JPS58147742A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58147742A
JPS58147742A JP57030392A JP3039282A JPS58147742A JP S58147742 A JPS58147742 A JP S58147742A JP 57030392 A JP57030392 A JP 57030392A JP 3039282 A JP3039282 A JP 3039282A JP S58147742 A JPS58147742 A JP S58147742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
layer
silver halide
sensitive
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57030392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Iwamuro
正雄 岩室
Kenji Kumashiro
熊代 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57030392A priority Critical patent/JPS58147742A/ja
Priority to US06/468,399 priority patent/US4477559A/en
Publication of JPS58147742A publication Critical patent/JPS58147742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7628Back layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3025Silver content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3034Unit layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関1−1
さらに詳しくは鮮鋭性ならびに弱い漂白処理における脱
銀性の改良され九ノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料(
以下感光材料と記す)に関する。
近年の感光材料においては、高品質化をめざL7、高感
度で微粒子化を目的としたさまざまな提案がしたり、あ
るいは特公昭49−15495号および特特開昭53−
7230号には高感度乳剤層と低感変度乳剤層の間に中
感度乳剤層を設ける方法が提案されているnまた特願昭
56−42117号には高感度乳剤と低感度乳剤層の間
に中間層を設け、その中間層にカプラーを含有する方法
が提案されている。また高感度化の他の手段として、と
りわけ高感度乳剤層に粗大なノ・ロゲン化銀粒子を使用
しなり、あるいは使用銀量の増加により形成される色素
雲を分散化させることにより高感度、微粒子化を達成す
る方法が知られている0しかしながら上記に示した特開
昭53−7230号あるいは特願昭56−42117号
に記載・のある方法は高感度化あるいは微粒子化に対し
ては有効であるが、層構成の複雑化により乳剤層あるい
は非乳剤層数が増加し、このため感光材料の膜厚あるい
は使用銀量が大巾に増加するという問題点がある〇 また一方、カラー感光材料の処理工程においても近年高
温迅速化が急速に進んできている。その処理工程の基本
となるのは発色現債工程と脱銀工程である。
脱銀工程に用いられる方法には、赤血塩を主体とした処
理剤で銀画像あるいはコロイド銀を酸化してハロゲン化
銀として、次いでチオ硫酸ナトリウム、もしくは、チオ
硫酸アンモニウム等を主体とした定着液でこのハロゲン
化銀を水に可溶な形に変え、水圧溶解除去せしめる方法
と、アミツボカルホン酸の第2鉄塩、例えばエチレンジ
アミンテトラ酢酸第2鉄アンモニウム塩を用いて銀画像
あるいはコロイド銀を酸化し次いで上記定着液にてハロ
ゲン化銀を除去する方法が用いられている。
前者の赤血塩を主体とした処理方法は、一般に脱銀効果
としては強力である反面、欠点として、処理機材に対す
る腐蝕性が強く、特殊な材料が要求される場合が多く、
特[また、近年注目されている環境汚染すなわち公害上
の重、大な欠点を有しているため現在では、特殊な場合
を除き用いるのは困難である。このため近年でけアミノ
ポリカルボン酸の第2鉄塩を主体とした漂白液が主流と
なっているが、この場合の問題点としては、比較的脱銀
力か弱く、充分な脱銀力を得るには高価なアミノポリカ
ルボン酸の鉄塩を多量に使用したり、あるいは漂白時間
の延長が必要となってくる。
前記に示した特開昭53−7230号あるいは特願昭5
6−42117号記載の方法等にみられる複雑な層構成
を持つ高感度、微粒子化された感光材料の多くは高銀量
化あるいは高膜厚化のため、ポリアミノカルボン酸の第
2鉄塩のような酸化力の弱い漂白液で処理を行った場合
には通常の処理条件内では膜中の銀が完全に酸化されず
に処理後も感光材料に残留してしまう欠点を持っている
。我々はこの現象に沖毛種々検討した結果、上スピのよ
うな層構成を持ち、多情の銀を含んでいる感光材料の多
くは感光層の下部に位置する層はど漂白速度が連れ、と
りわけハレーション防止層に含有されている黒色コロイ
ド銀の漂白速度が著しく遅れていることを見い出した。
これら処理後に感光材料中に銀画像あるいはコロイド銀
が残留する現象、すなわち脱銀不良を改良するため、従
来知られている脱銀促進剤の添加、感光材料の薄膜化、
低銀量化等の技術に対し検討を行ってきたが未だ脱銀性
の改良された高感度、微粒子化感光材料の開発には至ら
なかった。またこの脱銀不良を改良する他の方法として
、支持体と乳剤層の界面に設けた黒色コロイド@量を低
減するこLが有効であるがある暖以下にするとハレーシ
ョン防止効果が低下し、鮮鋭性上好しくない結果を生じ
る。首たハレーション層のかわりに裏面にバッキング層
を設けAことにより脱銀不良は改良されるが支持体と乳
nj+@の界面に設けた黒色コロイド銀によるハレー/
コン防市層の効果に比較するとハレーション防1ト効果
は汗しく低い。
従って本発明の第一〇U的は、脱銀性の改良された高感
度・微粒子化感光材料の提供にある0また本発明の第2
の目的は鮮鋭性の改良された高感度・微粒子化感光材料
の提供にあるi 本発明者等は上記課題を解決するため種々研究の結果、
支持体上に銀量が0.297wt以下のコロイド銀を含
有するハレーション防止層及び該支持体をはきんで反対
側に染料を含有するバッキング層を同時に有し、さらに
前記ハレーション防止層を有する側に、耐拡散性カプラ
ーを、それぞれ含有する青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑
感性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤層
を有し、かつJ配食ての感光性ハロゲン化銀乳剤層の銀
量が7. Og/It以上にすることにより達成するこ
とを見い出した。
本発明に係る感光性ハロゲン化銀乳剤鳩は、同−感色性
層が1層から構成されて本よく、あるいは必要に応じ2
層以上で構成されていて4jい0好ましくは同−感光性
層が3層以上で構成されているような感光材料。特に好
しくけ同一感色性I―が非感光性層をはさんで3層以上
で構成されている感光材料において本発明に係る効果が
充分に発揮で^る。
本発明に用いられる黒色コロイド銀は主にゼラチンのよ
うな結合剤の存在下で硝酸銀を7・イドロキノンあるい
はピロガロールのようなフェノール類によって、あるい
はこれに代えてタンニンなどによね還元することにより
調整できる0本発明に用いられる染料としては、英国特
許第506.385号、特公昭39−22069号、同
43.−13168号、特開昭48−85130号、に
記載されているごときピラゾロン核を有するオキソノー
ル染料、米国特許第3,247,127号、同3,65
3,905号、に記載されているごときバルビッール酸
核な有するオキソノール染料、米国特許第2,533,
472号、英国特許第1,278,621号、仏画特許
第1,401.588号に記載されているごときその他
のオキソノール染料、英国特許第584,609号、米
国特許第3,540,887号、同第3,615,54
6号、同第3,687゜670号、仏画特許第1,35
0,311号、同第1.421゜679号に記載されて
いるごときベンジリデン(またはシンナミリデン)ピラ
ゾロン染料、米国特許第2,298.733号、四@2
,622,082号、同第3,384.487号、同第
3,652,283号、英国特許第1,075.653
号、ベルギー特許第733,124号に記載されている
とと微スチリル染料、英国特許第1,075.653号
(ただし一般式1のもの)、同第1,153.341号
、同第1,284,730号、仏画特許第1゜401.
588号(ただし一般式Iのもの)K記載されているご
ときメロシアニン染料、米国特許第2゜843.486
号、同第3,294,539号、英国特許第1.075
,653号(ただし一般式Iおよび■のもの)に記載さ
れているごときシアニン染料が挙げられる0 本発明において使用される染料は、S*でもよく、必要
に応じて2穐以上な同時に甲いても良い。
これら染料の使用量は用いる染料により異なるが一般に
は感光材料の面積1ゴ当り1〜ljQ・00〜が好まし
い。
本発明に係る感光材料忙は、カラーネガティブフィルム
、カラーポジティブフィルム、内式もしくけ外式性状カ
ラーリバーサルフィルムあるいはカラー航空写真フィル
ム、カラーXレイフィルム、カラー拡散転写法用感光材
料あるいは銀色素漂白法用感光材料等が包含される。
本発明に係る感光材料に用いられるハロゲン化銀として
は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩
沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀写真乳剤に使用される
任意のものが包含される。これらのハロゲン化銀粒子は
、粗粒のものでも、微粒のものでもよく、粒径の分布は
狭くても広くてもよい□またこれらのハロゲン化銀粒子
の結晶は、旧常晶でも双晶でもよ< (100’3面と
(111)面の比率は任意のものが使用できる。更にこ
れらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から外部ま
で均一なものであっても、内部と外部が異質の層状構造
をしだものであってもよい。廿たこれらのハロゲン化銀
は潜像を主として表面に形成する形のものでも、粒子内
部に形成する型のものでもよい。これらのハロゲン化銀
粒子は当業界において慣用づれている公知の方法によっ
て調製するととができる。
このハロゲン化銀は一般にゼラチン中に分散されるが、
ゼラチンの他、例えばポリビニルアルコール等のポリマ
ー類もゼラチンに代えて、あるいはゼラチンと混合して
用いられる0このノ10ゲン化釧が適当なバインダー中
に分散さノ〕、たノ・ロゲン化銀乳剤は化学的に増感せ
しめ得る0 そ)しらは従来から行われている任意の方法で行われる
nすなわち活性ゼラチン、水溶性金地、水溶性白金塩、
水溶性パラジウム塩、水溶性ロジウム塩、水溶性イリジ
ウム塩等の貴金属塩増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤
、ポリアミン、堪化第1銅等の還元増感剤等の化学増感
剤等によすH−独に、あるいは併用して化学増感される
ことがでへる。更にこのハロゲン化銀は所望の波長域に
光学的に増感することができ、例λばゼロメチン色素、
モノメチン色素、ジメチン色素、ト1五メチン色素等の
シアニン色素あるいけメロンアユン色素等の光学増感剤
を単独あるいは併用して(例ズば超色増感)光学的に増
感することができるO本発明に係る感光材料は、感光層
および/または他の構成層(例えば中間層、下引層、フ
ィルタ一層、保謄層、受像層等)に目的に応じて種々の
写真用添加剤、を含むことができる。例えばアザインデ
ン類、トリアゾール類、テトラゾール類、イミダゾリウ
ム塩、テトラゾリウム塩、ポリヒドロキノ化合物等の安
定剤やカプリ防止剤、アルデヒド系、了シリジン系、イ
ンオキサゾール系、ビニ゛ルスルホン系、アクリロイル
系、カルボジイミド系、マレイミド系、メタンスルホン
酸エステル糸、トリ了ジン系等の硬膜剤、第8属の金属
(たとえばロジウム、ルテニウム)あるいはカドミウム
、タリウム等の階m 剤、ベンジルアルコール、ポリオ
キシエチレン系化合物等の現像促進剤、クロマン系、ク
ラスマ系、ビスフェノール系、亜リン酸エステル系の画
像安定剤、ワックス、高級脂肪酸のグリセライド、高級
脂肪酸の高級アルコールエステル等の潤滑剤等がある。
14界+pi活性剤として塗布助剤、乳化剤、処理液厚
に対する浸透性の改良剤、消泡剤あるいは感光材料の種
々の物理的性質のコントロールのための素材として、ア
ニオン型、カチオン型、非イオ  /ン型あるいは両性
の各種のものが使用できる。モルダントとしてはN−グ
アニルヒドラゾン系化合物、4級オニウム塩化合物等が
有効で釣る。帯電防止剤トしてはジアセチルセルローズ
、スチレンパーフルオロアルキルリジウムマレエート共
重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体とp−アミ
ンベンゼンスルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効
である。色濁り防止剤としてはビニルピロリドン−単量
体を含むポリマー、ビニルイミダゾール単量体を含むポ
リマー等を挙げることかで負る。マット剤としてはポリ
メタアクリル酸メチル、ポリスチレンおよびアルカリ可
溶性ポリマー等が挙げられる。まだ更にコロイド状酸化
珪素の使用も可能である。オた膜物性を向上するために
添加するラテックスとしてはアクリル酸エステル、ビニ
ルエステル等と他のエチレン基を持つ単量体との共重合
体を早げることがで微る。
ゼラチン可塑剤としてはグリセリン、グリコール系化合
物等を挙げることかで^、増粘剤としてはスチレン−マ
レイン酸ソーダ共重合体、アルキルビニルエーテル−マ
レイン酸共重合体等が挙げられる。
本発明に係わるハロゲン化銀感光材料には以下に述べる
ようなカプラーを用いることができる○イエローカプラ
ーとしては、従来より開鎖ケトメチレン化合物が用いら
れており、一般に広く用いられているベンゾイルアセト
アニリド型イエローカプラー、ピバロイルアセトアニリ
ド型イエローカプラーを用いることができる。
さらにカプリング位の炭素原子がカプリング反応時に離
脱すると七ができる置換基と置換されている2当量カプ
ラーも用いられる。以下に本発明に有用なイエローカプ
ラーの具体例を記載する。
(Yl)α−(4−カルボキシフェノキシ)−α′−ピ
バリルー2−クロロー5−〔δ−(2,4−ジーter
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド
、 (Y2)α−ピバリルー2−クロロー5−〔δ−(2,
4−ジーtart−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕
アセトアニリド (Y3)α−ベンゾイル−2−クロロ−5−〔α−(ド
デシルオキシカルボニル)エトキシカルボニル〕アセト
アニリド (Y4)α−(4−カルボキシフェノキシ)−α−ピバ
リルー2−クロロー5−〔α−(3−ペンタデシルフェ
ノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド (Y5)α−(1−ベンジル−2,4−ジオキノ−イミ
ダゾリジン−3−イル)−α−ピパリルー2−クロロー
5−(r−(2゜4−ジーtert−アミルフェノキシ
)ブチルアミド〕アセト了ニリド (Y6)α−ピバリルーα−(1−ベンジル−2−フェ
ニル−3,5−ジオキソトリアシリジン−4−イル)−
2′−クロロ−5′−(r−(2,4−ジーtert−
アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド (Y7)α−ベンゾイル−α−〔1,2−ジー(4−t
art−ブチルベンジル)−3,5−ジオキントリアシ
リジン−4−イル)3′−〔α−(2,4−ジーter
t−アミルフェノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリド
(Y8)α−ピバリルーα−(1−べ/ジルー2フェニ
ルー3.5−ジオキソトリアシリジン−4−イル)−2
′−クロロ−5′−〔α−(ドデシルオキシカルボニル
)エトキシカルボニル〕アセトアニリド 本発明において用いると々のできるマゼンタカプラーと
しては、ピラゾロン系ピラゾロトリアゾール系、ピラゾ
リノベンズイミダゾール系、インダシロン系などの化合
物が挙げられる0以下に本発明に有用なマゼンタカプラ
ーの例を示す。
(Ml)1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3
−(3−(2,4−ジーtart−アミルフェノキシ了
セトアミド)ベンズアミド〕−5−ピラゾロン (M2)1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3
−(3−ドデシルスクシンイミド ベンズアミド)−5−ピラゾロン (M 3 ) 4 、4’−メチレンビス(1−(2,
4゜6−ドリクロロフエニル)−3−(3−(2,4−
ジーtert−了ミルフエノキシ了セトアミド)ベンズ
アミド)=5−ピラゾロン (M4)1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3
−(2−りaロー5−オクタデシルスクシンイミドアニ
リノ)−5−ピラゾロン (M5)1−(2−クロロ−4,6−シメチルフエニル
)−3−(3−(α−(3−ペンタデシルフェノキシ)
ブチル了ミド)ベンズアミド)−5−ピラゾロン (M6)1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3
−(2−クロロ−5−オクタデシルカルバモイルアニリ
ノ)−5−ピラゾロン (M7)3−エトキシ−1−(4−(α−3−べ/タデ
シルフェノキシ)ブチルアミドラフェニル)−5−ピラ
ゾロン (M8)1−(2,4,6−)リクロロフェニル)−3
,−(2−クロロ−5−テトラデカンアミドアニリノ)
−5−ピラゾロン 本発明に用いられるシアンカプラー、!:L[は、一般
にフェノールまたはナフトール誘導体が用いられる。以
下に本発明に用いてもよいシアンカプラーの具体例を記
載する。
(、CI)1−ヒドロキシ〜N−(δ−(2,4−ジー
tert−アミルフェノキシ)ブチル〕−2−す7トア
ミド (C2)2.4−ジクロロ−3−メチル−6−(2,4
−ジtert−丁ミルフエノキシアセトアミド)フェノ
ール (C3)2.4−ジクロロ−3−メチル−6−〔α−(
2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ド〕フェノール (C4)1−とドロキシ−4−(3−ニトロフェニルス
ルホンアミド)−、N−(δ−(2゜4−ジーtart
−アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド (C5)1−ヒドロキシ−4−〔(β−メトキシエチル
)カルバモイル〕メトキシ−N−〔δ−(2,4−ジー
t8rt−アミルフェノキシ)ブチル〕−2−ナフト了
ミド (C6)1−ヒドロキシ−4−(イソプロピルカルバモ
イル)メトキシ−N−ドデシル−2−ナフトアミド (C7)2−パーフルオロブチルアミド−5−〔α−(
2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)ヘキサンア
ミド〕フェノール (C8)1−ヒドロキシ−4−(4−ニトロフェニルカ
ルバモイル)オキシ−N−(5−(2,4−ジーter
t−アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミド (C9)2−(5−ヒドロパーフルオロペンタンアミド
)−5−(α−(2,4−ジー tθrt−アミルフェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノ
ール 以上のカプラーの他に、カラードマゼンタカプラーやカ
ラードシアンカプラーも本発明において有利に用いるこ
とができる。
本発明の感光材料には、画像の鮮鋭度、粒状性等を改良
する目的で現像抑制剤放出型のカプラー(いわゆるDI
Rカプラー)あるいは現像抑制剤放出型物質いわゆるD
IR物質を含有させることも可能である。これらは単独
で捷たは2種以上併せて用いてもよい。また階調調整、
カブリ防止のためにいわゆふワイスカプラーも同様に用
いることがで六る。
これらのカプラーならびにDIR物質を感光材料中に含
有せしめるには、従来よりカプラーについて用いられて
いる公知の技術を適用することができる0 空気酸化等で生ずる現像主薬酸化体とカプラーとの不必
要な反応によりしばしば生ずるカブリまたは汚染を防止
するために用いられる汚染防止剤としては一般にヒドロ
キノン系の化合物を用いることができる。
本発明の感光材料は常法に従って硬膜させることができ
る。このだめに用いられる硬膜剤としてはグルタルアル
デヒドのようなアルデヒド化合物、ビニルスルホニル系
化合物、インシアナート系化合物、アクリロイル系化合
物、クロルトリアジン系化合物、エチレンイミン系化合
物、エポキシ系化合物等を挙げることかで肯る一 本発明の感光材料は必要に応じ、その構成要素層に螢光
増白剤を含有することができる。代表的な螢光増白剤と
してはジアミノスチルベン系化合物が挙げられる。
本発明に係わる感光材料は、必要に応じて前81′。
のどとき種々の写真用添加剤を含有せしめたハロゲン化
銀乳剤層およびその他の層を支持体上に塗設することに
よって製造される0有利に用いられる支持体としては、
たとえばセルロースアセテ−W〒すセタール、ポリプロ
ピレン、例 えばポリエチレン・テレフタレート停のポリエステルフ
ィルム、ポリスチレン等があり、これらの支持体はそれ
ぞれのハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択される。これらの支持体は必要に応じて下引加工
が施される。
本発明の感光材料の処理方法については特に制限はなく
、あらゆる処理方法が適用できる。たとえば、その代表
的なものとしては、発色現像後、漂白定着処理を行ない
必要ならさらに水洗、安定処理を行なう方法、発色現像
後、漂白と定着を分離して行ない、必要に応じてさらに
水洗、安定処理を行なう方法:あるいは前硬膜、中和、
発色現像、停止F定着、水洗、漂白、定着、水洗、後硬
膜、水洗の順で行なう方法、発色現像、水洗、補色発色
現1象、停止、漂白、定着、水洗、安定の順で行なう方
法、発色現像によって生じた現儂銀をハロゲネーション
ブリーチをしたのち、再度発色現像をして生成色素量を
増加させる現像方法、パーオキサイドやコバルト錯塩の
如きアンプリファイヤン剤を用いて低銀量感光材料を処
理する方法等、いずれの方法を用いて処理してもよい。
発色現像主薬としてはp−フェニレンジアミン系のもの
が代表的である。
また発色現像主薬をカラー写真感光材料中に添加して使
用することができる。本発明に用いられる発色現像主薬
の前駆体としては、米国特許第2.507,114号、
同2,695,234号、同3,342,599号やリ
サーチ・ディスクロージャー151巻、陽15159 
No、、1979年に記載のカラー現儂剤のシップ塩基
タイプ、リサーチφディスクロージャー129巻、Nn
129240at 1976年に同121巻t’h12
146 Jun 、 1974年、同139巻、Nn1
3924、Nov1975年等に記載のものを適用でき
る。
着た、発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加え
ることができみ。
また漂白液及び漂白定着液に用いられる漂白剤としては
フェリシアン化カリウム、フェリシアン化ナトリウムの
如き赤血塩、過硫酸アンモニウムの如き過硫酸塩、塩化
鉄有機酸金属錯塩等銀の酸化剤として作用するものであ
ればいずれ本川いることができるが、本発明ではこの酸
化剤として多くの利点を持っている有機金属錯塩が好ま
しいものとして利用される。この有機金属錯塩を形成す
る有機酸としては、アミノポリカルボン酸があるこれら
のアミノポリカルボン酸はアルカリ金A塩、アンモニウ
ム塩、もしくは水溶性アミン塩であってもよい。
上記の処理工程の時間、および温度は目的に応じ適宜選
ぶことができるが、好しくけ漂白剤として有機金属塩を
用いた漂白液で、(9)℃以上加分以内特に好ましくけ
35 ’O以上10分以内で行われる高温迅速処理にお
いて、本発明における効果が顕著に発揮される。
以下、実施例により本発明を例証するが、本発明はこれ
により限定されるものではない。
実施例1 透明なセルロース・トリアセテートフィルムからなる支
持体上に下記の各層を支持体側より順次塗設し、高感度
多層カラーネガ感光材料(試料1〜6)を作成した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀および下記に示す分散物Aを含むゼラチ
ン水溶液を銀0.3gβおよび分散物A中の油滴成分と
して0.32g〜の割合で塗布した。(乾燥膜厚3.5
μ) 分散物人 下記の構造を有する化合物((転)、 (Bl 、 (
C)および(D)(紫外線吸収剤)の混合物(混合比、
化合物(A):化合物(81:36合物(C):化合物
(D)=2:1:11)9.9をジオクチルフタレー)
15.!i+および酢酸エチル6gK 65℃で加熱溶
解し、この溶液を刃℃に加熱したトリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダ1gを含有する5チゼラチン水
溶液100 CC中に添加し、次いでコロイドミルを用
いて分散し、分散物人を調整した。
〔なお化合物(A)はチヌビンP8 、化合物(B)は
チヌピンー320.化合物(C)はチヌビ/−326、
化合物(D)はチヌピン−327(商品名、いずれもチ
バガイギー社I!りである。〕 第2層:中間層 ゼラチン水溶液を塗布した0(乾燥膜厚1μ)0 第3層:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層ハロゲン化銀
1モル当りシアンカプラーとして1−ヒドロキシ−N−
〔a−(2,4−ジーを一アミルフェノキシ)ブチル〕
−2−ナフトアミド60y1カラードカプラーとして1
−ヒドロキシ−4−〔4−(1−ヒドロキシ−δ−アセ
トアミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチルアゾ)フェ
ノキシ)−、N−(δ−(2,″4−ジーt−アミルフ
ェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミドージナトリウム
塩4、QSDI几化合物化合物2−(1−フェニル−5
−テトラゾリルチオ)−4−オクタデシルスフクンイミ
ド−1−インダノン2.8gと高沸点溶媒としてカプラ
ーの車酸の1倍量のトリクレジルホスフェートと混合し
さらにこれら混合物に酢酸エチルを加え溶解し、この溶
液なアルカノールB(デュポン社製、)の水溶液及びゼ
ラチン水溶液と混合しコロイドミルを用いて分散した。
この分散物を含有量る沃臭化銀乳剤を銀2.0gβの割
合で塗布;、。
た。(乾燥膜厚4μ) なおこの乳剤は平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル
チを含む沃臭化銀乳剤と平均粒子サイズ0.3μ、沃化
銀4モルチを含む沃臭化銀を2:1の比率で混合し、ア
ンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エチル−3、3”
−ジー(3−スルホプロピル)−チアカルボシアニンヒ
ドロキシドとアンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−4,5,4’、5′−ジベン
ゾチアカルボシアニンヒドロキシドによって色増感され
ている。
第4層:赤感性高感度ノ・ロゲン化銀乳剤層ハロゲン化
銀1モル当りシアンカプラーとして1−ヒドロキシ−4
−(イソブロピルカルバモイル)−メトキシ−N−ドデ
シル−2−ナフトアミド15g、カラードカプラーとし
て1−ヒドロキ’、’−4−(4−(1−ヒドロキシ−
δ−アセトアミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチルア
ゾ)フェノキz)−N−(δ−(2゜4−ジ−t−アミ
ルフェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド・ジナトリ
ウム塩1.5.9.I)IR化合物として2−(1−フ
ェニル−5−テトラゾリルチオ)−4−オクタデシルス
クシンイミド−1−インダン72、1 gと高沸点溶媒
としてカプラーの重量の1倍量のトリクレジルホスフェ
ートと混合し、ざらにこれら混合物に酢酸エチルを加え
、溶解し、前記と同様な方法で分散した。この分散物を
含1する沃臭化銀乳剤を銀1.4 VTrtの割合で塗
布した。(乾燥膜厚2μ) なお、この乳剤は平均粒子サイズ1.2μ、7モルチの
沃化銀を含む沃臭化銀乳剤であり、第3層と同じ感光色
素によって色増感されている。
第5層:中間層 第2層と同じ。
第6層:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層ハロゲン化銀
1モル当りマゼンタカプラーとして、1−(2,4,6
−)リクロロフェニル)−3−(3−(2,4−ジーを
一了ミルフエノキシアセト了ミド)ベンズアミド〕−5
−ピラゾロン48 g、カラードカプラーとして1−(
2,4゜6−ドリクロロフエニル’)−3−(2−クロ
ル−5−オクタデセニルサクシイ ミドアニリノ)−4−(4−ヒドロキシフェニルアゾ)
−5−ピラゾロンを12g、DIR化合物として2−(
1−フェニル−5−テトラゾリルチオ)−4−オクタデ
シルスクシンイミド−1−インダノン1,8g、と高沸
点溶媒としてカプラーの市砕の1倍量のトリクレジルホ
スフェートト混合し、さらにこれら混合物に酢酸エチル
を加え溶解し、前記と同様な方法で分散した。この分散
物を含有する沃臭化銀乳剤を銀1.7μの割合で塗布し
た。
(乾燥膜厚4μ)なお、この乳剤は平均粒子サイズ0.
6μ、沃化銀4モルチを含む沃臭化銀乳剤と平均粒子サ
イズ0.3μ、沃化銀7モルチを含む沃臭化銀を2:l
の比率で混合し、アンヒドロ−5、5’−ジクロロ−9
−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニンヒドロキシド、ア/ヒドロ−5,5′
−ジフェニル−9−エチル→8+3’−・ニジ(3−ス
ルホプロピル)オキサカルボシアニンヒドロキシド及び
アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホ
プロピル)5,6,5’、6’−ジペンゾオキサカルボ
7アニンヒドロキシドによって色増感されている。
第7層:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層ハロゲン化銀
1モル当りマゼンタカプラーとして1−(2,4,6−
)リクロロフェニル)−3−(3−(2,4−ジ−t−
アミノフェノキシアセトアミド)べ       /ン
ズアミド〕−5ピラゾロン21g、カラードカプラーと
して1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−(
2−クロル−5−オクタデセニルサクシイミドアニリノ
)−4−(4−ヒドロキシフェニルアゾ)−5−ピラゾ
ロンを39、DIR化合物として2−(1−フェニル−
5−テトラゾリルチオ)−4−オクタデシルスクシンイ
ミド−1−インダノンIIと高沸点溶媒としてカプラー
の1倍量のトリクレジルホスフェートと混合し、さらに
これら混合物に酢酸エチルを加え溶解し前記と同様な方
法で分散した。U粉散液を含有する沃臭化銀乳剤を銀1
.2 fl/Ireの割合で塗布した(乾燥膜厚1.8
μ)0なおこの乳剤は平均粒子サイズ1.2μ、7モル
係の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤で、第6層と同じ感光色
素によって色増感されている。
第8層:中間層 第2層と同じ。
第9層:黄色フィルタ一層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン分散物および
黄色コロイド銀0.1ル曾を含むゼラチン水溶液を塗布
した。
第10層:背感性低感度ハロゲン化銀乳剤層ハロゲン化
銀1モル当りイエローカプラーとしてα−(1−ベンジ
ル−2−7エニルー3,5−ジオキン−1,2,4−ト
リアジリジニル)〕−〕α−ピバリルー2−クロロー5
−δ−(2,4−ジーを一アミルフェノキシ)ブチルア
ミド〕アセトアニリド200 lIと高沸点溶媒として
カプラーの1倍量のジブチルフタレートと混合しさらに
酢酸エチルを加え溶解し、前記と同様な方法で分散した
。この分散物を含有する沃臭化銀乳剤を銀0.7屑の割
合で塗布した(乾燥膜厚4μ)Oこの乳剤は平均粒子サ
イズ0.6μ、8モル係の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤で
あり、アンヒドロ−3,3′−ジー(3−スルホプロピ
ル)−セレナシアニンヒドロキシド如よって色増感され
ている。
第11層:青感性高感度ハロゲン化銀乳剤層ハロゲン化
銀1モル当りイエローカプラーとして第10層と同じカ
プラーを1309含有する沃臭化銀乳剤を0.5gβの
割合で塗布した(乾燥膜厚3μ)0 この乳剤は平均粒子サイズ1.2μ、7モル係の沃化銀
を含む沃臭化銀乳剤であり、第10層と同じ感光色素に
よって色増感されている。
第12層:中間層 第1層の分散物人を含むゼラチン水溶液を分散物人中の
油滴成分として0.32 yβの割合で塗布した。(乾
燥膜厚1.2μ)第13層:保護層 マット剤として平均粒子サイズ5μのシリカ、+べり剤
(1)および有機フルオロ化合物(2)を含むゼラチン
水溶液を、シリカ0.02g! 、すべり剤0.04g
!および有機フルオ□口化合物5〜/rrtの割合で塗
布した。(乾燥膜厚0.5μ) すべり剤(1)CH,−00C−nC,、Hg1・ CH−00C−n011 H1B ■ CH,−000−nC,、H,。
有機フルオロ化合物(2) CH2−COOCH,−(CF、)、 −HNaO,S
  CHC00CHt  (CFI)6  Hこのよう
に・して作成した高感度多層カラーネガ感光材料を比較
試料(試料l)とした。
次いで赤感性ハロゲン化銀乳剤層である第3層と第4層
の間に下記に示す分散物を含む非感光性中間層(第14
層)を設け、第311及び第4層の沃臭化銀乳剤の銀猜
をそれぞれ2.8 ji/rrl及び2.ON/Tri
の割合で塗布した他は比較試料(試料1)と同様圧して
比較試料(試料2)を作成した。次ぎに、 第14層の中間層として シアンカプラー1−ヒドロキシ−4−〔β−メトキシエ
チルアミノカルボニルメトキシ)−N−(δ−(2,4
−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルシー2−ナフトア
ミド5gとDIR化合物2−(1−フェニル−5−テト
ラゾリルチオ)−4−オクタデシルスクシンイミド−1
−インダノン50■と高沸点溶媒としてカプラーの1倍
量のトリクレジルホスフェートと混合し、さらにこれら
混合物に酢酸エチルを加え溶解し、前記と同様な方法で
分散した。この分散物を含むゼラチン溶液を乾燥膜厚1
.2μになるように塗布を行った。
次いで、第1層のハレーション防止層中のコロイド銀の
量を0.18ル曾の割合で塗布した他は比較試料(試料
1)と同様にして試料3を作成した〇次いで、第1層の
ハレーション防止層中のコロイド銀の量を0.181/
rrlの割合で塗布した他は比較試料(試料2)と同様
にして試料4を作成した。
次いで、支持体の裏面に下記に示すバッキング層(第1
5層)を設けた他は試料3と同様にして試料5を作成し
九〇 第15層:バッキング層 マット剤として平均粒子サイズ5μのシリカ、コロイダ
ルシリカ及び下記に示す染料CI) (II)及び〔■
〕を含んだゼラチン溶液なそれぞれ、シリカ0.02 
El/Irt 、コロイダルシリカ0. of5 Vr
rt 1染−料0.29/dゼラチン5yβの割合で塗
布したn 染料CI) 染料(III) 次いで支持体の裏面に上記に示したバッキング層を設け
た他は試料4と同様圧して試料6を作成した0 このようにして得られた比較試料及び試料をXso 5
800号に記載されている方法に準じて露光な与えた後
下記の処理工程処したがって発色現1#!処理を行った
〔処理工程)(37,8℃)  処理時間1、発色現偉
      3分15秒 2、漂  白      6分頷秒 3、水  洗      3分15秒 4、定  着      6分I秒 5、水  洗      3分15秒 6、安定化      1分I秒 7、乾  燥 発色現倫液組成: 漂白液組成: 定着液組成: 安定化液組成: 水を加えて1/とする。
次いで上記各試料に形成されたカラー画像について、感
度、画像粒状度及び画像鮮鋭度について測定を行った。
感度はl5(1580(1号に記載されている方法に準
じてI80感度の測定を行った0両像、粒状度(FLM
s )は円形走査口径が2.5μのミクロデンントメー
ターで走査したときに生じる濃度値の変動の標準偏差の
1000倍値で表わす。
画像鮮鋭度はレスポンス関数〔モデュレーション トラ
ンスファー ファンクション(Moclulation
Transfer Function) ’) (3以
下MTF)を求め、ある空間周波数値におけるMTF値
の大きさの比較を行った^MTFの測定は、高野正雄、
藤村郁夫著:「非破壊検査J 16巻472〜482頁
、1967年に記載されている方法に従って行った0 オた脱銀速度は、前記に示した漂白液の処理時間をそれ
ぞれ2分10秒、4分に秒及び6分I秒にて行い、処理
終了後に感光材料中に残留する銀量な螢光xH測定機に
より測定を行い求めた。
以トの方法により求めた結果を′4c1表に示す。
第  1  表 第1表の結果から明らかなように本発明外の試料1〜4
と比較して本発明の試料5及び6は感度′fX−損なわ
ずに鮮鋭度及び脱銀性とも優れた特性を示した。とゆわ
け試料6′にて感度、粒状度、鮮鋭度及び脱銀において
特にすぐれた特性を示した高感度・微粒子化されたカラ
ーネカフイルムを得ることがで^た0 実施例2 透明なポリエチレンテレフタレートからなる支持体上に
下記の各層を支持体側より順次設層し、多層カラー反転
感光材料(試料番号1〜5)を作# L、た。
第1N4:ハレーション防止III 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀0.397I
tの割合で乾燥膜厚3μになるように塗布した。
8g2層:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1μになるように塗布した。
第3層:赤感性低感度ノ・ロゲン化銀乳剤層ハロゲン化
銀1モル当りシアンカプラーとして1−ヒドロキシ−N
−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル
〕−2−ナフト了ミド25gを含有する沃臭化銀乳剤を
鋏2.5 g/rltの割合で塗布した(乾燥膜厚4μ
)。
なおこの乳剤は6モルチの沃化銀を含 む沃臭化銀乳剤でありアンヒドロ−5゜5′−ジクロロ
−9−エチル−3,3/−ジー(3−スルホプロピル)
−千了カルポシアニンヒドロキシドとアンヒドロ−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)−4、
5、4’、 5’−ジペンゾチアカルボシアニンヒドロ
キシドによって色増感している。
第4層:中間層 シアンカプラー1−ヒドロキシ−N−〔δ−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルツー2−ナフトアミ
ド2,59/Ttを含有するゼラチン水溶液を乾燥膜厚
4μになるよう塗布した〇 第5層:赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層ハロゲン化銀
1モル当りシアンカプラーとして1−ヒドロキシ−pi
−(δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル
〕−2−ナフトアミド25gを含有する沃臭化銀乳剤を
銀1.7 fi/rrtの割合で塗布した(乾燥膜厚2
μ)○ なお、この乳剤は6モルチの沃化銀を 含む沃臭化銀乳剤であり、第3層と同じ感光色素によっ
て色増感されている。
第6層:中間層 第2層と同じ。
第7層:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層ハロゲン化銀
1モル当りマゼンタカプラーとして1−(2,4,6−
)リクロロフェニル) −3−(3−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシアセトアミド)ペンツアミドツー5
−ピラゾロン30gを含有する沃臭化銀乳剤を銀1.6
9/fの割合で塗布した(乾燥膜厚4μ)0 なおこの乳剤は6モルー〇沃化銀を含 む沃臭化銀乳剤であり、アンヒドロ−5゜5′−ジフェ
ニル−9−エチル−3、3’−ジー(3−スルホプロピ
ル)オキサカルボシアニ/ヒドロキシド及びアンヒドロ
−5,5’、6.6’−テトラ−クロロ−1,1′−ジ
−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)イミ
ダカルボシアニンヒドロキシドに呵って色増感されてい
る○第8屠:緑感性高感度ノ・ロゲン化銀乳剤層ハロゲ
ン化銀1モル当りマゼンタカプラーとして]−(2,4
,6−ドリクロロフエニル)−3−(3−(2,4−ジ
−t−アミルフェノキシアセトアミド)ペンツアミドツ
ー5−ピラゾロン30gを含有する沃臭化銀乳剤を銀1
.4μの割合で塗布した(乾燥膜厚1.8μ)0 なおこの乳剤は6モルー〇沃化銀を含 む沃臭化銀乳剤で第6層と同じ感光色素によって色増感
さオlている0 第9.@:中間層 第2層と同じ。
第10層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を0.19βの割
合で乾燥膜厚1.3μになるように塗布し六〇 第n+*:青感性低感度ノ・ロゲン化銀乳剤層ハロゲン
化銀1モル機りイエローカプラーとしてα−(4−(1
−ベンジル−2−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2
,4−トリアジリジニル)〕−〕α−ビバリルー2−ク
ロロー5−r−(2,4−ジーt−アミルフェノキシ)
ブチルアミド〕アセトアニリドを909含有す石沃臭化
乳剤を銀0.69/m″の割合で塗布した(乾燥膜厚4
゜Oμ)0 この乳剤は6モルチの沃化銀を含む沃 臭化銀乳剤であり、無水3,3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)−セレナシアニンヒドロキシドによって色増感
されている0第12層:實感性高感度ノ・ロゲン化銀乳
剤層ハロゲン化銀1モル当ゆイエローカプラーとしてα
−(4−(1−ベンジル−2−フェニル−3,5−ジオ
キン−1,2,4−トリアゾリジニル〕−α−ピバリル
−2−クロロ−5−〔γ−(2,4−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)ブチルアミド〕アセトアニリドを90g含有
する沃臭化銀乳剤を銀0゜8 Vrftの割合で塗布し
た、(乾燥膜厚3μ)0この乳剤は6モルチの沃化銀を
含む沃臭化銀乳剤であり第9層と同じ感光色素によって
色増感さねている0 第13層:保縛層 ゼラチン水溶液をゼラチン1゜3 Vlrtの割合で塗
布した(乾燥膜厚1.2μ)0 このように作成した多層カラー反転感光材料を比較試料
(試料1)とした0 次いでハレーション層のコロイド銀量を0.18パの割
合で塗布した他は比較試料(試料1)と同様にして試料
2を作成した。
次いで実施例IK示したバッキング層を支持体の裏面に
設けた他は試料2と同様にして試料3を作成したー このようにして得られた比較試料及び試料をtso22
40  に準じて露光を行った後、下記の発色現備処理
を行った。
〔処理工程〕  〔温度〕  〔処理時間〕@1現傷 
   関℃     6分 第1水洗    あ℃     2分 反   転      羽℃        2分発色
現f#    あ℃     6分v4   整   
関℃    2発 源    白        謔℃         
 6分定   着     あ“C4分 最終水洗    関℃     4公 安   定      関℃       (9)抄部
   燥      50”0 各処理工程に用いた処理液の組成は次の通りである。
第1現俸液 ニトリロ−N、N、N−トリメチレン ホスホン酸5ナトリウム水溶液(45%)  1、om
z亜硫酸カリウム・2水和物      35,0g臭
化ナトリウム             2.2g千オ
シアン酸ナトリウム        1.0g沃化カリ
ウム             4.5〜水酸化カリウ
ム            4.5gジエチレングリコ
ール        12.0fF1/1−フェニル−
4−ハイドロオキシ メチル−3−ピラゾリドン       1.5g無水
炭酸カリウム          14.1重炭酸ナト
リウム          12.09ハイドロキノン
スルホン酸カリウム  22.0g水で       
          1 /pH9,6に調整 反転液 無水酢酸ナトリウム         10.0.9無
水塩化第一錫            1・5gヒドロ
キシルアミン硫酸4      0.111水酸化ナト
リウム         10.0gクエン酸・1水塩
         20.0g水で         
      11p85.8に調整 発色現像液 ニトリロ−N、N、N −トリメチレンホスホン酸5ナ
トリウム水溶液(45%)   5.0mlリン酸(8
5% )             7.0m/臭化ナ
トリウム           0.7g沃化カリウム
            30.0■水酸化カリウム 
         20.0g無水亜硫酸ナトリウム 
       4.5gシトラジン酸        
    1.394−アミノ−N−エチル−N−(β− メタンスルホン了ミドエチル)−m− トルイジンセスキサルフェート・水利物11.Og1.
8ヒドロキシ−3,6−シチア オクタン              1.09水で 
              11!pH11,7に調
整 調整液 亜硫酸カリウム          15.0gエチレ
ンジアミン4酢酸       8.Ogα−モノチオ
グリセロール      0.51111水で    
           11pH6,2に調整 漂白液 硝酸カリウム            25.0g臭化
カリウム           so、ogエチレンジ
アミン4酢酸(It) アンモニウム          110.0g臭化水
素酸(48%)         30.0m/エチレ
ンジアミン酢酸4゜Og 水で                II!pH5,
7に調整 定着液 チオ硫酸アンモニウム        55.(1,9
エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム   0.8gメ
タ重亜硫酸ナトリウム        7.59水酸化
ナトリウム          1.5g水で    
           1tpH6,6に調整 安定剤 ホルマリン(35%)          6.0ml
コニダツクス(小西六写真工業■製)  7.5trs
l水で               1j上記の処理
を行った各試料について、感度はl802240に準じ
て測定し、粒状度、鮮鋭度及び脱銀速度は実施例−1の
方法により測定を行った結果を第2表に示す。実施例1
と同様に本発明に係る試料3は本発明外の比較試料1及
び試料2に比較して良好な脱銀間、鮮鋭度を有し、手続
補正書(方式) %式%: 2 発明の名°称 ハロゲン化銀カラーB真感光材料 ;Ih1ill−ノiL−1−るJX ・If I’lとの関係 特ご「出願人イ1 所  東
京都新摺区西新宿1丁1.126Wr2す名 (シ1、
 (127)小西六写貢1.業[1、式会社手続補正書 11ユ’i  fll 51+<  2  )+13 
Illoを許Ij長゛口若杉和夫殿 1“1!イ’1tl)/JiJ: 111°目u57il特許駅l第 30392  1;
2 発11110名杓・ ハロゲン化銀カラー写真感光材料 、I 補11をJるh ・If件との関係 特、1′[出願人 イ1 所  東皇都新宿区西新ζ1・r+J1+26番
2弓名 称 (+27)小西六写貞1.業株式会拐代l
と取締役用  本 信 彦 J1’;Iグミ   IILt;4部11ツf fll
さくり町1i’?JI!也6、補正の対象 昭和57年7月四日提出手続補正書の明細書Cタイプ浄
書)の「特許請求の範囲」の橢及び「発明の詳細な説明
]の橢 7、 補正の内容 (13特許請求の範囲を別紙の如く補正する。
(2)発明の詳細な説明を次の如く補正する。
(1)  第2頁第8行目「および特」を「および−1
に補正する。
(2)  第3頁第5行目「カラー感光材料1を「感光
材料」に補正する。
(3)同第14〜15行目「アミツボカルボン酸」を「
アミノポリカルボン醗」に補正する。
(4)  第4頁第14〜15行目「lリアミノカルボ
/1!lIをrアミノポリカルボン層」に補正する。
(5)第15頁第3行目「イル〕3′」を「イル〕−3
′」に補正する・ (6)M第6行目「ベンジル−2Jをrベンジル−2−
」に補正する。
(7’)  同i112〜13行目「ピラゾロン系ビラ
ゾ四トリアゾール系」を「ピラゾロン系、ピラゾロトリ
アゾール系」に補正する。
(8)  第17頁第14行目「ジtart−アかミル
」を「ジtart−アール」に補正する。
(9) fil 20 ][第4行目「ビニルスルホニ
1klAJk「ビニルスルホン系」に補正する。
(10)第21頁第13〜14行目「ハロゲネーシ1ン
プリーチ」を「ハロゲネーシIl/プリーチJK:m正
する。
(11)  同第16〜17行目「アンブリ7アイヤン
剤」を「アンブリファイヤー剤」に補正する。
(12)  第る頁第1行目「があるJを「がある0」
に補正する。
(13)第4頁第14〜18行目「チヌピン」を「チぶ
ピン」に補正する。
(14)  同第15行目の後に 「 化合物(A) 化合物(B) 化合物(C) 化合物(D) 」を挿入する◎ (15)第四頁第19行目「l、と」を「Iと」に補正
する。
(16)第1頁第5行目「5ピラゾロ/」を「5−ピラ
ゾロン」に補正する。
(17)  同mx3d目「インダノン」を[イ/ダノ
ン−1に補正する。
(18)第31頁第18〜19行II[ジブチルフタレ
ート」を「ジブチル7タレート」に補正する。
(19)  第お頁第8行目r C1% −00C−n
cBHgCH−00C−nC11H!、を 醤 C400C!+CH&s J r CH2−00C−(n)C1@ H1g覗 CH−00C−(n)CBH@@ CH*−00C−(nlcuH,s Jに補正する。
(20)同第1O行目  r CM、 −COOCH,
−(CF、)a (I督 Na0IS−CHcoocH,−(CFx)s−HJを
       [CH,−0000%−(CF、1.−
HNa0aS”CH−COOCHa  (CF、)a−
HJ K補正する。
(21)  第舅頁第9行目「Nエチル」を「N−エチ
ル」に補正する。
(22)第あ頁第6行目「テトラ酢酸2」を[テトラ酢
!!−2−Jに補正する。
(23)  第U頁第7行目「テトラ−クロロ」を「テ
トラクロロ」に補正する。
【24)第45頁第16行目「臭化乳剤」を「臭化銀乳
剤」に補正する。
(25)  jllE48N第4行目「ホスホン1!!
5ナトリウム」を「ホスホン1!!5ナトリウム」忙補
正する0(2m3)  同第5行目「35,0 # J
を[35,01Jに補正する。
(27)  第49頁第8行目「ホスホンaI5ナトリ
ウムJを「ホスホン1!5ナトリウム」に補正する。
C28)第父頁第19行目「4酢#2ナトリウム」を「
4酢酸−2−ナトリウム」に補正する。
(29)第52頁第2表中「パツキンガムの有無」を「
バッキングの有無」に補正スル。
別  紙 特許請求の範囲 支持体上に銀量が0.21i/l以下のコロイド銀を含
有するハレーシーン防止層及び該支持体をはさんで反対
側に染料を含有するバッキング層を有し、さらに前記ハ
レーシーン防止層を有する側に耐拡散性カプラーをそれ
ぞれ含有する青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤層を有し、か
つ前配食ての感光性ハロゲン化銀乳剤層の銀量が7.0
17−以上であるハロゲン化銀カラー写真感光材料。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に銀量が0.2 g/d以下のコロイド
    銀を含有するハレーション防止層及び該支持体をはさん
    で反対伺に染料を含有するバッキング層を有し、さらに
    前記ハレーション防止層を有する側に耐拡散性カプラー
    をそれぞれ含有する青感性ノーロゲン化銀乳剤層、緑感
    性ハロゲン化銀乳剤層及び赤感性ハロゲン化銀乳剤層を
    有し、かつ前記全ての感光性ノ・ロゲン化銀乳剤層の銀
    量が7. OVIrt以上であるハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
  2. (2)青感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ノ・ロゲン化
    銀乳剤層及び赤感性ノ・ロゲン化銀乳剤層の少なくとも
    1つが、3層以上の感光性L−で構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料。
JP57030392A 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS58147742A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030392A JPS58147742A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/468,399 US4477559A (en) 1982-02-25 1983-02-22 Photosensitive silver halide color photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030392A JPS58147742A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147742A true JPS58147742A (ja) 1983-09-02

Family

ID=12302643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030392A Pending JPS58147742A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4477559A (ja)
JP (1) JPS58147742A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055339A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61261739A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6363040A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Konica Corp 迅速処理可能なカラ−感光材料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895877A (en) * 1984-06-11 1990-01-23 Morton Thiokol, Inc. Microbiocidal compositions comprising an aryl alkanol and a microbiocidal compound dissolved therein
US5028619A (en) * 1984-06-11 1991-07-02 Morton International, Inc. Microbiocidal compositions comprising an aryl alkanol and a microbiocidal compound dissolved therein
JPS628143A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0209118B1 (en) * 1985-07-17 1991-10-23 Konica Corporation Silver halide photographic material
EP0258903B1 (en) * 1986-09-04 1995-01-11 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material having a reflective base
US6546939B1 (en) 1990-11-05 2003-04-15 Ekc Technology, Inc. Post clean treatment
US5981454A (en) * 1993-06-21 1999-11-09 Ekc Technology, Inc. Post clean treatment composition comprising an organic acid and hydroxylamine
US5769801A (en) * 1993-06-11 1998-06-23 Ndm Acquisition Corp. Medical pumping apparatus
US5840049A (en) * 1995-09-07 1998-11-24 Kinetic Concepts, Inc. Medical pumping apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434839A (en) * 1965-06-01 1969-03-25 Eastman Kodak Co Photographic antihalation layers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE352388A (ja) * 1927-07-16
US2755186A (en) * 1954-07-19 1956-07-17 Du Pont Photographic films
US3392021A (en) * 1965-05-25 1968-07-09 Eastman Kodak Co Photographic anti-halation layers
DE2132393C2 (de) * 1971-06-30 1983-02-17 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Aufzeichnungsmaterial

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434839A (en) * 1965-06-01 1969-03-25 Eastman Kodak Co Photographic antihalation layers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055339A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0322970B2 (ja) * 1983-09-06 1991-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS61261739A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0562728B2 (ja) * 1985-05-16 1993-09-09 Konishiroku Photo Ind
JPS6363040A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Konica Corp 迅速処理可能なカラ−感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4477559A (en) 1984-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3933500A (en) Color photographic light-sensitive material
US3930863A (en) Color photographic sensitive material
US3990899A (en) Multi-layered color photographic light-sensitive material
US4273861A (en) Multilayer color photographic materials utilizing an interlayer correction coupler
JPS593737B2 (ja) 多層カラ−感光材料
US4746600A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material with non-diffusable light-insensitive dye layer
JPS58147742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6389850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60194450A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172238A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS584332B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4015988A (en) Multilayer color photographic light-sensitive material
US4701404A (en) Silver halide color photographic material of high sensitivity and improved granularity
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
US3984245A (en) Photographic sensitive materials
US4774053A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US3961963A (en) Multilayer photographic material
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
US4192681A (en) Process for forming an amplified dye image
JPH0417413B2 (ja)
US4409321A (en) Method for the reproduction of color image
US4121934A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4086094A (en) Photographic couplers with N-heterocyclic development inhibiting coupling-off group
JPS58134633A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6037459B2 (ja) 写真用シアンカプラ−