JPS58145723A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58145723A
JPS58145723A JP57027376A JP2737682A JPS58145723A JP S58145723 A JPS58145723 A JP S58145723A JP 57027376 A JP57027376 A JP 57027376A JP 2737682 A JP2737682 A JP 2737682A JP S58145723 A JPS58145723 A JP S58145723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepared
diisocyanate
epoxy resin
resin composition
glycidol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027376A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamoto
中本 英夫
Shiruyoshi Matsumoto
松本 鶴義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP57027376A priority Critical patent/JPS58145723A/ja
Publication of JPS58145723A publication Critical patent/JPS58145723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱硬化性樹脂組成物に係り、特に耐熱性と耐
湿性にすぐれた熱硬化性樹脂組成物に関するものである
近年、電気機器あるいは電子機器の大容量化、小型軽量
化あるいは高信頼度化に伴ない耐熱性。
耐湿性のすぐれた絶縁材料、封止材料が求められている
従来、易成形性であるということから電気ならびに電子
部品にエポキシ樹脂と酸無水物を主体とする熱硬化性樹
脂組成物が広く用いられている。通常の条件の下では確
かにすぐれた性質を示すが、高温における性質と高湿潤
下におけろ性質等不十分な点が多い。
最近、耐熱性、良好なエポキシ樹脂組成物として、多官
能マレイミドを併用する方法、テトラグリシジルジアミ
ノジフェニルメタンのようなアミン窒業を有する多官能
エポキシ化合物を主成分とする方法が提案されているが
、前者の多官能マレイミドを併用する方法ではその成形
温度が180℃以上と高(なり、かつ成形時間も長いと
いう欠点があり、後者のアミン窒素含有多官能エポキシ
化合物を用いる方法は耐湿性、とくに高湿度下における
機械的強度の低下を招くという欠点がある。
エポキシ樹脂の耐湿性を改善する手法として、多官能性
インシアネート化合物な併用する方法やマスクした多官
能性イソシアネート再生体を併用する方法等が提案され
ているが、いずれの方法も得られる樹脂の成形温度を高
(し、かつ長時間かけなければ十分な性能を発揮できる
成形物が得られにくいという欠点がある。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、本発明者ら
は、易成形性でかつ耐熱性、耐湿性ならびに機械的性質
にすぐれた熱硬化性樹脂組成物を開発すべく、エポキシ
樹脂中心に鋭意検討を進めた結果、多官能イソシアネー
ト化合物のグリシドール付加物を用いる手法が卓効を発
揮することを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は多官能イソシアネート化合物にグリシド
ールを付加反応させて得られる多官能グリシジルウレタ
ン樹脂にエポキシ樹脂硬化剤を配合してなることを特徴
とする耐熱性、劇湿性良好な成形物を提供しうる熱硬化
性樹脂組成物に関する。
本発明の多官能グリシジルウレタン樹脂を製造する際に
用いる多官能イソシアネート化合物としては、ブタン1
.4−ジイソシアネート、ペンタン1.5−ジイソシア
坏−ト、ヘキサン1.6−ジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネ
ート、シクロヘキサン1.4−ジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネートなどの2官能のイソシアネート
化合物、該ジイソシアネート3モルに対し水もしくはト
リメチロールプロパンを1モル反応せしめて得られる1
分子あたりイソシアネート基を3個以上有するポリイソ
シアネート化合物、例えばヘキサメチレンジイソシアネ
ート/水= 3/1. (モル比)なるポリイソシアネ
ート(商品名ディスモデュールN−75)、イソホロン
ジイソシアネート/水=3/1.(モル比)なるポリイ
ソシアネート(商品名11月)I−T1890 )。
トリレンジイソシアネート/トリメチロールプロパン−
3/l (モル比)よりなるポリイソシアネート(商品
名ディスモジー−ルL−75)、 キシリレンジイソシ
アネート/トリメチロールプロパン−371(モル比)
よりなるポリイソシアネート(商品名タケネートI) 
110 N )等がある。
これらのイソシアネート化合物は単独又は、複合せしめ
た型で用いられ、イソシアネート基1モルに対しグリシ
ドールを0.9モル以上となるように付加反応せしめる
ことにより本発明の多官能グリシジルウレタン樹脂を製
造することができる。中でもとくに1分子あたりイソシ
アネート基を3個以上有する多官能イソシアネート化合
物を用いて製造される多官能グリシジルウレタン樹脂が
好ましく高耐熱性にしてかつ耐湿性ならびに機械的強度
良好な硬化物を提供することができる。
本発明において使用するエポキシ樹脂硬化剤としては、
三弗化ホウ素モノエチルアミン錯体。
三弗化ホウ累ピペリジン錯体、トリエチルアミン、ベン
ジルジメチルアミン、ヘキサミン、ジメチルアニリン、
2,4.6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノー
ルなどの第3級アミン、テトラメチルアンモニウムクロ
リドなどのアンモ=lム塩、トリフェニルボレー1・、
トリクレジルボレートなどのボレート化合物、N−メチ
ルイミダゾール、N−エチルイミダゾール、N〜フェニ
ルイミダゾールなどのイミダゾール化合物、フェニレン
ジアミン、ジアミノジフェニルメタンなどの芳香族アミ
ン化合物、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン
などの脂肪族アミン化合物、無水フタル酸、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸、ナジック酸無水物などの酸無水物など
があげられる他ジシアンジアミド、過酸化物類、革素化
合物、メラミン化合物などの硬化剤があげられる。
本発明による樹脂組成物を用いて電気絶縁材料たとえば
注型樹脂、封止材などを製造する際、注型作業性、成形
性などを向上させるために粘度を低下せしめる必要が生
じた場合、低粘度の多官能エポキシ化合物、たとえばビ
スフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂、水添ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂などを併用せしめればよい。
更に、本発明の組成物に硬化前の任意の段階で充填剤、
補強剤、顔料、染料、耐炎性物質。
離型剤等を混合させることができる。充填剤および補強
剤としては、たとえばガラス繊維、炭素繊維、雲母1石
英粉、酸化アルミニウム・3水和物1石こう、カオリン
、アルミニウム粉。
炭酸カルシウム等があげられる。
次に製造例及び実施例によって本発明をさらに具体的に
説明する。なお、これら製造例及び実施例での部は重量
部を意味する。
製造例1 攪拌機、温度計、環流冷却器2滴下ロートを備えつけた
2tの四つ目フラスコ内にイソホロンジイソシアネート
/水=371(モル比)なるポリイソシアネート化合物
、  IPDI、’I’−1890(ヒールス製品)を
600部、トルエンを300部。
ジブチルチンジラウレート1部を収容し、フラスコ内温
を80℃となるように加熱した。内温か80℃となるよ
うに維持しつつ、グリシドール180部を2時間にわた
って滴下した。滴下終了後さらに80℃で4時間反応を
続けたところ、イソシアネート基の赤外吸収スペクトル
は全く検出されず、エポキシ基の存在を認め多官能グリ
シジルウレタン樹脂(I)の製造が確認された。
製造例2 製造例1において、ポリイソシアネート化合物、I P
D I−T−1890の代わりにポリイソシアネート化
合物、タケネートD−11,ON(タケダ薬品製)を8
90部用いる以外は同様にして付加反応させグリシジル
ウレタン樹脂(II)を得た。
実施例1 第1表に示す組成の原料をよく混合した後、減圧下で脱
溶剤、脱泡して樹脂組成物を調整した。これらの樹脂組
成物を90℃で2時間、次いで160℃で4時間加熱し
て厚さ1叫の硬化物を得た。これらの硬化物の機械的強
度、ガラス転移温度、50℃、98%湿潤状態で100
時間保持した直後の曲げ強度測定結果を第1表にまとめ
た。
第1表で示される測定結果から、本発明の樹脂組成物は
耐熱性、耐湿性ならびに機械的強度のすぐれた硬化材料
を提供することが認められる。
第   1   表 エピコート828 :エポキシ当量185のビスフェノ
“  −ルA型エポキシ樹脂 エピコート834:エポキシ当量255のビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂 エピコート154 :エポキシ当量180のフェノール
ノボラック型エポキシ樹脂 DMP−30: 2.4.6 ) ILX(ジメチルア
ミノメチル)フェノール 特許出願人 三菱レイヨン株式会社 代理人弁理士   1)村 武 敏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多官能イソシアネート化合物にグリシドールを付加
    反応させて得られる多官能グリシジルウレタン樹脂にエ
    ポキシ樹脂硬化剤を配合してなることを特徴とする熱硬
    化性樹脂組成物。
JP57027376A 1982-02-24 1982-02-24 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS58145723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027376A JPS58145723A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027376A JPS58145723A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145723A true JPS58145723A (ja) 1983-08-30

Family

ID=12219323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027376A Pending JPS58145723A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145723A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484853A (en) * 1993-07-28 1996-01-16 China Technical Consultants, Inc. Cryogenic adhesives made from epoxy terminated urethanes
JP2006111809A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂,エポキシ樹脂組成物とその硬化物
KR101203150B1 (ko) 2011-10-17 2012-11-21 인하대학교 산학협력단 신규 에폭시 수지, 그 제조방법 및 상기 에폭시 수지를 포함하는 에폭시 수지 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484853A (en) * 1993-07-28 1996-01-16 China Technical Consultants, Inc. Cryogenic adhesives made from epoxy terminated urethanes
JP2006111809A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂,エポキシ樹脂組成物とその硬化物
KR101203150B1 (ko) 2011-10-17 2012-11-21 인하대학교 산학협력단 신규 에폭시 수지, 그 제조방법 및 상기 에폭시 수지를 포함하는 에폭시 수지 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2609502C2 (de) Polyätherharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Epoxiharzhärter
EP0308664B1 (de) Modifizierte Epoxidharze
JPS62500730A (ja) ポリオキサゾリドンの製造方法
DE2359386B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Isocyanurat- und Oxazolidonringe enthaltenden Duroplasten
US6486266B2 (en) Thermosetting resin composition
US4178427A (en) Polyether urea epoxy curing agent
Vakil et al. Crosslinked epoxies: Network structure characterization and physical–mechanical properties
EP0150789B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyharnstoff-Elastomeren und entsprechende Elastomere idealisierten Segmentaufbaus
EP0327125A2 (en) Epoxy resin composition, use and composite material comprising it
Saeed et al. Thermomechanical studies of thermally stable metal-containing epoxy polymers from diglycidyl ether of bisphenol A and amino-thiourea metal complexes
JPS61228015A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP0153576B1 (en) Curable epoxy resin compositions
US3789053A (en) Oxazolidinone modified triglycidyl ether of trihydroxy triphenyl methane and derivatives thereof
US3496139A (en) Epoxy resins with reaction product of a polysiloxane and an amine
US4594373A (en) Curable epoxy resin compositions
JPS58145723A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0321625A (ja) 新規なエポキシポリウレタンポリ尿素生成物
US4138372A (en) Resin compositions containing polyepoxides and uretdiones
DE3148358C2 (ja)
US4163096A (en) Epoxy resin mixture for the production of flexible moulded articles
KR102566314B1 (ko) 에폭시 화합물, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이를 포함하는 일액형 에폭시 접착제 조성물
KR102600560B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이를 포함하는 일액형 에폭시 접착제 조성물
US3227679A (en) Epoxy resin compositions
DE2746789C3 (de) Hitzehärtbare Harzzusammensetzung und ihre Verwendung
DE19755031B4 (de) Bei Raumtemperatur härtbare Epoxidharzmischungen und ihre Verwendung