JPS5815391A - 遠方制御システム - Google Patents

遠方制御システム

Info

Publication number
JPS5815391A
JPS5815391A JP56112916A JP11291681A JPS5815391A JP S5815391 A JPS5815391 A JP S5815391A JP 56112916 A JP56112916 A JP 56112916A JP 11291681 A JP11291681 A JP 11291681A JP S5815391 A JPS5815391 A JP S5815391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
slave stations
data
station
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56112916A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Kawasaki
川崎 紀久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP56112916A priority Critical patent/JPS5815391A/ja
Publication of JPS5815391A publication Critical patent/JPS5815391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/14Calling by using pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠方制御システムに関するものである。
遠方制御システムの適用例として1例えばスーパーマー
ケットにおける消費電力の節約を図るための省エネルギ
制御装置がある。かような装置は。
第1vAK示す如く、センタ局/lと複数の子局1〜コ
nとを有し、これら相互間を信号ラインJ/な介して接
続している。信号ラインJ/としては、制御専用に設け
た有線式のもの、電灯線を利用する電力線搬送方式など
がある。
センタ局l/にすべての制御機能が含まれており。
それには、(1)負荷のタイマ制御、(■)負荷の温度
制御/デフpス機能、伽)負荷のデマンド制御1M負荷
のナイトセットバック制御、(V)最大電力制御。
(ロ)異常状態警報機能、 (Vlt)データの表示機
能かあ、る・すなわち、第一1図に示す如く、電力量パ
ルス。
外気温度、外気湿度、昼夜を判断する温度センtなどの
信号装置Qからの信号をインターフェース釘を介して受
信する。センタ局//のなかには、中央演算処理装置(
以下OPUと称す)#7の他に、データセットのための
操作スイッチと動作表示装置舒の他にセットデータなど
の動作データをタイプアクトするプリンタ!Iも具えて
いる。OPUシステムの主要機能を発揮するために、0
PU4の他ROM、RAMなども有する。センタ局/l
から離れた所にある子局としての負荷/J/ −/2n
とはそれぞれ制御@ytで結合されている。センタ局/
/内のドライバ13によってリレー!j/〜jjnを駆
動し。
リレースイッチ!71〜77mの開/閉を制御すること
により、子局たる負荷/J/ = /Jnのそれぞれの
オン/オフな制御する。各負荷の状態を検知するための
センサr/〜rnは、信号線りlを介して検知データを
センタ局//内のアナログ−デジタル(以下^/Dと称
す)変換器5’Jに供給する。このA/D変換器りJに
よって変換された信号は、0PUCに供給される。検知
データに応じてOPU #7によって負荷lλl〜/J
nのオン/オフ制御、セットされたタイマデータおよび
電力量の大/小に応じたデマソド制御などを行う。セン
タ局//内の各部に電力を供給する電源りjが具わって
いる。
このように、センタ局/lと遠方にある負荷lコl〜l
Jnの端子とは、負荷の運転制御信号を伝える制御線7
1とともに制御を行うための検知信号を伝送する信号線
りlによって結合されている。a中負荷の機能を集中さ
せている大規模システムの場合、センタ局l/を構成す
る制御装置本体と両信号線7/およびF/との配線工事
費がほば同一となり、遠方制御システムとしての全体の
コストを高について電源、OPU、デークセ14機能1
表示装置、印字装置などが必要となり、高価なものにな
ってしまう。例えば、この種の制御システムをスーパー
マーケットに適用しようとすると、次のような問題が生
じた。スーパーマーケットにも小規模店から大規模店な
ど各種あり、そのため許容負荷を1例えばt点、/1点
、 JJ点、μ点、 121点等のようにラインアップ
することが要求される・従って、大規模システムをペー
スに構成することになり、特に小規模システムの製造コ
ストが高くなるという欠点があった。また、このような
ラインアップのために製品種類も多くなり、全般的に高
価なものとなった。
このようなシステムを省エネルギ装置として用いた場合
には、装置コストの原価償却費と節約されるエネルギー
ストの対比により装置の価値が決定づけられるため、シ
ステムコストを安価にできなければ価値がない。そのた
め、システムの製造コストを低くすることが特に要請さ
れる。
また、遠方制御システムの用途は非常に多い。
簡単なものとしては、遠方の負荷を単に開閉する指示シ
グナル1与えるだけで、負荷の開閉状態が制御センタに
返ってとない最も単純なものがある。
また、複雑なものとしては、負荷端の使用環境の変化に
応じて最適な状態に運転制御するような最適制御を行う
ものがある噌例えば、温度制御を行う場合、単にショー
ケース内の温度を′一定値に保つ目的でも1周囲の履W
A9ン7や利用者の人I!などにより実際の温度は変化
し易いのでセンナの取付位置を考慮する必要がある。照
明ランプが消灯し利用者のいない夜間は自動的に設定温
度を変更するナイトセットバック機能なども要求され、
かつ個々の対象機器によってこのシフトさせる温度を変
えて設定することが望ましい、空調システムでは屋外温
度によって空調温度を変えたり、−日の間でもこの要求
度に応じて験定温度を可変とすることなどが望まれる。
このように、遠方制御システムに対しては2種々の要求
がある。このような広範囲の要求に応えるシステムの実
現が望まれていた= 本発明の目的は、上述した点に鑑み、従来から望まれて
いた遠方制御システムを提供するととにある。
このような目的は、中央演算処理部で制御デー装置を子
局として複数設け、該複数の子局と一定の制御機能を有
するセンタ局とを結合し、前記センタ局からの制御デー
タを前記子局が受信したときは、前記−足の制御機能を
優先的に具えるようにすることによって達成される。
以下1図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第3図に本発明実施例におけるセンタ局を示す。
#!コ図と比較して、遠方負荷の開閉制御部とセンナ入
力機能をなくし、別な信号@10/を設け、これを駆動
するライントライバ101を設けた。センタ局/lの近
(にある負荷を必要に応じ【センタ局lI内の制御回路
な用いて制御することは当然可能である。電池topは
、バッテリバックアップ用である。
第#図に子局の制御システム構成を示す、一般に1つの
センタ局で数周〜数百局以下程度の子局が制御可能であ
る。子局は、その目的と機能毎に空調用子局、シ冒−ケ
ース用子局、オン/オフタイv子局、照明用子局などと
ともに汎用的な子局を設けることができ、これらの子局
を混在使用することが可能である。子局は、所定の温度
に維持する機能、一定の時間スケジユールでオン/オフ
する機能、照度に応じてランプの点灯数を変更する機能
などを有し、これらの限定された機能だけであれば独立
的に動作できる。これらの機能を持った装置として商品
化されているものに、スケジューラ、温度コン)Iff
−ルユエット等がある。しかし、比較的安価な装置では
、第1図に示したjうな高度化された機能に比べると多
くの点で劣っているのが普通である。また、電子装置を
実際に製作する場合、出力点数を減少した小形装置を製
作しよ5としても、基盤として必要なデータセット、表
示メモリ、電源などのコストのため期待する程安価に製
作することはできない。このため、安価とするためには
と5しても機能的に削除する必要が住じてくる。マイク
p−ンビュータ(以下マイコンと略す)としても、複数
チップを用いた汎用マイコンシステム(例えば1oto
 )をIチップ内にOPU、 ROM、 RAMなどを
収めたlテップマイコンのコストは70倍以上にも高く
なってしまう。
従って、子局の機能としては、lテップマイコンで実現
できる機能に限定することが極めて重要となるoM”図
に示す子局は、設置される子局のすぐ近くに設置される
少数の制御対象分のオン/オフ出力と対象物の検知デー
タなどを取扱っている。
すなわち、 OPU 44447により、ドライバaS
3を介しテリレー≠47 S−≠を弘を駆動し、リレー
スイッチ参7/〜ay4Aのオン/オフを制御する。セ
ンサutt〜φtaによる検知データは、信号#参り/
を介してA/D変換器4り3で信号変換されてOPU 
$17に導入される。また、子局の動作条件をセクトす
るためのテンキー用マトリックス参//、この!トリッ
クスを駆動するためのストローブfjQ路棋tJおよび
簡単な表示を行うための表示部etzを具えている。
この子局を制御するOPU aa7とセンタ局l/から
の信号@10/とは、インターフェース回1M 4’/
7 ヲ介して接続する。
97図にショーケースの制御を中心に考えた子局の例を
示す。ここで、Q〜り、A〜1の76通りの数値が設定
可能なダイヤルスイッチjQjを前面パネルの中央に配
置し、その設定数値に応じて。
出カフ″−事のオン/オフタイマ、オン/オフ湿度。
デエシティサイクルのレベル、デフロストの条件をテン
キーj/lを用いてセットできる。セットデータは参桁
のL′HD表示器Inで表示されるとともに、出力の動
作状況は参つのLID j/りのそれぞれの点灯で表示
し1点滅時にはその異常を示す。センタ局//とは、ホ
テルベンダシステムの有線式のデータ伝送方式と全く同
じ方法で交信されるのでここでは省略する。内蔵した参
ビットによるアドレスセット/6種がこの呼出し応答の
アドレスであり、スイッチj21でアドレスを切換設定
する0図示していないスイッチによって拡張可能である
例えば、1ビツト付加することにより綽(!)4×≠)
子局のアドレス化が可能である。左下の自動/’!=動
の切替スイッチ群SJtは、中央に077点を設け1手
動運転できるようにしている。
このように、子局には限られた機能だけを安価に製作で
きる範囲で持たせ、かつ独立的(ローカル)K運転でき
るように構成することが可能である。しかし、更に高度
の機能を持たすときには。
子局に持たすことなく、センタ局//に集中的にかつ/
個所だけに持たせることが有利である0例えば、電力量
に応じた負荷しゃ断、デユーティ変更、外気温による空
調温度の変更、ナイトセットバックの高度化、停電時の
データ保持機能などである。
これらの機能をすべての子局に持たすことは高価となり
コスト的に不利である。
実際の子局のRAMデータの一部を第6図に示すカ、負
荷のオン/オフタイムデータおよびオン/オフ温度デー
タがテンキーjl/およびスイッチzoo 、 sJt
 、 zxsの設定操作でセットされる。例えば、休日
の時にはオン/オフタイマデータが変化し1例えばオン
が70時、オフが3時とする必要があれば、センタ局l
/より子局へ信号線10/を介して新しい制御データつ
まり10時および8時のデータを送る。これらのデータ
で子局が制御される。
したがって、休日の判断はセンタ局//だけに設けるだ
けでよい。
また、センタ局//と子局1〜λnの交信データアドレ
スにおいて、子局の制御素子をダ素子とすれば、第5図
においてアドレスを74種とし、子局で更に4倍に増加
することが可能である。この場合、J == 48負荷
の制御が可能であり、l負荷毎に交信機能や電源を設け
るよりも、これらの共通部をKのコストで製作できる。
また、このようにすることによって、データセット機能
や表示機能も安価に製作できることになる。実際の交信
アドレスを41種とすれば、第7図に示す如くtビット
のアドレス指示で制御が可能である。
このように、子局独自にセットされた制御データをセン
タ局//の有する制御データに置餘換えることにより、
子局I〜コnの機能をより高度化することが可能となる
。この結果、高度の機能から低位の四−カル機能までシ
ステム的に構成できるので、必要に応じた多用途の省エ
ネルギ制御装置を構成することができる。また、子局に
複数の制御要素を内蔵し、共通の電源9表示操作、セン
タ局/lとの交信機能を用いることにより、より安価な
子局機能とすることが可能となる。
なお1本発明の適用は省エネルギ制御装置に限られるこ
となく1本発明の遠方制御システムに共通的に利用でき
る機能で1例えば遠方オン/オフ。
データコレクト装置、防災装置、照明制御、ゲート−制
御装置などに広く適用できる。
以上詳述した如く2本発明によれば、従来から強く望ま
れていた遠方制御システムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠方制御システムの構成図、第2図徨従、来の
センタ局の構成例を示すブロック図、第3図゛は本発明
実施例におけるセンタ局の構成例を示すプ賞ツク図、第
参図は本発明実施例における子局の構成例を示すプpツ
ク図、第!図は子局の表面パネルを示す配置図、第6図
は設定データの−etを示す図、第7図はアドレスビッ
トの構成図である。 //・・・センタ局、2/〜2n・・・子局。 $7.$参7・・・中央演算処理装置。 !!、 4A3;J−−ドライバ、rl〜rn  ul
/−#t#−センサ、lOl・・・信号線。 lν〜/コ−・・・負荷。 特許出願人  富士電機製造株式会社 第3図 11 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中央演算処理部で制御データをセットし。 該セットされたデータに応じて出力を制御できる独立的
    な自動制御機能を有する制御装置を子局として複数設け
    、該複数の子局と一定の制御機能を有するセンタ局とを
    結合し、1!ff記センタ局からの制御データを前記子
    局が受信したときは、前記−足の制御機能を優先的に具
    えるようにしたことを特徴とする遠方制御システム。 2、特許請求の範囲第1項記載の遠方制御システムにお
    いて、前記センタ局からの制御信号アドレスを前記子局
    の数に応じて設けると共に、str記子局が発揮するこ
    とが可能な制御機能の数に対応するビットを設け、前記
    制御機能のそれぞれを、前記センタ局からデータを与え
    ることによって前記子局に具備したことを特徴とする遠
    方制御システム。
JP56112916A 1981-07-21 1981-07-21 遠方制御システム Pending JPS5815391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112916A JPS5815391A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 遠方制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112916A JPS5815391A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 遠方制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815391A true JPS5815391A (ja) 1983-01-28

Family

ID=14598692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56112916A Pending JPS5815391A (ja) 1981-07-21 1981-07-21 遠方制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230295A (ja) * 1986-03-17 1987-10-08 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 遠隔制御方法
JPH0213241A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Mitsubishi Electric Corp 配電機器制御監視装置
JPH0213237A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Mitsubishi Electric Corp 配電機器制御監視装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137646A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Toshiba Corp Ddc unit
JPS54162077A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Toshiba Corp Distributed type digital controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137646A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Toshiba Corp Ddc unit
JPS54162077A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Toshiba Corp Distributed type digital controller

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230295A (ja) * 1986-03-17 1987-10-08 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 遠隔制御方法
JPH0575320B2 (ja) * 1986-03-17 1993-10-20 Tektronix Inc
JPH0213237A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Mitsubishi Electric Corp 配電機器制御監視装置
JPH0832136B2 (ja) * 1988-06-29 1996-03-27 三菱電機株式会社 配電機器制御監視装置
JPH0213241A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Mitsubishi Electric Corp 配電機器制御監視装置
JPH0832140B2 (ja) * 1988-06-30 1996-03-27 三菱電機株式会社 配電機器制御監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210048910A1 (en) Modular touch panel smart switches and systems
US9946230B2 (en) Automated load control system and method
US8958918B2 (en) Building optimization system and lighting switch with adaptive blind, window and air quality controls
EP2524572B1 (en) Low voltage control systems and associated methods
US20110025469A1 (en) Method of commissioning a device arrangement
US20120193437A1 (en) Wireless thermostat adapter system
WO2011142830A2 (en) Apparatus and methods for controlling light fixtures and electrical appliances
US20140148923A1 (en) Apparatus and methods for controlling light fixtures and electrical apparatus
CN101641998A (zh) 建筑物最优化系统和照明开关
EP2272306A1 (en) Building optimization system and lighting switch with adaptive blind, window and air quality controls
CN101262708A (zh) 基于Zigbee无线网络技术的电源插座
CN102736577A (zh) 功率测定器及设备控制系统
JPS5815391A (ja) 遠方制御システム
CN101873512B (zh) 负载控制系统
JPH0738967A (ja) 機器管理システムおよび機器管理システムの機器接続設定方法
KR102130305B1 (ko) 센서 일체형 통신 모듈, 이를 포함하는 제어 시스템 및 제어 방법
CN102156458A (zh) 电气设施的控制和保护设备
Jirinec et al. The energy efficient solution for intelligent lighting
JPH0211075B2 (ja)
KR101610030B1 (ko) 빌딩에너지 절감 유·무선 통합제어기 및 제어시스템
JPS5815392A (ja) 遠方制御システム
JP3157916B2 (ja) リモコンシステム
WO2020168460A1 (en) Thermostat with detachable control panel
CN114157527A (zh) 用于网络结构功能扩展的扩展模块
WO2020072016A2 (en) House system with intelligent key/electrical outlet