JPS5815334B2 - 風防ガラスワイパ−ア−ムの接続装置 - Google Patents

風防ガラスワイパ−ア−ムの接続装置

Info

Publication number
JPS5815334B2
JPS5815334B2 JP48110115A JP11011573A JPS5815334B2 JP S5815334 B2 JPS5815334 B2 JP S5815334B2 JP 48110115 A JP48110115 A JP 48110115A JP 11011573 A JP11011573 A JP 11011573A JP S5815334 B2 JPS5815334 B2 JP S5815334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
arm
housing
connecting device
wiper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48110115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4994029A (ja
Inventor
レオ・ジヨン・ウベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anderson Company of Indiana
Original Assignee
Anderson Company of Indiana
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anderson Company of Indiana filed Critical Anderson Company of Indiana
Publication of JPS4994029A publication Critical patent/JPS4994029A/ja
Publication of JPS5815334B2 publication Critical patent/JPS5815334B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4083Connections between blades and arms for arms provided with a flat end
    • B60S1/4087Connections between blades and arms for arms provided with a flat end the end being provided with protrusions or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4064Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end the channel-shaped end being provided with protrusions on, or holes in, the side walls to create a pivot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、風防ガラス用のワイパーのブレード接続装置
に関し、特に、直線端アームをブレードへ取り付けるた
めの接続装置に関するものである。
風防ガラス用のワイパーにおいては、種々の型式のワイ
パーアームをワイパーブレードに連結するのに多くの色
々な接続装置がある。
風防ガラス用ワイパーの一般的なワイパーアームの1つ
に、”直線端″アームき称するものがあるが、これはア
ームの枢着部から遠い方の端部が真直ぐで平らな形状を
しており、その端部の中心部に突出部が設けられている
ものである。
この直線端アームに連結されるべきワイパーブレードに
は、接続装置が枢着されており、ワイパーアームの端部
をその接続装置へ挿入すると、接続装置のラッチ機構に
よってその接続装置にそのアーム端部が取り付けられ、
ワイパーアームとワイパーブレードとの連結がなされる
現在この直線端アームに用いられている接続装置は、ア
ーム端を適当な位置に案内するような形状にされていて
接続装置ハウジング内に配置された複雑なはね装置を有
しており、アーム端が上記の位置に案内されると、ばね
によってアームがブレードがラッチされるようなものと
なっている。
この接続装置のばねは、接続装置ハウジングの1つの壁
または複数の壁を貫通してばね固定位置へと延びるリベ
ットまたはピンによって位置保持されている。
この公知の接続装置は、前述の如く複雑であるので比較
的効果であり、また、後述するような理由から強度が弱
くてしばしば破損することがあり、接続装置が破損する
と、ワイパーブレードが外れてアームの端部が風防ガラ
ス上を行ったりきたりし、風防ガラスの表面を引っかい
てしまうことになる。
さらに、ワイパーブレードが外れてしまうと、風防ガラ
スに当たる雨や雪や泥等をぬぐい去ることができなくな
って運転手の視野がさえ切られ、事故を招き易くなる。
このような接続装置の破損が原因で百方台のうちの1台
が事故を起こしたとしても、それが自動車の所有者にも
風防ガラス用ワイパーブレードの製造者にも大きな損害
を与えることになることを考えるならば、そのような破
損は生じてはならないことである。
公知の接続装置の破損の原因を分析した結果、一般に、
ばねが鋭く曲げられたところや、リベット穴をあけてこ
の穴にリベットを固定することによりリベット穴のまわ
りでばねが硬化して弱くなったところでは、ばねが切れ
ることがわかった。
ばねは鋭く曲げられた付近やリベット近くでばねが硬化
された部分の付近の弱いばね部分は、ばねの撓みが繰り
返されると疲労し、場合によっては切れてしまい、上記
したような結果を招く。
本発明の目的は、前述したような従来の接続装置の疲労
による破損の問題を除去し比較的安価で構造簡単な風防
ガラスワイパーアームの接続装置を提供することである
本発明による接続装置は、比較的平らなばね部材を備え
ており、このばね部材は、直線端アームをコネクタに確
実に保合及びロックすると共に、適当な簡単な取り外し
操作によってこのアームが取り外されるまでこれを破損
せずに保持するように1対の内部取り付は溝に位置保持
される。
本発明の接続装置の構成によれば、必要とされるばねの
曲げ整形はほんのわずかであって、せいぜい数置から4
5度程度の曲げ加工ですむ。
このように角度のゆるやかな曲げ加工部では、従来装置
におけるような直角に近い鋭い曲げ加工部にて生じてい
たような疲労による破損は全く生じない。
本発明の接続装置の実施例においては、ワイパーアーム
から遠い方のばねの一端に直角の曲げ部があるが、この
直角の曲げ部は、ワイパーアーム及びばねのラッチ素子
を位置ずけるための当接面として働くためだけのもので
あって、たとえばねがこの直角の曲げ部で破損したとし
ても、ラッチ機構が解除することはなく、実際上、接続
装置はそのまま使用でき、直角の当接端なしでも充分そ
の機能を果たす。
本発明の接続装置の一実施例においては、開放端近くの
ばねの一端は、ばねが接続装置から外れないよう接続装
置ハウジングのくぼみに当たるように、わずかに上方に
曲げられている。
取付は溝の端を越えたばねの端は、ばねの当接端を接続
装置ハウジングの底壁内面に押しつけるように下方に押
しやられている。
接続装置ハウジングの開放端に挿入された直線端アーム
は、ばねの当接端を底壁から離し、アームの突部を接続
装置のばねの開口に入れ子関係で押し込む。
アームを取り外すには、アームを接続装置ハウジングの
底壁の先縁の方へ回動して上記突部がばねの開口から外
れるまでばねの当接端を上方にそらせ、上記突部が開口
から外れた際に接続装置をアームから引き外して両者を
互いに分離すればよい。
本発明のさらに別の特徴および効果は、以下の説明およ
び図面から明らかになろう。
図面を通して同じ参照数字は同じ部分を表わしており、
これらの図面を参照すれば、風防ガラス用ワイパーの直
線端アーム10の端部12には直立した突部すなわち突
起16が設けられている。
この突部すなわち突起16は、その壁18が端部12の
面に実質的に直角になった円柱の形態で示されている。
突部16の壁18は、風防ガラスワイパーのブレード(
図示せず)に枢着された接続装置20と係合されたとき
に最大の保持力を与えるように、端部12の面に実質的
に直角になっていなければならない。
図示された接続装置20はプラスチック材料で作られて
おり、この材料は、ガラス充填ナイロンやポリカーボネ
ート等の比較的硬い材料のうちのいずれかであり、成形
またはこれに匹敵する方法によって形成することができ
る。
接続装置は、金属または他の適当な材料で作ることもで
きる。
接続装置20は、1対の平行な側壁22及び24と、こ
れらの各々に連結された上壁26及び底壁28とを有し
ていてこれらの間に開口29を形成しているハウジング
21からなる。
側壁22,24のそれぞれの大きな後端部30.32は
、ピン38の両端部を確実に受けて保持するための揃っ
た開口34.36をもっている。
このピン38は、接続装置20がピン38の軸に直角な
面内で枢動できるように、風防ガラスワイパーのブレー
ドの上部構造体を貫通している。
接続装置の平行な側壁22,24には、揃った開口40
,42が形成され、これら開口の上部は上壁26の内面
と重畳し、開口40,42を作る際にはくぼみ44を形
成する部分円が上壁26の前記内面に切られて後方を向
いた突合せ面が土壁に形成される。
側壁22および24に接合された底壁28は縦方向の長
さが比較的短かく前縁46をもっている。
この前縁はわずかに先細にされてその内側に丸味がつけ
られて示されている。
この底壁28の前縁46は上壁26の前縁から内方に離
れて配置されていて、上壁26が前縁46の前方に張り
出した部分48をもつようにされる。
一対の内方に開いた揃った溝50,52がそれぞれ側壁
22.24の内面に形成され、側壁の前縁から端壁53
,55まで延びている。
これらの端壁53,55は底壁28の若干後方でこれに
重畳する位置にある。
ワイパーアーム10を接続装置およびブレード(図示せ
ず)と接続関係で弾性的にラッチしかつ保持するように
、比較的平らな板ばね54が接続装置ハウジング21の
内部に組立てられている。
このばね54は適当なばね材で作られ、係止前端部62
と、取付部63と、保持部65と、下方に曲げられた端
部68とを備えた一般的に長方形の本体部分56をもっ
ている。
第5図に最もよく示されているように、一対の側方すな
わち横方向に突出する取付翼すなわち耳部5B、60は
、前記取付部63の各側に沿って縦方向に部分的に延び
はね54がハウジング21内に組立てられたときこれら
の耳部5B、60はそれぞれの溝50.52内に締りば
め状態ではまり、耳部58,60の後縁は溝50,52
の端壁53,55に当たる。
ばね54の係止前端部62は、このばねの面に対して約
45°上方に曲げ整形され、前記端部62は上記後方に
向いた突合せ面に対して土壁内面の前記くぼみ44にば
ちりとはまって、取付部の耳部5B、60を溝50,5
2の端壁53,55に押しつけ、従ってはね54はハウ
ジング内で溝50゜52から前方に外れることが防止さ
れる。
係止端部62のための曲げ部のわずか後方に離れたとこ
ろでばね54の取付部63のはゾ中夫に、ラッチ開口す
なわち孔64が貫通して形成されている。
この開口すなわち孔64の直径はアーム10の突部16
の外径よりわずか大きい。
アームの突部16は、この間口64にばちりと入ってお
さまり前記アームを前記接続装置およびブレードにロッ
クする。
前記はね54の保持部65は、側壁22.24の内面間
の間隔より幅がわずかに狭く、横方向線66に沿ってわ
ずかに下方に曲げられるように整形されている。
ばねの下方に曲げられた端部68は、ばねの保持部65
に直角に配置され、その端70は底壁28の内面に押し
付けられている。
ワイパーアーム10の端12は、ばね54の保持部65
と底壁28の内面との間でこの端12がばねの上記下方
に曲げられた端部68に近づくまで接続装置20の開放
端にさし込まれる。
アームの突部16がばねの開口64と整列した際にアー
ム10は接続装置20および同時にワイパーブレード(
図示せず)にラッチ即ちロックされる。
ワイパーアーム10を接続装置20から取り外すために
は、突部16がばね54の開口64の壁から外れるまで
、アームを接続装置の底壁28の前縁46に対して下方
に回動する。
突部16の上面がばね54の下面から一旦外れると、ア
ーム端12を接続装置から外すように引き抜き両者を互
いに離す。
アームを外すようにこれを接続装置に対して回動する間
には、ばね54が曲げ線66に対して撓められ、保持部
65および下方に曲げられた端部68は底壁28の面か
ら遠くに離される。
ばねの張力により、通常、保持部65はアーム端12に
接触するように下方に押しやられ、アーム端は通常底壁
28の内面に保持される。
比較的平らなばね54は、ばね材の逆方向の曲げによっ
てどこかの領域が弱くなることはほとんどないことが明
らかである。
同様に、開口64はばねの横方向に支持された部分にあ
るから、ばねの材料を除去したために生ずるばねの弱い
部分において撓みにより疲労破損を起こすおそれがなく
なる。
上方に曲げられた係止部分62は、ばねの端がくぼみ4
4の後方を向いた突合せ面すなわち壁を押すようにくぼ
みにはまり込み、ばねがハウジングから前方に外れない
ようにされる。
ハウジングにばねが確実に保持されるために、ばねをハ
ウジング内にリベットまたはピンで取付ける必要がなく
、このため組立が簡単になり、部品がいらなくなり、装
置の価格が低減し、同時に改良された実質的に破損を生
じない接続装置が提供される。
ばね54は、曲げ線すなわち横方向線66と端部68と
の間で若干■字形に形成することもでき、このようにす
ると、前記端部68から内方のアームの端12に力が加
わり、開口64から突部16を離す際にアームを前縁4
6に対して回動するのに要する力の量が増加される。
構造のいろいろな細かいところは、本発明の原理から逸
脱せずに広い範囲で変更できることが、当然、理解でき
るであろうから、本発明は特許請求の範囲のみによって
規定されるものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の改良された接続装置の縦断面図で、
風防ガラス用ワイパーの直線端アームの1部をそのラッ
チされた位置で示す図、第2図は、第1図に似ている縦
断面図であるが、風防ガラス用ワイパーのアームが傾い
て接続装置に対してラッチ解除位置にあることを示す図
、第3図は、第1図の3−3線に沿う横方向断面図、第
4図は、第1図の4−4線に沿う横方向断面図、そして
第5図は、第1図の接続装置の上面図で、1部分を仮想
線で示した図である。 10・・・・・・ワイパーアーム、12・・・・・・端
部、16・・・−・・突部、18・・・・・・壁、20
・・・・・・接続装置、21・・・・・・ハウジング、
22,24・・・・・・側壁、26・・・・・・土壁、
28・・・・・・底壁、29・・・・・・開口、30,
32・・・・・・後方端部、34,36,40,42・
・・・・・開口、44・・・・・・くぼみ、46・・・
・・・前縁、48・・・・・・部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開放端部を有するハウジングと、該ハウジング内に
    あって前記開放端部と整列ルた細長いばね手段とを備え
    、前記ばね手段は、係止部と、取付は部と、保持部とを
    有しており、前記係止部は、前記ばね手段が前方に動か
    ないように前記ハウジングの内面に係合し、前記取付は
    部は、前記保持部が前記ハウジングの対向内面の方へば
    ね偏移された状態にて、前記ハウジングの両側壁に固定
    され、前記ばね手段の前記取付は部には、風防ガラスワ
    イパーアームの端部の接合点を受は入れる開口が形成さ
    れており、前記ばね手段の前記保持部は、前記アームの
    端部を前記ハウジングの前記対向内面に対して押圧して
    前記ワイパーアームがそこに確実に接続されるようにし
    たことを特徴とする風防ガラスワイパーアームの接続装
    置。
JP48110115A 1972-10-26 1973-09-28 風防ガラスワイパ−ア−ムの接続装置 Expired JPS5815334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00294819A US3849829A (en) 1972-10-26 1972-10-26 Straight end arm connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4994029A JPS4994029A (ja) 1974-09-06
JPS5815334B2 true JPS5815334B2 (ja) 1983-03-25

Family

ID=23135071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48110115A Expired JPS5815334B2 (ja) 1972-10-26 1973-09-28 風防ガラスワイパ−ア−ムの接続装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3849829A (ja)
JP (1) JPS5815334B2 (ja)
AU (1) AU466605B2 (ja)
BE (1) BE803819A (ja)
BR (1) BR7307738D0 (ja)
CA (1) CA980962A (ja)
DE (1) DE2350463C2 (ja)
FR (1) FR2205024A5 (ja)
GB (1) GB1381838A (ja)
IT (1) IT994232B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440513U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727918B1 (fr) * 1994-12-13 1997-01-17 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif d'essuie-glace pour vehicule automobile muni d'un capot d'habillage
US5715563A (en) * 1996-11-04 1998-02-10 Worktools, Inc. Windshield wiper bracket
FR2844492B1 (fr) * 2002-09-12 2005-06-10 Valeo Systemes Dessuyage Agencement de fixation d'un balai d'essuie glace sur un bras
PL227001B1 (pl) * 2013-10-09 2017-10-31 Valeo Autosystemy Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Zaczej taki zaczep oraz zespół wycieraczki samochodowej
CN104477133A (zh) * 2014-11-21 2015-04-01 成都格瑞思文化传播有限公司 一种能适应不同表面的单臂雨刷
CN108603819B (zh) * 2016-02-19 2021-09-17 西门子医疗保健诊断公司 用于分析仪器的单件传送臂结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476901U (ja) * 1971-02-09 1972-09-25

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023446A (en) * 1959-04-29 1962-03-06 Rau Swf Autozubehoer Locking device for windshield wiper blade
US3071797A (en) * 1959-07-29 1963-01-08 Anderson Co Connector for windshield wiper arm unit and blade unit
US3621507A (en) * 1968-10-10 1971-11-23 Magneti Marelli Spa Device for attaching the wiper to the wiper arm of a windshield wiper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476901U (ja) * 1971-02-09 1972-09-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440513U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
AU6084073A (en) 1975-04-10
CA980962A (en) 1976-01-06
DE2350463A1 (de) 1974-05-09
BR7307738D0 (pt) 1974-08-22
JPS4994029A (ja) 1974-09-06
AU466605B2 (en) 1975-10-30
DE2350463C2 (de) 1984-11-29
GB1381838A (en) 1975-01-29
IT994232B (it) 1975-10-20
FR2205024A5 (ja) 1974-05-24
BE803819A (fr) 1973-12-17
US3849829A (en) 1974-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168597A (en) Connector for fastening a windshield wiper blade to a windshield wiper arm
JP5009999B2 (ja) ワイパーブレードとワイパーアームとを枢着結合するための結合部材
US5283925A (en) Windshield wiper air deflector movable in a single plane to compensate for windshield curvature
US9365189B2 (en) Windscreen wiper device
US2616112A (en) Windshield wiper
RU2595730C2 (ru) Переходник стеклоочистителя со страховочным положением
JP5226104B2 (ja) ワイパーブレードを連結する手段を備える自動車用ワイパー
JP4067912B2 (ja) ワイパーブレード用の結合部材及びワイパーブレード
US4446589A (en) Wiper blade and lateral connector
EP2889192B1 (en) Wiper blade
JPS61108035A (ja) 自動車のウインド・ワイパ
JP2003025968A (ja) ワイパアーム
US4050832A (en) Windshield wiper pivot arm connection
EP3165415B1 (fr) Adaptateur pour un essuie-glace de véhicule automobile
EP3165416B1 (fr) Adaptateur pour un essuie-glace de véhicule automobile
JPS5815334B2 (ja) 風防ガラスワイパ−ア−ムの接続装置
US6209166B1 (en) Windshield wiper
US4195382A (en) Removable plastic connector
KR20170056456A (ko) 앞유리 와이퍼 블레이드 홀더를 구동 아암에 연결하기 위한 시스템용 요소
US4949422A (en) Connecting member for a wiper blade and a wiper arm
EP3165417A1 (fr) Adaptateur pour un essuie-glace de véhicule automobile
KR100515904B1 (ko) 유리창용 와이퍼 아암과 이를 갖춘 유리창용 와이퍼 및 차량과, 유리창용 와이퍼 아암을 제조하는 방법
GB1572142A (en) Windscreen wipers
JPS6317658B2 (ja)
KR200405127Y1 (ko) 와이퍼 블레이드