JPH0587599U - 安全作動器の取外しデバイス - Google Patents

安全作動器の取外しデバイス

Info

Publication number
JPH0587599U
JPH0587599U JP026935U JP2693591U JPH0587599U JP H0587599 U JPH0587599 U JP H0587599U JP 026935 U JP026935 U JP 026935U JP 2693591 U JP2693591 U JP 2693591U JP H0587599 U JPH0587599 U JP H0587599U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
test
winding
actuator
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP026935U
Other languages
English (en)
Inventor
アナトール・ベスデイーヌ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
フラマトム・エ・コンパニイ
メルラン−ジエラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク, フラマトム・エ・コンパニイ, メルラン−ジエラン filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JPH0587599U publication Critical patent/JPH0587599U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/16Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using saturable magnetic devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00392Modifications for increasing the reliability for protection by circuit redundancy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】2つの制御入力及び1つのテスト入力を有し、
集積回路に組込まれたデバイスよりも高出力の安全作動
器に適した安全作動器の引外しデバイスを提供する。 【構成】一方が安全作動器Dの取外しに対応していると
共に他方が作動器の作動に対応している2つの論理状態
を有し得る出力信号を、1つの出力端Sが供給する取外
し手段Piと、取外し手段Piの試験制御手段P1 〜P3
とを備えている。試験制御手段は、出力信号が2つの論
理状態の1つと、テスト信号を受信する信号入力E3 と
を得るために取外し手段から制御信号を受信する2つの
制御入力E1 ,E2 を有している。出力端は、テスト信
号に応答して、論理状態が作動器の取外しに対応する出
力信号を供給し、作動器の作動に対応して発生する出力
信号を停止する。

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本考案は、安全作動器の引外しデバイスに係る。本考案のデバイスは、特に安 全作動器の引外しのために使用され、原子炉での防護作動用の安全作動器に使用 される。 【0002】 【従来の技術】 原子炉が、原子炉の作動を制御し得る多数の装置を含むことは公知である。こ れらの装置は安全作動器と指称される。事故が発生した場合、前記の如き安全作 動器が緊急に引外され防護作動によって事故を阻止し得る。原子炉においては、 いくつかの物理量の値、例えば圧力、温度、中性子束等の値がいくつかの箇所で 測定される。 【0003】 次に、種々のデバイスにおいてこれらの量の値が基準値と比較される。これらの デバイスは通常、物理量の値が原子炉の正常動作に対応する所定値域内にあると きは、ゼロでない値の理論比較信号を供給する。物理量が前記の安全値域外にな るとデバイスは、例えばゼロの値の論理出力信号を供給する。これらのデバイス の出力信号が安全作動器の引外しデバイスに供給される。ある場合にはこれらの 引外しデバイスは、緊急作用を開始し得る信号を出力に供給する論理2/2 タイプ のデバイスである。種々のデバイスから供給された論理状態0の制御信号が引外 しデバイスの2つの入力に供給されると引外しデバイスの出力信号は例えば論理 状態1になる。 【0004】 例えば、1つの反転出力オアゲートを含んでおり、該ゲートの2つの入力の各 々が2つの入力を有する2つのアンドゲートの出力に接続されて成る安全作動器 の引外しデバイスは公知である。これらのアンドゲートの各々は、制御入力の1 つ1つに種々のデバイスから供給される制御信号を受信し、別の入力にテスト信 号を受信し得る。該テスト信号は、2つのアンドゲートの各制御入力に与えられ た制御信号の論理状態に関わり無くオアゲートの出力に所定の論理状態1の信号 を生起し得る。 【0005】 【考案が解決しようとする課題】 公知デバイスの主たる欠点は、低出力の安全作動器しか制御できないことであ る。しかし乍ら、多くの分野、特に原子炉に於いては、安全作動器が比較的高出 力を必要としており、半導体基板に集積された論理回路によってこのようなレベ ルを達成することはできない。 【0006】 本考案の目的は、集積回路に組込まれたデバイスよりも高出力の安全作動器の 引外しデバイスを提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】 本考案によれば、前記目的は、一方が安全作動器(D)の取外しに対応してい ると共に他方が作動器の作動に対応している2つの論理状態を有し得る出力信号 を、1つの出力端(S)が供給する取外し手段(Pi)と、取外し手段(Pi)の試 験制御手段(P1 〜P3 )とを備えており、試験制御手段は、出力信号が2つの 論理状態の1つと、テスト信号を受信する信号入力(E3 )とを得るために取外 し手段から制御信号を受信する2つの制御入力(E1 ,E2 )を有しており、前 述の出力端は、テスト信号に応答して、論理状態が作動器の取外しに対応する出 力信号を供給し、作動器の作動に対応して出力信号を発生させる制御信号を無効 にし、試験制御手段は、磁気増幅器の3つの1次巻線(P1 〜P3 )と、制御信 号に対応する直流電流を受容する1次巻線の2つ(P1 ,P2 )と、テスト信号 に対応する直流信号を受容するテスト巻線としての1次巻線の残りの1つ(P3 )とを含んでおり、取外し手段は、磁気増幅器の2次巻線(Pi)からなり、2次 巻線は交流電源に接続されており、作動器(D)はブリッジ整流器(D1 〜D3 )を介して2次巻線に接続されている安全作動器の取外しデバイスによって達成 される。 【0008】 【実施例】 添付図面に示す非限定具体例に基づいて本考案をより詳細に以下に説明する。 図1は、半導体基板に集積された低出力論理回路を含む従来技術の安全作動器 の引外しデバイスの概略説明図である。該デバイスは、オアゲート1から成る引 外し手段を含んでおり、ゲート1の出力Sは、2つの論理状態0又は1を有し得 る出力信号を供給する。これらの状態の1つ(例えば論理状態1)は、出力Sに より供給された信号を受信する安全作動器の引外しに対応しており、別の状態( 例えば論理状態0)は、安全作動器の作動に対応している。デバイスは更に、引 外し手段に対する試験制御手段を含む。この場合、試験制御手段はアンドゲート 1及び2から成る。これらのゲートは制御入力E1とE2とを有しており、これ らの入力は夫々、引外し手段(オアゲート1)の制御信号を受信する。これらの 制御信号は、変換器によって供給されたパラメータの値を基準値に比較し得る種 々のデバイスから供給される。これらのゲートの他の入力E3はテスト信号を受 信するテスト入力である。該テスト信号の論理状態は、入力E1,E2に受信さ れた制御信号の論理状態に関わり無くデバイスの出力Sが安全作動器の引外しに 対応する論理状態(例えば1)の信号を供給するように選択されている。アンド ゲート1,2のテスト入力は反転入力であり、オアゲートの出力は反転出力であ る。 【0009】 下記の論理図表は、デバイスの動作をより十分に理解するためにデバイスの種 々の箇所での信号の論理状態を示す。 【0010】 E1 E2 E3 S 1 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1。 【0011】 図表中、論理状態0は情報即ち電圧の不在を示し、論理状態1は情報即ち電圧 の存在を示す。テスト入力E3が論理レベル0の信号を受信し2つの制御入力E 1,E2の双方又は一方が論理状態1の信号を受信すると、デバイスの出力Sが 論理状態0に維持されることが表より理解されよう。 【0012】 デバイスの出力信号Sが作動器の引外しに対応する論理状態1に移行するため には、2つの入力E1及びE2が論理状態0の信号を同時に受信することが必要 である。この状態が表の第4行及び第8行に示されている。この場合、2つの入 力E1及びE2が論理状態0の制御信号を受信するとデバイスのテスト入力E3 に受信したテスト信号の論理状態に関わり無くデバイスの出力Sに論理状態1の 引外し信号が得られることが理解されよう。 【0013】 表の第5行,第6行及び第7行は、テスト入力E3が論理状態1の信号を受信 すると2つの制御入力E1,E2又は少なくともその一方が論理状態1の信号を 受信してもテバイスの出力Sが論理状態1に維持されることを示す。従って、デ バイスのテスト入力E3に論理状態1のテスト信号が供給されると入力E1,E 2に受信した制御信号の論理状態に関わり無くデバイスの出力に論理状態1の引 外し信号が出現する。 【0014】 図2は本考案の安全作動器の引外しデバイスの一具体例の概略説明図である。 該デバイスの動作は前出の論理図表に従う。より詳細に後述する該デバイスは、 引外し手段と、引外し手段の試験制御手段とを含む。試験制御手段は、所定の論 理状態を有するテスト信号を受信すると引外し手段を制御し、引外し手段の出力 に安全作動器の引外しに対応する信号を供給せしめることが可能である。前記状 態のテスト信号が存在する限り、通常は安全作動器の作動に対応する制御信号が 試験制御手段に供給されても、前記の引外し信号が出現する。 【0015】 該デバイスに於いて、試験制御手段と引外し手段とはいずれも、矩形ヒステリ シスサイクルを有する等しい2つのトロイダル変成器T1,T2から成る磁気増 幅器の一部である。これらの各変成器の一次巻線のうちの直列に接続された2つ の一次巻線は、入力E1に制御信号を受信する巻線P1を形成している。同様に して変成器の各々の一次巻線のうちの直列に接続された別の2つの一次巻線は入 力E2に制御信号を受信する巻線P2を形成している。前記の制御信号は電流I C1,IC2に対応する。変成器の一次巻線P3はテスト巻線であり入力E3に 前記テスト信号に対応するテスト電流IC3を受容する。該電流は図示しない電 力源により供給され得る。図中、N1/2,N2/2,N3/2,はT1,T2 の一次巻線の巻き数を示す。引外し手段は変成器T1,T2の二次巻線Piから 構成されており、この場合には変成器T1,T2の等しい2つの二次巻線を含む 。図中、Ni/2は変成器T1,T2の各々の二次巻線の巻き数を示す。変成器 T1,T2の二次巻線は正弦波交流電源Vに接続されている。電源Vは変成器T 1,T2の二次巻線の接続点PとダイオードD1,D2,D3,D4を含む整流 器としての整流ブリッジの端子の1つとの間に接続されており、前記ブリッジの 対角線内に符号Dで概略的に示される安全作動器が接続されている。 【0016】 符号Iは整流電流の平均値を示しており、符号C1及びC2は変成器T1、T 2の磁気ケーシングを示す。巻線内の電流の方向は図中の矢印で示される。テス ト巻線内の電流IC3の方向は制御巻線内の電流IC1及びIC2の方向の逆向 きである。 【0017】 図3より本考案のデバイスの一具体例の動作をより十分に理解することができ る。第3図は作動器D内での整流電流Iの平均値の変化を、磁気増幅器の一次巻 線のアンペアターン数N1IC1−N2IC2−N3IC3の和の関数として示 す伝達ダイヤグラムである。 【0018】 (IC1,IC2,IC3は正である)。好ましい具体例によれば、増幅器の二 次巻線の巻き数Niと作動器Dの整流電流Iの強度の平均値との積に一致する前 記二次巻線のアンペアターン数が、一次巻線のアンペアターンの対数和に等しい と仮定する。また、テスト巻線の巻き数N3は各制御巻線の巻き数の2倍であり 、N3=2N1=2N2と仮定する。最後に、3つの一次巻線の各々を流れる試 験制御用直流IC1,IC2,IC3の強度の絶対値は等しい。 【0019】 従ってアンペアターン数は、(電流強度IC1,IC2,IC3が0なので) アンペアターン数N1IC1,N2IC2,N3IC3が0であるときに作動器 内の平均電流Iの強度の値即ち引外し手段の出力Sでの値が最大になるように選 択されている。この最大強度は論理状態1を有する安全作動器の引外し信号の出 現に対応しており、この間、試験制御用一次巻線の各々の電流強度IC1,IC 2,IC3の値0は論理状態0に対応している。従ってこの状態は前出の論理図 表の第4行に対応しており制御信号による作動器の引外しに対応している。第3 図の伝達ダイヤグラム上の動作点はCである。 【0020】 制御巻線(入力E1及びE2)のアンペアターン数N1IC1,N2IC2の 一方又は双方が所定値より大でありテスト巻線(入力E3)のアンペアターン数 N3IC3が0であるときは、作動器D内に流れる整流電流Iの平均強度値は所 定しきい値ISより小さい。この状態は前出の論理図表の最初の3行に対応して いる。 【0021】 テスト巻線内の電流強度IC3が0であり、従ってテスト巻線のテスト信号は 論理状態0である。電流IC1及びIC2の強度は、2つの制御巻線内のアンペ アターン数N1IC1,N2IC2の一方又は双方が所定値より大きくなるよう な値である。従って例えばアンペアターン数N1IC1だけが所定値より大であ りアンペアターン数N2IC2,N3IC3が0に等しいならば作動器内の電流 Iの強度がしきい値ISを下回り、動作点は図3のダイヤグラムの符号Bに位置 する。この状態は、出力Sの信号の論理状態が論理状態0と考えられるので第2 図の表の第3行に対応する。 【0022】 N2IC2が所定値より大でありN3IC3とN1IC1とが0に等しい場合 にも同じ理論を使用することができる。この状態は論理図表の第2行に対応する 。 【0023】 テスト巻線のアンペアターン数N3IC3が依然として0に等しいが制御巻線 のアンペアターン数N1IC1及びN2IC2が所定値より大になると、動作点 は図3のAに位置する。作動器D内の平均整流電流の値はしきい値ISより小で ありこの状態もまたデバイスの出力Sに論理状態0を有する信号に対応する(前 出の論理図表の第1行)。 【0024】 次に、テスト巻線のアンペアターン数N3IC3が所定値より大であり動作点 が伝達ダイヤグラムのC,F又はGに存在するような種々の動作状態に関して説 明する。この場合、作動器D内の平均整流電流の値は最大である。この値のとき 作動器Dの入力は論理状態1の信号を受信する。この論理状態は、制御巻線のア ンペアターン数N1IC1,N2IC2の値に関わり無く維持される。アンペア ターン数N1IC1,N2IC2が所定しきい値より小さいと入力E1,E2に 供給された信号は論理状態0を有すると考えることができる。動作点は伝達ダイ ヤグラムのGに存在する。この状態は論理図表の第8行に対応する。出力Sの信 号の論理状態は1である。しかし乍ら、アンペアターン数N1IC1,N2IC 2が所定値より大であるとデバイスの入力E1,E2に供給された信号は論理状 態1の信号であると考えることができ、これは論理図表の第7行に対応する。出 力Sでの信号の論理状態は1であり動作点はCである。 【0025】 最後に、アンペアターン数N1IC1,N2IC2のいずれか1つが所定値よ り大であるとデバイスの制御入力E1及びE2のいずれかに論理状態1の信号が 供給され別の制御入力に論理状態0の信号が供給されるか、又は、前記の逆の状 態の信号が夫々供給される。この状態は論理図表の第5行及び第6行に対応する 。出力Sでの信号の論理状態は1であり動作点はFである。 【0026】 従って、デバイスのテスト入力E3に所定の論理レベル1のテスト信号が供給 されると、該デバイスの制御入力に供給された信号の論理状態に関わり無くデバ イスの出力Sに論理状態1の引外し信号が出現する。 【0027】 前記のデバイスは、従来の論理回路によって供給され得る出力よりも高い引外 し出力を要する安全作動器の引外しを生起することが可能である。更に、いかな る制御信号を受信したかに関わり無く安全作動器の引外しに対応する論理状態の テスト信号によって作動器の引外しを確保することが可能である。最後に、この デバイスによればテストが“トランスピアレント”である。従って、テスト入力 E3に受信したテスト信号に関わり無く入力E1.,E2に引外し信号を供給し て安全作用(作動器引外し)を生起し得る。 【0028】 【考案の効果】 本考案によれば、2つの制御入力及び1つのテスト入力を有し、集積回路に組 込まれたデバイスよりも高出力の安全作動器に適した安全作動器の引外しデバイ スを提供し得る。
【図面の簡単な説明】 【図1】半導体基板上に集積回路を有する公知の安全作
動器の引外しデバイスの説明図である。 【図2】本考案のデバイスの一具体例の概略説明図であ
る。 【図3】作動器を流れる整流電流の平均強度の変化を、
本考案のデバイスの磁気増幅器の一次巻線のアンペアタ
ーン数の関数として示すダイヤグラムである。 【符号の説明】 E 入力 S 出力 P 巻線 T 変成器 D1,D2,D3,D4 ダイオード D 作動器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591081561 メルラン−ジエラン フランス国、38050・グルノーブル、リ ユ・アンリ・タルゼ(番地なし) (72)考案者 アナトール・ベスデイーヌ フランス国、38420・ドメーヌ、ミユリア ネツト(番地なし)

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 [請求項1] 一方が安全作動器(D)の取外しに対応
    していると共に他方が前記作動器の作動に対応している
    2つの論理状態を有し得る出力信号を、1つの出力端
    (S)が供給する取外し手段(Pi)と、前記取外し手段
    (Pi)の試験制御手段(P1 〜P3 )とを備えており、
    前記試験制御手段は、前記出力信号が2つの論理状態の
    1つと、テスト信号を受信する信号入力(E3 )とを得
    るために前記取外し手段から制御信号を受信する2つの
    制御入力(E1 ,E2 )を有しており、前記出力端は、
    前記テスト信号に応答して、論理状態が前記作動器の取
    外しに対応する出力信号を供給し、前記作動器の作動に
    対応して出力信号を発生させる制御信号を無効にし、前
    記試験制御手段は、磁気増幅器の3つの1次巻線(P1
    〜P3 )と、前記制御信号に対応する直流電流を受容す
    る1次巻線の2つ(P1 ,P2 )と、前記テスト信号に
    対応する直流信号を受容するテスト巻線としての1次巻
    線の残りの1つ(P3 )とを含んでおり、前記取外し手
    段は、前記磁気増幅器の2次巻線(Pi)からなり、前記
    2次巻線は交流電源に接続されており、前記作動器
    (D)はブリッジ整流器(D1 〜D3 )を介して前記2
    次巻線に接続されている安全作動器の取外しデバイス。 [請求項2] 前記巻線のアンペアターン数は、前記第
    1次巻線(P1 〜P3 )のアンペアターン数が0の時
    に、前記取外し装置(D)に適用される出力信号に対応
    する電流(I)の平均強度が最大であり、かつ前記作動
    器の取外し論理状態に対応しており、前記テスト巻線
    (P3 )のアンペアターンの数が0の場合で前記制御巻
    線(P1 ,P2 )のアンペアターン数の一方又は双方が
    所定値よりも大きい時、前記強度がしきい値より低く、
    かつ作動の論理状態に対応しており、前記制御巻線(P
    1 ,P2 )のアンペアターン数の一方又は双方が所定値
    よりも大きい場合で、前記テスト巻線(P3 )のアンペ
    アターン数が所定値を越える時、前記強度が最大であ
    り、前記作動器の取外し論理状態に対応している請求項
    1に記載のデバイス。 [請求項3] 前記テスト巻線の巻数が、各制御巻線の
    巻数の2倍であり、前記制御巻線及び前記テスト巻線内
    を流れる電流の強度は、これらの巻線のアンペアターン
    数が前記所定の値を越えた時に等しく、前記テスト巻線
    の電流の流れ方向は、各制御巻線内で前記電流の流れ方
    向と反対である請求項2に記載のデバイス。 [請求項4] 前記ブリッジ整流器は全波整流器である
    請求項2に記載のデバイス。
JP026935U 1981-12-11 1991-04-19 安全作動器の取外しデバイス Pending JPH0587599U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8123203 1981-12-11
FR8123203A FR2518288A1 (fr) 1981-12-11 1981-12-11 Dispositif de declenchement d'un actionneur de surete

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0587599U true JPH0587599U (ja) 1993-11-26

Family

ID=9264928

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216763A Pending JPS58149501A (ja) 1981-12-11 1982-12-10 安全作動器引外しデバイス
JP026935U Pending JPH0587599U (ja) 1981-12-11 1991-04-19 安全作動器の取外しデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57216763A Pending JPS58149501A (ja) 1981-12-11 1982-12-10 安全作動器引外しデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4587077A (ja)
EP (1) EP0082065B1 (ja)
JP (2) JPS58149501A (ja)
KR (1) KR900009066B1 (ja)
DE (1) DE3264946D1 (ja)
FR (1) FR2518288A1 (ja)
ZA (1) ZA829069B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022503741A (ja) * 2018-10-31 2022-01-12 ジーイー-ヒタチ・ニュークリア・エナジー・アメリカズ・エルエルシー ファラデーの法則を利用した安全システムによる停止のための受動電気部品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683105A (en) * 1985-10-31 1987-07-28 Westinghouse Electric Corp. Testable, fault-tolerant power interface circuit for normally de-energized loads
US4696785A (en) * 1985-10-31 1987-09-29 Westinghouse Electric Corp. Testable voted logic power circuit and method of testing the same
WO1994002992A1 (en) * 1992-07-16 1994-02-03 The Nippon Signal Co., Ltd. Fail-safe logical operation circuit using electromagnetic coupling

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB838809A (en) * 1958-10-17 1960-06-22 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to magnetic switching circuits
GB901215A (en) * 1960-02-25 1962-07-18 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to a fail safe electrical circuit
US3424652A (en) * 1966-04-26 1969-01-28 Kernforschung Gmbh Ges Fuer Method and device for the supervision of installations,in particular safety switching system of nuclear reactors
US3437556A (en) * 1967-10-23 1969-04-08 Combustion Eng Test circuit for reactor safety control system
GB1336296A (en) * 1970-12-02 1973-11-07 Molekularelektronik Integrated circuit arrangments
US3855590A (en) * 1972-04-04 1974-12-17 Westinghouse Electric Corp Cyclic or monitoring system for displaying the output of two substantially similar trains of logic
FR2294473A1 (fr) * 1974-12-11 1976-07-09 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif electronique de commande a securite positive
GB1546587A (en) * 1974-12-11 1979-05-23 Commissariat Energie Atomique Positive-safety units haveing the functions of control relay and current regulation
US4308099A (en) * 1979-01-22 1981-12-29 The Babcock & Wilcox Company Nuclear reactor safety system
US4434132A (en) * 1981-04-09 1984-02-28 Westinghouse Electric Corp. Power supply with nuclear reactor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022503741A (ja) * 2018-10-31 2022-01-12 ジーイー-ヒタチ・ニュークリア・エナジー・アメリカズ・エルエルシー ファラデーの法則を利用した安全システムによる停止のための受動電気部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149501A (ja) 1983-09-05
KR840003091A (ko) 1984-08-13
US4587077A (en) 1986-05-06
KR900009066B1 (ko) 1990-12-20
FR2518288A1 (fr) 1983-06-17
FR2518288B1 (ja) 1984-04-06
EP0082065B1 (fr) 1985-07-24
EP0082065A1 (fr) 1983-06-22
DE3264946D1 (en) 1985-08-29
ZA829069B (en) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1905341B (zh) 功率过载检测方法及其结构
CN109119969A (zh) 过电压保护方法及降压型切换式电源供应器及其控制电路
CN110350651A (zh) 110kV单母线故障的备自投防误动方法
Sung et al. Adaptive protection algorithm for overcurrent relay in distribution system with DG
CN104034997A (zh) 功率变流器及其短路检测装置与短路检测方法
CN107466488A (zh) 隔离驱动器
JPH0587599U (ja) 安全作動器の取外しデバイス
CN113092997B (zh) 断路器监测电路及低压保护装置
US3219918A (en) Current limiting apparatus
JP4469512B2 (ja) 可飽和直流リアクトル型限流器
CN106486898B (zh) 一种核电厂开关柜二次回路中的电路安全设计方法
US3876886A (en) Unidirectional power transfer method and apparatus
CN113300339A (zh) Ac/dc变流器直流短路故障快速恢复装置、及方法
US2573249A (en) Saturable reactor impedance relay
US2009833A (en) Electric power converting apparatus
US1989485A (en) Rectifier protective system
CN111867233B (zh) 一种电路板及电路设计方法
JP7279364B2 (ja) センサ異常検出装置及び方法、分散型電源ユニット、及びコンピュータプログラム
CN214473880U (zh) 适用于特高压换流变压器合闸涌流分析的剩磁模拟电路
CN220066968U (zh) 一种四进线一联络的联锁配电系统
US3209233A (en) Double auctioneering control circuit
RU2180982C2 (ru) Устройство электроснабжения
RU2168825C1 (ru) Однофазный мостовой транзисторный инвертор
JPH01133517A (ja) 送配電線の断線検出回路
US3388335A (en) Equalized flux reset circuit for magnetic amplifiers