JPS58151489A - 鉄−亜鉛合金めつき方法 - Google Patents

鉄−亜鉛合金めつき方法

Info

Publication number
JPS58151489A
JPS58151489A JP3150482A JP3150482A JPS58151489A JP S58151489 A JPS58151489 A JP S58151489A JP 3150482 A JP3150482 A JP 3150482A JP 3150482 A JP3150482 A JP 3150482A JP S58151489 A JPS58151489 A JP S58151489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
iron
sulfate
zinc
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3150482A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Nakayama
元宏 中山
Yutaka Ogawa
裕 小川
Ryoichi Matsuda
良一 松田
Shiro Sakaguchi
坂口 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3150482A priority Critical patent/JPS58151489A/ja
Publication of JPS58151489A publication Critical patent/JPS58151489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄−亜鉛合金めっき方法に係わり、さらに詳
しくは、電解浴中のFe3” (第2鉄イオン)の含量
を抑制することにより高電流効率および高品質を維持す
ることを目的とする鉄−亜鉛合金めっき方法に関する。
鉄鋼材料は強度が大きく、加工性に富み、大量に供給し
うる材料であるため重要な金属材料であるが、錆びやす
く腐食しやすいという欠点を有するため従来からめっき
による防錆・防食化が進められている。特に近年、自動
車用、家電用、建材用などに用途が拡大するにつれ、耐
錆・耐食性のみならず、溶接性、加工性、化成処理性、
塗装性など高度の特性が要求され、これに見合って鉄−
亜鉛合金めっき方法の改良が検討されつつある。
又、用途の拡大につれて大量生産が要求され、これに対
しては、めっき源として硫酸亜鉛と硫酸第1鉄を含有す
る硫酸塩浴を用い、60A/dm2以上好ましくは60
〜200 A/dm2の高電流密度下、対極として不溶
解陽極を用いる高速めっき方法の実用化が検討されてき
た。
しかしながら、このような不溶解性陽極を用い、めっき
源としての金属を硫酸塩、炭酸塩、水酸化物、酸化物と
して供給する従来の方式においては、陽極において、F
e” (第1鉄イオン)の酸化が起り、Fes+が生成
するため浴中のFes+濃度が、著しく増大する問題が
ある。陽極における主反応は次のごとく考えられる。
Fe2+−÷Fθ3++8 40H−−→O□+ 2H20+ 4eかかるF′e3
+の増加は電流効率を低下させ、水酸化鉄又は塩基性硫
酸鉄などを沈澱させ、浴中のZn/Fe比を変化させ、
めっき性能や外観を損うなど好ましいことではなく、そ
の改善が強く望まれてきた。
本発明者I/′i、該めりき方法において、浴液を金属
充填物を充填させた充填槽(流動槽を含む。)を通過さ
せて循環使用することにより浴中のFe3+含量の増加
を抑制しうろことを見出・し本発明を完成するに至った
ものである。
以下、本発8Aを図面を用いて、具体的に説明する。図
面は、充填槽の立面説明図であるっ鉄−罷鉛合金めっき
方法における浴液は代表的にはめっき成分としてF e
 S 04 ・7 H20およびZn S 04 ” 
7 H20を含有し、その他(NH,)2So、などの
電導度保持剤やクエン酸2アンモンなどのη相析出防止
剤などを含んでもよい。めっき浴中の鉄−亜鉛両金属の
硫酸塩濃度は限定するものではないが通常計100 y
/ 9以上で、所望のめっき性能に応じてZn / F
e重量比をたとえば0.02〜0.90程度に決定する
。浴中のpHは0.8〜3.5程度、浴温40〜80℃
程度が代表的である。電解浴液は循環使用する。不溶解
陽極としては、たとえば鉛合金系あるいは白金、ロジウ
ム、イリジウムなどの貴金属系あるいはこれらの合金系
又は酸化物系などが適当である。
Fe3+は通電量の増加と共に増加し15〜:55p/
2程度に落着いてくる。しかし、その値が15y/℃以
上゛では、電流効率が50〜60q6と低く、当初の電
流効率809≦に比べて操業上不利となる。そこで、本
発明においてはFeS+濃度を一定値、好ましくは0〜
15 f/flに保持し、安定操業を行わせると共に高
電流効率、高性能、高品質を維持させるものである。
図面において、電解槽を出た浴液は充填槽の下部配管1
より送り込まれ、多孔質板2、充填亜鉛粒子3を通過し
充填槽上部の排出管4より排出され、再び電解槽へ送り
込まれる。なお、充填槽頂部の配管5からは、発生した
水素ガス6が排出される。充填槽内の主反応は次のごと
く考えられる。
Z n +27’e3”−→Z n” + 2 F e
”Z n + 2 H” −一→Z n” + H2こ
の中で、前式がFe3+の還元反応に寄与するもので、
還元効果を高めるためには後代のH2発生型の溶解を抑
制することが望ましい。なお、充填物として、亜鉛粒子
に代わり、鉄粒子を用いることもできる。充填物の形状
は特に限定はなく、充填、浴液との接触が良好になるよ
う決定し、たとえば粒状、板状、線状などである。なお
浴液中のFe3+濃度が高いほど還元効率が向上する傾
向がある。充填金属より責な金属を混在せしめ、Fe3
+の還元反応を促進させることもできる。たとえば(5
) 混在させる金楕としてuNi、Cr、 Pt、 Rhあ
るいはこれらの合金系などがある。充填槽の通過速度、
通過回数は所望のFe”十濃度に応じて任意に選択すれ
ばよい。
特に、液の通過速度が大きい程、H2発生溶解が抑制さ
れ還元効率が向上するため空塔速度で0.5cm/θe
C以上が望ましい。但し、責な金属を混在せしめて金属
接触溶解させる場合は通過速度が大きすぎると、金属粒
子が流動化し分散することになり効果が低減するため適
当な流速に制御する必要がある。この場合は充填金属の
粒径にもよるが1−411Bφの粒径の場合20 cm
/ sθC以下が望ましい。
なお、本発明はOr%Sn%Feなど2種以上の電子価
を有する金属イオンを含むめっき浴に適用し、通電時不
溶性陽極で酸化されて高電子価イオンとなった金属イオ
ンを、金属充填物により低電子価金属イオンに還元する
ことによって、電流効率、品質性能と所定水準に安定化
することが可能である。
(6) つぎに実施例を挙げて説明する。
実施例1 浴組成の異なる2種類のめっき浴につき、流動槽型の充
填槽でFe3+の還元効果を調査した。なお充填金属と
して1〜4isφの亜鉛粒(99,9%)および鉄粒(
99%)tl−使用した。また還元効率を向上させるた
め充填金属より電位的に責な材料、例えばNi−30%
Or線(1φXIQIll)、Pt線(0,5φX、1
O1lI)、鉄粒(2φ)などを混合し、金属接触させ
ながら溶解した。なお比較例も合わせて結果を第1表に
示す。
第1表において充填金属を300Kf投入し、接触金属
を1004投入した。なお接触金属の溶解はほとんど認
められなかった。又、還元効率は下式によりZn又はF
eが1モル溶解した場合に、Fe”十が2モル還元され
た場合を100%とした。
F e +2 F e ”−一→3 F e ”Zn+
2Fe3札−一→Zn” +、、gFe”(7) 第1表の結果から充填物が金属でかつ空塔速度α5 c
ys/ eθC以上の場合還元効率が向上し、30%以
上確保されることがわかる。また充填金属より電位的に
貴な金属を接触共存させた場合還元効率がより効果的に
改善されることがわかる。
実施例2 長期通電めっき実験を行ない、Fθ3+濃度の抑制効果
めっき板品質の安定性について従来方式と本法との比較
検討した。めっき浴の組成はZn5O。
・ 7H20150P7R、Pe5o4− 7H203
00f/fl 、(IJH,)2B30 pi/R1p
H= L2とし、不溶性陽極としてT1基板KFtを2
μmめっきしたものを使用し、電流密度150 A /
 dm”、通板速度30m/分にて、パイロットライン
規模での連続めっきを行なった。補給源は実施例1の第
1表に示す実施例No、 6および8の条件でZn%I
Peを補給した。また同様に酸化亜鉛および酸化鉄たて
前記と同一条件でZn、Feを補給する方法も行ない比
較した。その連続めっき実験結果を第2表にまとめて示
す。
第  2  表 なお皮膜密着性はめっき面にビニルテープを貼りめっき
面を内側に11曲げした後、ビニルテープを剥し、めっ
き皮膜の剥離のない場合を0、剥離のややある場合をΔ
、剥離のある場合を×として目視判定評価した。
金属充填物によりイオン補給を行なった本発明の実施例
においてはF′e3+濃度は低濃度で安定しており、従
って電流効率も高位安定しており、めっき皮膜組成も一
定しており、皮膜密着性も良好である。これに反して金
属充填物によらず酸化物で補給した従来方式の場合は、
比較例に示すようKFe3+濃度は通電量とともに増加
しており、従って電流効率は低下し、皮膜組成も変動し
、皮膜密着性も劣化する傾向が認められ、本発明の優位
性が確められた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明を実施するための充填槽の一例を示す説
明図である。 1・・・・下部配管、2・・・・多孔質板、3・・・・
充填粒子、4・・・・排出管、5・・・・頂部配管、6
・・・・水素ガス。 代理人 弁理士 井 上 雅 生 (11)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、めっき源として硫酸亜鉛と硫酸第1鉄を含有する硫
    酸塩浴を用い、60A/dm2以上の高電流密度下、対
    極として不溶解陽極を用いることにより、めっきを行う
    めっき方法において、浴液を金属充填物を充填させた充
    填槽を通過させて循環使用することにより、浴中のF′
    e3+含量の増加を抑制することを特徴とする鉄−亜鉛
    合金めっき方法。 2、浴液を金属充填物を充填させた充填槽を空塔速度0
    .5 cIn/ sea以上で通過させて循環使用する
    特許請求の範囲第1項記載の鉄−亜鉛合金めっき方法。 & 金属充填物が溶解すべき金属充填物と、それより電
    気化学的に責な電位を有する金属充填物とが接触共存し
    ているものである特許請求の範囲第1項記載の鉄−亜鉛
    合金めっき方法。
JP3150482A 1982-02-27 1982-02-27 鉄−亜鉛合金めつき方法 Pending JPS58151489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150482A JPS58151489A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 鉄−亜鉛合金めつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150482A JPS58151489A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 鉄−亜鉛合金めつき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151489A true JPS58151489A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12333050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150482A Pending JPS58151489A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 鉄−亜鉛合金めつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151489A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171593A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd Fe系電気メツキ方法
JPS5980799A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄−亜鉛合金電気メツキ浴の再生処理方法
JPS62174400A (ja) * 1986-01-24 1987-07-31 Kawasaki Steel Corp 亜鉛系電気めっきにおける亜鉛イオン供給方法およびその装置
JPH01225792A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Nippon Steel Corp 電析浴の安定化法
JPH01309998A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Nippon Steel Corp 耐食性と表面光沢に優れた複合電気めっき鋼板の製造方法
WO1991004359A1 (en) * 1989-09-22 1991-04-04 Electricity Association Services Limited Improvements in or relating to the electrodeposition of zinc or zinc alloy coatings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845394A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 Nisshin Steel Co Ltd めつき液中の鉄イオン酸化防止方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845394A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 Nisshin Steel Co Ltd めつき液中の鉄イオン酸化防止方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171593A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Sumitomo Metal Ind Ltd Fe系電気メツキ方法
JPH055920B2 (ja) * 1982-03-31 1993-01-25 Sumitomo Metal Ind
JPS5980799A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄−亜鉛合金電気メツキ浴の再生処理方法
JPH0428800B2 (ja) * 1982-10-29 1992-05-15 Sumitomo Metal Ind
JPS62174400A (ja) * 1986-01-24 1987-07-31 Kawasaki Steel Corp 亜鉛系電気めっきにおける亜鉛イオン供給方法およびその装置
JPH0229760B2 (ja) * 1986-01-24 1990-07-02 Kawasaki Steel Co
JPH01225792A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Nippon Steel Corp 電析浴の安定化法
JPH01309998A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Nippon Steel Corp 耐食性と表面光沢に優れた複合電気めっき鋼板の製造方法
JPH055914B2 (ja) * 1988-06-07 1993-01-25 Nippon Steel Corp
WO1991004359A1 (en) * 1989-09-22 1991-04-04 Electricity Association Services Limited Improvements in or relating to the electrodeposition of zinc or zinc alloy coatings
EP0493479B1 (en) * 1989-09-22 1994-04-27 Ea Technology Limited Improvements in or relating to the electrodeposition of zinc or zinc alloy coatings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534280B2 (ja) 亜鉛系複合めっき金属材料およびめっき方法
CA1255247A (en) Process for preparing zn-fe base alloy electroplated steel strips
JPH01298A (ja) 亜鉛系複合めっき金属材料およびめっき方法
LEIDHEISER Jr A review of proposed mechanisms for corrosion inhibition and passivation by metallic cations
JPS58151489A (ja) 鉄−亜鉛合金めつき方法
CN1867704A (zh) 用于磷酸盐化金属表面的电解方法和由此磷酸盐化的金属层
Xue et al. Influence of sodium silicate on manganese electrodeposition in sulfate solution
JP2011111633A (ja) 亜鉛系複合電気めっき鋼板の製造方法
JP4933481B2 (ja) 化成処理鋼板の製造方法
Bai et al. High current density on electroplating smooth alkaline zinc coating
Bieliński et al. Modification of solution composition in the electro-chemical deposition of Ni-Fe alloy films
Rudnik et al. Effect of organic additives on electrodeposition of tin from acid sulfate solution
JPH01136995A (ja) 亜鉛または亜鉛基合金複合めっき方法
JPH06316795A (ja) めっき液中への金属イオンの供給方法およびその装置
JPH10102300A (ja) 不溶性陽極を用いる鉄含有金属めっき用めっき液の管理方法
JPS62243798A (ja) 電気亜鉛めつきにおけるZnイオンの供給方法
JP2719046B2 (ja) 鋼製品の一面又は両面に電解メッキを施す方法及び装置
JPH06336691A (ja) 耐食性及び加工性にすぐれた超高電流密度Znめっき鋼板の製造方法
JPS627900A (ja) 亜鉛めつき浴への亜鉛イオン供給方法
TW202415814A (zh) 三價鉻電鍍方法
JPH055920B2 (ja)
JP2021055139A (ja) めっき液の製造方法、めっき液およびそれを用いためっき鋼板の製造方法
JPH0428800B2 (ja)
JPH0322480B2 (ja)
JPH01275799A (ja) 電気ZnメッキにおけるZnイオンの供給方法