JPS5814789B2 - カラ−コタイサツゾウソウチ - Google Patents

カラ−コタイサツゾウソウチ

Info

Publication number
JPS5814789B2
JPS5814789B2 JP50082996A JP8299675A JPS5814789B2 JP S5814789 B2 JPS5814789 B2 JP S5814789B2 JP 50082996 A JP50082996 A JP 50082996A JP 8299675 A JP8299675 A JP 8299675A JP S5814789 B2 JPS5814789 B2 JP S5814789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
horizontal
field
readout
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50082996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS526416A (en
Inventor
松浦敏郎
太田善夫
中部隆平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50082996A priority Critical patent/JPS5814789B2/ja
Publication of JPS526416A publication Critical patent/JPS526416A/ja
Publication of JPS5814789B2 publication Critical patent/JPS5814789B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー画像信号を得ることのできるカラー固体
撮像装置に関するものである。
近年、CCD(Charge Coupled Dev
ice),BBD(Bucket Brigade D
evice),MOS−ダイオード等を用いた固体撮像
装置の開発が進められ、既に2次元の白黒撮像装置が発
表され、カラー化についてもいくつかの提案がなされて
いる。
第1図は提案されている2次元白黒撮像板の一例であり
、1a〜1lは、それぞれ光情報を対応する電荷量の大
きさに変換するフォトダイオード等の感光素子列と、感
光素子列からフレーム(又はフィールド)周期毎に取出
される信号電荷を水平プランキング期間に加えられる垂
直転送クロツク発生回路2からのクロックパルスによっ
て同時にV方向(図示)に転送するCCD又はBBD等
で構成された転送段とからなる撮像要素であり、3は撮
像要素1a〜1lより転送された信号電荷を水平走査期
間に、水平転送クロツク発生回路4からある決まった周
波数のクロックパルスによって順次H方向(図示)に転
送するCCD等よりなる水平転送要素を示している。
5は1ライン毎の連続した映像信号が取出される出力端
子である。
ここで水平転送要素を駆動するためのクロツク周波数f
Hは、水平走査周期をTH、撮像要素数をnとすると、
fH=n/THで表わされる。
本装置において、■方向の転送は比較的低速のクロツク
動作で行なわせることができ、問題はないが、H方向転
送のためのクロックパルスの周波数は解像度に関係のあ
る撮像要素の数を増加させる場合極めて高くする必要が
生じ、転送クロツクパルスの周波数を限界のあるCCD
等の電荷転送素子を水平転送要素2として用いた場合に
は、撮像要素列数、したがって解像度が制約を受けるこ
とになる。
同様に、格子状に多数配列され、光情報に対応する信号
電荷が蓄積されたフォトダイオード等の感光素子を、垂
直および水平走査器によって順次走査読出しすることに
よって映像信号を得るような撮像装置においても又水平
走査器として用いるシフトレジスタの動作可能なクロツ
ク周波数の限界から、素子数を増し、解像度を上げるこ
とに限界がある。
したがって、このような固体撮像装置に第2図に示すよ
うなレツドR、グリーンG、ブルーBの3色ストライプ
フィルタを重ねて置くことによって、対応する点の色成
分信号電荷を取出し、出力端子3より得られる点順次の
信号より色成分信号を分離し、エンコーダを通じてカラ
ーテレビジョン信号を得ようとする場合、白黒撮像時と
同様の解像度を得ようとすれば、H方向転送用のクロツ
ク周波数を3倍にする必要が生じ、高速動作可能なシフ
トレジスタあるいは電荷転送素子の製造が困難な点から
、前述の構成によるカラーテレビジョンカメラの実現は
難しくなる。
これに対し、我々は、特願昭49−110872号にお
いて3つのカラー成分光に感応する感光素子を水平読出
し方向に配置した3つの感光素子列を垂直読出し方向に
繰返し配列し、水平走査期間に3つの感光素子列を同時
に読出すことによってカラー信号を得るカラー固体撮像
装置を提案したこれによれば、水平読出しのためのクロ
ツク周波数を高くする必要がなく、カラー化撮像装置の
実現のためには極めて有効な方式の一つと思われる本発
明は、上記のような3ライン読出し方式において、2:
1または3:1のインターレースを可能とするカラー固
体撮像装置を提案するものである。
以下,実施例を用いて本発明を詳細に説明する第3図は
、1:2のインターレースを可能とする本発明によるカ
ラー固体撮像装置の一実施例を示す。
第3図において、201は第4図に101で示すように
レツドR、プルーBおよびG成分光を通過させるストラ
イプ状のカラーフィルタ、202はフォトダイオード、
203はスイッチング用のMOSトランジスタを示して
いる。
204はクロック発生回路205によって駆動される垂
直走査用のレジスタ、206はレジスタ204の出力に
応じて、フィールド周期で出力状態が反転するフリツプ
・フロツプ、207a,207b・・・・・・および2
08a,208b・・・・・・はそれぞれAND回路、
209a,209b・・・・・・、210a,210b
,・・・・・・、211a,211b,・・・・・・お
よび212a,212b,・・・・・・はスイッチング
動作をするMOSトランジスタである。
又、213は、水平クロック発生回路214によって駆
動される水平走査レジスタを示している。
ここで、MOSトランジスタ209a,209b,・・
・・・・の出力は共通のR信号読出線215を通してプ
リアンプ218へ、同様にMOSトランジスタ210a
,210b,・・・・・・の出力は共通のB信号読出線
216を通してプリアンプ219へおのおの加えられる
ようになっており、各フィールドにおいていずれかが導
通する。
MOSトランジスタ211a,211b,・・・・・・
および212a,212b,・・・・・・の出力はG信
号読出線217を通してプリアンプ220に接続されて
いる。
221,222,223はクロツク・ノイズ除去するた
めのフィルタを示し、224はエンコーダを示している
VBはDC電源である。第1のフィールドでは、フリツ
プ・フロツプ206のQ側端子に出力が生じているもの
とすると、垂直レジスタ204の出力によって導通する
AND回路は207a,207b,・・・・・・となり
、水平レジスタ213からの水平走査パルスに読出され
るカラー成分信号は、それぞれMOSトランジスタ20
9a,209b・・・・・・、210a,21b,・・
・・・・および211a,211b・・・・・・を通し
てそれぞれ独立の読出し線215,216,217へと
導かれることになる。
第1フィールドの信号読出しが終ると、垂直レジスタ2
04からの出力パルスにとってフリツプ・フロツプ20
6の出力が反転し、第2フィールドでは、AND回路2
08a,208b,・・・・・・が導通し、G成分信号
のみ1組だけずれたラインが、MOSトランジスタ21
2a,212b,・・・・・・を通してG信号読出線2
17へ導かれる。
この結果、2:1のインタレースが可能となる。
この場合、2:1のインターレースを実現するのに垂直
読出し方向に1ライン分の感光素子列を増すだけでよい
という利点がある。
X−Yアドレスによるライン読出し方式カラー撮像装置
で3:1のインターレースを行なわせるには、2安定状
態を示すフリツプ・フロツプ206に代えて3安定状態
を呈する素子を用い、AND回路およびスイッチング用
MOSトランジスタ回路を適当にアレンジすることによ
って容易に考えられるので、説明は省略する。
本実施例は、各カラー成分信号が決まった読出線より得
られるため、電荷転送素子を用いた撮像装置で接するス
イッチング回路は不要である、尚第1フィールドの最初
の水平走査および第2フィールドの最後の水平走査によ
って得られるカラー信号では、G成分信号のみ1フレー
ム期間蓄積された光情報が読出されることになるので、
必要に応じて例えばプランキングパルス等によって消去
してもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明によるカラー固
体撮像装置は、R,G,R成分光に感応する感光素子を
、水平方向に繰返し配置するのでなく、それらを水平方
向に連続して配置し、この3列の感光素子列を垂直方向
に繰返し配列し、異なるフィールドにおいて1つの感光
素子列だけずれた3ラインを同時読出しすることによっ
て2:1または3:1のインターレースを可能にしたも
のである。
したがって、水平読出したためのクロック周波数を高く
する必要がなく、又、特願昭49−110872号で提
案した3ライン読出し方式カラー固体撮像装置において
インターレースを行なわせるのに、ほとんど同数の感光
素子数でよい等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の白黒固体撮像装置の構成図、第2図は第
1図の装置をカラー固体撮像装置として使用するための
カラーフィルターの例を示す図、第3図は本発明による
カラー固体撮像装置の一実施例を示すブロック図、第4
図は第3図の装置に使用するカラーフィルタを示す図で
ある。 201・・・・・・カラーフィルタ、202・・・・・
・フォトダイオード、203・・・・・・スイッチング
素子、204・・・・・・垂直走査用レジスタ、205
・・・・・・垂直クロツク発生回路、206・・・・・
・フリツプ・フロツプ、207a,207b,208a
,208b・・・・・・ANDゲート、209a,20
9b,210a,210b,211a,211b,21
2a,212b・・・・・・MOSトランジスタ、21
3・・・・・・水平走査用レジスタ、214・・・・・
・水平クロツク発生回路,215・・・・・・R信号読
出線、216・・・・・・B信号読出線、217・・・
・・・G信号読出線、218〜220・・・・・・プリ
アンプ、221〜223・・・・・・フィルタ、224
・・・中エンコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 3つの異なるカラー成分光に感応する感光素子がそ
    れぞれ水平読出しの方向に連続して配置された3つの感
    光素子列を垂直読出しの方向に繰返し配列し水平走査期
    間に前記3つの感光素子列にそれぞれ蓄積された信号電
    荷を同時に読出すカラー固体撮像装置において、前記感
    光素子列を走査するための垂直走査手段および水平走査
    手段と、前記感光素子列と出力端子間に互いに並列に接
    続されそれぞれ第1および第2の制御電極を有する第1
    および第2のスイッチング素子群と、第1および第2の
    フィールド期間にそれぞれ前記第1のスイッチング素子
    および第2のスイッチング素子を導通させるように、前
    記第1の制御電極または第2の制御電極にそれぞれのフ
    ィールドに対応して導通電力を発生するフィールド識別
    手段と、第1のフイールド期間に前記第1の制御電極に
    垂直走査パルスを印加し第1のスイッチング素子群を通
    して信号読出しを可能にするとともに、第2のフィール
    ド期間に前記第2の制御電極に前記第1のフィールドに
    おける垂直走査パルスより1水平読出期間だけずれた垂
    直走査パルスを印加し第2のスイッチング素子群を通し
    て信号読出しを可能にする手段を備えたことを特徴とす
    るカラー固体撮像装置。
JP50082996A 1975-07-04 1975-07-04 カラ−コタイサツゾウソウチ Expired JPS5814789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50082996A JPS5814789B2 (ja) 1975-07-04 1975-07-04 カラ−コタイサツゾウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50082996A JPS5814789B2 (ja) 1975-07-04 1975-07-04 カラ−コタイサツゾウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS526416A JPS526416A (en) 1977-01-18
JPS5814789B2 true JPS5814789B2 (ja) 1983-03-22

Family

ID=13789823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50082996A Expired JPS5814789B2 (ja) 1975-07-04 1975-07-04 カラ−コタイサツゾウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814789B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322752A (en) * 1980-01-16 1982-03-30 Eastman Technology, Inc. Fast frame rate sensor readout
JPS5810143A (ja) * 1981-07-11 1983-01-20 Yamaha Motor Co Ltd ピストン型気化器
US4656503A (en) * 1985-08-27 1987-04-07 Texas Instruments Incorporated Color CCD imager with minimal clock lines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129021A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Gen Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129021A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Gen Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS526416A (en) 1977-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0431159B1 (en) Method and apparatus for generating a high definition electronic signal from a line scan of a color original
US7440019B2 (en) Solid-state image pick-up device
US4117510A (en) Solid state color imaging apparatus
TWI242365B (en) Solid photographing element and digital camera
US4910588A (en) Image pick-up apparatus with high resolution and anti-bloom characteristics
KR900011251A (ko) 촬상장치
US6118481A (en) Solid state image pick-up device and image pick-up apparatus
JPH09238355A (ja) 撮像デバイスのラインノイズ除去方法及びそれを用いたラインノイズ除去装置
US6185270B1 (en) Solid state imaging device and method for driving the same
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
US8045025B2 (en) Image pickup device adaptable to display fewer vertical pixels
JPH08242410A (ja) 電子カメラの順次走査センサからインタレースされた画像を作成する電子カメラ
JPS5814789B2 (ja) カラ−コタイサツゾウソウチ
JP2002084548A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
US6785027B1 (en) Method for driving a CCD solid-state imaging device
US4791307A (en) Method for reading out charges in solid-state image pickup unit
JPS6016155B2 (ja) 色彩信号発生装置
JP2739585B2 (ja) 固体撮像デバイスの駆動法
JPS5834996B2 (ja) カラ−コタイサツゾウソウチ
JP4499387B2 (ja) 固体撮像装置
EP0936809A2 (en) Image sensing apparatus and driving method thereof
JPS6262689A (ja) 固体撮像素子
JPH02268062A (ja) 光電変換装置
JP3180191B2 (ja) 撮像装置