JPS58149501A - 安全作動器引外しデバイス - Google Patents

安全作動器引外しデバイス

Info

Publication number
JPS58149501A
JPS58149501A JP57216763A JP21676382A JPS58149501A JP S58149501 A JPS58149501 A JP S58149501A JP 57216763 A JP57216763 A JP 57216763A JP 21676382 A JP21676382 A JP 21676382A JP S58149501 A JPS58149501 A JP S58149501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
test
actuator
tripping
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57216763A
Other languages
English (en)
Inventor
アナト−ル・ベスデイ−ヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merlin Gerin SA
Areva NP SAS
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Merlin Gerin SA
Framatome SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Merlin Gerin SA, Framatome SA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS58149501A publication Critical patent/JPS58149501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/16Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using saturable magnetic devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00392Modifications for increasing the reliability for protection by circuit redundancy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安全作動器の引外しデバイスに係る。
本発明のデ/考イスは特に、安全作動器の引外しのため
に使用され、原子炉での防鏝作用を開始することが可能
な安全作動器に使用される。
例えば原子炉が、原子炉の作動を制御し得る多数の装置
を含むことは公知である。これ・らの装置は安全作動器
と相称される。事故又は事件が発生した場合前記の如き
作動器が緊急に引き外され防謹作用によって事故を阻止
し得る。原子炉に於いては、いくつかの物理量の値、例
えは圧力、温度、中性子束等の値がいくつかの箇所で測
定される。
次に、糧々のデバイスに於いてこれらの量の値が基準値
に比較される。これらのデバイスは通常、物理量の値が
原子炉の正常動作に対応する所定値域内にあるときは、
ゼロでない値の論理比較信号を供給する。物理量が前記
の安全値域外になるとデバイスは、例えばゼロの値の論
理出力信号を供給する。これらのデバイスの出力信号が
安全作動器の引外しデーくイスに供給される。ある場合
にはこれらの引外しデバイスは、緊急作用を開始し得る
信号を出力に供給する論理272タイプのデバイスであ
る。種々のデノセイスから供給された論理状態00制御
信号が引外しデバイスの2つの入力VC供給されると引
外しデバイスの出力信号は例えば論理状態1になる。
例えば、1つの反転出力オアデートを含んでおシ該デー
トの2つの入力の各々が2つの入力を有する2つのアン
ドデートの出力に接続されて成る安全作動器引外しデバ
イスは公知である。これらのアンドゲートの各々は、制
御入力の1つ1つに種々のデ、q 4スから供給される
制御信号を受信し、別の入力にテスト信号を受信し得る
。核テスト信号は、2つのアンドゲートの各制御入力に
与えられた制御信号の論理状態に関わシ無くオアデート
の出力に所定の論理状態1の信号を生起し得る。
公知デバイスの主たる欠点は、低出力作動器しか制御で
きないことである。しかし乍ら多くの分野特に原子炉に
於いては、安全作動器が比較的高い出力レベルを必要と
してお9、半導体基板に集積された論理回路によってこ
のようなレベルを達成することはできない。
本発明の課題は、前記の如き欠点を除去し、集積回路に
組込まれたデバイスよシも高い出カ、Qワーを有する安
全作動器引外しデバイスを提供することである。
本発明によれば、引外し手段と前記引外し手段の試験及
び制御のための手段とが組込まれてお9、前記引外し手
段の出力は作動器の引外し及び作動器の引外し不在に各
々対応する2つの論理状態を有し得る出力信号を供給す
べく構成されており、前記試験制御手段は、引外し手段
の制御信号を受信し引外し手段の出力信号に2つの論理
状態のいずれか1つを与えるための2つの制御入力と、
制御信号によれば引外し不在に対応する出力信号が供給
される筈であるときにも作動器の引外しに対応する論理
状態の出力信号を前記出力に供給せしめるテスト信号を
受信するテスト入力とを有している型の安全作動器用外
しデバイスであり、試験制御手段が磁気増幅器の3つの
一次巻線から構成されておシ、そのうちの2つの一次巻
線が制御信号に対応する直流を受容しておp残りの1つ
の一次巻線がテスト信号に対応する直流を受容するテス
ト巻線であり、引外し手段が磁気増幅器の二次巻線から
構成されており、前記二次巻線は交流源に接続されてお
シ、作動器は整流ブリッジを介して二次巻線に接続され
ていることを特徴とする安全作動器用外しデバイスが提
供される。
本発明の別の特徴によれば、−次巻線のアンペアターン
数がOのとき、引外しデバイスに与えられる出力信号に
対応する電流の平均強度が最大であって作動器の引外し
論理状態に対応しておp、制御巻線の双方又は一方のア
ンペアターン数が所定値より大きくテスト巻線のアンペ
アターン数が0のとき、前記強度が所定しきい値よp小
であり作動器の引外し不在の論理状態に対応し−C↓・
す、制御巻線の双方又は一方のアンペアターン数が所定
値より大きくテスト巻線のアンペアターン数が所定値よ
り大きいとき、前記強度が最大であって作動器の引外し
論理状態に対応するように巻線のアンペアターY数が選
択されている。
本発明の別の特徴によれば、テスト巻線の巻き数が各制
御巻線の巻き数の2倍であり、制御巻線及びテスト巻線
のアンペアターン数が所定値より太きいときはこれらの
巻線に流れる電流の強度が等しく、テスト巻線内の電流
の方向は各制御巻線内の電流の方向の逆向きである。
別の特徴によれば、電力源は正弦波電圧源であり、整流
ブリッジは全波整流器である。
添付図面に示す非限定具体例に基いて本発明をよシ詳細
に以下に説明する。
第1図は、半導体基板に集積された低出力論理回路を含
む従来技術の安全作動器用外しデバイスの概略睨明図で
ある。該デバイスな、1、オアゲート1から成る引外し
手段を含んでお9、該ゲートの出力Sは、2つの論理状
態O又は1を有し得る出力信号を供給する。これらの状
態の1つ(例えば論理状態1)は、出力Sにより供給さ
れた信号を受信する安全作動器の引外しに対応してお9
、別の状態(例えばO)は、前記作動器の引外し不在に
対応している。該デバイスは更に、引外し手段に対する
試験及び制御のだめの手段を含む。この場合、試験制御
手段は論理アンドゲート1及び2から成る。これらのゲ
ートは制御人力ElとE2とを有しておシ、これらの入
力は夫々、引外し手段(オアゲート1)の制御信号を受
信する。これらの制御信号は、変換器によって供給され
たパラメータの値を基準値に比較し得る種々のデバイス
から供給される。これらのゲートの第2人力E3はテス
HN号を受信するテスト入力である。該テスト信号の論
理状態は、入力El、E2に受信した制御信号の論理状
態に関わシ無くデバイスの出力Sが作動器の引外しく対
応する論理状態(例えばl)の信号を供給するように選
択されている。
アンドゲート1.2のテスト入力は反転入力であり、オ
アゲートの出力は反転出力である。
下記の論理図表は、デバイスの動作をより十分に理解す
るためにデバイスの種々の箇所での毎号の論理状態を示
す。
EI    E2    E3     Sl    
1   0   0 0    1    0    0 1   0   0   0 0   0   0   1 1   0   1   1 0   1   1   1 1   1   1   1 0    0    1    1 図表中、論理状態0は情報即ち電圧の不在を示し、論理
状態1は情報即ち電圧の存在を示す。テスト人力E3が
論理レベル00信号を受信し2つの制御人力1ff1.
E2の双方又は一方が薗理状態1の信号を受信すると、
デバイスの出力Sが論理状態Oに維持されることが表よ
り理解されよう。
デバイスの出力1信号Sが作動器の引外しに対応する論
理状態1に移行するためには、2つの入力E1及びE2
が論理状態0の信号を同時に受信することが必要である
。この状態が表の第4行及び第8行に示されている。こ
の場合、2つの入力E1及びE2が論理状態00制御信
号を受信するとデバイスのテスト人力E3に受信したテ
スト信号の論理状態に関わシ無くデバイスの出力Sに論
理状態1の引外し信号が得られることが理解されよう。
表の第5行、第6行及び第7行は、テスト人力E3が論
理状態1の信号を受信すると2つの制御人力1tl、E
2又は少くともその一方が論理状態1(/]I号を受信
しでもデバイスの出力Sが論理状態lに維持されること
を示す。従って、デバイスのテスト入力E3に論理状態
1のテスト信号が供給されると入力El、1C2に受信
した制御信号の論理状態に関わり無くデバイスの出力に
論理状態lの引外し信号が出現する。
第2図は本発明の安全作動器列外(,7デバイスの概略
説明図である。該デバイスの動作は前出の論理図表に従
う。よシ詳細に後述する該デバイスは、引外し手段と、
前記引外し手段の制御及び試験のための手段とを含む。
試験手段は、F9r定の論理状態を有するテストイに号
を受信すると引外しす段を制御し、引外し手段の出力に
安全作動器の引外し2に対応する信号を供給せしめるこ
とが口]能である。
前記状態のテスト信号が存在する限り、通常は作動器1
外しの不在に対応する制御信号が制御手段に供給されて
も、前記の引外し信号が出現する。
該デバイスに於いて、試験制御手段と引外し手段とはい
ずれも、矩形ヒステリシスリーイクルを有−する等しい
2つのトロイダル変成器’I’l 、 l”2から成る
磁気増幅器の一部である。これらの各変成器の一次巻線
のうちの直列に接続された2つの一次巻線は、人力El
に制御信号を受信する巻線P1を形成し、でいる。同様
にしで変成器の各々の一次巻線のうちの直列に接続され
た別の2つの一次巻線は入力E2に制御信号を受信する
巻線P2を廊形成している。61S起の制御信号は電流
ICI 、 IC2に対応する。変成器の第3の一次巻
線P3はテスト巻線であり人力E3に前記テスト偏力に
対応するアスト電流IC3を受容する。該電流は図示し
ない電力源により供給され得る。図中、狙、旦。
2 、狼は磁気増幅器を構成する各変成器の一次巻線の巻き
数を示す。領外1〜手段は磁気増幅器の二次巻#jPi
から構成されており、この場合には変成器’I”l 、
 ’l’2の等しい2つの二次巻線を含も・。
図中、1ユは変成器Tl、T2の各々の二次巻線の巻き
数を示す。磁気増幅器の二次巻線は正弦波交流源■に接
続されでいる。源Vは変成器TI。
′■゛2の二次巻線の共有点0とダイオードI)1.i
)2゜])3.1)4  を含む整流ブリッジの端子の
1つとの間に接続されており、前記ブリッジの対角線内
に符号りで概略的に示される安全作動器が接続はれてい
る。
符号工は整流電流の平均値を示しており、符号C1及び
C2は変成器T1及びT2の磁気ケーシングを示す。巻
線内の電流の方向は図中の矢印で示される。テスト巻線
内の電流IC3の方向は制御巻線内の電流ICI及びI
C2の方向の逆向きである。
第3図よp本発明のデバ・fスの動作をより十分に理解
することができる。第3図は作動器り内での整流’li
t流Iの平均値の変化を、磁気増幅器の一次巻線のアン
ペアターン数NllCl −N2IC2−N3IC3の
和の関数として示す伝達ダイヤグラムである(ICI 
、 IC2、IC3は正である)。好捷しい具体例によ
れば、増幅器の二次巻線の巻き数N1と作動器りの整流
電流■の強度の平均値との積に一致する前記二次巻線の
アンペアターン数が、−次巻線のアンペアタ−ンの代数
和に等しいと仮定する。
また、テスト巻線の巻き数N3は各制御巻線の巻き数の
2倍であり、N3二2N1=2N2と仮定する。
最後に、3つの一次巻線の各々を流れる制御及び試験用
直流 ICI 、IC2、IC30強度の絶対値は尋し
い。
従ってアンペアターン数は、(電流強度ICI。
IC2、IC3が0なので)アンペアターン数N11c
1.N2IC2,N5IC3がOであるときに作動器内
の平均電流■の強度の値即ち引外し手段の出力Sでの値
が最大になるように選択されている。
この最大強度は論理状態1を有する作動器側外し信号の
出現に対応しておシ、この間、制御及び試験用−次巻線
の各々の電流強度 ICI 、IC2。
IC3の値Oは論理状態0に対応している。従ってこの
状態は前出の論理図表の第4行に対応し−Cおり制御信
号による作動器の引外しに対応しでいる。第3図の伝達
ダイヤグラム上の動作点はCである。
制御巻線(入力1〕1及びE2)のアンペアターン数 
NllCl  、N2IC2の一方又は双方が所定値よ
り大でありテスト巻線(入力E3 )のアンペアターン
数N5IC3がOであるときは、作動器り内に流れる整
流電流■の平均強度値は所定しきい値ISより小さい。
この状態は前出の論理図表の最初の3行に対応している
テスト巻線内の電流強度IC3が0でおり、従ってテス
ト巻線のテスト信号は論理状態Oである。
電流ICI及びIC2の強度は、2つの制御巻線内のア
ンペアターン数NllCl  、N2IC2の一方又は
双方が所定値より大きくなるような値である。従って例
えばアンペアターン数NlIC1だけが所定値より犬で
ありアンペアターン数N2IC2、N5IC3がOに等
しいならば作動器内の電流工の強度がしきい値Isを下
回り、動作点は第3図のダイヤグラムの符号Bに位置す
る。
この状態は、出力Sの信号の論理状態が論理状態0と考
えられるので第2図の表の第3行に対応する。
N2IC2が所定値よp犬でお9N3IC3とNllC
l  とがOに等しい場合にも同じ理論を使用すること
ができる。この状態は論理図表の第2行に対応する。
テスト巻線のアンペアターン数N5IC3が依然として
0に尋しいが制御巻線のアンペアターン数NllCl 
及びN2IC2が所定値より大になると、動作点は第3
図のAに位置する。作動器1)内の平均整流電流の値は
しきい値Isより小でありこの状態もまたデバイスの出
力Sに論理状態0を有する信号に対応する(前出の論理
図表の第1行)。
次に、テスト巻線のアンペアターン数N5IC3か所定
値より大であり動作点が伝達ダイヤグラムのC,F”又
はGに存在するような榴々の動作状態に関して説明する
。この場合、作動器り内の平均整流電流の値は最大であ
る。この値のとき作動器1)の入力は論理状態1の信号
を受信する。この論理状態は、制御巻線のアンペアター
ン数NI ICI 。
N2IC2の値に関わ9無く維持される。アンペアター
ン数 NllCl  、N2IC2が所定しきい値よシ
小さいと入力El、E2に供給された信号は論理状態O
を有すると考えることができる。動作点は伝達ダイヤグ
ラムのGに存在する。この状態は論理図表の第8行に対
応する。出力Sの信号の論理状態はl′cある。しかし
乍ら、アンペアターン数NllCl  、N2IC2が
所定値より犬であるとデバイスの入力El 、 I22
に供給された信号は論理状態lの信号であると考えるこ
とができ、これは論理図表の第7行に対応する。出力S
での信−号の論理状態は1であり動作点はCである。
最後に、アンペアターン数 NI IC1、N2I(、
’2のいずれか1つが所定値よp大でおるとデバイスの
制御人力E1及びE2のいずれかに論理状態1の信号が
供給され別の制御入力に論理状態Oの信号が供給される
か、又は、前記の逆の状態の信号が夫々供給される。こ
の状態は論理図表の第5行及び第6行に対応する。出力
Sでの信号の論理状態は1でオシ動作点はFである。
従って、デバイスのテスト人力E3に所定の論理レベル
1のテスト信号が供給きれると、該デバイスの制御入力
に供給された信号の論理状態に関わり無くデバイスの出
力Sに論理状態1の引外し7信号が出現する。
前記のデ・虜イスは、従来の論理回路によって供給され
得る出力よりも尚い引外し出力を要する安全作動器の引
外しを生起することが可能でおる。
史に、いかなる制御信号を受信したかに関わシ無く作動
器の引外しに対応する@層状態のテスト信号によで〕で
作動器の引外しを確保することが可能である。最後に、
このデバイスによればテストが″トランスピアレント′
”である。従って、テスト人力E3に受信したテスト信
号に関わシ無く入力E1..E2に引外し信号を供給し
て安全作用(作動置引外し)を生起し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体基板上に集積回路を有する公知の安全作
動器側斜しデバイスの説明図、第2図は本発明の引外し
デバイスの概略説明図、第3図は作動器を流れる整流電
流の平均強度の変化を、本発明のデバイスの磁気増幅器
の一次巻線のアンペアターン数の関数として示すダイヤ
グラムでおる。 E・・・入力、 S・・・出力、 P・・・巻線、 T
・・・変成器、 I)l 、D2 、 D3 、 D4
・・・ダイオード、■〕・・・作動器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)引外し手段と前記引外し手段の試験及び制御のだ
    めの手段とゆく組込まれており、前記引外し手段の出力
    は作動器の引外し及び作動器の引外し不在に各々対応す
    る2つの論理状態を有し得る出力信号を供給すべく構成
    されており、前記試験制御手段は、引外し手段の制御信
    号を受信し引外し手段の出力信号に2つの論理状態のい
    ずれか1つを与えるための2つの制御入力と、制御信号
    にぶれば引外し不在に対応する出力信号が供給される筈
    であるときにも作動器の引外しに対応する論理状態の出
    力信号を前記出力に供給せしめるテスト信号を受信する
    テスト入力とを有している型の安全作動器側外(−デバ
    イスで69、試験制御手段が磁気増幅器の3つの一次巻
    線から構成されてお)、そのうちの2つの一次巻線が制
    御信号に対応する直流を受容しており残りの1つの一次
    巻線がテスト信号に対応する直流を受容するテスト巻線
    であや、引外し手段が磁気増幅器の二次巻線から構成さ
    れており、前記二次巻線は交流源に接続されており、作
    動器は整流ブリッジを介して二次巻線に接続されている
    ことを特徴とする安全作動器側外しデバイス。
  2. (2)  −次巻線のアンペアターン数が00とき、引
    外しデバイスに与えられる出力信号に対応する電流のコ
    ヒ均強度が最大であって作動器の引外し。 論理状態に対応しておシ、制御巻線の双方又は一方のア
    ンペアターン数がH1定値より大きくテスト巻線のアン
    ペアターン数がOのとき、前i己強度が所定しきい値よ
    り小であり作動器の引外し不在の論理状態に対応してお
    シ、制御巻線の水力又は一方のアンペアターン数がnt
     ”M f+(iより太キ<テスト巻線のアンペアター
    ン数が所定値よシ大きいとき、前記強度が最大であって
    作動器の引外し論理状態に対応するように巻線のアンペ
    アターン数が選択されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のデバイス。
  3. (3)テスト巻線の庖き数が各制御巻線の巻き数の2倍
    であり、制御巻線及びテスト巻線のアンペアターン数が
    所定値より太きいときはこれらの巻線に流れる電流の強
    度が等しく、テスト巻線内の電流の方向は各制御巻線内
    の電流の方向の逆向きであることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載のデバイス。
  4. (4)整流ブリッジが全波整流器であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載のデバイス。
JP57216763A 1981-12-11 1982-12-10 安全作動器引外しデバイス Pending JPS58149501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8123203A FR2518288A1 (fr) 1981-12-11 1981-12-11 Dispositif de declenchement d'un actionneur de surete
FR8123203 1981-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149501A true JPS58149501A (ja) 1983-09-05

Family

ID=9264928

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216763A Pending JPS58149501A (ja) 1981-12-11 1982-12-10 安全作動器引外しデバイス
JP026935U Pending JPH0587599U (ja) 1981-12-11 1991-04-19 安全作動器の取外しデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP026935U Pending JPH0587599U (ja) 1981-12-11 1991-04-19 安全作動器の取外しデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4587077A (ja)
EP (1) EP0082065B1 (ja)
JP (2) JPS58149501A (ja)
KR (1) KR900009066B1 (ja)
DE (1) DE3264946D1 (ja)
FR (1) FR2518288A1 (ja)
ZA (1) ZA829069B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683105A (en) * 1985-10-31 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Testable, fault-tolerant power interface circuit for normally de-energized loads
US4696785A (en) * 1985-10-31 1987-09-29 Westinghouse Electric Corp. Testable voted logic power circuit and method of testing the same
EP0604651B1 (en) * 1992-07-16 1998-03-04 The Nippon Signal Co. Ltd. Fail-safe logical operation circuit using electromagnetic coupling
US10755825B2 (en) * 2018-10-31 2020-08-25 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Passive electrical component for safety system shutdown using Faraday's law

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB838809A (en) * 1958-10-17 1960-06-22 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to magnetic switching circuits
GB901215A (en) * 1960-02-25 1962-07-18 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to a fail safe electrical circuit
US3424652A (en) * 1966-04-26 1969-01-28 Kernforschung Gmbh Ges Fuer Method and device for the supervision of installations,in particular safety switching system of nuclear reactors
US3437556A (en) * 1967-10-23 1969-04-08 Combustion Eng Test circuit for reactor safety control system
GB1336296A (en) * 1970-12-02 1973-11-07 Molekularelektronik Integrated circuit arrangments
US3855590A (en) * 1972-04-04 1974-12-17 Westinghouse Electric Corp Cyclic or monitoring system for displaying the output of two substantially similar trains of logic
FR2294473A1 (fr) * 1974-12-11 1976-07-09 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif electronique de commande a securite positive
GB1546587A (en) * 1974-12-11 1979-05-23 Commissariat Energie Atomique Positive-safety units haveing the functions of control relay and current regulation
US4308099A (en) * 1979-01-22 1981-12-29 The Babcock & Wilcox Company Nuclear reactor safety system
US4434132A (en) * 1981-04-09 1984-02-28 Westinghouse Electric Corp. Power supply with nuclear reactor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0082065B1 (fr) 1985-07-24
DE3264946D1 (en) 1985-08-29
EP0082065A1 (fr) 1983-06-22
ZA829069B (en) 1983-10-26
KR900009066B1 (ko) 1990-12-20
FR2518288A1 (fr) 1983-06-17
US4587077A (en) 1986-05-06
KR840003091A (ko) 1984-08-13
JPH0587599U (ja) 1993-11-26
FR2518288B1 (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2998547A (en) Magneti amplifier control circuitry for gated electronic switches and application to ghting controls
CN110531211B (zh) 一种用于交直流漏电检测系统的电路方案
US7643321B2 (en) Bi-directional current sensing circuit
JPS58149501A (ja) 安全作動器引外しデバイス
US2458937A (en) Electrical control circuit
US2611889A (en) Regulated rectifier
Masson Circuit for the dynamic control of magnetic flux in current transformers
US3876886A (en) Unidirectional power transfer method and apparatus
US2871442A (en) Magnetic amplifier system
US5400238A (en) Saturable core reactor responsive to short circuit conditions in a rectifier circuit
JPS642551Y2 (ja)
EP4123890A1 (en) Power control of a plurality of power converters
JPH0710184B2 (ja) インバ−タ装置
US3099786A (en) Control for an electric power translation system
JPS60213219A (ja) サイリスタ変換器の保護方法
US3184642A (en) Semiconductor overvoltage protector for open-circuited current transformer
SU945937A1 (ru) Устройство дл защиты сборных шин электростанции и подстанции
Faiz et al. Adaptive fuzzy system for discrimination of fault from non-fault switching in over-current protection
SU1585890A1 (ru) Двухтактный преобразователь посто нного напр жени
SU1141534A1 (ru) Преобразователь посто нного напр жени
SU938171A1 (ru) Датчик тока
JPS59226666A (ja) インバ−タ装置の過負荷保護装置
Vega et al. A probabilistic study of inrush currents in a ferroresonant regulated rectifier
Rećko et al. The crystal and magnetic structures of UFexAl1 2− x alloys
US3048746A (en) Electrical protective relays using double rectified bridge comparators