JPS58153758A - 半硬質磁性材料 - Google Patents

半硬質磁性材料

Info

Publication number
JPS58153758A
JPS58153758A JP57035827A JP3582782A JPS58153758A JP S58153758 A JPS58153758 A JP S58153758A JP 57035827 A JP57035827 A JP 57035827A JP 3582782 A JP3582782 A JP 3582782A JP S58153758 A JPS58153758 A JP S58153758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
flux density
hard magnetic
magnetic flux
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57035827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112019B2 (ja
Inventor
Kaoru Katsumata
勝亦 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP57035827A priority Critical patent/JPS58153758A/ja
Publication of JPS58153758A publication Critical patent/JPS58153758A/ja
Publication of JPS6112019B2 publication Critical patent/JPS6112019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重機比率で44M1(Cu)は6〜25%、七
リプテン(Mo )は05〜5%、炭素(c)は0.0
9〜0.8%。
残部を鉄(pe )によって構成され9歩磁力30〜1
00エルステツド、残留磁束密度12〜18キロガウス
を有する半硬質磁性材料である。
高い磁性特性金持ち、精密な加工精度を要する半硬質磁
性材料が電磁的に動作する自己(呆持スイッチなどに使
用されている。従来この種の半硬質磁性材料として炭素
鋼やFe−Co−V糸合aなどが実用化されている3、
しかし炭素鋼は安価であるが、所望の磁気特性を得ろだ
めV′C刊材の焼き入れ操作が必要で、焼き入れ後の冷
却が不均一・I/Cなると材料が変形し、精密な・1゛
法を沙する機器に使用するために(d 、作業に困難を
伴い。
製品の歩留もよくない欠点がある。寸たFe−C。
−V糸の合金N−=Iパル1−(Co)が主成分である
ので桐材が市価であり、高度な加工技術も必要であり2
作業性などで困雌な伏型をもっている。
これら従来の月利の欠点を除くため本願出願人の特許第
481491号(特公昭41−7930号)明細沓に示
されるよりなCu3〜25%残りをFeにより構成する
Fe−Cu合金に冷間加圧を施し、俊れPc半硬質磁性
」ジオこ1が得られている。この種のli’ e−球 Cu合金側刺〆安価で、切削、打抜などの機械的011
丁に優れ、捷た熱処理を必要とせす冷間加圧が容易な利
点がある。しかしこのFe−Cu合金のようにCuの成
分が3〜25%組成のもの1°に1保41“穴ノフが1
8〜40〔エルステッド〕にすきず、入きな保イ1麹勾
金安すものに対しては用途が7開眼される欠点を持って
いる。
本発明の1」的は従来のかかる欠点を除き、加工作を損
なうことなく、適当な残留磁束密度を持ち、保磁力を増
大させる半硬質磁性月相を提供するにある。
本発明は重量比率においてCu3〜25%、 M。
05〜5%、CD、09〜08係で残りをFe丼たけ少
肘の不純物の組成からなるFe−Cu−Mo−C合金で
あり、冷間卯工を施すことによって保磁ツノ30〜10
0〔エルステッド〕、残留磁束密度12〜18〔ギロガ
ウス〕の半硬質磁性桐材が得られる3、以上に本発明の
半硬質磁性月4・1の製t/i :ijを程の実施例を
述べる。、1ず、 Fe、Cu、Mo、およびCの原料
材を真空中あるいは人気中にて加熱浴が1し2重量比率
でCu6〜25%、 Mo0.5−5%、CD、09〜
08%を含む鋼塊を800℃、ないL1000℃の温度
にて熱間鍛造する。さらに熱間圧延によって直径9.5
 mの線材とする。このようVCA、−(熱間圧延され
た線材を温度600〜900″Cで焼鈍り、さらに冷間
加工率が90%になるまで冷間線引を行なう。1./′
1まこのように[7て加]−さJl、/ζ合金の各組成
制別の比率を変えた10個の資ネ・IV(ついて、最大
磁化力100〔エルステノh〕における最大イIn東密
度B1oQCガウス〕、イ眞東密度Rr〔ガウス〕、保
磁力Hc〔エルステッド〕、ならひにBrとB100と
の比率〔係〕を求めると1・”龍笛1表にその値を示す
3、 以下余白 □ 第  1  表 また本発明の池の実施例として9重量比率でCuを10
%、 Moを1〜5%、CをQ〜0.8%、残部をFe
としたときの合金を前記の実施例と同様に[7て造る。
この合金をMOの市歇比率係を・2ラメ−タとし、Cの
重量比率〔係〕に対して残留磁束密度Br[ギロガウス
〕、および保1+’Fi 力Hc [エルステッド〕と
の関係を測定した結果を第1図に示す。
この図において重量比率でMo1%における特性曲線(
1)、6%における特性曲線(りおよび5%における特
性曲線(3)を示す。この図よりMOが多くなれば残留
磁束密度Brは低下し、保(蔵力Hcは大きくなる。捷
たCが多くなれは残留磁束密度Brは低下し、保磁力H
cは大きくなる。しだがって@階比率でMo 1〜5%
、C0,8%以下−では。
残留磁束密度Brは12〔キロガウス〕以−hとなるが
保磁力)I cは30〔エルステッド〕以下となる。(
〜7たがって保磁力Heがさらに60〔エルステンド9
以上であるためにはMoは3%以上、またはMOが1%
でも、Cが04%以上の重量比率を含有することが必要
である。すなわち高価なMo W、刺の使用量を減少さ
せてもCの量を多くさせることによって所要の保磁力H
cが60〜100〔エルステッド〕、残留磁束密度12
〜18〔ギロガウス〕の安価な半硬質磁性拐刺が得られ
る。
しだかってCu 5〜25%、残りFeの合金にMo。
Cを添加することによって磁気特性は向I−するが、さ
うVCMo f 0.5〜5%、Cを0.09〜0.8
%としだとき(+:J’、 Moが05%以下およびC
が0.09%未満では保低)月]Cの顕著な増加は認め
られない13寸だ一力A′)J料の加工の点ではMOが
5係を超えるか、゛また&j: Cが08%を超えると
冷間加工t、J、極めて困難となる。しだがって本発明
の合金の組成軸回は2重数比率で、 Cuが6〜25%
、 Moが05〜5%、Cか01〜08係、残りをFe
=Eたは少階の不純物の組成とすることにより磁気特性
のよい材料が得られる。
以トに述べたようにFe Cu合金にMoとCとを加え
ることにより最大磁束密度B100および磁束密度Br
が光分な値を保ち、[7かも加]−性を損なうことなく
、保磁力Heを大きくするのに著しく効果がある。一方
焼入れなどの熱処理の必要もなく、たとえば炭素鋼、F
eニーCo−V系合金などのように、冷却から生ずる変
形はなく精密な寸法の加[成形ができる。!、た高価な
MOをぼ捷ないため原桐料費が安価で、電磁リレーなと
の(7に成部材として極めてすぐれた半硬質磁性材料が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図G1本発明の実施例によるモリブテン(Molの
含有媚をパラメータとした炭素(C)の重置比率の変化
に対する残留イ1軽束密度(Br) Jっ・よひ保磁力
(He)の関係を示す特性曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重置比率にて銅6%より25%の間、モリブデン0
    5%より5%の間、炭素0.09%ヨI’l O,8%
    の間で、残余は鉄よりなる組成で構成され、 −11つ
    保持力30ないし100〔エルステッド〕残留磁束密1
    戻12ないし18〔キロガウス〕の磁気特性を壱するこ
    とを特徴とする半硬質磁性月利。
JP57035827A 1982-03-09 1982-03-09 半硬質磁性材料 Granted JPS58153758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035827A JPS58153758A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 半硬質磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57035827A JPS58153758A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 半硬質磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153758A true JPS58153758A (ja) 1983-09-12
JPS6112019B2 JPS6112019B2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=12452783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035827A Granted JPS58153758A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 半硬質磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893511B1 (en) * 1998-09-10 2005-05-17 Hitachi Metals, Ltd. Production method for semirigid magnetic material and semirigid material and magnetic marker using it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893511B1 (en) * 1998-09-10 2005-05-17 Hitachi Metals, Ltd. Production method for semirigid magnetic material and semirigid material and magnetic marker using it

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112019B2 (ja) 1986-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830685A (en) Wear-resistant alloy of high permeability and method of producing the same
JP2777319B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘッド
US3982973A (en) Cube textured nickel
DE2307464A1 (de) Eisenlegierungen und verfahren zu deren herstellung
US4440720A (en) Magnet alloy useful for a magnetic recording and reproducing head and a method of manufacturing thereof
US3892605A (en) Method of producing primary recrystallized textured iron alloy member having an open gamma loop
US3743550A (en) Alloys for magnetic recording-reproducing heads
DE2246427A1 (de) Legierung mit hoher permeabilitaet und haerte fuer magnetische aufnahme- und reproduktionskoepfe sowie verfahren zu ihrer herstellung
US2209686A (en) Sheared electrical steel sheet
US3843424A (en) Normal grain growth(110)(001)textured iron-cobalt alloys
JPS58153758A (ja) 半硬質磁性材料
US3764407A (en) Method for producing a mono directional silicon steel sheet
US4007066A (en) Material having a high magnetic permeability
DE1408979A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Blechen aus magnetischen Legierungen
US3836406A (en) PERMANENT MAGNETIC Fe-Mn-Cr ALLOY CONTAINING NITROGEN
US3306742A (en) Method of making a magnetic sheet
US4082579A (en) Rectangular hysteresis magnetic alloy
JPS5947017B2 (ja) 磁気録音および再生ヘツド用磁性合金ならびにその製造法
US3846185A (en) Method of producing semi-hard magnetic ni-cu-fe alloys and the resulting product
DE1029845B (de) Verfahren zur Erzeugung von Wuerfeltextur bei der Herstellung von Gegenstaenden aus Eisen-Silizium-Legierungen
JP3251899B2 (ja) 耐摩耗性高透磁率合金および磁気記録再生ヘッド
JPH0742559B2 (ja) 占積率の優れた磁心用非晶質合金薄帯およびその製造方法
DE4030791A1 (de) Legierung mit hoher saettigungsflussdichte
JPS586777B2 (ja) 半硬質磁性材料およびその製造方法
DE1222271B (de) Verfahren zur Erzeugung hochpermeabler Nickel-Eisen-Legierungen mit einer rechteckfoermigen Hysteresisschleife