JPS58145440A - 積層フイルムおよびその製造法 - Google Patents

積層フイルムおよびその製造法

Info

Publication number
JPS58145440A
JPS58145440A JP2739182A JP2739182A JPS58145440A JP S58145440 A JPS58145440 A JP S58145440A JP 2739182 A JP2739182 A JP 2739182A JP 2739182 A JP2739182 A JP 2739182A JP S58145440 A JPS58145440 A JP S58145440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated film
layer
ethylene polymer
foamed layer
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2739182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153222B2 (ja
Inventor
坂根 新一
三原 良行
八重尾 研太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2739182A priority Critical patent/JPS58145440A/ja
Publication of JPS58145440A publication Critical patent/JPS58145440A/ja
Publication of JPS6153222B2 publication Critical patent/JPS6153222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は積層フィルムおよびその製造法に関し、詳しく
、は真珠光沢発泡層を有する外観央鷹な積層フィルムお
よびその効率のよい製造法に関する。
一般に常置等の穀物や肥料、飼N&どを収納した重量袋
を積み重ねる場合、荷崩れ防止を図るために外表面の静
摩擦係数の大きいフィルムかちなる各種の袋が開発され
ている。この場合、袋の外層としては様々な熱可麿性発
泡材料が用いられている。例えば、特公昭44−145
50号公報に社内層に低密度ポリエチレンを用い、外層
に高密度ポリエチレンに発泡剤を配合したものを用い、
この両層をダイ外で合着させると共に外層中の発泡剤を
割裂させて繊維状網目状物質として積層することが開示
されている。また、特公昭52−24467号公報には
、500ミクロン以下の非発泡層からなる支持層と25
ミクロン以下の発泡層からなるもので、この発泡層はそ
0表面が網状であって不規則な噴火口状の開口を通して
支持層が露出している積層フィルムが開示されている。
しかしながら、これらの積層フィルムは支持層として低
密度ポリエチレンを用いているため、フィルムとしての
機緘的強度が充分でなく、まえ表面は非平滑性であって
、非滑性が要求される袋の公費では有用であるものの、
その外観は均一でない。従って、印刷性等が充分でない
ことと共に、外観の美麗さが要求されるファッションバ
ッグ、カードケース、カバーなどに使用できないという
欠点があった。
本発明は、これら従来技袷の欠点を解消したすぐれた積
層フィルムならびにその好適な製造方法を提供すること
を目的とするものである。
すなわち本発明は、高密度エチレン系重合体からなる非
発泡層と低密度エチレン系重合体からなる発泡層を有す
る積層フィルムを提供すると同時に、高密度エチレン系
重合体からなる非発泡層を内層とし1発泡剤を含有する
低密度エチレン系重合体からなる発泡層を外層としてダ
イ内W着共押出し、ブロー比1.5〜6にてインフレー
ション成形することを%黴とする積層フィルムの製造方
法を提供するも−である。
本発明の積層フィルムは上述の如く基本的には非発泡層
と発泡層の二層よシなるものであるここで、非発泡層を
構成する高密度エチレン系重合体としては、一般フイル
ム成形用のものが使用でき、特に制限はないが、通常は
密度[L940〜(1970f/cd、好ましくはap
4s 〜at6oy、、#、メルトインデックス(M工
)α01〜10 Vl 0分、好ましくは(LO2〜t
Ot/1o分のものが用いられる。またこの高密度エチ
レン系重合体は、一般には中。
低圧法高密度ポリエチレンなどのエチレンの単独重合体
、少量のプロピレン、ブテン−1などのα−オレフィン
との共重合体、あるいはこれらの混合物である。さらに
エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジ
エンゴム。
スチレン−ブタジェンゴム等を必要に応じて加えること
もできる。この際のゴムの配合1tVi、非発泡層全体
の15〜40重量襲、好ましくはα5〜10重量襲とす
る。
次に1本発明の積層フィルムの発泡層を構成する低密度
エチレン、系重合体としては、密度(1910〜a94
otAI、好ましくはα915〜(Lp5oP/(m、
メルトインデックス(M工)α2〜50?/111dl
ftしくはα5〜1oV10分の物性を有するものであ
り、高圧法低密度ポリエチレンなどのエチレンの単独重
合体、あるいはエチレン−酢酸ビニル共重合体などのエ
チレンー不飽和エステル共重合体、さらには直禰状のエ
チレン−α−オレフィン共重合体などが単独であるいは
組合せて用いられる。
上記発泡層は、低密度エチレン系重合体に発泡剤を加え
て発泡させ成形したものであるが、ここで使用できる発
泡剤としては、その発泡機構から化学発泡剤と物理発泡
剤に大別することができる。このうち化学発泡剤として
は、アゾジカルメンアミド、ジェトロペンタメチレンテ
トラ之ン、アゾジイソブチロニトリルなどがあげられ、
まえ物理発泡剤としては、ブタン、ヘプタン、ヘキサン
、ジタロルジフルオロメタンなどがあげられる。
本発明の積層フィルムにおける発泡層では低密度エチレ
ン系重合体と発泡剤の配合比は、特に制限はなく発泡剤
の楓類等によ9異なるが、要するに発泡倍率がt1〜&
0、好ましくはt2〜40になるように定めればよい。
本発明の積層フィルムにおける非発泡層と発泡層祉、上
述の如き構成成分よシなるが、さらに各層に必要に応じ
て酸化防止剤、帯電防止剤。
着色剤等を適宜加えることもできる。
上述の非発泡層と発泡層を積層することによ如、本発明
の積層フィルムは形成されるが、ここで非発泡層と発泡
層との層厚の比率は、特に限定されるものではなく、使
用目的、フィルム厚み、成形性などを考慮して適宜決定
することができる。
以上の如き本発明の積層フィルムは、様々な方法によ如
製造することができ、例えば発泡層を外層とするダイ内
接着インフレーシ日ン成形法九発泡層を内層とするダイ
内接着イン7レーシ冒ン成形法あるいは!ダイ、法など
によることができる。そのうち、本発明の方法によれば
、特に効率よくしかもすぐれた性能の積層フィルムを得
ることができる◇ 本発明の方法では、非発泡層を構成する高密度エチレン
系重合体と発泡層を構成する低密度エチレン系重合体お
よび発泡剤とをそれヂれO押出機により充分溶融混練し
たものを、非発泡層を内層1発泡層を外層としてグイ内
接着共押出して、さらにブー−比t5〜6にてインフレ
ーシ■ンIL形する。この際、押出機内あるいはダイ内
では発泡層を構成する低密度エチレン系重合体および発
泡剤との混合物が、発泡倍率t1〜&0.好ましくはt
2〜tQの範囲で充分発泡するように温度等の条件を選
定すべきである。
このようにして得られる本発明の積層フィルムは、支持
層である非発泡層が高密度エチレン系重合体である丸め
、強度が大きくま九防潅性にすぐれたものであると共に
、真珠様光沢のある発泡層が形成されるため表面が美麗
なフィルふとなる。従って、本発明の積層フィルムは、
!1面慨印剛性、ヒートシール性1強度等にすぐれたも
のとして、ファクションバッグ、風呂敷。
包装袋、預金通帳ケース、カードケース、プツタカバー
、テーブルタロスなどに好適に利用しうるちのである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 内層として高密度エチレン重合体(密度α955tAJ
d、 M X aos)/l 0分)、外層として低密
度エチレン重合体(密度a924)、、m、麗15 P
/l o分)および発泡剤としてアゾジカルボンアミド
を1重量弧混合したものをそれぞれの押出機により溶融
混練し、内層:外層−6:4(重量比)で押出し、次い
でこれらをダイ内接着IIOサーキエーラー・ダイに導
入し死後プp−比4でインフレーシ習ン成形し積層フィ
ルムを得た。
この積層フィルム社外層発泡倍率15倍の!l1li 
 ・真珠光沢を有する美厘なもOであった。
実施例2 低密度エチレン重合体として密度(L921 f74d
 e翼工a6F/1o分のものを用いたこと以外は実施
例1に準じて積層フィルムを得た。
この積層フィルムは外層発泡倍率t8倍のやや大きい発
泡粒子の真珠光沢を有していえ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  高密度エチレン系重合体からなる非発泡層と
    低一度エチレン系重合体からなる発泡層を有する積層フ
    ィルム。 情) 高密度エチレン系重合体からなる非発泡層を内層
    とし、発泡剤を含有する低密度エチレン系重合体からな
    る発泡層を外層としてダイ内接着共押出し、プルー比t
    5〜4にてインフレーシ習ン成形することを時機とする
    積層フィルムの製造法。
JP2739182A 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造法 Granted JPS58145440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739182A JPS58145440A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2739182A JPS58145440A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145440A true JPS58145440A (ja) 1983-08-30
JPS6153222B2 JPS6153222B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=12219758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2739182A Granted JPS58145440A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 積層フイルムおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0999027A3 (de) * 1998-10-26 2000-06-28 Möller Plast GmbH Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Coextrusion
JP2008037069A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nissei Kagaku Kk 断熱性融着フィルムおよびその製造方法、断熱バリア性融着フィルム
JP2020500751A (ja) * 2016-12-09 2020-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー多層フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276055B2 (ja) * 2013-03-04 2018-02-07 株式会社細川洋行 易引裂性に優れるポリエチレン発泡シートおよびこれを用いた包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0999027A3 (de) * 1998-10-26 2000-06-28 Möller Plast GmbH Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Coextrusion
JP2008037069A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nissei Kagaku Kk 断熱性融着フィルムおよびその製造方法、断熱バリア性融着フィルム
JP2020500751A (ja) * 2016-12-09 2020-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153222B2 (ja) 1986-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI424018B (zh) Polyolefin resin foamed particles
CA2058467C (en) Frosted container
JPS60105541A (ja) 多層フイルム
CN102089145A (zh) 带有尼龙表面薄层的气密层
KR100367820B1 (ko) 필름/기재복합물
JPS58145440A (ja) 積層フイルムおよびその製造法
JPS6178644A (ja) 多層フイルム
JP3553474B2 (ja) 製袋充填包装方法
JPH07304123A (ja) ラベル付き多層プラスチック容器
JPS6140184B2 (ja)
JPH09174776A (ja) ラミネートフィルム、及びこれを用いたレトルト用パウチ
JP2002011838A (ja) ポリプロピレン系樹脂積層発泡体とそれを用いた成形品
JPS58145441A (ja) 積層フイルムおよびその製造方法
JPS6348710B2 (ja)
JPH0139340B2 (ja)
JPH035307B2 (ja)
JP4305734B2 (ja) ポリオレフィン系発泡フィルム
JPS5859080A (ja) 積層フイルム
JPS6116853A (ja) 角底袋
JPH0617051B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JP2004009522A (ja) 積層フィルム
JPS61120745A (ja) 多層包装袋
JPH0459140B2 (ja)
JPS6131251A (ja) 多層フイルム
JPS6044139B2 (ja) 断熱性の包装材料