JPS58151784A - 情報記録円盤 - Google Patents

情報記録円盤

Info

Publication number
JPS58151784A
JPS58151784A JP57034615A JP3461582A JPS58151784A JP S58151784 A JPS58151784 A JP S58151784A JP 57034615 A JP57034615 A JP 57034615A JP 3461582 A JP3461582 A JP 3461582A JP S58151784 A JPS58151784 A JP S58151784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
recorded
signal
program
programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57034615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318394B2 (ja
Inventor
Atsumi Hirata
平田 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57034615A priority Critical patent/JPS58151784A/ja
Publication of JPS58151784A publication Critical patent/JPS58151784A/ja
Publication of JPH0318394B2 publication Critical patent/JPH0318394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/7605Television signal recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報記録円盤に係り、できるだけ速く異種のプ
ログラムに切換え再生され得る情報記録円盤を提供する
ことを目的とする。。
ビデオディスク等の情報記録円盤は種々の用途に供し得
るが、その再生時の途中で複数のプログラムのうちの−
のプログラム全任意に選択して再生するような用途に供
せられることがある。−例として情報記録円盤をテニス
や野球などのシミュレーションゲームに使用する場合、
サーバーがサーブした後のボールの進行方向、レシーバ
−が打ち返した場合のボールの方向や、ピッチャ−が投
げたボールのコースやバッターの打ったボールの飛ぶ方
向など、ゲームの進行過程で同時に何通りかの結果ある
いは過程のうちから、いずれか一つをすみやかに選択し
て再生する必要がある場合がある。このような場合、従
来の情報記録円盤には選択され得る複数の結果あるいは
過程の画像情報(グログラム)が別々にブロックにして
記録されており、ランダムアクセスサーチで任意の−の
画像情報を選択して再生していた。しかるに、上記のラ
ンダムアクセスによるサーチ時間は短かくても1秒間位
かかり、ゲームの興をそぐという欠点を有していた。
本発明は上記の欠点を除去し念ものであり、以下図面と
共にその各実施例について説明する。
−例として本出願人が先に特開昭52−123205号
その他により提案した情報記録円盤に本発明を適用した
場合についてまず説明する。この情報記録円盤は針案内
溝を形成することなく主要情報信号が周波数変調波とさ
れて螺旋状の王トラックに記録されており、またこの周
波数変調波の記録周波数帯域よりも低塚周波数で、互い
に相異なる繰り返し周波数で、かつ、バースト状の第1
及び第2のトラッキング制御用参照信号(以下「トラッ
キング信号」という)f 及びfp□が夫々情報記1 録円盤の1回転周期毎に交互に切換えられて相隣る主ト
ラツクの各トラック中心線間の略中間部分に副トラツク
を形成して記録されており、更にfpl及びfp2の切
換接続部分には第3のトラッキング信号fp5が主要情
報信号に悪影響を与えないよう主又は幌トラックに所定
レベル以下のレベルで記録されている電極機能をもった
情報記録円盤で、ここでは上記の主要情報信号としてカ
ラーテレビジョン信号が情報記録円盤の1回転当り4フ
イールドの割合で記録されているものとする。またこの
情報記録円盤は円盤上を相対的に摺接走査する再生針に
設けられた電極との間に形成される静電容量が、断続す
るピット列の時間変化に応じて変化することを利用して
既記録信号が読増り再生される。
第1図は本発明の第1実施例のプログラム記録配列及び
再生時間を模式的に示す。同図中、縦軸に示すA、〜A
1oは情報記録円盤の10グラム配列を示し、同一のア
ルファベットは同一の10グラムを示し、添字はフィー
ルド順序を示す。従って、第1図はA’−にの5つのプ
ログラムが、順次巡回的に1フイールドずつ切換記録さ
れていることを示し、fp 5は前記第3のトラッキン
グ信号fp 3の記録位置を示す。このトラッキング信
号f1)!、は王トラックの垂直ブランキング期間記録
部分内に例えば3H(Hは水平走査期間)程度記録され
る(第2図、第3図の場合も同様)。
上記5つのプログラムA−には、この情報記録円盤が野
球ゲーム用である場合は、ピッチャ−が投げる球種及び
コースなどに応じた画儂などである。
第2図は本発明の第2実施例のプログラム記録配列及び
再生時間を模式的に示す。本実施例はA〜Cの3つの1
0グラムが順次巡回的に2フイールドずつ記録されてい
ることを示す。すなわち、プログラムAのw、1フィー
ルドA、と第2フイールドA2が記録された後、プログ
ラムBの第1フィールドB、と第2フイールドB2が記
録され、次にプログラムCの第1フイールドC1と第2
フイールドC2が記録され、更にその次にはプログラム
Aの第3フィールドA5.と第4フイールドA4とが記
録される。。
また第3図は本発明の第3実施例のプログラム記録配列
及び再生順序を模式的に示す。第3図の縦軸に示すよう
に、本実施例では2つの10グラムA、Bが4フイール
ドずつ交互に記録されている。
上記の$1乃至第3実施例の情報記録円盤は、その1回
転当りに形成される1本の王トラックには4個所の垂直
帰線消去期間記録部分があり、後記する如く再生針をこ
の垂直帰線消去期間記録部分内にて1トラックピッチ分
トラック幅方向に強制的に移送(この強制的移送を「キ
ック」というものとする)することにより、ノーマル再
生画像が得られ、キックを停止すると別のプログラムを
瞬時に切換再生することができる。
すなわち、第4図は本発明になる情報記録円盤の再生装
置の一例のブロック系統図を示す。同図中、1は情報記
録円盤(以下「ディスク」ともいう)で、前記したよう
に静寛容量変化読増型のディスクで、ターンテーブル(
図示せず)上に載置せしめられて図中Y方向へ90Or
pmで同期回転せしめられる。2は再生針で、その後端
面に宵、極力;固定されている。
再生針2はカンチレノ(−3の一端に固着されており、
カンチレバー3の他端の基部側には永久磁石4が固定さ
れている。カンテレノ<−3の永久磁石4が固定された
部分は、再生装置に固定されたトラッキングコイル5と
ジッタ補正用コイル6により囲繞されている。ジッタ補
正用コイル6は左右のコイル部が夫々同相に巻回されて
いるため、入力端子20よりのジッタ補正信号の極性に
応じて永久磁石4に対して同時に吸引、又は反発となつ
て働くため、カンチレバー3はディスク1のトラック接
線方向上に直動して、ディスク1の面振れ、あるいは偏
芯によって生ずるジッタを補正する。またトラッキング
コイル5は永久磁石4の磁界方向に対して垂直な方向に
磁界を発生せしめ、トラッキング回路18よりのトラッ
キング誤差信号の極性に応じてカンチレバー3を図中2
方向(トラック幅方向)上いずれか一方向へ、かつ、そ
の太きをに応じた変位量で変位させる。
再生針2の後端面に蒸着固定された電極とディスク1と
の間に形成される静電容量が断続するピット列に応じて
変化することに応動して共振周波数が変化する共振回路
と、この共振回路に一定周波数を印加する回路と、共振
回路よりの上記靜1;容量の変化に応じて振幅が変化す
る高周波信号を振幅検波する回路と、この振幅検波され
た高周波信号(再生信号)を前置増幅する回路とよりな
るビックアラツー回ii!lTより取り出された高周波
の再生信号は後記する復v8(ロ)路8に供給され、こ
こで主トラツクの工費情報信号(ここでは映倫信号及び
音声信号)が夫々復調される一方、一部が分岐されてf
p 5検出器9、帯域フィルタ10及び11に夫々供給
される。
fps検出器9は前記第3のトラッキング信号fp、を
再生信号中より周波数選択し、かつ、これに位相同期し
たfp s検出信号を生成してスイッチングパルス発生
器13に印加する。また帯域フィルタ10は再生信号中
から前記第1のトラッキング信号fp、を周波数選択し
てスイッチング回路12の第1の入力端子に印加し、他
方、帯域フィルタ11は再生信号中から前記第2のトラ
ッキング信号fp 2を周波数選択してスイッチング回
路12の第2の入力端子に印加する。スイッチング回路
12はスイッチングパルス発生器13よりのスイッチン
グパルスによりスイッチングせしめられ、例えばスイッ
チングパルスがハイレベルの期間は帯域フィルタ10.
11の各出力端を検波回路15゜160各入力端に各別
に接続し、他方、ローレベルの期間は帯域フィルタ10
.11の各出力端を検波回路16.15の各入力端に各
別に接続せしめられる。
スイッチングパルス発生器13よりのスイッチングパル
スとキックパルス発生器19よりのキックパルスとは、
比較回路26を経て入来した再生モード信号に応動して
その極性、周期が変化せしめられ、fp3検出器9から
の検出信号又は後述するトラッキング回路18へのキッ
クパルス(ただし、fpS再生期間中に入来したキック
パルスを除く。)を発生した時にスイッチングパルスの
極性が反転せしめられる。このようにして、検波回路1
5からは再生すべき主トラツクの外周側の副トラツクか
ら再生されたトラッキング信号の包絡線検波出力が増り
出され、かつ、検波回路16がらは内周側の副トラツク
から再生されたトラッキング信号の包絡線検波出力が増
り出され、次段の差動増幅器1Tに印加される。差動増
幅器1Tからはトラックずれ方向に応じた極性で、かつ
、トラックずれ量に応じたレベルを有するトラッキング
誤差信号が増り出され、このトラッキング誤差信号は駆
動回路等ケ含むトラッキング回[1Bで所望の駆動電力
に変換きれた後トラッキングコイル5に印加され、これ
により再生針2をディスク10半径方向上トラツクずれ
を補正する方向及び変位量で変位させる。
一方、21はアダフ”りで、操作釦22とメモリ23と
よりなる。操作釦22は、前記第1乃至第3実施例の異
なるツーログラムのうち任意の−のプログラムを選択す
る操作釦で、その出力信号がメモリ23に供給され、こ
れより操作釦22で選択したーのプログラムに対応した
トラック位置を示すアドレス信号と、トラッキング信号
f13を基準にして伺番目に再生される垂直帰線消去期
間記録部分でキックするかを指示する値の信号と全読み
出してメモリ24に供給する。メモリ24はメモリ23
からのデータを記憶し、これを比較回路26に供給する
他方、復調回路8により復調されたカラーテレビジョン
信号は、出力端子14より後段の信号処理回路(図示せ
ず)に供給される一方、アドレス再生回路25に供給さ
れる。このアドレス再生回w825は、予めカラーテレ
ビジョン信号の垂直帰線消去期間内の所定の1H期間に
重畳して記録されているタイム用アドレス信号を再生す
ると共に、fp 5検出器9よりの検出信号入来後側番
目の垂直同期信号が再生されたかを計数する回路である
再生されるトラックの番号を識別させるコードなどから
構成されている。
比較回路26はメモリ24の出力信号とアドレス再生回
路25の出力信号とを比較し、アドレス今生回路25の
出力信号の値が、設定したメモリ24の値と一致した時
より所定の周期の信号を発生し、スイッチングパルス発
生器13及びキックパルス発生器19に夫々供給する。
これにより、スイッチングパルスとキックパルスとが所
定の周期で発生され、ディスク1は所定の速度で再生が
行なわれる。例えば、ディスク1が第1図に示す5つの
プログラムA−Eが記録されたディスクである場合は、
再生針2は第5図に実線で示す如き5倍速再生時の走査
軌跡を描くように、1回転類4個所の垂直帰線消去期間
記録部分a’、 b a C及びat夫々再生する毎に
、内周方向に再生針2をキックきせるためのキックパル
スが発生きれ、かつ、これに同期してトラッキング信号
fp 5記録垂直帰線消去期間記録部分ak除く3個所
の垂直帰線消去期間記録部分す、c及びdでトラッキン
グ極性全反転するためのスイッチングパルスが発生され
る。第1図に示す10グラム配列のディスクには、5フ
イールド毎に5つのプログラムが1フイ一ルド分ずつ分
割して記録されているから、第5図に示す走査軌跡を描
く再生針2により、5つのプログラムA−にのうちの−
のフ゛ログラムのノーマル再生画像、更にはノーマル再
生音声が得られることは明らかである。
ここで、操作釦22により、第5図に示す走査軌跡をデ
ィスク上のどのトラック位置の垂直帰線消去期間記録部
分a、b、C及びdのいずれかより描かせるかが設定さ
れており、これによりプログラムA−Eのうちの任意の
−のプログラムが第1図に示す如くに再生される。第1
図中、横軸は再生時間を示してあり、細い実線がプログ
ラムAの再生、破線がプログラムBの再生、太い実線が
プログラムCの再生、2本の平行線がプログラムDの再
生、1点鎖線がプログラムEの再生を模式%式% ここで、A−Eの10グラムのうち、−のプログラムの
ノーマル再生画IJ k再生している途中で、垂直帰線
消去期間記録部分a a b r c及びdのいずれか
一個所で再生針2のキックを休止した後、再び第5図に
示す如き走査軌跡を描かせることにより、別のプログラ
ムへ瞬時に移行し、そのプログラムのノーマル再生画像
、ノーマル再生音声などを得ることができる。例えば、
第1図に丸印1で示す所、すなわち、フ′ログラムAの
5番目のフィールドA5再生直後の垂直帰線消去期間記
録部分すで、再生針2のキックを停止すると、再生針2
はプログラムBの5番目のフィールドB5を再生し始め
、貴び次の垂直帰線消去期間記録部分Cからキックを開
始してjj[5図に示す如き走査軌跡を再生針2が描く
ように制御することにより、10グラムAからプログラ
ムBのノーマル再生画像、ノーマル再生音声に切換えら
れることになる。
同様にして、第2図の縦軸に示すプログラム配列の本発
明の第2実施例のディスクを再生する場合は、再生針2
は第6図に実線で示す如き2フイールド再生した後垂直
帰線消去期間記録部分a又はCでキックをする、所謂3
倍速再生を行なうことにより、記録されている3つのプ
ログラムA〜Cのうちの任意の−のプログラムのノーマ
ル再生画像、更にはノーマル再生音声を得ることができ
る。第2図の横軸はこのときの再生時間を示し、実線は
プログラムAの再生時間、破1sはプログラムBの再生
時間、2本の平行線はプログラムCの再生時間を夫々模
式的に示す。
また第3図の縦軸に示すプログラム配列のディスクの場
合は、以上より容易に類推できるように、再生針2は4
フイールド貴生し念後内周側に1トラックピッチ分キッ
クされることが繰り返されることにより、2つのプログ
ラムA、Bのいずれか−万のプログラムのノーマル再生
画像、更にはノーマル再生音声が得られる。この再生時
のプログラム再生時間は第3図の横軸で示され、実線は
10グラムA1破線はプログラムBの再生時間を夫々示
す。
ところで、以上はキックが1トラックピッチ分の場合で
あったが、1個所の垂直帰線消去期間記録部分で、本出
願人が先に特願昭58−116963号、特願昭56−
116964号等にて提案した如く2トラックピッチ分
又はそれ以上のトラックピッチ分キックさせるようにし
た場合は、6つ以上のプログラムを分散記録することも
できる。例えば、第7図に実線で示す如く、各垂直帰線
消去期間記録部分a m ’j) r C* dの夫々
において、舛生針2に2トラックピッチ分キックする走
査軌跡奮描かせる場合は、9つの70グラムを1フイ一
ルド分ずつ9フイールド毎に分散して記録することがで
きる。
使って、以上の1回転当り4フイールドの割合でカラー
テレビジョン信号が記録されるディスクの10グラムの
最大記録数kNとすると、このNN = −+1   
      (1)ただし、(1)式中nは成るキック
位置から次のキック位置までに再生されるフィールド数
を示し、またiは整数である。従って、nは1 、2 
、4,0.8゜0.5 、0.4 、0.25 、0.
2  等の値をとり得る。
ところで、以上は本出願人の提案になるディスクに本発
明を適用した場合について説明し念が、本発明はこれに
限られるものではなく、ディスク−回転当り2フイール
ドの映像信号等を記録し、再生時はレーザー光をディス
ク面に反射又は透過させてその先強変変化を検出して既
記録信号を読取り再生するディスクにも適用できるもの
であり、この場合の各実施例の記録プログラム配列と再
生時間の模式図を第8図(4)、(B〕及び第9図に夫
々示す。
第8図■はプログラムA−Cが1フイ一ルド分ずり3フ
イールド毎に分散記録されたディスク、同図■はプログ
ラムA、Bが2フイ一ルド分ずり交互に記録されたディ
スク、第9図は5つのプログラムA−Kが1フイ一ルド
分ずつ5フイールド毎に分散記録されたディスクのプロ
グラム配列と再生時間との関係を示しである。第8図(
4)中、実春がプログラムAの再生時間、破線がプログ
ラムBの再生時間、2本の平行線がプログラムCの再生
時間の推移を示し、また同図(B)では実線がプログラ
ムAの再生時間、破線がプログラムBの再生時間の推移
を示す。更に第9図の細い実線はプログラムAの再生時
間、破線はフ゛ログラムBの再生時間、太い実線はプロ
グラムCの再生時間、2本の平行線はプログラムDの再
生時間、一点鎖線はプログラムEの再生時間の推移を示
す。なお、第8図(4)、φ)に示すプログラム配列の
ディスクは1トラックピッチ分のキックを再生時に行な
うのに対し、第9図に示すプログラム配列のディスクは
2トラックピッチ分のキックを再生時に行なう。
第10図の実線は第8図(A)に示すプログラム配列の
ディスクを再生したときの走査軌跡を示しており、これ
により3つのプログラムA−0のうちの任意の−のプロ
グラムがノーマル再生され、キックされるべき垂直帰線
消去期間記録部分e又はfでキックを停止すると、別の
プログラムを切換再生することができる。
従って、ディスク−回転当り2フイールドの映像信号が
記録されるディスクの最大記録プログラム数をN1とす
ると N1=ユ+1(2) で表わされる。ただし、nは+11式のnと同じで、’
 F1整数テアル(n=1 、2 、0.5 )。
このように本発明によれば、異種のプログラム間を瞬時
に移動できるので、ゲーム等の興がそがれることはない
なお、本発明になるディスクの記録プログラム配列は、
通常はディスクの記録面の一部に記録されている。例え
ば野球ゲームの場合は、ピッチャ−の投球モーションは
共通であり、その再生画像を見ている使用者が第4図の
操作釦22のうち球*V表わす釦を押すと、それに応じ
たキックによりその球種のポールの進行を示す再生1儂
が現われることになる。また、本発明になるディスクは
ゲームに使用する場合に限らず、自動車運転学習用、飛
行機操縦学習用などに適用することもできる。
上述の如く、本発明になる情報記録円盤は、2以上の異
なったプログラムの情報信号が夫々1回転当り記録され
るフィールド数以下の値のフィールド単位で切換えられ
て順次時系列的に記録されてなるため、異種のプログラ
ム間の再生信号の切換えを瞬時に行なうことかで^、よ
ってゲーム等に使用する場合は、ゲームの興がそがれる
ことなく実時間進行ができ好適である等の特長を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第8図(4)、中)及び第9
図は夫々本発明の各実施例のプログラム記録配列及び再
生時間を模式的に示す図、第4図は本発明になる情報記
録円盤の再生装量の一例を示すブロック系統図、第5図
、第6図、第7図及び第10図は夫々本発明になる情報
記録円盤からノーマル再生信号を得るときの走査軌跡の
各側を示す図である。 1・・・情報記録円盤(ディスク)、2・・・再生針、
T・・・ピックアップ回路、8・・・復調回路、12・
・・スイッチング回路、13・・・スイッチングパルス
発生器、17・・・差動増幅器、19・・・キックパル
ス発生器、21・・・アダプタ、22・・・操作釦1.
23.24・・・メモリ、25・・・アドレス再生回路
、26・・・比較回路。 書生−関□ 第21”’1 再を吟藺−− 第51″Aa(fp31 第71′1 ffp31 第1()[阻 第8[パ 、・・   再生時間□ 第9「I P+生特関□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1回転当り少なくとも映儂信号を含む情報信号が複数フ
    ィールドの割合で記録される情報記録円盤において12
    以上の異なったプログラムの情報信号が夫々上記複数フ
    ィールドに等しいか又はそれより小なる値のフィールド
    単位で切換えられて順次時系列的に記録されてなること
    を特徴とする情報記録円盤。
JP57034615A 1982-03-05 1982-03-05 情報記録円盤 Granted JPS58151784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034615A JPS58151784A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 情報記録円盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034615A JPS58151784A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 情報記録円盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151784A true JPS58151784A (ja) 1983-09-09
JPH0318394B2 JPH0318394B2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=12419275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034615A Granted JPS58151784A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 情報記録円盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916112A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Pioneer Electronic Corp デイスク記録再生方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137914A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Victor Co Of Japan Ltd Recording regeneration system for television signal on rotary recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137914A (en) * 1978-04-19 1979-10-26 Victor Co Of Japan Ltd Recording regeneration system for television signal on rotary recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916112A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 Pioneer Electronic Corp デイスク記録再生方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318394B2 (ja) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001705B1 (ko) 비디오 디스크로부터 정보를 회수하는 방법 및 장치
US4510531A (en) Rotary recording medium and reproducing apparatus thereof
US4727532A (en) Method and apparatus for recovering information from a videodisc
KR890001872B1 (ko) 회전 기록 매체 및 기록 재생장치
US4490752A (en) Rotary recording medium having a selectively reproducible continuous stream of audio signals recorded thereon and reproducing apparatus therefor
US4499505A (en) Apparatus for playing back video signals recorded on a rotary recording medium on several quasi-slow motion reproduction modes
JPS58164072A (ja) 情報記録円盤再生装置の操作装置
JPS5916348B2 (ja) 情報トラツク位置検索制御方法
JPS60202575A (ja) 情報記録円盤及びその再生装置
JPS58151784A (ja) 情報記録円盤
JPS636941B2 (ja)
US4530013A (en) Special reproducing system for reproducing a rotary recording medium
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
JPS604631B2 (ja) 回転記録媒体に対するテレビジヨン信号の記録方式
JPH0117317B2 (ja)
JPS6028080A (ja) 情報記録円盤の再生装置
JPS6053994B2 (ja) 円盤状情報記録媒体再生装置
JPS5819771A (ja) 再生針の移送制御方式
JPS604632B2 (ja) 回転記録媒体からのテレビジヨン信号の再生方式
JPS6321393B2 (ja)
JPS5819770A (ja) 再生針の移送制御方式
JPH0668493A (ja) 早送り再生装置
JPH0541023A (ja) デイスク演奏装置
JPH02267737A (ja) ビデオディスクプレーヤ
JPS5812484A (ja) 円盤状情報記録媒体再生装置