JPS581519B2 - フクスウコノドウセンオ デンキコネクタノタンシノスロツトナイニ ドウジニソウニユウスルソウチ - Google Patents

フクスウコノドウセンオ デンキコネクタノタンシノスロツトナイニ ドウジニソウニユウスルソウチ

Info

Publication number
JPS581519B2
JPS581519B2 JP50041901A JP4190175A JPS581519B2 JP S581519 B2 JPS581519 B2 JP S581519B2 JP 50041901 A JP50041901 A JP 50041901A JP 4190175 A JP4190175 A JP 4190175A JP S581519 B2 JPS581519 B2 JP S581519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
conductor
base
slot
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50041901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50140890A (ja
Inventor
ウイリアム・ロデリツク・オーバー
ジヨエル・ウイリアム・ルーカス
ドナルド・ジヨドソン・ドーテイー
ロバート・アルビン・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS50140890A publication Critical patent/JPS50140890A/ja
Publication of JPS581519B2 publication Critical patent/JPS581519B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53022Means to assemble or disassemble with means to test work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数個の導線を電気コネクタの端子のスロット
内に同時に挿入して前記導線を前記端子に電気的に接続
する装置に関する。
多種類のスロット付電気端子、及びかかる電気端子の接
続に用いられる電気コネクタは公知である。
このよう々端子を接続する場合、スロットの縁部が絶縁
導紳の絶縁体を貫通しもって絶縁導線の導電心線と端子
に電気的接続が得られるように絶縁導線が端子のスロッ
ト内に押込まれる。
複数個の前記導線を端子に同時に結合する種々の装置も
公知であろう 例えば特開昭51−115682によれば上述のような
スロット付端子が用いられる電気コネクタ、及び同電気
コネクタを複数個の導線に結合する装置が記載されてい
る。
同装置はコネクタを保持する取付装置を有するベース、
取付装置上に取付けられたコネクタに導線を配置してコ
ネクタの端子のスロット内に挿入し得るように設けられ
る導線配置装置、及びベース上に着脱自在に取付けられ
かつ挿入滑動子を具える挿入工具を含有し、挿入滑動子
は挿入工具がベース上に取付けられた時に、配置装置に
よって配置された導線を取付装置上に取付けられたコネ
クタの端子のスロット内に押込むためにベースに関して
移動し得る。
このような公知の装置では、導線がコネグタの端子内に
押込まれる間、コネクタは締付ねじによってベースに固
定される。
導線を端子に結合し後に、固定ねじが緩められ、コネク
タはこれに導線が結合された状態で装置から取外される
上述の公知の装置においては、導線とコネクタの端子間
で達成された接続状態をテストする手段が設けられてい
ない。
このような導通テストは後に行うこともできないではな
いが、もし導線とコネクタが自動車や家庭電気製品に用
いられるように大規模なハーネスの一部分である場合に
はその導通テストを行うことは非常に困難である。
本発明によれば、複数個の導線を電気コネクタの端子の
スロット内に同時に挿入して前記導線を前記端子に電気
的に接続する装置にして、前記コネクタが取付けられる
取付装置を有するベースと前記導線を受承しうるととも
に該導紳を、前記スロット内に挿入しうるように、前記
取付装置上に取付けられた前記コネクタに関して位置決
めし得るように設けられた導線配置装置と,前記ベース
上に着脱自在に取付けられかつ挿入刃を有する挿入工具
とを含有し、該挿入刃は前記挿入工具が前記ペース上に
取付けられた時に、前記導線配置装置によって位置決め
された前記導線を前記スロット内に押込むために前記ベ
ースに関して移動し得るようになっている装置において
、前記取付装置が前記コネクに組合わされうる装置であ
ることを特徴とする挿入装置が与えられる。
前記導線配置装置によって配置された前記導紳を前記ス
ロット内に押込むために前記ベースに関して移動し得る
装置にして、前記取付装置が前記コネクタに組合わされ
るように形成されることを特徴とする装置が与えられる
取付装置はコネクタと組合わされた時に、コネクタの端
子と電気的に導通しうる導体を含有することが好ましい
本装置には取付装置の導線にテスト装置を接続すること
ができるので、本装置によって達成される導線と端子と
の電気的接続を接続の達成直後に試験することが可能で
ある。
もしコネクタがプリント回路板縁部コネクタの場合には
、取付装置はプリント回路板であってよく、この場合同
回路板上の導体が取付装置の導体を構成する。
本発明にかかる装置によれば、コネクタと取付装置との
組合わせ構造によって、コネクタを容易かつ正確に取付
装置上に取付けることができ、更に本装置によって達成
された接続状態をコネクタを同装置から取外す前に十分
に試験することができる利点が得られる。
取付装置をベースから簡単に取外すことができるので、
取付装置を取外して他のコネクタと組合わせられるよう
に形成された別の取付装置を取付けることができる利点
も得られる。
本明細書で説明する装置は特開昭51−115682に
記載されているように個々の電気導体を電気コネクタの
複数個の端子の各々のスロット内に同時に挿入するため
のものである。
前記特開昭51−115682明細書によれば各コネク
タは絶縁材料から成るハウジングを含有し,同ハウジン
グはその内部を貫通する複数個の端子受承膣を有し、各
受承膣はハウジングの外側から接近できる導体受承スロ
ットを有するように形成された端子を収容する。
絶縁導体をコネクタの端子に接続する場合、スロットの
壁部が絶縁導体の絶縁体を貫通して導体の導電心線と電
気的接続を達成し得るように絶縁導体が端子のスロット
内に挿入される。
本発明の装置は複数個の導体を同時に端子のスロット内
に挿入するだめに用いるためのものである。
次に、本発明を実施例について図面を参照して説明する
本発明の装置はベース板4上で同ベース板4に設けられ
た開口3内に位置し得るように固定子2によって同ペー
ス板4に固定されるベース1と、後に説明するように前
記ベース1上に取外し得るように取付けられる挿入工具
5とを含有する。
ベース1は導線を整合する第4固定櫛部6と、同じく導
線を整合する第2可動櫛部7とを含有する導線配置装置
を保持する。
櫛部7はベース1の2個のア一ム10に回転し得るよう
にビン9によって結合される2個のアーム8により支持
され,従って櫛部7I/i第1図及び第3図に示す開位
置と第2図及び第4図に示す閉位置間で移動することが
できる。
櫛部7はばねで偏圧されかつ手で操作することが可能な
アーム11によって上記いずれの位置にも係止され得る
同アーム11は圧縮ぱね12(第3図)によってベース
1の相補的な面と係合するように偏圧される。
ピン9はアーム8のボス13内に受承され、ボス13の
ビン受承孔14の内方を面する端部がプリント回路板1
6のラグ15を受承し、ラグ15はアーム8に関して垂
直に延出するボス13のスロット17によって受承孔1
4内に挿入される。
従ってアーム8及び櫛部7の運動に拘りなくプリント回
路板16がベース1に関して回転し得るように同回路板
16をボス13上に取付けることができる。
第1図乃至第4図に示すように、縁部コネクタ18がプ
リント回路板16の下縁部に取付けられ、同コネクタ1
8はテスト装置(図示せず)につながる導紳19にプリ
ント回路板16上の導体を接続する作用を行う。
断面長方形のバー20が櫛部6の直下でベース1上に取
付けられ,櫛部6は同バー20上に取付けられる。
スペーサバ−21と切断バー22がパー20に取付けら
れる。
両バー21.22は第4図に示すように両バー21.2
2がプリント回路板16に接近離隔し得るようにバー2
0に正確に止ねじによって取付けられる。
挿入工具5は1対の垂下する脚部26を有するハウジン
グ24を含有し、同脚部26はベース1の側部部材28
のチャンネル27内に受承されるように形成されろう脚
部26の自由端はフック29と孔30とを有し、フツク
29はベース1の相補的な面と係合し、孔30内にばね
によって偏圧されるビン31が受承される。
従って挿入工具5は第2図及び第4図に示すようにベー
ス1に固定される。
ハウジング24は挿入刃32を収容し、同挿入刃32は
ハウジング24上に取付けられるカム33と、同挿入刃
32上に取付けられるカム従節34とによってハウジン
グ24に関して滑動することができる。
カム33には手で操作し得るハンドル35が連結されて
いるので、カム33はハウジング24に関して回転し得
、従って挿入刃32は第4図に示すようにハウジング2
4に関して下方に押下げられる,挿入刃32の自由端は
複数個の対をなす挿入指部37を有する挿入部材36を
保持し、各対の挿入指部37は挿入工具5をベース1上
に取付ける際に各櫛部6,7の個々のスロットと整合さ
れる。
挿入刃32ほぼね(図示せず)によって通常上方に偏圧
され(第4図参照)、ハンドル35を操作するとばねの
作用に抗して下降せしめられるう第4図に見て挿入刃3
2の右側の先行縁部38は切断刃として作用し,後に説
明するように切断バー22と協働する。
上述の装置を使用する場合は図示するようにベース1を
固定子2によってベース板4上に取付ける。
続いて挿入工具5を図示するようにベース1上にに取付
け、挿入刃32がぱね(図示せず)によって上昇位置に
保たれるようにする。
次に係止アーム11を解放し、アーム8と櫛部7を第1
図及び第3図に示すように開位置に回転する。
この時点でプリント回路板16はラグ15を中心にアー
ム8に関し枢動し、第3図に示す位置に達し得る。
続いて前述のコネクタ100を図示するようにプリント
回路板16の上縁部に取付け、同コネクタ100の端子
を回路板16上の導体と接続すると端子は縁部コネクタ
18と導線19を経てテスト装置(図示せず)に接続さ
れる。
続いてプリント回路板16を第4図に示す位置に回転し
た後、アーム8を同図に示す位置に回転し、同位置で係
止アーム11によって係止する。
この時点でコネクタ100が正確に位置しかつ櫛部7と
スペーサ21間で保持され、:コネクタ100の端子の
各スロットは櫛部6のスロットと櫛部7のスロットに各
々整合して位置する。
次に第2図に示すように絶縁導線101を櫛部6,7の
整合したスロット内に各配置すると、各導線101はコ
ネクタ100の個々の端子のスロット上に配置されるこ
とになる。
次に挿入刃32を第4図に見て下降す乏ようにハンドル
35を操作すると,挿入〒26の挿入指部37が導線1
01をコネクタ1 の端子のスロット内に押込み、従
って前述のように導線101が端子に電気的に結合され
る。
このような操作を行う間に、挿入刃32の縁部38が切
断バー22と協働して全ての導線101を切断するので
、導線101の新しく形成された自由端末がコネクタ1
00内に配置されることになる。
第4図に示される導線101の被切断部分は廃物として
廃棄される。
挿入操作が完了するとハンドル35が解放されて挿入刃
とともに第4図に示す位置に移動する。
次に導線101からコネクタ1006 プリント回路板
16、縁部コネクタ18を経て導線19に至るように形
成された回路の導通試験をテスト装置(図示せず)によ
って行うことができる。
以上のようにテストを行った後係止アーム11 を解放
し、アーム8とプリント回路板16を第3図に示す位置
に回転する。
続いてコネクタ100を導線101とともに装置から取
外し、テストの結果に応じて次の取扱い過程にもたらす
次に新たにコネクタ100をプリント回路板16上に取
付け本装置による新たな操作の周期が開始される。
第3図の位置で係止アーム11を解放し、アーム8を第
3図に見て反時計方向に回転して第5図に示す位置に到
達させると、プリント回路板16は同回路板16のラグ
15をアーム8のボス13内のスロット17から引出す
ことによって装置から取外すことができる。
従ってプリント回路板16を取外し同回路板と同様な回
路板を配置することができる。
場合によってはプリント回路板16の代りに種類の異る
導体を有するプリント回路板を使用することができ、従
って本装置をコネクタ100と異るコネクタに関しても
使用することも可能である。
本装置をこのように使用する場合には櫛部6,7、及び
挿入工具5の挿入部材36に代えて別の適当な部材を使
用しなければならない。
上述の装置は自動車や家庭電気製品に使用するハーネス
を形成するための本装置に類似する複数個の装置ととも
に使用することができる。
このようにして装置を使用する場合には、全ての装置を
共通ベース板4上の適当な位置に取付けだ後、導線10
1は装置上に取付けられたコネクタ100を経て所望の
形状に接続される。
以上のようにして導線101をコネクタ100に接続し
た後、コネクタ100と導線101を含有するハーネス
は,ベース板4から取外される。
本発明の実施態様として更に次のような例が考えられる
(1)特許請求の範囲記載の装置において、取付装置1
6が導体を含有し、該導体はコネクタ100が取付装置
16に組合わされるとコネクタ100の端子に電気的に
接続されるように形成されることを特徴とする装置。
(2)前記第α)項記載の装置において、同装置によつ
て導紗101と端子が接続された直後に接続状態を試験
し得べ〈テスト装置が取付装置16の導体に接続される
ように形成されることを特徴とする装置。
(3)前記第(1)項又は前記第(2)項記載の装置に
おいて、取付装置がプリント回路板16を含有し、同回
路板上の導体が取付装置16の導体を構成するように設
けられることを特徴とする装置っ(4)特許請求の範囲
、及び前記第(1)項乃至第(3)項記載の装置におい
て、取付装置16を取外して他のコネクタと組合わせら
れるように形成された別の取付装置を取付けることがで
きるように設けられることを特徴とする装置。
(5)特許請求の範囲、及び前記第(1)項乃至前記第
(4)項記載の装置において、配置装置がベース(1)
によって保持される2個の櫛部6,7を含有し、コネク
タ100を装置内に配置しかつ装置から取出し得るよう
に一方の櫛部7がベース1に関して回転することができ
るように設けられることを特徴とする装置。
(6)前記第(5)項記載の装置において,コネクタを
取付装置16上に容易に取付け得るように取付装置16
がべース1に関して回転することができるように形成さ
れることを特徴とする装置。
(7)特許請求の範囲、及び前記第(1)項乃至第(6
)項記載の装置において、挿入工具5が挿入刃32を収
容するハウジング24を含有し、ハウジング24は1対
の懸垂脚部を具え、脚部26は挿入工具5をベース1に
移動するために、ベース1に設けられたチャンネル27
内に受承されるように形成されることを特徴とする装置
(8)特許請求の範囲、及び前記第(1)項乃至第6項
記載の装置において、ベース1がスペーサ・バー21を
保持し、同バーはベース1に関して移動して係止され、
かつ取付装置16上に取付けられたコネクタ100を挿
入工具5に関して正確に配置し得るように形成されるこ
とを特徴とす、る装乳
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一部分を取外した状態で示
す斜祈図、第2図は第1図に類似する図面であるが2組
立てた状態における装置の斜視図、第3図は第1図及び
第2図に示す装置の第1図の状態における部分側部立面
図、第4図は導線を端子に接続した後の装置の部分側部
立面図、及び第5図は第1図、第2図に示す装置の展開
斜視図である。 1・・・・・・でース、6・・曲櫛部、7・・曲櫛部、
16・・・・・・取付装置、19・・・・・・導線、3
2・・曲挿入刃、100・・・・・・コネクタ、101
・・・・・・導線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の導線を電気コネクタの端子のスロツト内に
    同時に挿入して前記導紳を前記端子に電気的に接続する
    装置にして、前記コネクタが取付けられる取付装置を有
    するベースと、前記導線を受承しうるとともに該導線を
    、前記スロット内に挿入しうるように、前記取付装置上
    に取付けられた前記コネクタに関して位置決めし得るよ
    うに設けられた導線配置装置と、前記ベース上に着脱自
    在に取付けられかつ挿入刃を有する挿入工具とを含有し
    、該挿入刃は前記挿入工具が前記ベース上に取付けられ
    た時に、前記導線配置装置によって位置決めされた前記
    導紳を前記スロット内に押込むだめに前記ベースに関し
    て移動し得るようになっている装置において、前記取付
    装置16が前記コネクタ100に組合わされうる装置で
    あることを特徴とする挿入装置。
JP50041901A 1974-04-08 1975-04-08 フクスウコノドウセンオ デンキコネクタノタンシノスロツトナイニ ドウジニソウニユウスルソウチ Expired JPS581519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US459155A US3885287A (en) 1974-04-08 1974-04-08 Harness manufacturing apparatus incorporating harness testing means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50140890A JPS50140890A (ja) 1975-11-12
JPS581519B2 true JPS581519B2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=23823636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50041901A Expired JPS581519B2 (ja) 1974-04-08 1975-04-08 フクスウコノドウセンオ デンキコネクタノタンシノスロツトナイニ ドウジニソウニユウスルソウチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3885287A (ja)
JP (1) JPS581519B2 (ja)
CA (1) CA1038143A (ja)
DE (1) DE2515171C2 (ja)
ES (1) ES436354A1 (ja)
FR (1) FR2266961B1 (ja)
GB (1) GB1489490A (ja)
HK (1) HK17879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334410Y2 (ja) * 1983-05-17 1991-07-22

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952392A (en) * 1974-01-11 1976-04-27 Bunker Ramo Corporation Field termination tool having connector reference plane apparatus and hinged insertion arms
GB1556036A (en) * 1975-10-30 1979-11-21 Yazaki Corp Process and apparatus for producing a wire-harness
US4047294A (en) * 1976-02-09 1977-09-13 Trw Inc. Wire terminating tool
JPS5531757Y2 (ja) * 1976-04-26 1980-07-29
US4085497A (en) * 1976-10-27 1978-04-25 Bunker Ramo Corporation Termination apparatus for electrical connectors
US4048710A (en) * 1976-11-04 1977-09-20 Bunker Ramo Corporation Conductor terminating apparatus
US4110880A (en) * 1977-02-25 1978-09-05 Amp Incorporated Cable harness assembly and electrical testing machine
US4285118A (en) * 1977-02-25 1981-08-25 Amp Incorporated Cable harness assembly and electrical testing machine
US4117585A (en) * 1977-05-31 1978-10-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus for wiring electrical cabinets
US4210999A (en) * 1977-05-31 1980-07-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for wiring electrical bays
US4126935A (en) * 1977-05-31 1978-11-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for manufacturing wiring harnesses
US4462153A (en) * 1981-09-01 1984-07-31 Northern Telecom Limited Terminating tool for cross-connect connectors for telephone lines
US4476628A (en) * 1982-03-23 1984-10-16 Amp Incorporated Apparatus and method for spreading wires in a cable and connecting the wires to terminals
US4519129A (en) * 1982-09-09 1985-05-28 Panduit Corp. Mass termination connector tool assembly
DE3430904A1 (de) * 1984-08-22 1986-03-06 Krone Gmbh, 1000 Berlin Vorrichtung zum elektrisch leitenden verbinden von kabeladern
DE3521944A1 (de) * 1985-06-14 1986-12-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum anschluss von elektrisch leitenden draehten an loetfreien anschlussleisten von baugruppen
DE9114049U1 (ja) * 1991-11-11 1992-01-23 Fernmeldemontage Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De
JP2568608Y2 (ja) * 1992-09-03 1998-04-15 住友電装株式会社 コネクタの係止部材挿入治具およびコネクタ検査装置
US5806168A (en) * 1993-04-14 1998-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tool for the contemporary crimping of a plurality of insulated wires in an electrical connector
DE9305607U1 (ja) * 1993-04-14 1993-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Co., Saint Paul, Minn., Us
DE4329082C2 (de) * 1993-08-30 1995-06-14 Lang Dahlke Helmut Aus Legemodulen zusammengestelltes Verlegebrett zum Herstellen von mit elektrischen Steckern bestückten Kabelbäumen
FR2722342B1 (fr) * 1994-07-05 1996-10-18 Magnier Bernard Barrette de connexion auto-denudante pour fils electriques isoles
FR2730349B1 (fr) * 1995-02-03 1998-08-07 Magnier Bernard Barrette de connexion autodenudante pour fils electriques isoles
DE10005606C2 (de) * 2000-02-09 2002-02-07 Siemens Ag Vorrichtung zum Anschließen von elektrischen Schaltdrähten an Schneidklemmen
JP4292803B2 (ja) * 2003-01-09 2009-07-08 住友電装株式会社 係止解除用治具
JP5364754B2 (ja) 2011-04-06 2013-12-11 三菱重工業株式会社 電線挿入作業補助治具
JP6467594B2 (ja) * 2016-08-02 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板挿入装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758935A (en) * 1971-05-27 1973-09-18 Amp Inc Apparatus for securing wires to terminals in connectors
US3859724A (en) * 1973-04-04 1975-01-14 Amp Inc Method and apparatus for manufacturing electrical harnesses
US3816897A (en) * 1973-04-24 1974-06-18 Amp Inc Apparatus for connecting conductors to terminals in a pre-load electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334410Y2 (ja) * 1983-05-17 1991-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
FR2266961A1 (ja) 1975-10-31
GB1489490A (en) 1977-10-19
DE2515171A1 (de) 1975-10-16
US3885287A (en) 1975-05-27
HK17879A (en) 1979-04-06
ES436354A1 (es) 1977-01-01
CA1038143A (en) 1978-09-12
JPS50140890A (ja) 1975-11-12
FR2266961B1 (ja) 1979-05-11
DE2515171C2 (de) 1984-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581519B2 (ja) フクスウコノドウセンオ デンキコネクタノタンシノスロツトナイニ ドウジニソウニユウスルソウチ
US4005518A (en) Apparatus for connecting conductors in flat cable to terminals in a connector
US4426125A (en) Flat cable electrical connector
US7637769B2 (en) Cap, a termination assembly and a housing assembly for a modular telecom connection jack
US3916516A (en) Electrical connector and method for making an electrical circuit
US4533199A (en) IDC termination for coaxial cable
JP2843263B2 (ja) 端子ブロック
JPS581520B2 (ja) デンセンオコネクタニセツゾクスルソウチ
US4040703A (en) Tri-lead cable connector
US4051383A (en) Electrical harnesses and connecting devices therefor
US3848954A (en) Clip terminal and applicator tool combination
JPH0652673B2 (ja) 電気導体用接続端子
US5816843A (en) Electrical front wiring clamp
US3188601A (en) Electrical connector for tape-like electrical cable
JPH02123681A (ja) 電気コネクタのラッチ機構
EP0276895B1 (en) Power connector
US3976350A (en) Electrical connector assembly having insulated insulation piercing contact portions
US5547391A (en) Commoning electrical connector
JPH0775139A (ja) 加入者インターフェイス装置
US5061203A (en) Magnetic ballast connector system
US3842392A (en) Pre-loaded electrical connectors, assembly apparatus and method
US4099826A (en) Feed-through terminal block
US4124265A (en) Quick slide connector
US4106838A (en) Stackable flat cable connector and contact therefor
JP2000228124A (ja) 電気開閉装置ユニットのための接続組立体