JPS581441A - 骨補綴用セラミツク部材 - Google Patents

骨補綴用セラミツク部材

Info

Publication number
JPS581441A
JPS581441A JP56098666A JP9866681A JPS581441A JP S581441 A JPS581441 A JP S581441A JP 56098666 A JP56098666 A JP 56098666A JP 9866681 A JP9866681 A JP 9866681A JP S581441 A JPS581441 A JP S581441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
filling
bone prosthesis
ceramic member
ivy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56098666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021508B2 (ja
Inventor
平林 正也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP56098666A priority Critical patent/JPS581441A/ja
Publication of JPS581441A publication Critical patent/JPS581441A/ja
Publication of JPH021508B2 publication Critical patent/JPH021508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本尭−社整形外−1口腔外科等の医療の分野にシいて、
骨欠損lIK兜填し補綴するセラミツ#舊材に関すす。
生体の骨欠損部1例えば骨腫瘍のW除藻、交通事故、労
働災害などによ細骨の損傷を会食して切除した部位に充
填すbことによ一1新生骨の増生を促進し、早期なる骨
の修復を■る★めに韓充填さfL*部材が移動すること
なく、かつ骨の増生侵入が可能な多くの空隙を形成す為
よう1に形状を威し1gE体組織とのm冑性がよく1機
械的強度が大きいなどの物性をもった部材であることが
望重しい。
とζろf、上記の如自骨を除去した骨欠損部には、従来
から、自家骨であり患者自身の幌骨や呻骨など体内で比
較的骨量に余裕のあゐ部位からの骨移植が一般に行なわ
れていbほか、一部では修生の乾燥骨が代用されたこと
もある。しかし前者の場合、新生骨の増生促進を図1に
は最も適してはいるが、充填をすゐに必要なだけの量を
採骨すふKは著しい制約があ−1また後者のものでは生
体への瀧人後に発生ずゐ免疫反応などのトラブル発生の
原因ともなるため、現在では殆んど採用されてvhtk
い。
また、上記充填に用いる骨に代る部材として、令う2ツ
タビーズなどが提案されてか伽、これは一体に対する為
害性がなく、シかも組織との親和性は極めて嵐好であみ
ものの1球形、+ii円状など鋭角部をもえ1に%A形
状をしたものであ為ため、骨欠損部への充填後も外力が
少しで4作用すふと儒りのビーズが害鳥に移動する。
このため、新生骨の増生が阻害されたり、場合によって
は、充填された骨欠損部位から脱出してしまう恐れもあ
った。
また、充填条件次館では過密充填状態Ktk−異すく、
骨が増生し侵入し得ゐ閤lIが極端に4pい場合も発生
すふなどの事由により生体に対すみ為害性はもたず、親
和性が^好であゐKもかかわらず、骨欠損部への充填補
綴部材として整形外科領域にに−いて輻広く用いられ3
重でには盃りていeかりた。
本発明は上記事情に1与て開発さfした骨補綴用の竜う
電ツタ部材であって、以下、奥麹例をW!JKよって詳
述すす。
#1111乃至館s@itシいてII  lli  意
、烏はそれぞれ本発WRKよる骨補綴用の七う電ツタ部
材を示し、セラ2ツク部材!では主体を威す球状体11
と一体的に形ttされた円柱状の突出部18を有し、誼
央出部1! 線球状体11のほぼ均等な間%に位置し、
その先端部13a  ij失鋭ではなくすべて丸味をも
たせた形状にしてあみ、このような七う2ツク部材1の
一製造法としては所定の石膏層中にセライツタ場末原料
を水及び有機バインダーと偽金した詫漿を流し込み脱水
後に取出し、乾燥し。
鉤威すふことによ−造らfL石。
重た。絡意IIIK示したセラ2ツタ部材寞では断IF
形状かはぼ方形をした4儒の柱状の突出部!1と意傭の
円柱状I!!!とが一体的に形成されてか伽、これらの
うち角柱状の央出mix、円柱状部81にけと4にその
先端部分!1m、!1−で央鋭な部分を亀たず、外周部
はすべて丸味をも食せである。このよう1に造うミツタ
部材雪の一製造法としでは所定の金型中に−にう2ツ?
原料粉末を充填してプレス威雪したものを焼成すること
によって製造される。
さもに第1図に示した七うミツタ部材畠には翼状をしI
ts秋の突出部81を有し、軸心部には軸方肉に開口し
た孔3雪があけらhて卦り1重た翼状の突出部81の外
周表面などはすべて丸味をもたせである。このよりな七
うζツタ部材3の一製造法としては、セラきツタ厚料粉
末に水および有機バインダーを加えて湿式で練り上げた
本のを所定め会瀝を用いて押出し威雪し、所望の長#に
切断偵骨欠損部に充填場れた場合、それらの有する突1
1111m(li、Hs3)#相互に交錯して強mt構
秦体をgI#虜すゐこととtb、その結果1個々の竜う
電ツク部材!(雪、3)の$動が抑止書#tふとともに
、それら突出部1!(llj!1.mA)の交錯によっ
て形成された3次元的空−中に骨の増生侵入が許容$れ
骨の修復が促進され為、し★がりて、突出部18←■%
!L11)の憂さは機械的引1人体各部位の骨の太さ1
.骨欠損部の大−1@o相関@係から実用的1(0,I
#1lll、好重しくは1411度がよく、そのll(
大事)重★はWIlさはa、Sこの場合の突出部の偶数
としては1個以上、好會しくはm−5as度が有効であ
為ことが多(の―物夷験によ伽確W!審れた拳 ところで、セラζツタ部材1,1.lを柳威すbセラ電
ツタスとしてはアhlす、あ為い紘水蒙アパタイトなど
のりン酸カルシウム系の材質が適していゐ、すなわち、
これらの令うSツタスは。
同者ともに生体に対する為害性がなく、生体組織とのl
I和性にすぐれてI/1石点では共通しているが。
前者は生体に対して食〈不活性であ抄、機械約強度が特
に大きい、また、t&者のリン酸カルシウム系のセラZ
ツタスでは生体活性を有し、骨との結合促進や条件によ
っては生体に吸収ネれて骨と置換される性質があふため
、症例に応じて両者を使い分ければよい。
1にシ、これら竜ラミック部材の外周部に−は、天然骨
に対すみ刺激を生ぜしめないため、及び応力集中を避け
る丸め等の膳釣から失鋭な部分を有することなくすべて
にわたって丸味をもたせておくことが舒重しい。
以上の如く1本俺明によふ一個以上の突出部を具備した
骨欠損部充填用のセラζツタ部材は、骨填量、即ち採骨
量を大−に滅すことができ、しかもセラミック部材に設
けた突出部が相互にからみ合い強固な構築体を形威す石
ことにより生体内で的空隙中に新生骨の増生侵入が促進
され、患部の骨の形態と機能の早期回復が達成され石な
ど医療分野、ひいては人類福祉に対する貢献度はきわめ
て大きい。
【図面の簡単な説明】
111図乃至第3図はそれぞれ本発明による骨補綴用セ
ラミック部材の実施例を示す斜視図であり。 1jJs  七ラミツタ部材 1!、!1,11111 t  突出部出願人  京都
竜ラミック株式会社 代表者 稲 感 冑 夫 第1図 2 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アkiす、リン酸カルシウムなどの七う電ツタスよ一虞
    り、一体内に形成し★−儒以上の央出郁を具備したこと
    を特徴とすゐ骨補綴用命うiツタ部材。
JP56098666A 1981-06-24 1981-06-24 骨補綴用セラミツク部材 Granted JPS581441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098666A JPS581441A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 骨補綴用セラミツク部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098666A JPS581441A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 骨補綴用セラミツク部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581441A true JPS581441A (ja) 1983-01-06
JPH021508B2 JPH021508B2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=14225829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56098666A Granted JPS581441A (ja) 1981-06-24 1981-06-24 骨補綴用セラミツク部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101624U (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 ミノルタ株式会社 骨欠損部補修用の充填材
JPS59171546A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 日本特殊陶業株式会社 代替骨用充填材
JPS6120558A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 柳沢 定勝 骨欠損部及び骨空隙部ならびに骨吸収部充てん材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199653B2 (ja) * 2003-12-09 2008-12-17 松崎 浩巳 骨補填材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101624U (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 ミノルタ株式会社 骨欠損部補修用の充填材
JPS59171546A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 日本特殊陶業株式会社 代替骨用充填材
JPS6120558A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 柳沢 定勝 骨欠損部及び骨空隙部ならびに骨吸収部充てん材
JPH0362428B2 (ja) * 1984-07-06 1991-09-25 Sadakatsu Yanagisawa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021508B2 (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259072A (en) Ceramic endosseous implant
CA1047290A (en) Direct moldable implant material
US3992725A (en) Implantable material and appliances and method of stabilizing body implants
US4534349A (en) Absorbable sutureless nerve repair device
US4728570A (en) Calcium-hydroxide-treated polymeric implant matrial
US4883618A (en) Absorbable nerve repair device and method
EP0734712A1 (en) Hybrid dental implant
WO1999020319A1 (de) Implantat aus resorbierbarem, keramischem material
KR890003069B1 (ko) 이식 물질
US20190022273A1 (en) Devices and compositions and methods of use thereof
EP0267624A2 (en) Porous calcium phosphate based bone prosthesis
Lee et al. Biocompatibility of SLS-formed calcium phosphate implants
EP0134813B1 (en) Absorbable nerve repair device and method
JPS581441A (ja) 骨補綴用セラミツク部材
BR112020003977A2 (pt) biomaterial particulado contendo partículas com formas geodésicas, método de obtenção e uso para preenchimento ou substituição de tecido ósseo
EP0321442A2 (de) Biologisch resorbierbares Implantationsmaterial sowie Verfahren zur Herstellung desselben
KR101456642B1 (ko) 피브리노겐이 코팅된 골 분말을 포함하는 골 재생용 조성물 및 이의 제조 방법
Williams et al. Tissue response of several polymeric materials implanted in the rat middle ear
Eppley Hydroxyapatite cranioplasty: I. Experimental results from a new quick-setting material
JP4802317B2 (ja) リン酸カルシウム系セラミックスビーズ集積体及びその構築方法
JP2951342B2 (ja) 人工骨補綴部材
JP2567595B2 (ja) 骨補綴部材
JPS6179463A (ja) 複合アパタイト人工骨材料
JPH0773601B2 (ja) 生体の補填補綴材料
JPH0575427B2 (ja)