JPS5814404Y2 - レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム - Google Patents

レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム

Info

Publication number
JPS5814404Y2
JPS5814404Y2 JP15449276U JP15449276U JPS5814404Y2 JP S5814404 Y2 JPS5814404 Y2 JP S5814404Y2 JP 15449276 U JP15449276 U JP 15449276U JP 15449276 U JP15449276 U JP 15449276U JP S5814404 Y2 JPS5814404 Y2 JP S5814404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone arm
low
frequency
arm
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15449276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5372502U (ja
Inventor
荻野人美
塚越庸弘
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP15449276U priority Critical patent/JPS5814404Y2/ja
Publication of JPS5372502U publication Critical patent/JPS5372502U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814404Y2 publication Critical patent/JPS5814404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレコー ドプレーヤのトーンアームに関する。
従来、斯種トーンアームを形成するのに用いられている
材料として、アルミニウム、真鍮、チタン、カーボンフ
ァイバー等が使用されてきたが、これ等の材料は内部損
失が小さいのでレコード再生時に、ヘッドシェル内部に
装着したカートリッジの針先にレコード盤の溝から力を
受け、この力によりトーンアームが共振して著しく音質
を害することがあった。
これを取シ除くためにトーンアームを形成するパイプの
内側にダンパー材を介装する等して共振を小さくする工
夫がなされているが、製作上、コスト高になり、しかも
共振を完全に取り除くことはできなかった。
又、最近はカートリッジのメカニカルインピーダンスを
低下させるために、針先のコンプライアンスを大きくす
る傾向にあるが、従来からアームに用いられてきた前記
材料のうちで、チタン、真鍮等は密度が比較・的大きく
、これらの材料でアームを製作した場合、アームの針先
等価コンプライアンスとアームの針先等価質量によって
生ずる低域共振の周波数が低くなり、依ってレコードの
反りや偏芯によシ生ずる低周波のノイズをピックアップ
してしまい、SN比を悪化させていた。
本考案は斯くの如き従来の欠点に鑑み、それ等欠点を解
決すると共に内部損失を大きくさせることにより、周波
数特性にみられるピークを小さくして共振の原因や音質
の悪書を除去し しかも密度が小さいのどアームの針先
等質量を小さくして低周波のノイズをピックアップする
ことがなくSN比も良好で、更に成型加工も容易で材料
費も安いので量産して製品を安価に市場に提供できるレ
コードプレーヤのトーンアームを提供するにある。
以下本考案の一実施例の詳細を、図面及び表に従って説
明すると、 雫 Oは本考案のトーンアームを形成すべき銅−アルミニウ
ム−ニッケル合金(以下之をCu−At−Ni合金と言
う。
)であって例えばCu−14,2Al −3,ON i
(重量パーセント)の組成をもって添加、溶融して形
成し、このCu −At−Ni合金は等軸結島構造を呈
している。
1はトーンアーム本体で、このトーンアーム本体1は前
記Cu −A t−N i合金0にて筒状に一体形成さ
れる。
2はトーンアーム本体1を上下動させるためのピボット
、3はトーンアーム本体1を水平動させるアーム軸、4
は針圧を調整するバランスウェイト、5はトーンアーム
本体1の先端に設けられたヘッドシェルである。
本考案の一実施例は上述の如く、Cu−At−Ni合金
0によってトーンアーム本体1は形成されているので例
えばアルミニウム合金を素材として形成した従来のトー
ンアーム本体(図示せず)に比してそれぞれの減衰係数
は、前者が504程度であるのに対し、後者は1%程度
にとど1すCu−AtNi合金Oで形成した本考案のト
ーンアーム本体1の方が減衰係数を大きくすることがで
き、これに比例して内部損失も大きくすることができる
従って、レコード再生時にヘッドシェル5内部に装着し
たカートリッジ(図示せず)の針先に、レコード盤(図
示せず)の溝から力を受けてもトーンアーム本体1が共
振等、音質を害することはなくなり、しかもこの共振を
取り除くためにトーンアーム本体1の内部にダンパー材
を介装する必要がなくなる。
そして本考案のCu−Az−Ni合金0はその密度が従
来トーンアームとして用いられているアルミニウム合金
が2.69であるのに対し1974と小さいためアーム
本体1の針先等価質量を、チタン或いは真鍮で形成した
従来のものよシ小さくすることができ、従ってカートリ
ッジの針先等価コンプライアンスとアームの針先等価質
量によって生ずる低域共振の周波数を比較的高くでき、
依ってレコードの反りや偏芯にょシ生ずる低周波のノイ
ズをピックアップすることを防止してSN比を改善でき
、後記するような優れた特性のトーンアーム本体1を形
成できる。
第4図はCu−At Ni合金0によって形成したトー
ンアーム本体1のへラドシェル5にカートリッジ(図示
せず)を装着したものと、アルミニウム合金によって形
成した従来のものにカートリッジを装着した場合のそれ
ぞれの周波数特性をグラフで表わした一例でちゃ、ここ
において10は本考案の周波数特性、11はアルミニウ
ム合金で形成した従来のものの周波数特性である。
第4図のグラフかられかるように、本考案の周波数特性
10は従来の周波数特性に比して低域共振並びに部分共
振等、周皮数特性の乱れを小さくできるので音質を改善
できる。
そして本考案に附随するヘッドシェル5についてもトー
ンアームと同様なことがいえるので、トーンアーム本体
1と同様な構成を施こすことができる。
即ち前記組成のCu−At−Ni合金0によって第1図
及び第3図に示す如くヘッドシェル5を形成すれば、内
部損失を大きくすることにより、周波数特性にみられる
ピークを小さくでき、以って共振の原因や音質の悪書を
除去し、しかも密度が小さいのでアームの針先等価質量
を小さくして低周波のノイズをピックアップすることな
くSN比も良好にできる。
上述の如く本考案は内部損失を大きくすることにより、
周波数特性にみられるピークを小さくし、以って共振の
原因や音質の悪書を除去でき、しかも本考案を構成する
銅アルミニウム−ニッケル合金はアームの針先等価質量
を小さくできるので低周波のノイズをピックアップする
ことがなくSN比を改善できると共に等軸結島構造を呈
しているから機械的強度が充分であシ、又圧延等成型加
工も容易で材料費も安いので量産に適し、製品を安価に
市場に提供できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2図は両図
のA−A拡大断面図、第3図は第1図のB−B拡大断面
図、第4図は本考案にカートリッジを装着した場合の周
波数特性と、アルミニウム合金によって形成した従来の
トーンアームにカートリッジを装着した場合の周波数特
性を示したものである。 1・・・・・・トーンアーム、2・・・・・・ピボット
、3・・・・・・アーム軸、4・・・・・・バランスウ
ェイト、5・・・・・・ヘッドシェル、10・・・・・
・本考案の周波数特性、11・・・・・・従来のものの
周波数特性。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 銅−アルミニウム−ニッケル合金を用いて形成したレコ
    ードプレーヤのトーンアーム。
JP15449276U 1976-11-19 1976-11-19 レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム Expired JPS5814404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15449276U JPS5814404Y2 (ja) 1976-11-19 1976-11-19 レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15449276U JPS5814404Y2 (ja) 1976-11-19 1976-11-19 レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5372502U JPS5372502U (ja) 1978-06-17
JPS5814404Y2 true JPS5814404Y2 (ja) 1983-03-23

Family

ID=28762644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15449276U Expired JPS5814404Y2 (ja) 1976-11-19 1976-11-19 レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814404Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5372502U (ja) 1978-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814404Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム
JPS604640B2 (ja) 擬似頭
US2455913A (en) Stylus construction
JPS581843Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのト−ンア−ム
US2438111A (en) Stylus for sound reproduction
US2507188A (en) Electrostatic phonograph pickup
US2328889A (en) Sound reproducing stylus
JPS6019562B2 (ja) ピツクアツプ
JPS5887B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ−ノ ピツクアツプ
US2026760A (en) Sound reproducing or recording needle
JPH0479069B2 (ja)
JPS5846784B2 (ja) ジヨウホウキロクバイタイノ ケンシユツシジタイ
JPS58161102A (ja) レコ−ドプレ−ヤ用ピツクアツプ装置
US4397013A (en) Cantilever and phonograph pickup cartridge including said cantilever
JPS5819691Y2 (ja) ヘツドシエル
JPS5824246Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
JPS62132257A (ja) 回転磁気記録再生装置
JPS61188701A (ja) ヘツドシエル
JPS6131367Y2 (ja)
JPS5822244Y2 (ja) 縦形プレ−ヤのピツクアツプ
JPS6338763B2 (ja)
JPS6019434Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ用カンチレバ−
JPS5810178Y2 (ja) ピックアップのヘッドシェル
JPS615401A (ja) ト−ンア−ム構成体
US1856428A (en) Phonograph