JPS58153584A - 水中に溶解するマグネシウムの分離方法 - Google Patents

水中に溶解するマグネシウムの分離方法

Info

Publication number
JPS58153584A
JPS58153584A JP3607782A JP3607782A JPS58153584A JP S58153584 A JPS58153584 A JP S58153584A JP 3607782 A JP3607782 A JP 3607782A JP 3607782 A JP3607782 A JP 3607782A JP S58153584 A JPS58153584 A JP S58153584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
water
treated water
treated
magnesia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3607782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Igari
猪狩 俶将
Shoichiro Yokoyama
横山 正一郎
Riyuutarou Itaya
板矢 柳太郎
Tsuneo Okuma
大熊 恒雄
Keisuke Kato
啓介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Soda Co Ltd
Kunimine Industries Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Hokkaido Soda Co Ltd
Kunimine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Hokkaido Soda Co Ltd, Kunimine Industries Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3607782A priority Critical patent/JPS58153584A/ja
Publication of JPS58153584A publication Critical patent/JPS58153584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マグネシア系吸着剤を用いて水中に含まれる
有機及び/又は無機物質を該吸着剤に吸着させて水中か
ら分離する方法において、吸着処理後の処理水中に溶解
する啼グネシ各ムの分離方法に関するものである。
従来、水中に含まれる有機物質や無機物質を分離除去す
る丸めに、吸着処理剤としてマグネシア系吸着剤を用い
ることは知られている。例えば、特開昭53−4835
2号公報にはマグネシア系吸着剤を用いて有機物質を吸
着除去することが示され、特開昭53−114791号
公報にはマグネシア系吸着剤を用いて無機物質を吸着除
去することが示され、特開昭53−114792号公報
にはマグネシア系吸着剤を用いて界面活性剤を吸着分離
する方法が示され、特開昭53−45054号公報には
、マグネシア系吸着剤を用いて、吸着工程、吸着剤分離
工程及び吸着剤再生工程を含む一連の結合された工程で
無機及び有機物質を含む排水を処理する方法が示されて
いる。さらに、マグネシア系吸着剤は、糖液やステビア
抽出液中から着色不純物を除去するための吸着剤として
も適用されている。
ところで、前記のようにマグネシア系吸着剤を用いて原
水中に含まれる有機物質や無機物質を吸着分離する場合
に、得られた処理水中には相当量のマグネシウムが溶解
されている。そして、このような処理水に対するマグネ
シウムの溶解は、使用するマグネシア系吸着剤の損失を
招来するばかりでなく、処理水を放流したり、再使用し
たり、あるいは後続処理する場合に、汚染原因や不純物
となって種々の不都合を生じる。従って処理水から溶解
マグネシウムを分離回収することは、経済的意味及びマ
グネシウム汚染を回避する意味で望ましいことは明らか
である。処理水中からのマグネシウムの除去としては、
イオン交換樹脂処理法等があるが、このような方法は大
量の処理水を処理する場合に、は経済的な方法とはいえ
ない。
本発明者らは、吸着処理後の処理水中に溶解するマグネ
シウムを分離回収する方法を開発すべ、く種々研究を重
ねた結果、意外にも、処理水に対してアルカリ性物質を
加えて、処理水のpHを吸着処理後の処理水のpHよシ
も高めることによって、その目的を達成し得ることを見
出し、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明によれば、マ1、グ、ネシア系吸着剤を用
いて水中に含まれる有機及び・/又は無機物質を該吸着
剤に吸着させて水中から分離する方法において、該吸着
剤を用いて原水を実質的に処理した後、該処理水に対し
て、アルカリ性物質を添加して処理水のpHを上昇させ
、処理水中に溶解するマグネシウムを沈殿させることを
特徴とする処理水中に溶解するマグネシウムの分離方法
が提供されるO 本発明において用いるマグネシア系吸着剤は前記したよ
うに公知であり、水酸化マグネシウムや、炭酸マグネシ
ウム、塩基性炭酸マグネシウム(ヒドロオキシ炭酸マグ
ネシウム)などの熱分解によりマグネシア形成可能のマ
グネシウム化合物を400〜700℃で熱分解して形成
されるマグネシアを吸着剤主成分として含むものである
。即ち、このようなマグネシア単独からなるもの、及び
このマグネシアに対してアルミナ、シリカ、カオリン、
酸化第2鉄、酸化カルシウム、パーライト、ゼオライト
、ベントナイト、ケイソウ土などの無機微粒子を適当量
、通、450重量%以下配合したものを用いることかで
9きる。マグネシア系吸着剤は 、粉末、一般に−は、
粒度30〜200メツシユ、好ましくは60〜90メツ
シユで用いられるが、必要に応じて、ペレット状で用い
ることもできる゛。
マグネシア系吸着剤を用いて水中に含まれる有機及び/
又は無機物質を吸着分離するには、原水をマグネシア系
吸着剤と接触させればよい。この場合の接触法としては
、カラム法なども採用されるが、一般的には、原水に対
して吸着剤粉末を添加混合する方法が採用される。この
場合、吸着剤は粉末のまま添加することができる他、5
〜50重量−のスラリーとして添加することができる。
原水に対して添加する吸着剤量は、原水の種類や処理程
度によって異なるが、一般的には、原水中に含まれる有
機及び無機物質に対して、1〜20重量倍、経済的には
3〜7重量倍の添加量を採用するのがよい。また、原水
の種類によっては、必要に応じて、凝集剤を添加するの
がよい。この場合、凝集剤としては、慣用のもの、例え
ば、高分子凝集剤が適用され、その量は、通常、吸着剤
に対して重量で1/10000〜11500の範囲であ
る。吸着処理は、バッチ方式及び連続方式のいずれも採
用することができ、また一段又は多段方式で行うことが
できる。
本発明においては、前記のようにして吸着処理された後
の処理水に対して、アルカリ性物質を添加して、その処
理水のpHを高める。この場合、吸着処理後の処理水の
pHよりも少なくとも0.5、好ましくは、1〜2の値
だけ高くするのがよい。この場合、アルカリ性物質とし
ては、処理水に溶解し得るものであればよく、例えば、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム
などがあるが、通常は水酸化す) IJウムが適用され
る。
アルカリ性物質は、一般的には、吸着処理が実質上終了
した時点、即ち、吸着処理の終段あるいは吸着終了後の
吸着剤の沈降分離工程における処理水に添加することが
できるし、吸着剤を分離した稜の処理水に添加すること
ができる。このアルカリ性物質の添加により、処理水の
pHは上昇し、その結果、処理水中に溶解していたマグ
ネシウム分は不溶化され、沈殿する。なお、処理水中に
溶解されるマグネシウム分は、通常、マグネシウム溶解
度以上になっているが、これは、処理水中にはマグネシ
ウムイオンとしてだけではなく、水中に溶解している有
機物や無機物質との間で錯体を形成して溶解することに
よるものと考えられる。
吸着処理後ρ吸着剤は、吸着剤濃度5〜50重量%のス
ラリー状で処理水から分離されるが、このものは、必要
に応じ、その一部を吸着工程へ循環することができる。
処理水から分離されたスラリー状吸着剤は、脱水処理し
、含水率30〜70重量%、好ましくは30〜50重量
%のケーキ状物となした後、再生炉へ搬送され、ここで
400〜700℃、好ましくは500〜650℃で焼成
し、再生する。この再生における焼成は、空気中で実施
することもできるが、好ましくは、最初の10〜30分
は酸素が少ない雰囲気中(酸素濃度0〜10容量チ)、
次いで酸素が充分な雰囲気(酸壽濃度10〜25容量チ
)で各々10〜30分間焼成することが望ましい。
このようにして再生された吸着剤は、使用前の状゛ 態
にほぼ完全に復帰したものである。この再生された吸着
剤は冷却・機、貯留ホッパーを経て、再び吸着剤として
再使用される。
次に本発明の好ましい実施態様を図面により説明する。
第1図において、11〜1nは吸着槽、2は沈降分離槽
、3は急速かきまぜ槽、4は緩速かきまぜ楢、5は凝集
沈殿槽、6は脱水機、7は再生炉を各々示す。
原水は導管21から吸着槽1へ導入される。新鮮な吸着
剤は適当な搬送手段23により吸着剤貯留槽11で貯留
されたのち、その適当量が自動供給機12から吸着槽1
に粉末状で導入される。また吸着剤をスラリー状で吸着
槽11に導入するには、自動供給機12からの適当量を
搬送手段25から導管22からの水と共にスラリー化装
置13に移し、ここでスラリー化したのち、導管26か
ら吸着槽1に導入される。
吸着槽に導入された吸着剤と排水は順次吸着槽1・・1
・・・・・・・・・・1oを通過しこア′□間各吸着槽
においてがきまぜられ、原水中の有機及び無機成分が吸
着剤に吸着される。
また、最終段の吸着槽1n又はその前段の吸着槽1o−
1にはホッパー14からの高分子凝集剤が必要に応じて
溶解槽15で溶解された溶液として導管28又は29か
ら導入される。
最終段の吸着槽1゜から抜き出された混合物は、ライン
50及び52からのアルカリ性物質の水溶液と混合され
た後、沈降分離槽2に移され、ここで吸着剤のスラリー
7からなる下層と水相からなる上層との2層に分離され
る。まだライン50からのアルカリ性物質の水溶液はラ
イン50及び51から、吸着槽1nに加えることもでき
る。分離された吸着剤スラリーの一部は導管31から吸
着槽11に返還され、残部吸着剤スラリーは導管32か
ら脱水機6に移される。また水相は導管33から急速か
きまぜ槽3に移され、と\において硫酸パン土タンク1
6から導管34を通2て導入される硫酸パン土にと共に
急速にかきま゛ぜられたのち、導管35から緩速かきま
ぜ槽4に移され、ここで導管36からの高分子凝集剤と
共にゆっくりがきまぜられる。このようにして凝集剤処
理された排水は導管37から凝集沈殿槽5に移され、こ
こで凝集フロックと分離されたのち、導管38から放流
される。
また、凝集沈殿槽5から抜き出された固形分は脱水機1
0で脱水されたのち投棄される。この場合、固形分量は
通常の凝集沈殿工程独により処理される場合に生成する
量に比して著しく少量であり、その投棄には格別の困難
はなく、また必要に応じてはその全部又は一部を搬送手
段40によって脱水機6へ移し、導管32からの吸着剤
スラリーと共に処理することも可能である。
なお、原水の種類によってはこの凝集沈殿工程が不用の
場合も多々あり、その場合には図面3以降の処理方式が
必要でない。
また、凝集沈殿工程の代りに標準的な活性汚泥法を用い
る場合もあり、そのときは凝集沈殿工程の代りに曝気槽
、沈殿槽等の標準的活性汚泥装置が実施される。
脱水機6で吸着剤スラリーを脱水して得られる脱水ケー
キは、再生炉7に移され、ここで400〜700℃で焼
成された後、冷却機8で冷却され、得られた再生吸着剤
は搬送手段24から貯留槽11に移される。排ガスは導
管43を通り脱臭炉で処理されたのち排気される。脱水
機6からの口液は導管46を通って吸着槽11へ移され
る。ライン溶液により原水と同じ又は吸着処理に好適な
pHに調整される。
本発明の方法における原水としては種々のものが用いら
れ、パルプ排水、染料排水、醗酵排水、し尿処理水、下
水処理水、洗浄剤含有排水などの各種の有機汚染物を含
有する排水の他、糖液やステビア抽出液などの着色不純
物を含む植物抽出液及び重金属含有廃水などがある。さ
らに、本発明で適用される原水としては、無機物質を含
むもの、例えば、リン酸イオン(po4sつ、クロム酸
イオン(Or 04”つ、ヒ素イオン(A * O@”
、As04’つ、シアノ錯イオン(Ag (ON)2−
1cd(ON)43−1Oo (ON)6”−1F龜(
ON\4−など)、クロロ錯イオン(Hr(0/)4 
など)、フッ素イオン(F−)水酸化錯イオン(HP 
b O,″HH2n 02−e排水又は水溶液等がある
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 1 市販のマグネシア系吸着剤(北海道曹達■製、水酸化マ
グネシウム80重量部と水酸化アルミニウム20重量部
の混合物を600℃で2時間焼成したもの)を用いて、
下記に示すようにして下水の処理を行った。
原水としての下水21を3/のビー力に入れ、マグネチ
ックスターラで攪拌しながら前記マグ木シア系吸着剤3
gを添加し、1時間攪拌した。次に、この処理水に7.
164規定の水酸化ナトリウム水溶液を、処理水1tに
対し、1.1 triの割合で添加し、エアレーション
(通気量1//分)しながら攪拌を30分間台、つた。
次いで、この処理物に陰イオン系高分子凝集剤を1〜2
wt−ppm添加してフロックを形成させた後、真空口
過機で口過処理し、吸着剤スラッジと口液を回収した。
回収した吸着剤スラッジは乾燥後520℃で焼成し、再
生した。この再生吸着剤を用いて、再び前記と同様の処
理を行った。また比較のために、水酸化ナトリウムを添
加しない以外は同様にして試験を行った。
それらの処理結果を第1表に示す。
なお、第1表において、CODは化学的酸素要求量及び
TOOは全有機炭素量を表わす。また、処理水A −0
は次の処理工程で得られたものである。
処理水A・・・・・・・・・原水を吸着剤で処理した後
の処理水処理水B・・・・・・・・・原水を吸着剤で処
理した後、水酸化ナトリウムを添加し、攪拌を行った後
の 処理水 処理水C・・・・・・・・・原水を再生吸着剤で処理し
た後、水酸化ナトリウムを添加し、攪拌した後の 処理水 また、第2図に、前記処理において、水酸化ナトリウム
添加量に対するpH値の変化(直線−1)及び処理水B
中の残存する溶解マグネシウム01g♂+)の変化(曲
線−2)を示す。なお、NaOH添加量は7.164規
定の水酸化す) IJウム水溶液としての添加量(m/
)でありMg11+残存率(チ)は、吸着剤処理後の処
理水中に残存する溶解マグネシウム(70,2mg/!
”)に対する−で示されている。
実施例 2 実施例1で示したマグネシア系吸着剤を用い、原水とし
ての亜硫酸塩セミケミカルパルプ洗浄廃水を以下のよう
にして処理した。
前記パルプ洗浄廃水200 m/に2gの吸着剤を加え
、180分間かきまぜた。次に、この処理水に5Nの水
酸化ナトリウム水溶液を加え、さらに30分間かきまぜ
を行った。得られた処理水から口過によシ吸着剤を分離
し、処−水の性状を測定した。その結果を第2表に示す
なお、表中に示した処理水A及びBの内容は次の通りで
ある。
処理水A・・・・・・・・・原水を吸着剤で処理した後
の処理水処理水B・・・・・−・・原水を吸着剤で処理
した後、水酸化ナトリウムを添加し、攪拌を行った後の 処理水 実施例 3 実施例1で示したマグネシア系吸着剤を用い原水として
ふっ素イオンを含有するモデル水を以下のようにして処
理した。即ち、前記モデル水500m1に2.5gの吸
着剤を加え、90分間かきまぜた。
次にこの処理水に5.896 Nの水酸化ナトリウム水
溶液を加え、さらに30分間かきまぜを行なった。
得られた処理液から口過により吸着剤を分離し、処理水
の性状を測定した。その結果を第3表に示す。なお表中
に示した処理水AおよびBの内容は次の通シである。
処理水A 原水を吸着剤で処理した後の処理水処理水B
 原水を吸着剤で処理した後、水酸化ナトリウムを添加
し攪拌を行った後の処理水第  3  表 実施例 4 実施例1で示したマグネシア吸着剤を用い、原水として
クロムイオンを含有するモデル水を以下のように処理し
た。即ち、前記モデル水500 mlに5gの吸着剤を
加え、90分間かきまぜた。
次に、この処理水に5.896 Nの水酸化ナトリウム
水溶液を加え、さらに30.分間かきまぜを行なった。
得られた処理液から口過により吸着剤を分離し、処理水
の性状を測定したaその結果を第4表に示す。なお表中
に示した処理水AおよびBの内容は次の通りである。
処理水A 原水を吸着剤で処理した後の処理水処理水B
 原水を吸着剤で処理した後、水酸化ナトリウムを添加
し、攪拌を行った後の処理水 第  4  表 前記第3表及び第4表に示された結果から、無機イオン
を含有する原水に対しても本発明は有効で、それに含ま
れるマグネシウムイオンを不溶化し得ることは明ら・あ
・である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する場合のフロシートの1
例を示し、第2図は処理水に対する水酸化ナトリウムの
添加効果を示すグラフである。第2図において、曲線1
はpH上昇を示し、曲線2はMg2+残存率を示す。 特許出願人 工業技術院長 石 坂 誠 −(外2名)
復代理人 弁理士 池 浦 敏 明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  マグネシア系吸着剤を用いて水中に含まれる
    有機及び/又は無機物質を該吸着剤に吸着させて水中か
    ら分離する方法において、該吸着剤を用いて原水を実質
    的に処理した後、該処理水に対して、アルカリ性物質を
    添加して処理水のpHを上昇させ、処理水中に溶解する
    マグネシウムを沈殿させることを特徴とする処理水中に
    溶解するマグネシウムの分離方法。
JP3607782A 1982-03-08 1982-03-08 水中に溶解するマグネシウムの分離方法 Pending JPS58153584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3607782A JPS58153584A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 水中に溶解するマグネシウムの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3607782A JPS58153584A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 水中に溶解するマグネシウムの分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153584A true JPS58153584A (ja) 1983-09-12

Family

ID=12459674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3607782A Pending JPS58153584A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 水中に溶解するマグネシウムの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064983A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Miura Co Ltd シリカ除去システム及びそれを備える水処理システム
JP2021518571A (ja) * 2018-03-28 2021-08-02 ストラテオス, インク.Strateos, Inc. 生物切片の操作方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064983A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Miura Co Ltd シリカ除去システム及びそれを備える水処理システム
JP2021518571A (ja) * 2018-03-28 2021-08-02 ストラテオス, インク.Strateos, Inc. 生物切片の操作方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1915240A (en) Sewage purification
US9242878B2 (en) Heavy metal removal from waste streams
TWI635900B (zh) 以淨水污泥為原物料作為砷及氟吸附劑的方法
EP0087268B1 (en) Process for treating sludge
Abdo et al. Recovery of alum from wasted sludge produced from water treatment plants
EP0399035A1 (en) METHOD FOR REMOVING ARSEN AND / OR OTHER AMPHOTERAL ELEMENTS FROM SLUDGE AND SOLID WASTE.
JPS58153584A (ja) 水中に溶解するマグネシウムの分離方法
DE3800616A1 (de) Verfahren zur beseitigung von schwermetallen aus veralteten, alkalischen abfall-loesungen, loesungen, schlaemmen, suspensionen und abfall-feststoffen, mit der aufarbeitung von schwermetallen zu vermarktbaren produkten oder fuer sichere deponie
JP2002018489A (ja) リン回収方法
JPH0366036B2 (ja)
CN105671335B (zh) 一种含氰溶液破胶、循环利用的方法
CN112495994B (zh) 垃圾焚烧飞灰处理方法
CN110255690B (zh) 重金属废水处理剂及其应用
CN1296287C (zh) 硅铝铁酸盐浑水净化剂的制作方法
JPS6035200B2 (ja) 硬水の緩徐軟化法
JP2005028272A (ja) リン成分吸着剤及びそれを用いた排水の処理方法
JPH01274807A (ja) 動物骨含有凝集剤及びその製造、使用方法
CN109775729B (zh) 一种氧化石墨烯废液的处理系统
JP2002159952A (ja) ホタテ貝のうろから有害金属を除去する方法
JP4118495B2 (ja) 泥漿の再利用方法
JP3267948B2 (ja) 油分含有廃液の処理方法
CN112808246B (zh) 一种废水除汞剂及其制备方法与应用
CN114890629B (zh) 一种高盐废水资源化回收利用的方法
CA1160370A (en) Waste water treatment system for elemental phosphorus removal
JPS62289288A (ja) リン含有廃液の処理方法