JPS58149380A - 編織布柔軟化用組成物 - Google Patents

編織布柔軟化用組成物

Info

Publication number
JPS58149380A
JPS58149380A JP58020538A JP2053883A JPS58149380A JP S58149380 A JPS58149380 A JP S58149380A JP 58020538 A JP58020538 A JP 58020538A JP 2053883 A JP2053883 A JP 2053883A JP S58149380 A JPS58149380 A JP S58149380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lanolin
composition
weight
cationic
softening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020538A
Other languages
English (en)
Inventor
マイクル・ウイリアム・パ−スロウ
エドウイン・ウイリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10528228&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58149380(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPS58149380A publication Critical patent/JPS58149380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/384Animal products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2093Esters; Carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、編織布柔軟化用組成物(fabricsof
teningcomposition )に関する。特
に、それに限るわけではないが1本発明は水性をペース
とする濃厚な布柔軟化用組成物に関する。
編織布(以下単に布と称するが織物1編物などを含む)
の感触を向上し、かつ衣服の場合に着用時の快適さを向
上するために、特忙洗たく後の布を布柔軟化剤をもって
処理することが知られている。伝統的には、布柔軟化剤
は、布柔軟化用組成物の比較的少容量を水の大容量に、
例えば自動流たく機におけるすすぎサイクルの間におい
て添加することKよって調製された水性液から適用され
る。この布柔軟化用組成物は、通常、陽イオン性布柔軟
化剤を約8壬より少量含有する水性液体製品である。例
えば包装のコストを初め多くの理由からは、製品が活性
成分を8壬より多量に含有するとしたら好ましいであろ
うが、しかしながら製造、貯蔵および製品の使いやすさ
に難点があるために、従来は、かなり苦労して初めてこ
のことを行うことができた。
さらに、陽イオン性布柔軟化剤を、一層高価でなく、一
層取り扱いやすいかまたは皮膚反応を起こす傾向が一層
少なく、一方間時に製品の性能を維持するかまたは実質
的に維持する材料をもって一部代用することが望まれ【
いるであろう。
下記に一層詳細に記載するように、本発明は。
陽イオン性布柔軟化剤およびラノリンまたはラノリン状
材料を組み合わせて使用することKよって前記の目的の
1種またはそれ以上を克服しようと努める。
本発明により、水性塩基および陽イオン性布柔軟化剤少
なくとも0.5重量係を含む布柔軟化用組成物において
、この組成物がさらにラノリンまたはラノリン状材料0
.25重量憾ないし10重量係提供される。
本発明の本質的成分はラノリンまたはラノリン状材料で
ある。ラノリンは洗浄、中和、ろ過、漂白および脱臭を
含む種々の精製工程によって精製された羊毛ろうである
。ラノリンは本発明の活性成分を構成し、しかも加水分
解して複合アルコールと脂肪酸の混合物を生じるエステ
ルから主としてなる。エステル成分の重量で約半量を形
成するアルコールニハステロールおよびテルペンアルコ
ールがある。ステロールは約301に達し、しかモ、:
しll−!、コレステロール、クー?ヒrロコレステロ
ールおよびセレデロステロール、およびジヒPロコレス
テロール(コレスタノール)カする。
テルペンアルコールには、ランステロール(C3QHI
SOO) bジヒドロランステロール(OaoHISg
O)、アグノステロール(0*oH4eO) 、ジヒド
ロアグノステロール(Cr3oH5o0)がある。
ラノリンは多くの形態で市販されている。ラノリンはそ
れ自体、主としてそのエステル形の活性成分を含有する
。また活性成分が主としてアルコール型またはカルボン
酸形である2種の加水分解された形でも人手できる。さ
らに、ラノリンは、活性成分が水素化されてそのアルコ
ール形でのみ主に存在する生成物を形成できる。また、
ラノリンはプロポオキシル化およびアセチル化された形
態でも市販されている。本明細書において用いられるよ
うに、rラノリン」の用語は、活性成分がアルコール、
エステル、アルコオキシル化、水素化された形または他
の化学形のいずれにおいても羊毛ろうから誘導された任
意のこのような材料を表わすように意図される。
ラノリンの適当な市販形態にはコロナ(C!orona
)(ラノリンBP)、ノ1−トラン(aartolan
)、ポリコール(poxychol)およびコロネット
(Coronet)(Croda Chemicals
 Ltdの商標)%ツルラン(8oxu1an) 、ア
セトウラン(Ac@tulan)およびモジュラン(M
odulan) (American Cholest
erolProaucts工ncの商標)およびランセ
リナ(Lanocerina ) (F、eperis
 8pA Milanの商#)がある。また市販ラノリ
ンはWestbrook Lanolin Co、、英
国、デラツrフォーV所在、からも人手できる。
ラノリンの多くの活性成分は、羊毛ろ5以外の源から合
成的に製造できるかまたは羊毛ろうおよび他の天然物か
ら抽出できる。コスト上の理由から、ラノリンの市販形
態は本発明にとって好ましいが、また前記のしかしなが
ら誘導された活性成分の任意の1種またはそれ以上およ
び同様の構造の材料も使用できる。従って、ラノリンの
代わりに1本明細書において用いられるように%(al
  前記の活性ラノリン成分の任意の1種またはそれ以
上、およびカルピン酸またはそのアルコール誘導体。
(b)  相当するカルピン酸またはアルコールおよび
(atに挙げられた材料のエステル誘導体、特に少なく
とも12個の炭素原子を含む脂肪酸またはアルコールと
のそのエステル (cl  一般式 %式% 〔式中、R1は少なくとも7m、好ましくは少なくとも
15個の炭素原子を有する2価の商鎖または枝分れ鎖、
飽和または不飽和、置換または未置換ヒげロカルビル基
、R2はメチルまたはエチル基、Xは一〇H,−000
H%O−C−R”  または1 0OR3 (式中、R3はヒドロカルぎル基、特に少なくとも12
個の炭素原子を含有する脂肪酸アルキル基)〕 を有するイソ−およびアンティソーアルコールおよび酸
およびその誘導体を含む用語の「ラノリン状材料」を使
用できる。この群の材料の例には、16−メチルヘプタ
デカノール、24−メチルへキサコサノール、8−メチ
ルノナン酸、および2−とrロオキシ−16−メチルヘ
デタデカン酸がある。
布柔軟化用組成物のラノリンまたはラノリン状材料の水
準は組成物の0.5重量係と5重量係の間のような0.
25重量憾ないし10重重量型でであ任意の既知の陽イ
オン性布柔軟化剤およびこのような柔軟剤の2種または
それ以上の混合物は本発明において使用できる。
陽イオン性布柔軟化剤の適当な例は、塩化ジ(硬化また
は未硬化牛脂)ジメチルアンモニウム、2−ヘプタデシ
ル−2−メチルステアロイルアミドエチルイミダ・戸リ
ンメトサルフェート、塩化ジー(ココ)ジメチルアンモ
ニウムなどの12個ないし22個の炭素原子を有する2
個の長鎖アルキルまたはアルケニル鎖を含有する第四級
アンモニウム化合物である。これらの陽イオン性布柔軟
化剤は当業界において既知であり、しかもさらにシュパ
ルツーベリー(Elchwartz−Ferry ) 
Kよる[サーフエース−アクティブ・エイジエンツ・ア
ンrデタージエンツ(5urface−Active 
Agents andDetergents ) J 
Vo’l ■、1958に見いだすことができる。
塩化ステアリルトリメチルアンモニウムなどのモノアル
キル第四級アンモニウム化合物のような比較的水溶性陽
イオン性柔軟化剤を用いることもできるが、しかしなが
ら、これらはそれ程有効でない柔軟化剤であることが多
いためK、他の一層有効な陽イオン性布柔軟化剤と組み
合わせてまたはソルビタントリステアレート、グリセリ
ンモノステアレートなどのポリオールの脂肪酸のエステ
ルのような非陽イオン性柔軟化剤、あるいは脂肪酸石け
んのような柔軟化用複合体を形成できる陰イオン洗剤と
組み合わせて使用するのが好ましい。
これらの柔軟化剤は、また長鎖アルコールおよび脂肪酸
のような適当な疎水化剤をもって処理することによって
一層疎水化することもできる。しかしながら、2個の長
鎖アルキル鎖を有する一層有効かつそれ種水溶性でない
陽イオン性柔軟化剤を用いるならば1本発明は特に有益
である。
水性布柔軟化用組成物の陽イオン性布柔軟化剤の水準は
、組成物の少な(とも0.5重量繋であるが%1.01
1量憾と15重量係の間のような60重重量上り多くな
いのが好ましい。
陽イオン性布柔軟化剤対ラノリンまたはラノリン状材料
の重量比は0.05 : 1と20:1の間、一層好ま
しくは0.1 : 1と10=1の間、特に1:1と4
:1の間にあり得る。
使用時には、1本発明の布柔軟化用組成物を大容量の水
に加えて、処理される布が接触される液を形成する。一
般に1この、液中の陽イオン性布柔軟化剤とラノリンま
たはラノリン状材料の全濃度は50 ppmと500 
ppmの間である。
この液の形成に用いられる水性組成物の−は、例えば約
3と約8の間、好ましくは約4ないし約6の範囲内で変
化してもよい。この組成物および処理液の望ましい−を
得るために1組成物は必要ならば安息香酸、クエン酸お
よびリン酸および(または)それらのアルカリ金属塩の
ような緩衝剤を含有してもよい。
使用時には、処理される布は、布柔軟化用組成物が加え
られた水性液と接触され、布対液の重量比は好ましくは
約25:1より少なく、最も好ましくは約10:1と約
4=1の間である。
布と接触する水性液は任意の適当な温度であってもよい
。この液が約0℃と約60°Cの間、好ましくは約10
℃と約40℃の間の温度を有する場合に満足すべき結果
を得ることができる。
接触する液と布は処理の間攪拌されるのが好ましい。
布上に沈積される陽イオン性柔軟化剤およびラノリンま
たはラノリン状材料の量は、中でも処理液中のこれらの
成分の濃度、処理温度、攪拌の程度、処理時間および布
の性質によつ【決まる。一般に乾燥布の重量に基づいて
これらの成分の合計的0.01Xtlと約064重量係
の間のような約0.5重量嗟より少ない水準が沈積され
る。
組成物の残りは下記に示す他の成分次第で水性媒質を含
む。この水性媒質は、組成物の少なくとも254.好ま
しくは少なくとも60憾、特に少なくとも40g6を構
成する。
本発明の組成物は、液体布柔軟化用組成物K 一般に使
用されるかあるいは含有することを提案されている有益
な成分をさらに含んでもよい。単独または適当な担体に
混入されているこのような成分としては、さらKすべて
従来の少量の粘度調整剤、殺菌剤、叶い覚剤、脱臭香料
を含む香料、有機または無機酸、水溶性陽イオン界面活
性剤、エトオキシル化第四級ポリアミン化合物(例えば
BthOduamθenT1ろ)およびアルミニウム塩
のような帯電防止剤、防汚剤、着色剤、醸化防止剤、漂
白剤、漂白剤前駆物質、黄変防止剤、アイロンかけ助剤
などがある。セルラーゼのような酵素を含有してもよい
また、この組成物は、陽イオン性布柔軟化剤の他に非イ
オン性布柔軟化剤のような他の非陽イオン性布柔軟化剤
を含んでもよい。
特に、布柔軟化用組成物には、下記の重合体、Cよ2な
いしC40炭化水素、C9ないしC寓番脂肪酸、合計1
0個ないし40個の炭素原子を有する脂肪酸エステルs
 ’10ないしC□6の脂肪アルコール。
水混和性溶媒および電解質から選ばれた、粘度調整剤を
含んでもよい。
本発明の組成物に含まれる場合、重合体はこの中に0.
5%ないし40%、好ましくは1%ないし30%、特に
好ましくは4%ないし25%の量で存在してもよい。こ
の含有に適した重合体は下記のように定義される。
使用者の条件の下で重合体は水溶性でなければならず、
重合体の20%水溶液は、Haake粘度計において2
5°0110℃5ec−1で測定して、粘度(η)<5
0cp、好ましくは<50cP、特に好ましくは<1s
Cpt−有さなければならない。前記20%水溶液は、
また分子量6.000のポリエチレングリコールの2%
水溶液の蒸気圧に等しいかまたは低い、好ましくは前記
ポリエチレングリコールの10%水溶液の蒸気圧に等し
いかまたは低い、特に好ましくは前記ポリエチレングリ
コールの18%水浴液の蒸気圧に等しいかまたは低い蒸
気圧をも示さなければならない。前記重合体水溶液は、
水および重合体のみであることも可能であるかまたは通
常原料または添加剤から誘導された溶媒含有媒質金倉む
かおるいは重合体の蒸気圧低下能を向上させるように特
別に企画された添加剤を含むかまたはイオン重合体の場
合には、イオン化を最適にするために一調整剤金含むこ
とができる。このような蒸気圧測定は、ヒユーレット・
パラカード蒸気圧浸透圧計を用い、34.5℃試験温度
を用いるかまたは任意の他の適当な蒸気測定装置を用い
ることによって得ることができる。
重合体は、さらに分子最少なくとも400、好ましくは
少なくとも4,000、特に好ましくは少なくとも6.
o o o i有さなければならない。
さらに、重合体は組成物の他の成分の倒れかと否定的に
相互作用しないのが望ましい。
重合体の適当な例は、前記の基準を満念ず限り、このよ
うにしてポリアルキレングリコール、ポリアルキレンイ
ミン、デキ、ストラン、ゼラチンおよ。
び他の天然または合成(共)重合体から得ることができ
る。
同じ型または異なった型の2mまたはそれ以上の混合物
もまた用いることができる。
重合体の好ましい類は、平均分子量約1,000ないし
約6,000のポリエチレングリコールを含む。これら
の重合体、特に平均分子量4,000または6,000
の重合体は比較的水不溶性陽イオン性布柔軟化剤の高水
準と共に本発明の組成物に特に適している。
適当な重合体の他の代表例は分子量10,000のデキ
ストランおよび分子量45ないし750のポリエチレン
イミンである。
組成物が、C12ないしC40の炭化水素を粘度調整剤
として含む場合、この炭化水素は0.25重量%ないし
50重量%、好ましく Fio、s重量%ないし25重
量%の水準が有利である。好ましい材料は、12個ない
し24個の炭素原子を有し、特に好普しいのは14個な
いし18個の炭素原子を有するパラフィンの液体混合物
である。
通常、適当な炭化水素はパラフィンおよびオレフィン系
列に見いだされるが、アルキンおよび環状炭化水素のよ
うな他の材料は除外されない。一般(パラフィン油およ
び石油として知られる材料が適している。特別の材料の
例は、ヘキサデカン、オクタデカン、エイコサン、テト
ラデカン、およびオクタデカンである。好ましい市販パ
ラフィン混合物としては、スピンドル油および軽油およ
びC14ないし”18  n−パラフィンの工業グレー
r混合物がある。塩化ミリスチルおよび臭化ステアリル
のようなハロパラフイ/は除外されない。
組成物が09ないしC24の脂肪#Rを含有する場合、
この脂肪酸は0.5%ないし15%の水準が有利である
この類の非常に好ましい材料は、cloないしC20の
飽和脂肪酸、特にラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸およびステアリン酸である。
組成物が総計10個ないし40個の炭素原子を有する脂
肪酸エステル金倉む場合、この脂肪酸エステルは肌25
重量笈ないし15重量%、有利には0.5重量%ないし
4重量%の好ましい水準である。このエステルは8個な
いし26個の炭素原子を有する脂肪酸および1個ないし
8個、特に1個ないし4個の炭素原子を有するアルカノ
ールまたはヒげロオキシアルカノールから経験的に誘導
されるのが好ましい。特別の例としては、clないしC
3アルコールおよびラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、またはステアリン酸から誘導された、ラウリン
酸メチル、ミリスチン酸エチル、ステアリン酸イソ−プ
ロピル、エチレングリコールモノステアレート、ステア
リン酸エチル、パルミチン酸メチルのようなエステル、
およびステアリン11!!イソ−ブチル、ラウリン酸2
−エチルヘキシル、ミリスチン酸イノ−オクチルのよう
な他のエステルがある。
組成物が10個ないし18個の炭素原子を有する脂肪ア
ルコールを含む場合、この脂肪アルコールは0.25%
ないし15重量%の水準が好ましい。
この類の特別の例は2カノール、rデカノール、テトラ
デカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノールおよ
びオクタデカノールである。最も好ましい材料はラウリ
ルアルコールおよびパルミチルアルコールである。
組成物が粘度調整剤として溶媒全含有する場合、この溶
媒は低級アルカノール、グリコール、グリコールエーテ
ルなどであり得る。溶媒は5重量%ないし15重量%の
ような20重量%までの水準で存在してもよい。陽イオ
ン性布柔軟化剤がアルコール水溶液の形で供給される場
合、このアルコール含量は前記の量に含まれ、必要なら
ば、わずかに少量の過剰アルコールを添加できる1、適
当な溶媒はイソプロパツールである。
布柔軟化用組成物の粘度は、電解質の存在によって調節
される。電解質は、塩化ナトリウム、メト硫酸ナトリウ
ム、安息香酸ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネ
シウムま之は塩化アルミニウム水和物のような水溶性非
界面活性塩でか好ましい。電解質の水準は、組成物の望
ましい粘度および組成物の他成分の性質および濃度によ
って決まるかま念は決定される。代表的な水準は、約1
00 ppmないし約1000 ppm最も好ましくは
約200 ppmと約500 ppmの間である。
布柔軟化用組成物は、ポリ−モノラウリルグリセリP1
 ポリ−モノステアリルグリセリP1 ポリーモノパル
ミチルグリセリドまたはポリーモノオレイルグリセリド
のような直鎖または枝分れ飽和または不飽和炭素鎖に1
4個ないし24個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸の重合
されたモノグリセリドのような18mまたはそれ以上の
非イオン乳化剤全任意に含有する。他の適当な非イオン
乳化剤はソルビタンモノステアレートである。
これらの非イオン乳化剤は商標ライトコノール(WIT
CONOL ) (Witco Chemicals 
Ltd )およびスパン(5PAN ) (At1as
 Chemical )によって市販されている。この
非イオン乳化剤は2.4重量%ないし6重量%のような
0.5重量%ないし9.5重量%の水準で存在してもよ
い。
前記の酸物に加えて、本発明による組成物はまた、水溶
性陽イオンまたは非イオン性界面活性剤をも含有し得る
水溶性は、界面活性剤がpH2,5および20°Cの水
中で109/lより大きい溶解度を有することを意味す
る。通常、このような材料は任意に−o−1−coo−
1−CONH−1−〇−などの官能基によって置換また
は中断されている1個の換アンモニウム塩である。適当
な水溶性非イオン界面活性剤はトウィーン(At1as
 Chemical )として入手できるエトオキシル
化されたソルビタンエステルである。。
若しも組成物が粘度調整剤として前記の型の炭化水素、
脂肪酸、脂肪アルコールまたは脂肪酸エステルを含有す
るならば、この組成物に水溶性陽イオンまたは非イオン
乳化剤を含むのが特に有利である。この水溶性界面活性
剤の水準tiO,D1%ないし1%が好ましい。
組成物は、陰イオン界面活性剤のような陰イオン材料を
実質的に含有しないのが好ましい。しかしながら、実際
には、若干の陰イオン材料は許容できる。好ましい組成
物においては、任意の陰イオン材料対陽イオン性布柔軟
化剤の重量比は0.4 : 1よシ少なく、最も好まし
くFio、2:1よυ少ない。
布柔軟化用組成物の粘度は好ましくは約150cPよシ
低く、最も好ましくは約120 cPより低い。
この粘度はHaake粘度計で25℃および110se
c−1において測定される。
本発明の組成物は、通常成分を水中で混ぜ合わせ、約6
0℃の温度に加熱し、次いで5分ないし60分攪拌する
ことによって製造できる。
本発明は下記の非限定例によって具体的に説明される。
例1ないし例16 布コンディショニング組成物を、下記第1表および第2
表に示された配合によって、約60℃の水中で成分を混
ぜ合わせ、次いで攪拌することによって調製した。
使用した陽イオン性布柔軟化剤は CFS 1−Arosurf TA 100 (約10
0%活性)CFS 2−Arauad 2HT (82
,35%活性)CFS−3−Varisoft 475
 (75%活性)CFS−4−ジ(軟牛脂)イミダシリ
ンメトサルフェートであった。
それぞれの場合に使用したラノリンは純ラノリンBP 
(BDMから)であった。
使用した粘度調整剤は VMAl−nC14ないしC17パラフイン(Br’か
ら)VMA2−塩化ナトリウム VMA3−ポリエチレングリコール(分子量1.5 K
 )VMA4−ポリエチレングリコール(分子量4K)
VMA5−インゾロパノール VMA6−ゾロピレングリコール であった。
使用した水溶性乳化剤けArquad 18 (50%
活性)であった。
各表には、また、組成物の粘度をHaake粘度計で1
10 sec”−1および25°OKおける測定値とし
て示している。
第  1  表 例墓   123456 成分(チ) CFSl   2.0 4.0         2.
5CFS2       7.3 7,3 12.7ラ
ノリン 8.0 6.0 4゜0 9.5  9.5 
 9.5Arquad 18            
 0.7VMA1               13
 、OVMA2             Q、Q45
水   ・・・・・・・・・・l・・・・100に合わ
せる・・・・・・・・・・・・・・・・・・粘度cP 
  24  29  187 118  63  68
第  2  表 例A   78 9 10 1112 13成分(%) CF33  8.08.015.5 6.7CF84 
        35.018.7518.75ラノリ
ン 4.09.0 9.5 9.0 5.0 6.25
 6.25Arquad18      0.5 VMA1       12.O VMA2     0.015  0.10.320,
25VMA3         12.O VMA4           10.012.OVM
A5          8.44.5 4.5VMA
6            1.0 1.0香料   
       1.5 水  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・100に
合わせる・・・・・・・・・・・・・・・・・・粘度c
P  92 115 125 183 18071  
151、Arquad 2 T (Armakから)を
陽イオン性布柔軟化剤として用いた場合に同様の結果を
得ることができる。また、ラノリンBPの代わりにコロ
ネン) (Coronet )グレードのラノリン(C
rodaから)またはラノリンP 95 (Westb
rook Lanolin Co。
から)を用いた場合にも同様の結果を得ることができる
。塩化カルシウム、塩化マグネシウムまたは塩化アルミ
ニウム水和物を用いることによって、さらに同様の結果
を得ることができる。
例14および15 布コンディショニング組成物を、下記第6表に示された
配合によって、成分を約60℃において混ぜ合わせ、次
いで攪拌することKよって調製した。生成物の粘度を例
1ないし例16のように測定した。
第  6  表 例A            14  15成分(%) Arosurf TAloo(100%活性>    
  10.5    −Varisoft 475(7
5%活性)             15.5ラノリ
ン            9.5   9.5水  
             100に合わせる粘度cP
          19682餐固形分の百分率 例16ないし18 下記 成分(%) Arquad 2HT       4.0 8.0 
8.0ラノリyP95(Westbrookがら)  
 −1,01,0塩化カルシウム      −〇、1
0.1水、香料、染料      100に合わせる粘
度(110sec−1)       3  23  
24の希薄布柔軟化用組成物を製造した。
例19および20 下記 例I6          竺   2゜成分(@ Arquad 2HT       8.0  12.
25イソ−ステアリン酸22.75 塩化カルシウム       0.1   0.2水 
               ・・・・・・100に
合わせる・・・・・・110sec−1Icおける粘度
(cP)     13    126注=1−蒸留ラ
ノリンアルコール(CrodaChemicalsから
) 2−イソ−ステアリン酸(Emeryから)の布柔軟化
用組成物をラノリンの代わりにラノリン状材料を用いて
製造した。
例21 2種の布柔軟化用組成物を下表 立               △    二成分(
%) Arquad 2HT          8.0  
 8.0コロネツト(Coronet、)ラノリン  
 1.0     4.0水            
  100に合わせる陽イオン/ラノリン比     
    8:1     2:1によって製造した。
木綿テリー織布の数枚を、これらの組成物から調製され
た液をもって処理した。処理された布け、パネルテスト
員によって評価され、組成物Bは組成物Aよりも一層好
ましい結果を与えることが分かった。
前記しない限)、本明細書に示したすべての百分率は組
成物の重量に基づいた重量百分率である。
代理人 浅 村   皓 外4名

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水性塩基および陽イオン性編織布柔軟化剤少なく
    とも0.5重量幅を含む編織布柔軟化用組成物において
    、この組成物がさらにラノリンまたはラノリン状材料0
    .25重重量幅いし10]i量係を含むことを特徴とす
    る1編織布柔軟化用組成物。
  2. (2)前記ラノリンまたはラノリン状材料対陽イオン性
    編織布柔軟化剤の重量比が0.05 : 1と20:1
    の間にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項に従
    う編織布柔軟化用組成物。
  3. (3)前記ラノリンまたはラノリン状材料対前記陽イオ
    ン性編織布柔軟化剤の重量比が0.1 : 1と10:
    1の間にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    従う編織布柔軟化用組成物。
  4. (4)  前記陽イオン性編織布柔軟化剤0.5重量優
    ないし60重重量幅よび前記ラノリンまたはラノリン状
    材料0.5重量幅ないし5重量幅を含むことを特徴とす
    る特許請求−の範囲第1項に従う編織布柔軟化用組成物
  5. (5)前記編織布柔軟化剤1.0重量重量−し15重i
    1を含有することを特徴とする特許請求の範囲第4項に
    従う編織布柔軟化用組成物。
JP58020538A 1982-02-10 1983-02-09 編織布柔軟化用組成物 Pending JPS58149380A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8203881 1982-02-10
GB8203881 1982-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149380A true JPS58149380A (ja) 1983-09-05

Family

ID=10528228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020538A Pending JPS58149380A (ja) 1982-02-10 1983-02-09 編織布柔軟化用組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0088520B1 (ja)
JP (1) JPS58149380A (ja)
AT (1) ATE42570T1 (ja)
BR (1) BR8300643A (ja)
CA (1) CA1192003A (ja)
DE (1) DE3379733D1 (ja)
GB (1) GB2114618B (ja)
GR (1) GR77963B (ja)
IN (1) IN156622B (ja)
NO (1) NO830421L (ja)
PH (1) PH17958A (ja)
PT (1) PT76218B (ja)
ZA (1) ZA83878B (ja)
ZW (1) ZW3583A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8305694A (pt) * 1982-10-21 1984-07-10 Unilever Nv Processo para condicionamento de panos nos estagios de enxaguamento e composicao condicionadora liquida de panos
GB8410318D0 (en) * 1984-04-19 1984-05-31 Unilever Plc Fabric softening composition
US8242071B2 (en) 2006-10-06 2012-08-14 Dow Corning Corporation Process for preparing fabric softener compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124998A (en) * 1976-03-08 1977-10-20 Procter & Gamble Treating composition for fiber article

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1030308A (en) * 1972-10-10 1978-05-02 Neil M. Mchugh Conditioning of fabrics
IT966940B (it) * 1972-12-05 1974-02-20 Unilever Nv Composizione detergente
GB2007734B (en) * 1977-10-22 1983-04-07 Cargo Fleet Chemical Co Fabric softeners
EP0013780B2 (en) * 1979-01-11 1988-08-31 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Concentrated fabric softening composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124998A (en) * 1976-03-08 1977-10-20 Procter & Gamble Treating composition for fiber article

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088520B1 (en) 1989-04-26
NO830421L (no) 1983-08-11
ZW3583A1 (en) 1984-08-29
GB8303393D0 (en) 1983-03-16
PT76218B (en) 1986-07-14
EP0088520A2 (en) 1983-09-14
ZA83878B (en) 1984-09-26
GB2114618B (en) 1986-05-21
EP0088520A3 (en) 1986-02-26
IN156622B (ja) 1985-09-21
PT76218A (en) 1983-03-01
DE3379733D1 (en) 1989-06-01
CA1192003A (en) 1985-08-20
PH17958A (en) 1985-02-20
ATE42570T1 (de) 1989-05-15
BR8300643A (pt) 1983-11-08
GB2114618A (en) 1983-08-24
GR77963B (ja) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4308024A (en) Fabric softening composition
RU2189410C2 (ru) Стабильные композиции смягчителя тканей
TWI352117B (en) Fabric softening composition
EP0086105B1 (en) Fabric softening composition
US5180508A (en) Fabric softener rinsing agents
EP0013780A1 (en) Concentrated fabric softening composition
JPH0641596B2 (ja) 衣料柔軟性を有する洗剤組成物
CA2316788A1 (en) Fabric conditioning concentrate
GB1565808A (en) Fabric softeners and detergent compositions containing imidazolines derivatives
KR930004514B1 (ko) 직물 연화제(軟化劑)조성물
EP0086106B1 (en) Fabric softening composition
CA1103410A (en) Cationic surfactant compositions
CA1329682C (en) Isotropic fabric softener composition containing fabric mildewstat
EP0280976A2 (de) Flüssiges Textilbehandlungsmittel
JPH0762312B2 (ja) 布処理組成物
EP0086104B1 (en) Method of softening fabrics
JPS58149380A (ja) 編織布柔軟化用組成物
JPH06200476A (ja) 柔軟仕上剤
JP2851686B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH0213065B2 (ja)
JPH1077574A (ja) 柔軟仕上剤組成物
JP2007009364A (ja) 透明な柔軟仕上げ剤組成物