JPS58154143A - 複ビ−ム電子銃 - Google Patents

複ビ−ム電子銃

Info

Publication number
JPS58154143A
JPS58154143A JP57037455A JP3745582A JPS58154143A JP S58154143 A JPS58154143 A JP S58154143A JP 57037455 A JP57037455 A JP 57037455A JP 3745582 A JP3745582 A JP 3745582A JP S58154143 A JPS58154143 A JP S58154143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
convergence
electron gun
electron
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57037455A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Tanaka
栄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57037455A priority Critical patent/JPS58154143A/ja
Priority to KR1019830000946A priority patent/KR840004303A/ko
Priority to DE8383900849T priority patent/DE3370098D1/de
Priority to EP83900849A priority patent/EP0102396B1/en
Priority to US06/555,873 priority patent/US4621215A/en
Priority to PCT/JP1983/000073 priority patent/WO1983003162A1/ja
Publication of JPS58154143A publication Critical patent/JPS58154143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/124Flat display tubes using electron beam scanning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、共通の主電子し/ズによって複数本の電子ビ
ームが集束されるようKした複ビーム電子銃に係わり、
%に膳平蓋のカラー陰iim管に適用して好適にしたも
のである。
この扁平麿カラー論極纏管は、蛍光面の面方向に沿う方
向に延長して電子銃が配置されて管体の扁平化がはから
れたもので、この種扁平mwsha管は、第1図及び第
2図に示すように、扁平管体(1)が設けられる。この
管体(1)は例えばガラスパネル(1!I)と、これと
の関に扁平空間(2)を形成し一側に向って漸次幅狭に
すなわち漏斗状(ファンネル状)とされたガラスファン
ネル(1b)と、これらの幅狭とされた一側方に扁平空
間(2)と連通して設けられたガラスネック(IC)と
を有してなる。
扁平管体(11内にはその扁平空間(2)においてその
扁平面に沿って蛍光面(3)と、これに対向して対向電
極(4)が配置され両者が管体(1)の厚さ方向に関し
て互いに対向配置される。これがため、例えば管体(1
)のパネル(1m)の内面に1例えば透明電極より成る
ターゲット電極(6)と蛍光m 13)とが被着され、
これに対向して例えば金属板より成る対向電極(4)が
配置される。
蛍光面(3)は、ストライプ状、或いはドツト状をなす
例えば赤、縁及び青の各色の発光をなす蛍光体が所要の
パターンをもって配置塗布されてなり、この蛍光面(3
)K対向して、後述する各色に対応する電子ビームを対
応する各色の蛍光体上にランディングさせるための電子
ビーム到達位置決定用電極a3、例えばアパーチャグリ
ル、或いはシャドウマスク等が配置される。
一方、ネック管(IC)内には電子銃(7)が配置され
、これが蛍光面(3)及び対向電極(4)間のはぼ中央
を通り蛍光面(3)の置方#に沿って延長するように配
置される。
この電子銃(力は豪ビーム単電子銃構成を採り得、例え
ば第3図及び第4図に示すよ5に1例えば赤、縁及び青
に対応する3本のカンードKR*KG及びKBが水平面
角に配列され、これに対して共通の第1グリッドGl、
第2グリツドq2、第3グリツドq3、第4グリツドq
4及び第5グリツドGsが順次配列され、第3〜第2グ
リツド01〜Gs ticよって例えば二二ポテンシャ
ル渥の主電子レンズLが形成さ1うよう、な80、第5
/!j:)”’)−GISO9段、。
ンバージエンス偏向手RCが配置されて成る。このコン
バージェンス偏向手段Cは、灼の内情偏向板C1及びC
冨が扁平管の厚さ方向、すなわち蛍光面とほぼ1厘をな
す面内に電子銃(7)の軸心な挾んで対向するよ5に、
すなわち水平面に対して対称的に配置され、各偏向板C
1及びC!の外lIKこれら偏向板C1及びC!と対向
して対の外側偏向板Cs及びC4が同様に上述した垂直
面に沿い且つ電子銃の軸心な通る水平面に対して対称的
に配置されて成る。ここに対の内情偏向板C1及びC2
は、終段の高電圧が与えられる第5グリツドGs K電
気的に連結され、これら内側偏向板C!及びCIとその
外側偏向板Cs及びC4との間に偏向電圧が与えられる
ようになされる。
そして、ターゲット電極(6)、すなわち蛍光面(3)
Kは、高圧の陽極電圧が与えられ、対向電極(4)Kは
これより低い高圧が与えられて蛍光面(3)(ターゲッ
ト電極(6))と対向電極(4)との関Kjllの偏向
系が形成される0、・・ また、電子銃(7)とt党’ili (31の配置部と
の関Kjli2の偏向系が構成される。この第2の偏向
系は、電子銃(7)より発射される電子ビーム例えば3
本の電子ビームbR・bGtbBを水平及び垂直偏向さ
せるものである。ここで水平偏向とは電子銃(力よりの
電子ビームをこの電子銃(7)の軸心方向とほぼ直交し
且つ蛍光面(3)の面方向に沿5方向に偏向させて室光
m(3)上にビームをいわゆる水平電食させる偏向であ
り、fimii同とは同様のビームをi1元面(3)と
直交する方向に偏向させて蛍光面(3)上にビームを上
述の走査方向と直交する方向にいわゆる垂直t!査させ
る偏向である。(8)は、この第2の偏向系を形成する
偏向手段で、この偏向手段(8)は、例えば比較的大ぎ
な偏向角を必要とする水平偏向を電磁偏向によって行い
、他方の垂直偏向を静電偏向によって行うようにした電
磁及び静電偏向型とされている。
この偏向手段(8)は、纂1図及び第211に示すよう
K、電子銃(7)の後段側において管体(1)の外周を
纏って高透磁率の例えばフェライトよりなる環状の磁気
コア(9)と、水平偏向電流を通ずる電aS輪@Qと、
管体(1)内に配置された対の内部ポールピース葦静電
偏向用の例えばMu −Znフェライト、或い)iNi
−Znフェライト等の高透磁率磁性体よりなる偏向板(
11m)及び(llb)とKよって構成される。
偏向板(lla)及び(llb)は、電子ビー人通路を
挾んで管体(1)の厚さ方向に相対向するように、すな
わち、夫々対向電極(4)及び蛍光面(3)と並置する
ように、配置される。磁気コア(9)は、管体(1)の
外周を纏る環状となすも、管体(1)の偏向板(l1m
)及び(1lb)を挾んで対向する外部センターポール
(12m)及び(12b)を内側に突出させ、これら外
部センターボー”(12a)及び(lzb)の外周Ki
1輪(10m)及び(10b)を巻装するか、或いはそ
の何れか一方の外周に1輪(10m)または(10b)
を巻装すル、コノヨうKしてII輪fil ((10a
)(10b) > K水平偏向電流を通じ内外部センタ
ーボール(12m)及び(12b)間に、更にこれら関
に介在する内部ポールピース兼静電偏向板(111)及
び(llb)間に電子ビームの通路を横切る管体(1)
の厚さ方向の水平偏向磁場を与える。一方偏向板(ll
a)及び(ob)間にii[偏向信号電圧を与えて電子
ビームの通路に1直偏向電界な管体(1)の厚さ方向に
与える。
このような構成において、電子銃(7)の各カソードに
1*Kg及びに1より発射された電子ビームbH*bG
及びbBは、その主電子レンズLのほぼ中心において互
に交叉して通るようになされ、これより発散する電子ビ
ームbRebG及びblを夫々コンバージェンス偏向手
段Cの各偏向板C2及び04間、Cs及びC雪間、C1
及びC3関に通過させ内側偏向板ClIC!と外側偏向
板C1tC4との関に印加される偏向電圧によって、3
本のビームbHsbg及びblla11”! 11 J
k、m f3+ 上テ、厳密rtc ハ、tltEii
(31に対向して配置された電子ビーム到達位置決定用
電極Q3のビーム透過孔において集中(コンバージェン
ス)し、この電1iaJK附する各ビームbBsbG及
びbBの入射角の相違によって各ビームbgsbG及び
bBを夫々wft面(3)の対応する色の蛍光体上にラ
ンディングするようKなされる。一方、これら電子銃(
7)より発射された電子ビームbltbg及びbBは、
水平・−[11向手段(8)Kよる第2の一向系内を通
過することによって水平・1厘偏向を受け、更にそりi
1段のターゲット電@16)(蛍光面(3))及び対向
電極(4)間に形成される第1の偏向系によって蛍光面
(3)に向う偏向を受け、第1及び第2の偏向系の共働
によって蛍光面(3)上を水平及び1直走査するよう罠
なされる。このよう圧して、電子ビームの走査によって
蛍光面13)に得られたカラー発光aji*は、例えば
パネル(la) IIから観察される。
上述したように、陽極線管において、少くとも主電子レ
ンズを共通とする複ビーム電子銃とする場合、また各ビ
ームを一平面内に配置して各ビームの、蛍光面近傍での
集中を各ビームの配列面と直交する面に関しての偏向の
みで行う場合、その構成は簡潔となる。しかしながら、
この構成を上述したよ5K、電子銃が蛍光面と平行方向
に配置される構成を採る扁平i1陰極線管に適用する場
合、方向に関して大きく異るので、これに応じて各部・
:1 一ムの集中(コンバージェンス)位置を変えるいりゆる
ダイナンツクコンバージェンス補正が必要となる。
本発明は、この種扁平型カラー#i極細管に適用して、
簡単な構成で、上述した複数のビームの集中をダイナミ
ック補正することができるようにした豪ビーム電子銃を
提供するものである。
第5図及び第6図を参照して第1図及び第2図で説明し
た扁平型カラー−極細管に適用する場合の一例を駅間す
る0図において、(17)は本発明による電子銃を全体
として示す。#!5図及びII6図において餉3図及び
第4図の各部と対応する部分には同一符号を付し工重複
説明を省略する。この例においても第3及び第5グリツ
ドに同電位の高電圧が与えられた第3〜第5グリツド6
3〜G5より成る二二ポテンシャル瀝の主電子レンズL
を構成した場合であるが、このような構成に限られるも
のではなく、例えばJIl〜$14のグリッドを具備し
、第3及び@4グリッドによってパイポテンシャル型の
電子レンズを構成する場合に適用することができる・ 本発明におい工は、上述した集中(コンバージェンス)
偏向千成Cを、2対の偏向板、すなわち互に対向する対
の内i偏向板とその外1IllK配される対の外側偏向
板をもって構成するが、%に一方の対の偏向板、第5因
及び第6図の例では、対の外側偏向板を夫々電子ビーム
blsbg及びbBの進行方向に関する前後に2分割し
て夫々偏向板C3ム慟Cll1及びC4ム豐C4Bi(
よって構成する。ここに手段Cの対の内側偏向板C1及
びC2は互に電気的に連結されて同電位とされ、外側偏
向板のビームの進行方向に関する後段側、すなわち偏向
手段+8)K11合5側の対の偏向板CNB及びC4B
は互に電気的に連結されて同電位とされ、各他方の前段
側の偏向板CIIA及びC4ムは互に電気的に連結され
て同電位とされる。そして、内側偏向板CI及びC2は
、主電子ンンズを構成する高圧終段電極、図示のユニポ
テンシャル主電子を構成する第5グリッドGsK、した
がって第3グリツドq3にも接続されると共に第6図に
示すように、水平・垂直偏向子R(8)の蛍光面(3)
及びターゲット電極(5)と隣り合う鞠の偏向@ (l
1m)と電気的に接続されて例えば端子t1が導出され
る。また集中偏向手段Cの外側後段貴偏向板C1B及び
C4Bは、##電極(4)と水平・1直偏向手段(8)
の他方の偏向板(ob)と電気的に接続されて端子t2
が導出される。t3は、ターゲット電極(5)すなわち
蛍光面(3)への印加電圧端子で、これKは、高電圧■
H1例えば10Kvの電圧が印加される。また端子t3
VCは、高電圧vHよりは低いが。
高電圧の電圧VRH+例えば6.5KVを印加し、 q
、:’9.電°sKは、IIm偏向信号電圧(ピーク・
トウ・ピ―・−り電圧)をVde(とするとき、VRH
土+Vdef K更に、グイナオツク垂直偏向補正信号
電圧士+Vαを重畳した電圧φs%’印加する。ここK
Vdefは、例えば08〜IKVとされる。そして、集
中偏向手段Cの外側削段偏同板C3ム及びC4ムはブリ
ーダー抵抗R1を介して端子t1に接続すると共に、分
割抵抗としての例えば固定抵抗R2と可変抵抗R3とを
介して接地(カソード電位)する、このようにして偏向
板C3A及びC4ムに1端子t1への印加電圧の約9割
、11、 に降圧した電圧を印加させる。
向、この場合、第4グリツド04 Kは例えば、1.5
〜2KVが印加される。第7図は、偏向1j(lla)
及び(llb)間に印加される電圧波形図で、鋸歯状の
垂直偏向電圧信号■K、蛍光面上の各走査位置の偏向中
心との距離に相違を補正するダイナ建ツク補正用のパラ
ボラ状の補正電圧信号(2υの電圧■4が重畳して与え
られる。この場合、補正電圧信号Qυの振2幅は、蛍光
面上のビームの垂直走査位置が電子銃側となるにつれ大
とされる。
上述した構成とするとき、特別のダイナミックコンバー
ジェンス補正信号を与えることなく自動的にダイナミッ
クコンバージェンス補正がなされる。すなわち、上述し
た集中偏向手段Cにおいて、第5グリツドG5及び内情
偏向板C1及びC2と、前段側外ga偏向板C3A及び
C4ムとの間の電圧は、前述した抵抗R1と損及びR3
で分割された所定の比に常時設定されているので、端子
tlKVRH±+Vdef±↑va K変動する電圧φ
−−与えられても、これら偏向板C1及びC3A間、偏
向板C2及びC3B間:1・ を通る両側ビームbR及びbBの飛跡は、スケーリング
m<よって変化しないので、第5グリツドQs及び内側
偏向板C1及びCaへの籐7図で説明した信号電圧によ
る電圧変化が与えられても、これら両側ビームbR及び
bBは、中心のビームbGK所定の位置で集中しようと
する。ところが、後段側外側偏向[CsB及びC4Bに
関しては、固定電圧VRHが与えられているので、内側
偏向板C1及びCmと偏向[CsB及びC411との間
には、第7図で説明した垂l[−向信号電圧と、パラボ
ラ状のダイナ建ツク袖正信号電圧との重畳電圧と、電圧
vRHの差圧よって、aX及び水平走査周期に対応して
変動する電圧が与えられる。すなわち、今、例えば水平
走査方向に関しては一定として蛍光面(3)の電子銃側
から最も違い垂直走査位置についてみると、固定電圧V
RHが与えられた後#111外側偏向板03B及びC4
11K対して信号■によって内側偏向板Cs及びC2が
最も渫い負の電位となるので、この時両側ビームbB及
びbgの集中偏向は最も弱められその中心ビームbG゛
との集中位置は、集中偏向手段Cより最も遠去けられる
。また逆K、蛍光面(3)の最も電子銃に近いi厘走査
位置では、固定電圧VRHが4えられた後段側外側偏向
@Can及びC4BK対して信号Gl[IKよる内情偏
向板Ct及びCsが最も深い正の電位となるので、この
時両側ビームbR及びbQの集中偏向は最も強められそ
の中心ビームbgとの集中位置は、集中偏向手段C+−
,最も近づけられる。こ゛のよ5Kして!6I[走査位
置に対応する電子銃からの距離の変化に応じてビームの
集中位置が変化し、自動的にダイナ建ツクコンバージェ
ンス補正がなされる。また、これと同時に水平走査方向
の位置に関しても中央位置とこれより左右に遠去かる位
置とでは電子銃とi1光面との距離が異なるので、実際
上第7図で説明したパラボラ状の―厘偏向補正信号Qυ
が与えられて珈厘偏同に関して水平走査位置に応じた補
正がなされるがこの信号(211による変化によって同
様に集中偏向手段Cの後段側外1uii同板csB及び
C1と内側l同板C1及びCaとの間に水平走査周期に
応じて前述したと同IIK電界の変化が住じ各ビームの
集中位置が変化されるので水平走査位置してもそのコン
バージェンス補正が自動的になされる。
上述したよ5に、本発@構成によれば、グイナiツクコ
ンバージェンス補正が自動的になされるようKしたので
、このグイナンツク補正信号を作るための特別の回路を
設ける必要がなく、しかもソノコンバージェンスを良好
に1したがって扁平麿力j−1iif極線管に適用して
1質の良い再往画像を得ることができ、実用に供してそ
の利益は甚大である。
尚、#I5図及び第6図に示した例においては、集中1
@手段Cの外側偏向板を前段側と後R@とに分割した場
合であるが、第8図及び第9図に示すように内側偏向板
C1及びC2を夫々前段及び後RIIIにおいて2分割
した偏向板CI A s CI B及びC2)、+C2
Bより構成することもできる。第8図及び第9図におい
て第5図及び第6図と対応する部分には同一符号を付し
て1豪説明を省略するが、この場合、前段側内側偏向板
CIA及びC!ムは、前述した例と同様に第5グリツド
q5及び□第、、13グリッドq3と、対向電極(4)
と、これに隣合う偏向板(llb)とに接続する。そし
て外側偏向、i[cs及びC4を1リーグ抵抗ル1な介
して、前段側内側偏向板Clム及びC2Aに、したがっ
て第5グリツドQsと第3グリツドG3と、対向電極(
4)と、これに隣合う側の偏向板(1lb)とに連結す
ると共に、固定抵抗R2及び可変抵抗R3を介してカソ
ード電位に接続する。
そして後段側内@偏向板CIB及び02Bは偏向板(l
la) K接続する。このような構成とする場合におい
ても前述した例と同様に偏向手段(8:の偏向板(11
a)及び(llb)間の静電偏MKよる自画偏向にエン
ス補正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1tIIA及び第2図は本発明の説明に供する扁平1
1隈極騙管の正面図及び一部を断面とする側面図、第3
図はその電子銃の一部を断面とする側面図、第4図は同
様の一部を断面とする他側面図、第5・1::1 図は本発明による複ビーム電子銃の一例を示す一部を断
面とする1情面図、第6図は同様の一部を面図及び他側
面図である・ anは本発明による電子銃、KRIKG及びKBはその
カソード、 G1〜G+sは第1〜第5グリツド、Cは
電子ビームの集中偏向手段である。 手続補正書 1.事件の表示 昭和57年特許願第37455  号 2、発明の名称 複ビーム電子銃 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称421
8)  ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 5、補正命令の日付   昭和  年  月  日6、
補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、発明の
詳細な説明の欄及び図面。 8、補正の内容 ill  明細喪中特許請求の範囲を別紙のように補正
する。 (2)同、第2頁15行、第4頁13行及び16行、第
7頁末行「電極(6)」を「電極(5目と訂正する。 (3)同、第8頁13〜20行「述したように、・・・
必要となる。」を[述したように、この電子銃が螢光面
と平行方向に配置される扁平#1陰li縁管に適用され
る場合、電子ビームの飛距離は、螢光面上の垂直走査方
向に関して大きく異る。 即ち、螢光面上の垂直走査方向のある場所で、各ビーム
がビーム到達位置決定用電極0のビーム透過孔にコンバ
ージェンスする様にした場合、それ以外の場所では、ビ
ーム透過孔でコンバージェンスしなくなる。例えば、螢
光面(3)上の中心で各ビームが正確にコンバージェン
スする様にした場合、螢光向(3)の電子銃(7)から
敵も遠い所では、各ビーム、!末ビーム到達位置決定用
電極′1゜ (13の手前でコンバージェンスし、電子銃(71に最
も近い所では各ビームはビーム到達位置決定用電極0の
後方でコンバージェンスする。その結果、各ビームはミ
スランディングしてしまう。 従って、この距離の変化に応じて各ビームのコンバージ
ェンス位置を変えるいわゆるダイナミックコンバージェ
ンス補正が必要となる。」と訂正する。 141  lj1%纂14員19行「なされる。」の後
に[即ち、水平走査方向の中央位置では固定電圧VR)
iが与えられた後段側外側偏向板C3B及びC4B K
対して内側偏向板C1及びC2が上述の当直偏向補正電
圧信号(2υのパラボラ状電圧d中夫の高い電位となる
。従って両側のビームbH及びbBの集中偏向は最も強
められ、その中心ビームbGとのコンバージェンス位置
はコンバージェンス手段Cに最も近づけられる。また逆
に、水平走査方向の中央位置より左右に最も遠去かる位
置では、一定電圧VRIIが与えられた後段側外側偏向
板c)B及びCo11に対して内側偏向板C1及びC2
が上述の―直偏向補正電圧信号12υのバラボラ状電圧
の両端の低い電位となる。従って、両側のビームbg及
びbBf)県中偏向は最も弱められ、七の中心ビームb
Qとのコンバージェンスamはコンバー′ジエ/ス手段
Cより最も遠去けられる」を加入する。 (5)  同、!iE 16 jj a行r (111
) K接続する。」の次に[この場合も上述したと同様
にコンバージェンス手段CKおい【、纂SグリッドG5
及び内側偏向板Clム及びClムと外側偏向板03及び
C4との間の電圧は、固定電位VRHを前述した抵抗R
1とR1及びR3の所定の比に分割した電位に設定され
ている。従って、両側ビームbH及びbBは中心のビー
ムbGに所定の位置でコンバージェンスしようとする。 ところが、後R@内匈偏向板CIB及びC2Bと外側偏
向板cm及びC4との間には、第7図で説明した信号電
圧と、固定電位VRHを抵抗R1とR1及びR3の所定
の比に分割した電圧との差による垂直及び水平走査周期
に対応して変動する電圧が与えられる。 まず水平走査方向K11lしてコンバージェンス位置は
一定として考える。螢光面(3)の電子銃から最も違い
垂直走査位置についてみると、固定電位VRHを抵抗R
1とR1及びR3の所定の比に分割した電位が与えられ
た外側偏向板Cs及びC4に対して、垂直偏向電圧信号
C11Kよって後段側内側偏向板C111及びC1が最
も深い負の電位となる。従って、この時両側ビームbR
及びbBの集中偏向は蝦も弱められ、その中心ビームb
Qとのコンバージェンス位置はコンバージェンス手段C
より最も遠去けられる。また逆に、螢光面(3)の最も
電子銃に近い垂直走査位置では固定電位VRHを抵抗R
1とR2及びR3の所定の比に分割した電位が与えられ
た外側偏向板C3及びC4に対して、垂直偏向電圧信号
(4)によつ″C後段側内儒偏向板cB、及びCABが
最も深い正の電位となる。従って、この時内側ビームb
B及びbBの集中偏向は最も強められ、その中心ビーム
bGとのコンバージェンス位置はコンバージェンス手段
c6c最も近づけられる。このよう(Kシて垂直走査位
置に対応する電子銃からの距離の変化に応じてビームの
コンバージェンス位置が変化する。 従って自動的にダイナ電ツクコンバージェンス補正がな
され、各ビームは常にビーム到遍位置決定用電iia:
iのビーム透過孔でプンパージエンスする。又、これと
同時に水平走査方向の位置に関しても、中央位置とこれ
より左右に遠去かる位置とでは偏向子R(8)の偏向中
心と螢光面上のビームのコンバージェンス位置までの距
離が異なる。従って第7図で説明したパラボッ状の垂直
偏向補正電圧信号911が偏向手段(8)K与えられて
水平走査位置に応じた円弧補正がなされる。 この信号r211によっても上述したと同様にコン・(
−ジエンス手段Cの固定電位VRHを抵抗R1とR2及
びR3の所定の比に分割した電位が与えられた外側偏向
板Cs及びC4と後段側内側偏向板CIB及びCtBと
の間に水平走査周期に応じて前述した垂直偏向補正電圧
信号31の電界の変化が生じ、各ビームのコンバージェ
ンス位置が変化するので水平走査に関してもそのコンバ
ージェンス補正が自動的になされる。」を加入する。 (6)  図面中、第1−@6図、蕗8図及び亀9図を
籍許饋求の範囲 *aの電子ビームが電子銃の実質的に集束作用を与える
圧電子レンズのほぼ中心において互に交叉し【通るよう
Kなされ且つ上記主電子レンズによって集束作用を受け
るようになされ、上記主電子レンズを通った上記複数の
電子ビームが偏向手段によって互に集中されるようKな
された複ビーム電子銃におい【、上記偏向手段は、上記
電子銃の中心軸を通る画直な面とほぼ平行で、水平方向
に対称な2対の電極よりなり、該電極のどちらか一対の
電極が電子ビームの進行方向の前後で2つに分割されて
成る複ビーム電子銃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の電子ビームが電子銃の実質的に集中作用を与える
    主電子レンズのほぼ中心において互に交叉して通るよう
    になされ且つ上記主電子レンズによって集束作用を受け
    るようKなされ、上記主電子レンズを通った上記複数の
    電子ビームが偏向手段によって互に集中されるようにな
    された複ビーム電子銃において、上記偏向手段は、上記
    電子銃の中心軸を通る珈厘な面とほぼ平行で、水平方向
    に対称な2対の電極よりなり、該電極のどちらか一対の
    電極が電子ビームの進行方向の前後で2つに分割されて
    成る複ビーム電子銃・
JP57037455A 1982-03-10 1982-03-10 複ビ−ム電子銃 Pending JPS58154143A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037455A JPS58154143A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 複ビ−ム電子銃
KR1019830000946A KR840004303A (ko) 1982-03-10 1983-03-09 복비임 전자총
DE8383900849T DE3370098D1 (en) 1982-03-10 1983-03-10 Flat cathode ray tubes
EP83900849A EP0102396B1 (en) 1982-03-10 1983-03-10 Flat cathode ray tubes
US06/555,873 US4621215A (en) 1982-03-10 1983-03-10 Convergence system for a multi-beam electron gun
PCT/JP1983/000073 WO1983003162A1 (en) 1982-03-10 1983-03-10 Multiple-beam electron gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037455A JPS58154143A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 複ビ−ム電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154143A true JPS58154143A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12497983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037455A Pending JPS58154143A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 複ビ−ム電子銃

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4621215A (ja)
EP (1) EP0102396B1 (ja)
JP (1) JPS58154143A (ja)
KR (1) KR840004303A (ja)
DE (1) DE3370098D1 (ja)
WO (1) WO1983003162A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776307B1 (en) 1999-05-10 2004-08-17 Tadashi Hagihara Nozzle of fluid container and fluid container having the nozzle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665004B2 (ja) * 1984-11-28 1994-08-22 ソニー株式会社 電子銃装置
GB2180396A (en) * 1985-09-11 1987-03-25 Philips Electronic Associated Flat cathode ray display tube
NL8702829A (nl) * 1987-11-26 1989-06-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
JPH03261045A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Hitachi Ltd 電子銃
JP2004288464A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 陰極線管装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2863091A (en) * 1956-03-07 1958-12-02 Rca Corp Flat tri-color kinescopes
US3181027A (en) * 1963-01-14 1965-04-27 Video Color Corp Multiple beam flat color television tube and sweep system therefor
GB1217240A (en) * 1967-04-06 1970-12-31 Sony Corp New and improved color picture tube system
US3548248A (en) * 1967-07-19 1970-12-15 Sony Corp Misconvergence compensation for single gun,plural beam type color tv picture tube
JPS5520329B2 (ja) * 1974-05-23 1980-06-02
JPS56116256A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Sony Corp Flat cathode ray tube
JPS5788653A (en) * 1980-11-25 1982-06-02 Sony Corp Flat type cathode-ray tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776307B1 (en) 1999-05-10 2004-08-17 Tadashi Hagihara Nozzle of fluid container and fluid container having the nozzle
US6932241B2 (en) 1999-05-10 2005-08-23 Tadashi Hagihara Nozzle of fluid container and fluid container having the nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
DE3370098D1 (en) 1987-04-09
EP0102396A1 (en) 1984-03-14
EP0102396A4 (en) 1984-07-06
EP0102396B1 (en) 1987-03-04
WO1983003162A1 (en) 1983-09-15
US4621215A (en) 1986-11-04
KR840004303A (ko) 1984-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3448316A (en) Cathode ray tube
EP0646944A2 (en) A color cathode ray tube apparatus
CA1043845A (en) Cathode ray tube with compensation for beam landing spot distortion due to wide-angle beam deflection
GB2112564A (en) Electron gun for color picture tube
JPS58154143A (ja) 複ビ−ム電子銃
US3467881A (en) Color picture tube
JPH0360146B2 (ja)
US2726348A (en) Multiple beam gun
JPS63166126A (ja) 陰極線管
US3678329A (en) Cathode ray tube
JPS58198832A (ja) 陰極線管装置
US4119883A (en) Cathode ray tube
US3579008A (en) Color tube having asymetrical electrostatic convergence correction system
US2747134A (en) Dual focus cathode-ray tubes
US3513350A (en) Convergence deflection system for a color picture tube
JPH052999A (ja) カラー受像管
US3651369A (en) Cathode ray tube
TW439080B (en) Cathode-ray tube
US3461342A (en) Color crt assembly
KR100344205B1 (ko) 컬러음극선관장치
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
JPS6049542A (ja) 撮像管
JPS58145047A (ja) 表示管
JP2804051B2 (ja) カラー受像管装置
KR940008098B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총