JPS58152691A - 小型船舶の船尾部形状 - Google Patents

小型船舶の船尾部形状

Info

Publication number
JPS58152691A
JPS58152691A JP3447182A JP3447182A JPS58152691A JP S58152691 A JPS58152691 A JP S58152691A JP 3447182 A JP3447182 A JP 3447182A JP 3447182 A JP3447182 A JP 3447182A JP S58152691 A JPS58152691 A JP S58152691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transom
water
astern
projected
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3447182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3447182A priority Critical patent/JPS58152691A/ja
Publication of JPS58152691A publication Critical patent/JPS58152691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/08Shape of aft part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は小型船舶の船尾部形状の改良に関するもので
ある。
従来、船外機または船内外機を主機とする小型船舶では
船尾端はほぼ単一平面のトランサムを、航走時の水切シ
のためにほぼ垂直に形成している。
この構造では後進時にトランサムが大きな推進抵抗を生
じさせることになる。この抵抗を小さくするためにトラ
ンサムを大きく傾斜させると、水切シ性能が阻害される
ことになシ、また主機の取付けにも支障をきたすことに
なる。
この発明はこのような従来の欠点を解消するためになさ
れたもdlあシ、前進時の水切シは良好に行なわれ、し
かも後進時に大きな推進抵抗が生じないようにしたもの
である。すなわち、この発明はトランサム部において、
主機取付部を除く両側部の船体を船底部を除き後方に突
出させ、この突出部下面を後方に向く傾斜面としたもの
である。
以下、この発明の実施例を図面によって説明する。船底
板1の後端部には下部トランサム2が連続し、さらにそ
の上部には上部トランサム3が連続している。下部トラ
ンサム2は後方に大きく傾斜し、上部トランサム3はそ
れよシ垂直に近い傾斜となっている。そしてこの上部ト
ランサム3に対して、図示しない船外機または船内外機
が取付けられる。またこの取付部の両側には船底部を除
き船体が後方に突出して突出部4が形成されている。こ
の突出部4の後面は後方に傾斜し、下面5は後方に向く
傾斜面となっている。寸だ突出部4の両船側部は大きな
曲率半径の曲面10となっている。7は船、底に取付け
たスレ材、8はモータフェルである。
上記構成においては、船の停止時には第1図の水線13
で示すように、水面は下部トランサム2および突出部4
の下面5Vc位置し、船が所定の速度で航走すると下部
トランサム2の下端で水切りが行なわれて水線11に示
すようになり、こfl、によりて推進抵抗の減少が図ら
れる。また、後進時には水が下部トランサム2および突
出部下面5に当るが、下面5によって水は下方に逃され
るために大きな推進抵抗は生じない。下面5をやや船側
へ傾斜させているのは後進時の水を側力へも逃すことに
よって抵抗をよシ小さくするためである。
また、下部トランサム2も後方に大きく傾斜させて水の
抵抗が小さくなるようにしている。トランサムを単一面
に形成すると、主機の収[・すけ上の制約から大きな傾
?+にすることはできないが、トランサムを図示のよう
に上、下2段に形成して上部トランサム3にのみ主機を
取付けるようにすると、下部トランサム2は大きく傾斜
させることができる。この傾斜は大きいほど後進時の抵
抗減少の苑めに好ましいが、あまシ大きく傾斜させると
前進時に水切りが行なわれなくなるので、前進時の水切
シが行なわれる範囲で大きく設定する。水切シが行なわ
れる限度は、船速やトランサム下端部の形状等によって
異なるので、それぞれの条件に応じて下部トランサム2
の傾斜を定めればよい。
また、第2図に示すように、後端両側1は曲面10が形
成されるようにしているので、後進時に後面6に当る水
は側方に逃されて抵抗を減少させる効果が果され、また
のりの養殖場など海上障害物間を後進する際にスムース
に進むことができる。
以上説明したように、この発明はトランサムの両側部に
突出部を形成すると共にその下面を傾斜させたものであ
り、曲進時の水切シも行なわれると共に後進時の推進抵
抗も低減させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す船尾部中央縦断面図、
第2図はその平面図、第3図は船尾下方からの斜視図で
ある。 1・・・船底板、2・・・’F部トランサム、3・・・
上部トランサム、4・・・突出部、5・・・下面。 特許出願人   ヤマハ発動機株式会社代理人 弁理士
   小  谷  悦  同第  1  図 第  2  図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トランサム部において、主機取付部を除く両側部の
    船体を船底部を除き後方に突出させ、この突出部下面を
    後方に向く傾斜面としたことを特徴とする小型船舶の船
    尾部形状。
JP3447182A 1982-03-03 1982-03-03 小型船舶の船尾部形状 Pending JPS58152691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447182A JPS58152691A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 小型船舶の船尾部形状

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3447182A JPS58152691A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 小型船舶の船尾部形状

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152691A true JPS58152691A (ja) 1983-09-10

Family

ID=12415160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3447182A Pending JPS58152691A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 小型船舶の船尾部形状

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152691A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444894U (ja) * 1987-09-14 1989-03-17
WO2004014719A3 (en) * 2002-08-09 2005-01-20 Pentecost William Francis Swallow tailed boat hull
WO2009082829A2 (de) * 2007-12-31 2009-07-09 Mueller Peter A Variable gesamtrumpflänge für wasserfahrzeuge
US8826845B2 (en) 2009-03-30 2014-09-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Marine vessel
JP2017056757A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ヤマハ発動機株式会社 船外機艇
JP2019112054A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 マイヤー トゥルク オサケ ユキチュア 海洋船舶

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444894U (ja) * 1987-09-14 1989-03-17
JPH0539040Y2 (ja) * 1987-09-14 1993-10-01
WO2004014719A3 (en) * 2002-08-09 2005-01-20 Pentecost William Francis Swallow tailed boat hull
WO2009082829A2 (de) * 2007-12-31 2009-07-09 Mueller Peter A Variable gesamtrumpflänge für wasserfahrzeuge
WO2009082829A3 (de) * 2007-12-31 2010-10-21 Mueller Peter A Variable gesamtrumpflänge für wasserfahrzeuge
US20140000504A1 (en) * 2007-12-31 2014-01-02 Peter A. Mueller Variable hull lengths for watercraft
US8943993B2 (en) * 2007-12-31 2015-02-03 Peter A. Mueller Variable hull lengths for watercraft
US8826845B2 (en) 2009-03-30 2014-09-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Marine vessel
JP2017056757A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ヤマハ発動機株式会社 船外機艇
JP2019112054A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 マイヤー トゥルク オサケ ユキチュア 海洋船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813365A (en) Double deadrise with multiple reflex chine boat hull structure and engine mounting system
US4022143A (en) Wide-keeled boat hull with multiple, straight line planing surfaces
US3930455A (en) Boat hull construction
US3982497A (en) Jet-propelled power boat
US4907520A (en) High performance boat hull with anti-spin sponson
EP0238649A1 (en) PROPELLER TUNNEL DEFLECTOR.
KR860002189B1 (ko) 선박
US5443026A (en) Boat hull with aft planing members
US5465678A (en) Piece of hull for boats and vessels
JPS58152691A (ja) 小型船舶の船尾部形状
US4652245A (en) Shallow draft boat
US5188049A (en) Catamaran boat
US2249958A (en) Boat hull
US5317982A (en) Ship
JP2598950Y2 (ja) 船尾構造
US6186086B1 (en) Planing boat hull and methods of making same
US4768453A (en) Watercraft
JP3804044B2 (ja) 小型船舶用船体
RU2176608C2 (ru) Быстроходное судно
GB1604462A (en) Means with which to reduce resistance of surface marine vessels
US4563968A (en) Boat with improved hull
JP2837930B2 (ja) 砕氷船
JPH0195991A (ja) 船の竜骨に長手方向に取付けられたタンク
JPH0341997Y2 (ja)
JP2923536B2 (ja) 船体形状