JPS58150750A - 太陽熱蓄熱装置 - Google Patents
太陽熱蓄熱装置Info
- Publication number
- JPS58150750A JPS58150750A JP57032473A JP3247382A JPS58150750A JP S58150750 A JPS58150750 A JP S58150750A JP 57032473 A JP57032473 A JP 57032473A JP 3247382 A JP3247382 A JP 3247382A JP S58150750 A JPS58150750 A JP S58150750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- load section
- solar
- storage container
- collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S90/00—Solar heat systems not otherwise provided for
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は蓄熱材として金属水素化物を使用する太陽熱
蓄熱装置に関する。
蓄熱装置に関する。
この発明の発明者らは、すでに、特開昭56−2366
7号明細書において、蓄熱材の金属水素化物を充填し開
閉弁を介して水Jgm送曹で連結した蓄熱容器と水素貯
蔵容器とからなり、これら2檀類の容−にはそれぞれ熱
交侠用ヒートパイプを内設し、各容器より外部へ延出さ
せた各ヒートパイプの端部にそれぞれ2分室からなる熱
交!器蚕を設け、これら熱交換器室を太陽熱コレクター
シi) 上記明細書に開示された装置では、高m熱負荷部を作動
可能なでいどの熱を太陽熱コレクター−こよって集熱で
きる際の余剰熱は水素貯蔵容器中の愉−水素化物として
貯蔵されるか、このとき水素貯蔵容器内での水素化反応
で発生する熱は冷却水に・よって除去して廃棄されてい
た。この発明の装置は、上記の廃棄されていた熱を新た
に付設した低温III&員何部の作動に利用できるよう
構成されのであり、この発明は蓄熱材の金属水素化物を
充填し開閉弁を介して水素輸送管で連結した蓄m容器と
水素貯蔵容器、′S?よび各容器に内設されたヒートパ
イプを容器の外部に延出し、その各端部にそれぞれ設け
られ、外債の熱媒体が独立して循環しうる2分室からな
る蓄熱容器の熱交lI!器と水素貯蔵容器の熱交換器で
構成された蓄熱システム;並びに蓄熱容器の熱交@器の
14と太陽熱コレクターとIIIIiIM熱負荷部、ν
よび該熱交換量O他01室と高温熱負荷部をそれぞれ経
由する熱媒体循環管路、νよび水素貯蔵容器の熱交#s
11の1室と太陽熱コレクターとを経由する熱媒体循環
管路νよび該熱交換器の他の1室に連結された冷却水輸
送管路とからなる太陽熱集熱利用システムを備えた太陽
熱蓄熱装置であって、 さらに王妃水素貯蔵容器の熱交換器の1室と太陽熱コレ
クターとを経由する熱媒体循環管路に低温熱負荷部を経
由しつるバイパス管路を付設することによって、太陽熱
コレクターで楽めた熱で高温熱負荷部を作#させるとと
もに、余剰熱を蓄熱する際に一低温熱負荷部を作動しう
るよう構成してなる太陽熱蓄熱装置を提供するものであ
る。
7号明細書において、蓄熱材の金属水素化物を充填し開
閉弁を介して水Jgm送曹で連結した蓄熱容器と水素貯
蔵容器とからなり、これら2檀類の容−にはそれぞれ熱
交侠用ヒートパイプを内設し、各容器より外部へ延出さ
せた各ヒートパイプの端部にそれぞれ2分室からなる熱
交!器蚕を設け、これら熱交換器室を太陽熱コレクター
シi) 上記明細書に開示された装置では、高m熱負荷部を作動
可能なでいどの熱を太陽熱コレクター−こよって集熱で
きる際の余剰熱は水素貯蔵容器中の愉−水素化物として
貯蔵されるか、このとき水素貯蔵容器内での水素化反応
で発生する熱は冷却水に・よって除去して廃棄されてい
た。この発明の装置は、上記の廃棄されていた熱を新た
に付設した低温III&員何部の作動に利用できるよう
構成されのであり、この発明は蓄熱材の金属水素化物を
充填し開閉弁を介して水素輸送管で連結した蓄m容器と
水素貯蔵容器、′S?よび各容器に内設されたヒートパ
イプを容器の外部に延出し、その各端部にそれぞれ設け
られ、外債の熱媒体が独立して循環しうる2分室からな
る蓄熱容器の熱交lI!器と水素貯蔵容器の熱交換器で
構成された蓄熱システム;並びに蓄熱容器の熱交@器の
14と太陽熱コレクターとIIIIiIM熱負荷部、ν
よび該熱交換量O他01室と高温熱負荷部をそれぞれ経
由する熱媒体循環管路、νよび水素貯蔵容器の熱交#s
11の1室と太陽熱コレクターとを経由する熱媒体循環
管路νよび該熱交換器の他の1室に連結された冷却水輸
送管路とからなる太陽熱集熱利用システムを備えた太陽
熱蓄熱装置であって、 さらに王妃水素貯蔵容器の熱交換器の1室と太陽熱コレ
クターとを経由する熱媒体循環管路に低温熱負荷部を経
由しつるバイパス管路を付設することによって、太陽熱
コレクターで楽めた熱で高温熱負荷部を作#させるとと
もに、余剰熱を蓄熱する際に一低温熱負荷部を作動しう
るよう構成してなる太陽熱蓄熱装置を提供するものであ
る。
この発明の装置によれば、水素貯蔵容器の熱交換器の1
室と太陽熱コレクターを経由する熱媒体循環管路に低温
熱負荷部を経由しうるバイパス管路を、新たに付設した
ことによって、太陽熱コレクターで集めた熱で高温熱負
荷部を作動させるとともに余剰熱を蓄熱する際に水素貯
蔵容器内での水素化反応で発生する熱を低温熱負荷部の
作動に利用できる。従って太陽熱集熱による余剰熱かあ
まり大きくない場合でも蓄熱容器に熱を供給して蓄熱す
るとともに水素貯蔵容器内の水嵩化反応で発生する熱を
上記の低−熱負荷部へ送って有効に利用できるので、必
らずしも大きな余剰熱でなくても高い効率で蓄熱するこ
とができる。
室と太陽熱コレクターを経由する熱媒体循環管路に低温
熱負荷部を経由しうるバイパス管路を、新たに付設した
ことによって、太陽熱コレクターで集めた熱で高温熱負
荷部を作動させるとともに余剰熱を蓄熱する際に水素貯
蔵容器内での水素化反応で発生する熱を低温熱負荷部の
作動に利用できる。従って太陽熱集熱による余剰熱かあ
まり大きくない場合でも蓄熱容器に熱を供給して蓄熱す
るとともに水素貯蔵容器内の水嵩化反応で発生する熱を
上記の低−熱負荷部へ送って有効に利用できるので、必
らずしも大きな余剰熱でなくても高い効率で蓄熱するこ
とができる。
次にこの発明の装置をjll1図に示した具体例によっ
て説明する。この発明の装置は蓄熱Vステふと太陽熱集
熱利用システムに大別される。
て説明する。この発明の装置は蓄熱Vステふと太陽熱集
熱利用システムに大別される。
まず蓄熱システムについて述べれば1水素化反応熱の大
きい金属水素化物MIH(Ml:金属または合金、H:
水素)(3)、例工(d Cm N i s Hs f
Jどを収納した蓄熱容!I 111 、水素化反応熱の
比較的小さい金属水素化物M z H(41、例えばL
aNi sH・などを収納した水素貯蔵容器(2)、こ
の2容器を開閉弁(5)を介して連結する水素輸送管+
61によって基本的に構成されている。蓄熱容!+1)
と水素貯戚容@ +21には、それぞれ熱交換用ヒート
パイプ(好ましくはフィン付)(7八lalが内設され
、また各容器から外部へ延出させたヒートパイプの端部
が熱交換器191 、1Gに内設されるよう構成されて
いる。また熱交換−+91 、 u(iはそれぞれ仕切
り板+111 、 QZによって2蚕に分けられ、ヒー
トパイプi71 、 +83の端部は仕切り板曲、+1
!lを貫通して内設されている。この2室に分けた各室
には別個の熱媒体が循環し、ヒートパイプへの熱交換を
可能ならしめるよう太陽熱集熱利用システムに連結され
ている。
きい金属水素化物MIH(Ml:金属または合金、H:
水素)(3)、例工(d Cm N i s Hs f
Jどを収納した蓄熱容!I 111 、水素化反応熱の
比較的小さい金属水素化物M z H(41、例えばL
aNi sH・などを収納した水素貯蔵容器(2)、こ
の2容器を開閉弁(5)を介して連結する水素輸送管+
61によって基本的に構成されている。蓄熱容!+1)
と水素貯戚容@ +21には、それぞれ熱交換用ヒート
パイプ(好ましくはフィン付)(7八lalが内設され
、また各容器から外部へ延出させたヒートパイプの端部
が熱交換器191 、1Gに内設されるよう構成されて
いる。また熱交換−+91 、 u(iはそれぞれ仕切
り板+111 、 QZによって2蚕に分けられ、ヒー
トパイプi71 、 +83の端部は仕切り板曲、+1
!lを貫通して内設されている。この2室に分けた各室
には別個の熱媒体が循環し、ヒートパイプへの熱交換を
可能ならしめるよう太陽熱集熱利用システムに連結され
ている。
一方、太陽熱集熱利用システムの構成は次のとνりであ
る。すなわち、蓄熱容器(1)の熱交換1m +91の
l室Osと太陽熱コレクターQ?lと高潟熱負*SaS
を経由する熱媒体循回路@、該該受交換器他の1室04
と高温熱負荷部・樽を経由する熱媒体循環管路(2)、
水素貯蔵容器(2)の熱交換器tllの1室拳匈と太陽
熱コレクターαηとを経由する熱媒体循環管路(至)、
管路−に設けられた、低温熱負荷部舖を経由するバイパ
ス熱媒体循環管路101j?よび該熱交換器−の他の1
室舖に連結された冷却水注入雪路−と廃水管路(2)並
びに熱媒体もしくは冷却水輸送用のポンフ一二(財)、
@、@で構成されている。
る。すなわち、蓄熱容器(1)の熱交換1m +91の
l室Osと太陽熱コレクターQ?lと高潟熱負*SaS
を経由する熱媒体循回路@、該該受交換器他の1室04
と高温熱負荷部・樽を経由する熱媒体循環管路(2)、
水素貯蔵容器(2)の熱交換器tllの1室拳匈と太陽
熱コレクターαηとを経由する熱媒体循環管路(至)、
管路−に設けられた、低温熱負荷部舖を経由するバイパ
ス熱媒体循環管路101j?よび該熱交換器−の他の1
室舖に連結された冷却水注入雪路−と廃水管路(2)並
びに熱媒体もしくは冷却水輸送用のポンフ一二(財)、
@、@で構成されている。
前記mat管路■、a1は高温熱媒体、たとえば油を、
また(社)は低温熱媒体たとえば水を循環輸送するため
のものである。
また(社)は低温熱媒体たとえば水を循環輸送するため
のものである。
太陽熱コレクターとしては特に限定はないが、I&性能
のコレクターの使用が望ましく、例えばフレネルレンズ
の併用、ヒートパイプとフレネルレンズとの併用か挙げ
られる。この場合温度レベルか100℃以上になるので
、集熱媒体〔前記循環熱媒体輸送11ω1口内を循環す
る熱媒体〕としては袖を使用するのが便利であり、15
0〜200Cの集熱も可能である。このような温度レベ
ルにνいて冷房を行うときは通常の吸賦式冷凍機箸で行
なうことができ、一方暖房は市水と熱交換することによ
って4諷まで下げて行なうことができる。
のコレクターの使用が望ましく、例えばフレネルレンズ
の併用、ヒートパイプとフレネルレンズとの併用か挙げ
られる。この場合温度レベルか100℃以上になるので
、集熱媒体〔前記循環熱媒体輸送11ω1口内を循環す
る熱媒体〕としては袖を使用するのが便利であり、15
0〜200Cの集熱も可能である。このような温度レベ
ルにνいて冷房を行うときは通常の吸賦式冷凍機箸で行
なうことができ、一方暖房は市水と熱交換することによ
って4諷まで下げて行なうことができる。
以下このVステムの作動について述べる。
太陽熱コレクターaηにより加熱された熱媒体(油)は
、ポンプ浦によって熱媒体循環管路−を循環して一編熱
負荷部甑鴫を作動させ、次いで熱交換器(9)のl室Q
jを通って熱交換され、その余剰熱量はヒートパイプ1
7+を通じて蓄熱容器(1)に移動する。
、ポンプ浦によって熱媒体循環管路−を循環して一編熱
負荷部甑鴫を作動させ、次いで熱交換器(9)のl室Q
jを通って熱交換され、その余剰熱量はヒートパイプ1
7+を通じて蓄熱容器(1)に移動する。
この熱交によって蓄熱容器(1)内の蓄熱材MIHi3
1か分解し発生した水素は一開閉井IF)Iを開いて水
素輸送管ta)を通じて貯蔵容認(2)に送られる。な
り熱交換a1191の1室拳jを出た熱媒体(油)は熱
媒体循環管路−によって太陽熱コレクターaηにもどさ
れる。
1か分解し発生した水素は一開閉井IF)Iを開いて水
素輸送管ta)を通じて貯蔵容認(2)に送られる。な
り熱交換a1191の1室拳jを出た熱媒体(油)は熱
媒体循環管路−によって太陽熱コレクターaηにもどさ
れる。
一方MIH(3)の分解によって発生した水素は水素貯
蔵容器(2)内のMlと反応し反応熱を放出する〔但し
、蓄熱容i1 (11内のMlの水嵩化反応によるそれ
でもなり木本容器(2)内で発生する熱量が余る場合は
、冷却水注入管−からポンプ四によって冷却水を熱交換
@U・の1室端に送り、余剰熱を冷却水に移動させて排
水管(至)で廃棄する。
蔵容器(2)内のMlと反応し反応熱を放出する〔但し
、蓄熱容i1 (11内のMlの水嵩化反応によるそれ
でもなり木本容器(2)内で発生する熱量が余る場合は
、冷却水注入管−からポンプ四によって冷却水を熱交換
@U・の1室端に送り、余剰熱を冷却水に移動させて排
水管(至)で廃棄する。
このように蓄熱時でも水素貯蔵容器内で発生する熱量を
低温熱負荷部の作動に利用できるので、太陽熱コレクタ
ーからの熱量と、高−熱*tt部の所4I熱量との差の
余剰熱量があまり大きくなくても蓄熱が=q*となる・ 乙の場合、太l111′mコレクターaηで渠めた熱エ
ネルギーを、16m熱負荷部−で直接に使用できないの
で、水素貯威容ai +21内にMzHとして貯えられ
ている水素を蓄熱容量l +11に移動させMlと反応
させて発生した熱量を使用する。このため、太陽熱コさ
れた熱エネルギーはヒートパイプ(8]ヲ通って水嵩貯
威容! +21内の金属水成化物M雪)114)に供給
され、&12Hより水素か通やかに放出される。この水
素は、開閉弁(5)を開き水素輸送賃I6目こよって蓄
熱容fi +11に送られMl 4−t−1→MtH+
ΔHの反応を起しポの熱量を発生する。この熱エネルギ
ーは、ヒートパイプ(7)を通って熱交侯器(9)の1
室04#こ移動し、熱媒体(水)を加熱しこの熱媒体は
ポンプ□によって熱媒体循環管路にを通って高編熱貢荷
部α場に送られこの負萄部を作動さぜる。
低温熱負荷部の作動に利用できるので、太陽熱コレクタ
ーからの熱量と、高−熱*tt部の所4I熱量との差の
余剰熱量があまり大きくなくても蓄熱が=q*となる・ 乙の場合、太l111′mコレクターaηで渠めた熱エ
ネルギーを、16m熱負荷部−で直接に使用できないの
で、水素貯威容ai +21内にMzHとして貯えられ
ている水素を蓄熱容量l +11に移動させMlと反応
させて発生した熱量を使用する。このため、太陽熱コさ
れた熱エネルギーはヒートパイプ(8]ヲ通って水嵩貯
威容! +21内の金属水成化物M雪)114)に供給
され、&12Hより水素か通やかに放出される。この水
素は、開閉弁(5)を開き水素輸送賃I6目こよって蓄
熱容fi +11に送られMl 4−t−1→MtH+
ΔHの反応を起しポの熱量を発生する。この熱エネルギ
ーは、ヒートパイプ(7)を通って熱交侯器(9)の1
室04#こ移動し、熱媒体(水)を加熱しこの熱媒体は
ポンプ□によって熱媒体循環管路にを通って高編熱貢荷
部α場に送られこの負萄部を作動さぜる。
このようにwk熱瀘が不足する場合は、集熱量が熱負荷
部を作動させるのに必要な量を超える際に蓄熱してνい
た熱エネルギーを放出して熱負荷を作動させることがで
きる。
部を作動させるのに必要な量を超える際に蓄熱してνい
た熱エネルギーを放出して熱負荷を作動させることがで
きる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ・1.蓄熱材の愉属水素化物を充填し開閉弁を介して水
票輸送蕾で連結した蓄熱容器と水素貯蔵容器、jIPよ
び各容器に内設されたヒートパイプを容器の外部に延出
し、その各端部1cそれぞれ設けられ、別個の熱媒体が
独立して循環しり62分室からなる、蓄熱容器の熱交換
器と水素貯蔵容器の熱交換器で構成された蓄熱システム
;並びに蓄熱容器の熱交接話の1室と太陽熱コレクター
と^温熱★荷部、νよび&f熱交侠話の他の1mと高温
熱負荷部をそれぞれ経由する熱媒体循環管路、νよび水
系貯蔵容器の熱ダ換器の1室と太陽熱コレクターとを経
由するlI&媒体循環蕾路νよび該熱交換器の他の1室
に連結された冷却水輸送管路とからなる太陽熱集熱利用
システムを備えた太陽熱蓄熱装置であって、 さらに上記水系貯蔵容器の熱交換器の1室と太陽熱コレ
クツ−とを経由する熱媒体循環管路に低温熱負荷部を経
由しうるバイパス雪路を付設すること番こよって、太陽
熱コレクターで集めた熱で高温熱負荷部を作動させると
ともに糸剰熱を蓄熱する際に、低温熱負荷部を作動しう
るよう構成してなる太陽熱蓄熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57032473A JPS6042387B2 (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 太陽熱蓄熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57032473A JPS6042387B2 (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 太陽熱蓄熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58150750A true JPS58150750A (ja) | 1983-09-07 |
JPS6042387B2 JPS6042387B2 (ja) | 1985-09-21 |
Family
ID=12359942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57032473A Expired JPS6042387B2 (ja) | 1982-03-03 | 1982-03-03 | 太陽熱蓄熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6042387B2 (ja) |
-
1982
- 1982-03-03 JP JP57032473A patent/JPS6042387B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6042387B2 (ja) | 1985-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101395439B (zh) | 蓄热方法以及蓄热系统 | |
US4169554A (en) | Solar energy system with heat pump assistance | |
RU2479801C2 (ru) | Тепловой коллектор солнечной энергии для выработки тепла и/или охлаждения | |
US4329407A (en) | Electrochemical storage battery | |
JPS58193090A (ja) | 熱エネルギ−貯蔵システム | |
US4111260A (en) | Method of heat accumulation and a thermal accumulator for the application of said method | |
US4466478A (en) | Method and apparatus in storing heat | |
JPS58150750A (ja) | 太陽熱蓄熱装置 | |
JPH0128304B2 (ja) | ||
CN104654616A (zh) | 二腔流体聚焦太阳能光热加热传热蓄热系统 | |
JPS58127047A (ja) | 蓄熱式給湯システム | |
JPS63710B2 (ja) | ||
JPS63201494A (ja) | 蓄熱熱交換器 | |
WO1981001726A1 (en) | Method of storing energy and system for carrying out this method | |
JPS5944588A (ja) | 蓄熱槽 | |
JPS6148057B2 (ja) | ||
JPS6218884Y2 (ja) | ||
CN217767840U (zh) | 一种可全年利用的池式供热堆供热系统 | |
JPS58150733A (ja) | 太陽冷暖房装置 | |
JPH07190502A (ja) | 太陽熱利用給湯兼暖房装置 | |
JPS591948B2 (ja) | 蓄熱装置 | |
JPS6240621B2 (ja) | ||
JPS58198691A (ja) | 排熱回収装置 | |
JPS58175793A (ja) | 直接接触式蓄熱熱交換装置 | |
JPS6120421Y2 (ja) |