Yarn supply means
US2673576A (en) Unwinding of bobbins or packages of thread in textile machines
US4103716A (en) Leno motion device
US3460584A (en) Weft feeding mechanism
CA2104473C (en) Creel with twisting device
JP2514884B2 (ja) 加撚装置を備えたクリ―ル
Townsend Weft tension in weaving
JP2514883B2 (ja) クリ―ル
JPH0472274A (ja) 糸パッケージの巻取装置
US2457955A (en) Thread control for bobbins in magazines
US3665977A (en) Curtain heading tape
JPH0322301Y2 (ja)
US2262309A (en) Thread control for weft replenishing looms