JPS58144221A - 振動制御装置 - Google Patents

振動制御装置

Info

Publication number
JPS58144221A
JPS58144221A JP2578782A JP2578782A JPS58144221A JP S58144221 A JPS58144221 A JP S58144221A JP 2578782 A JP2578782 A JP 2578782A JP 2578782 A JP2578782 A JP 2578782A JP S58144221 A JPS58144221 A JP S58144221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
force
arms
generated
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2578782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450605B2 (ja
Inventor
Nobuo Kamei
亀井 信夫
Shotaro Fujino
藤野 正太郎
Yasushi Maruyama
泰 丸山
Hideo Tashiro
秀夫 田代
Heiichi Kurashima
倉島 平一
Yoshio Furuishi
古石 喜郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2578782A priority Critical patent/JPS58144221A/ja
Publication of JPS58144221A publication Critical patent/JPS58144221A/ja
Publication of JPH0450605B2 publication Critical patent/JPH0450605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/98Protection against other undesired influences or dangers against vibrations or shocks; against mechanical destruction, e.g. by air-raids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この覚明は、高架道路等の振動物体に生ずる低向波@e
Jを制御する撮動〃」脚装置に関するものである。
一般に高架道路は、第1図に示すように地中深く埋設さ
れた基礎(図示せず)上に梁部(2)と脚部+31とか
ら成る慟脚11)が固定されており、またこの橋脚(1
1はその梁部(2)上に、主桁(4)を介して橋梁(5
1ヲ支持している。ところで従来、このような構成の高
架道路において、自動車等が高梁(5)上を走行すると
、慟脚(11および橋梁(5;に。
第1図の点線で示すような振動が生じていた。
この撮動は低周波振動であるため地面を通し。
周辺の建造物に共恨を与える。いわゆる低周波公害とし
て大きな社会問題となっている。従来。
その対策として高架道路に補強が施されていたが、蚕勧
糸が多少変わるだけで根本的な対策とはなっ1いなかっ
た。
そこでその改善策として第2図に示すテンドン方式の振
動制御装置が提案されている。第2図は、いわゆるテン
ドン方式會梁に利用した例を示す機動制御装置を示す構
成図で1図中(61は梁でその両端を支持台(71で支
持されている。采(61の両端付近には一対のアーム(
81が取り付けられ、アーム(81の先端に加えられる
梁(61の長手方向の力により梁(61にモーメントを
発生させることができるようになっている。(91は一
対のテンドン、(11は油圧アクチュエータ、 Cu1
lはセンサー。
(12+はフィルター、 (131は制御装置、U勾は
油圧駆動の装置である。
今、梁161 VC−f’ri動が生じ、采(61が第
2図において下方にス寧動じようとしているとすると、
梁(61のほぼ中央IK@F)付けられたセンサー(1
11は、この動きを慣知しその信号をフィルター02J
に送り。
必要な信号に変換した後、制m装置Ieu31に送りこ
む。制御装置日は油圧アクチュエータααを駆動する油
圧mvJ装置Iに必要な指令を出し、結局油圧゛rクチ
ュエータtlGtl第2図に示した矢印方間の振動量に
応じた引張力向の制御力Pを発生する。この制御力pi
nt次式で与えられる。
P(t)= −GX(t)        111第i
l1式中X (t)は梁の振動状態を表わす状態ベクト
ルで、Gはセンサーやアクチュエータの取付位置等から
適当に定められたフィートノ(ツクゲインマトリックス
である。発生した副−力pk′i。
テンドン(91ヲ介して前記アーム(81に加えられ第
2図中1Mなるモーメントを発生する。このようにして
、梁(61に生じた振動は梁(61が下方に運動しよう
とする時に、この動きを止めようとするモーメン)M″
″C″C制御。梁(61が上方に運動しようとする瞬間
においても全く同じ原理で。
この場合は反対向きのモーメン)−Mにより制御される
従って、この原理を実際の橋梁に用いる場合には、@2
図中、叫で示した油圧アクチュエータのような直線状の
運動をするアクチュエータが必要であり、特に電気力管
用いた制御をしようとする場合、設計がし易く安価な回
転機を用いることは困難であった。
この発明は、このような欠点を除くもので。
高架道路等の振動制御装置において、微小変動用トシテ
ビニオン・ラッ・り慎構を用いて回転機より制御力を得
る撮動制御装置を提供するものである。
以ト−この発明の一実施例を図面により詳述する。
第3図はこの発明の一実施例を示す図で、第3図におい
てi6+、 t71. (8+、 (91,(Ill、
σ2.αJは第2図に示した本のと同様であるが、纂2
図のものと異なるところは油圧アクチュエータαeの代
わりに回転4fi flllUを、また油圧駆動装置圓
の代わりil[力増幅装置flsが設けられている。さ
らに一対のアーム(81の曲にはギアf171とラック
ギア化より成り、かつ上記ラックギア(1&が軸方向に
移動するよう案内部材(19jl−持った一対のピニオ
ン・ラック城&山が設けられている。このビニ、tン・
ラック潰横山のラックギア(1g+の一端は回転機(1
61の軸に取り付けられたギア[17]と噛み合うよう
に取り付けられ、またその他端はそれぞれ一対のテンド
ン(9)の−趨に連結されている。
躬4図はこの発明によるピニオン・ラック機構の動作原
理を示す図である。振動を制御する刀Pの大きさは、高
架道路等の構造や規模によっても異なるが1通常の高架
道路で第1図に示した橋脚(11と橋脚(11間の距離
が数十票、主桁(4)と橋梁+51を合わせた重量が数
百トン程朋の本のでは、数十トン程度の力となる。しか
し、テンドン(910ストロ一ク自体は、数日程度の範
・川であり、第4図に示したピニオン・ラック磯構山で
のストロークδでカバーし得る範囲である。
従って上記ストローク範囲δにおいて四転力Tは、ギア
の効率や摩擦を無視し、ラックギア(Illと噛み合っ
ているギア口ηの歯数を”Is有効半径をrとし1回転
機(1G+の軸に取り付けられたギア(1にの歯数をn
。とすると。
T=pr           f21T=I1g〒’
          +31町 なる関係で、@線方向の力Pに変換される。
なお、この実施例ではテンドン(9)として引張り圧継
に耐える棒を用いた例を示したが1代わねにワイヤを用
いて常時張力金持たせておき。
張力の変化によね撮動を制御しても艮〈、この場合にも
ピニオン・ラックう幾構を用いて回転力を直線方向の制
御力に変換することができることはいうまでもない。
また、第5図、第6図、第7図、第8図は他の実施例を
示した本ので、いずれによっても回転機によるトルクT
ヶ直線方向の力Pに変換することができる。
#IJ5図は、ラックギア止と噛み合うギアUηと。
回k fAt16+の軸に取り付けられたギアGηの間
に複数のギア(]7)が噛み合わされた一実施例を示し
第6図はテンドン(91のストロークが小さいためにラ
ックギアG81と噛み合うギアqηの歯の一部を省略し
た一実施例を示し、また第7図は回転機(112台用い
た一実施例を示す。さらに第8図は1回転wtttiの
軸に取り付けられたギアα7)が直接、ラックギア(1
81と噛み合う一実施例を示したものである。
このように高架道路等の感動を制御しようとする場合テ
ンドン(9)に加えなければならない力は大負いがスト
ロークは小さいため、この発明の振動制御篩装置を用い
れば、@4図中のどニオン・ラック機構■により1回転
機により発生するトルクTから、制御力Pi得ることが
でき。
制御に電気力を用いた場合には設計がし易く安価な回転
機を使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高架道路の斜視図、@2図はテンドン方式を梁
に利用した公知例を示す図、第3図はこの発明の一実施
例を示す図、第4図は実施例における動作原理管示す図
、第5図〜第8図はこの発明の他の実施例を示す図であ
る。図中(1;は橋脚、(2)は梁部、(31は脚部、
(4)は主桁、(51は橋梁、(6)は梁、 (71に
′i支持台、(81はアーム、(91はテンドン、 (
101は油圧アクチュエータ、 011はセンサー、 
aaFiフィルター、口Jは制御装置、 (IIは油圧
駆動装置、 f151は電力増幅装置、 (161は回
転機。 (17+はギア、081はラックギア、alは案内部刊
、山はピニオン奢ラック機構である。 なお図中同一あるいは相当部分には四−符号を付して示
しである。 代理人 葛 野 信 − 〜       h       %

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 振動物体に生ずる撮動tを検出する検出手段と、上記検
    出手段によって検出された蚕動量に対応する制御11力
    を発生する回転憬と、上記回転庫により発生する回転方
    向の制御力を直線方向の制御]14i力に変換する一対
    のピニオン・ラック機構と、上記ビニオン・ラック機構
    と上記振動物体とを結合してなる一対の結合部材とを備
    え。 上記回転憬、ビニオン・ラック機構および結合部拐によ
    って上記振動物体に生ずる振動の変位。 迷電に対して反対方向に作用する力を上記振動物体に与
    えるように構成したことを特娠とする振動利1卸装置。
JP2578782A 1982-02-19 1982-02-19 振動制御装置 Granted JPS58144221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2578782A JPS58144221A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 振動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2578782A JPS58144221A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 振動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144221A true JPS58144221A (ja) 1983-08-27
JPH0450605B2 JPH0450605B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=12175536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2578782A Granted JPS58144221A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 振動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144221A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008568A1 (de) * 1989-03-16 1990-09-20 Topexpress Ltd Verfahren und vorrichtung zur aktiven steuerung von schwingungen
JPH0694070A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Hitachi Zosen Corp 構造物の制振装置
CN110424250A (zh) * 2019-07-12 2019-11-08 东南大学 一种主动防止混凝土梁碰撞系统及其使用方法
CN111335145A (zh) * 2020-03-08 2020-06-26 北京工业大学 防止桥墩端部产生塑性铰的位移放大型多维耗能装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4008568A1 (de) * 1989-03-16 1990-09-20 Topexpress Ltd Verfahren und vorrichtung zur aktiven steuerung von schwingungen
DE4008568C2 (de) * 1989-03-16 2000-01-20 Active Noise & Vibration Tech Schwingungssteuervorrichtung zum Verhindern der Fortpflanzung von Schwingungen
JPH0694070A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Hitachi Zosen Corp 構造物の制振装置
CN110424250A (zh) * 2019-07-12 2019-11-08 东南大学 一种主动防止混凝土梁碰撞系统及其使用方法
CN110424250B (zh) * 2019-07-12 2021-03-09 东南大学 一种主动防止混凝土梁碰撞系统及其使用方法
CN111335145A (zh) * 2020-03-08 2020-06-26 北京工业大学 防止桥墩端部产生塑性铰的位移放大型多维耗能装置
CN111335145B (zh) * 2020-03-08 2021-07-23 北京工业大学 防止桥墩端部产生塑性铰的位移放大型多维耗能装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450605B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996680B2 (ja) 波エネルギー変換装置
US6323563B1 (en) Hydrodynamic power-generating system
CN104727354B (zh) 模拟循环载荷下板锚极限动承载力的测试系统
CN109610675A (zh) 平转复合式建筑振动控制系统
JPS58144221A (ja) 振動制御装置
CN109610672A (zh) 悬吊式复合调谐转动惯量驱动控制系统
CN107300414B (zh) 一种带端部激励的舞动振荡平台
CN107416057B (zh) 模块化网状蠕虫机器人
CN106758776B (zh) 旋转阻尼式桥梁减震装置
ES2172772T3 (es) Aparato para la simulacion de ondas sismicas.
Sozen et al. The University of Illinois earthquake simulator
CN203271242U (zh) 一种螺旋式塔体升降装置
CN108411951B (zh) 一种桩顶柔性转动约束试验装置及方法
CN209509217U (zh) 平转复合式建筑振动控制系统
SE7907403L (sv) Anordning for omvandling av energi
JPH07317822A (ja) 高減衰シリンダー型オイルダンパー
JPS58144223A (ja) 振動制御装置
JPS58144231A (ja) 振動制御装置
CN209182179U (zh) 一种碳纤维连续抽油杆绕曲试验机
CN209509219U (zh) 悬吊式复合调谐转动惯量驱动控制系统
Pedchenko et al. A control approach for broadening the operating frequency range of a bridge vibration energy harvester
SU683991A1 (ru) Устройство контрол устойчивости стрелового подъемного крана
JPS58144230A (ja) 振動制御装置
SU485219A1 (ru) Стенд дл испытани редукторов горных машин
Norman Vibrations of a highway bridge