JPS58143106A - 給水ポンプタ−ビン装置 - Google Patents

給水ポンプタ−ビン装置

Info

Publication number
JPS58143106A
JPS58143106A JP2449682A JP2449682A JPS58143106A JP S58143106 A JPS58143106 A JP S58143106A JP 2449682 A JP2449682 A JP 2449682A JP 2449682 A JP2449682 A JP 2449682A JP S58143106 A JPS58143106 A JP S58143106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
high pressure
feed water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2449682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigezo Aoyama
青山 重造
Kazuo Katakura
片倉 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2449682A priority Critical patent/JPS58143106A/ja
Publication of JPS58143106A publication Critical patent/JPS58143106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/02Arrangements or modifications of condensate or air pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は駆動蒸気の取出位置を改良した給水ポンプター
ビン装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般C二汽力発電所におけるボイラへの給水は、復水器
からの復水を給水ポンプでボイラへ送水するようC二な
っている。この給水ポンプは、蒸気タービンで駆動する
方式のもjのと、電動機で駆動する方式のものとがあり
、普通これらの両方式の給水ポンプが併動に配置されて
いる。すなわち、プラントの起動時は、ポンプを駆動す
るタービンに送られる蒸気の圧力が極めて低いので、ま
ず電動機で給水ポンプを駆動し、次にボイラから出る蒸
気圧力が高くなったら主タービンの中段から給水ポンプ
タービンに送って給水ポンプを駆動するいわゆるモータ
駆動からタービン駆動に切換える方式が採用されている
いずれにしても、プラントの起動時は、ボイラへの給水
流量が少なく、圧力も低いことから、給水ポンプタービ
ンの回転数も低いところで運転される。し九がって給水
ポンプタービンが効率の悪いところで運転されるので、
その排気温度が極端に上昇するという問題がある。この
排気温度の上昇は、排気管に取りつけている排気弁のシ
ールラバーの劣′化や軸受アライメントの狂いによる振
動などを誘発することになる。
一方給水ポンプタービンの排気温度を低減させる目的で
、高圧蒸気管や排気管C:減温器を入れてスプレ・−水
を注入することでエンタルピ蒸気として供給するなどの
配慮もあるが、これは次のような問題が残っている。す
なわち、減圧、減温装置を含む設備が必要となり、経済
的ではなく、ユニットとしての信頼性C;乏しい。また
低エンタルピ蒸気として注入する場合は過大な熱ショッ
クや熱応力の原因となって軸受の摩耗やロータの曲りな
どを起すおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高圧蒸気の取出し位置を変えることで
、適切な高圧蒸気を供給すること1:より、運転効率の
よい給水ポンプタービン装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は給水ポンプタービンの駆動蒸気として適切なエ
ンタルピを有する個所から取出して通気するようにした
給水ポンプタービン装置に関するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明をβ面に示す実施例について説明する。ボイ
ラ1の蒸気は、過熱器2、−次週熱器3、板形過熱器4
および最終過熱器5を経てボイラ主蒸気管6から主蒸気
が減弁7を経て高圧タービン8に導かれる。高圧タービ
ン8で仕事し終った蒸気は、低圧タービン9を経て復水
器10);導かれて復水となる。この間タービン8,9
は発電機Gを駆動して機械的エネルギを電気的エネルギ
(=愛換する。復水器10の復水はポンプ22で導かれ
て低圧給水加熱器11から脱気器23に導かれる。
ボイラlへの給水は脱気器23から取り出され、給水ポ
ンプ12で高圧給水加熱器18を経てボイラ1へ給水さ
れる。
高圧タービン8で仕事した中段の蒸気の一部は、管24
で高圧給水加熱器181=導かれ、さら1:管25で脱
気器23に導かれている。また高圧タービン8で仕事し
終つ九蒸気の一部は、管20で脱気器23に導かれると
ともin、その一部を管21C:より低圧加減弁14を
介して給水ポンプ12を駆動する給水ポンプタービン1
31=供給し、その排気は排気管16C=より排気弁1
7を介して復水器10C:導かれている。さらC二本発
明1;おいては、給水ポンプタービン13の駆動蒸気を
高圧蒸気系のタービン駆動に適切な個所から抽出して供
給することにより、排気温度を低くするもので、図面に
示す実施例では最終過熱器5み前段:二装置された一次
過熱器3の入口部より取り出し高圧蒸気管19から高圧
加減弁15を介して給水ポンプタービン13に導いてい
る。
第2図は給水ポンプタービン13の熱膨張線図で、Pl
が蒸気圧力l ’r、 I Tlが蒸気温度、P■が排
気圧力、8が飽和曲線とする。給水ポンプタービン13
の入口蒸気の東件として最終過熱器5の出口の高圧蒸気
とした点よとすると、この点aより給水ポンプタービン
13の排気圧力P、まで断熱膨張し、点aから点すまで
を断熱熱落差AHとなり、タービン13の効率がηであ
るならば、下記のA式(ユよって実際の熱落差UEが出
る。
と\で η・・・給水ポンプタービン効率Ulil・・
・実際の熱落差 AH・・・断熱熱落差 S・・・給水ポンプタービン軸動力 G・・・入口蒸気流量 この熱落差UFiと排気圧力P、との交点Cが、その時
の給水ポンプタービンの排気温度となる。したがって高
圧蒸気の取出し位置を最終過熱器5の前段である一次過
熱器3の入口とすることは、蒸気エンタルピが1l)i
4)il)輸であるから、高圧蒸気圧力が一定であれば
、点aは点a′に点Cは点C′に移ることから、給水ポ
ンプタービン13の排気温度を制限値内で運転すること
が出きる。また更に排気温度の制限より給水ポンプター
ビン13の効率から逆に適切なエンタルピ条件を試算し
、それに見合った高圧蒸気の取り出し位置を設定するこ
ともできる。したがって第1図には高圧蒸気の取出し位
置として一次過熱器3の入口部としたが、隣設プラント
がある場合このプラントからも供給できるようにすると
ともできる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明においては、給水ポンプタービンを
主タービンより抽気される低圧蒸気とタービン駆動の適
切なエンタルピを有する高圧蒸気とで駆動するように構
成したこと肖より、給水ポンプタービンの排気温度を低
減させることができ、排気系における排気弁の劣化夕軸
受アライメントの狂いによる振動などを誘発と防止する
ことができる。また所内単独運転を採用するプラントに
おし為では、所内単独運転時のボイラ給水の確保も給水
ポンプタービンで容易に行なうことができるとともに、
電動機駆動の給水ポンプと切替える必要がないことより
、特別な操作が不要とな9、所内
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明;二よる給水ポツプタービン装置の一実
施例を示す系統図、第2図は本発明の詳細な説明するた
めの給水ポンプタービンの熱膨張線図である。 100.ボイラ     2.3.4.5・・・過熱器
6・・・ボイラ主蒸気管 8・・・タービン13・・・
給水ポンプタービン  16・・・排気管19・・・高
圧蒸気管   21・・・低圧蒸気管14・・・低圧加
減弁   1!?・・高圧加減弁l!〜I11・・・蒸
気エンタルピ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11>  主タービンよ妙抽気される低圧蒸気と^圧1
    %系から抽気される高圧蒸気とを駆動蒸気となる給水ポ
    ンプタービンにおいて、前記駆動高圧蒸気は高圧蒸気系
    の駆動蒸気として適切なエンタルピの得られる個所から
    抽出したことを特徴とする給水ポンプタービン装置。 (2)駆動高圧蒸気はボイラ主蒸気管に設けた過熱器群
    の最終過熱器の前段の過熱器の周辺から抽出したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項の給水ポンプタービン
    装置。 (3)駆動高圧蒸気は隣接プラントにおける高圧蒸気系
    の駆動蒸気として適切なエンタルピの得られる個所から
    抽出したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    給水ポンプタービン装置。
JP2449682A 1982-02-19 1982-02-19 給水ポンプタ−ビン装置 Pending JPS58143106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2449682A JPS58143106A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 給水ポンプタ−ビン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2449682A JPS58143106A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 給水ポンプタ−ビン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58143106A true JPS58143106A (ja) 1983-08-25

Family

ID=12139779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2449682A Pending JPS58143106A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 給水ポンプタ−ビン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362073A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftwerk umfassend eine Tuning-Turbine
EP3314096B1 (en) * 2015-06-25 2023-07-26 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Power system and method for producing useful power from heat provided by a heat source

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362073A1 (de) * 2010-02-23 2011-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftwerk umfassend eine Tuning-Turbine
WO2011104223A1 (de) * 2010-02-23 2011-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftwerk umfassend eine tuning-turbine
CN102770625A (zh) * 2010-02-23 2012-11-07 西门子公司 包括调整式涡轮机的火力发电站
EP3314096B1 (en) * 2015-06-25 2023-07-26 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Power system and method for producing useful power from heat provided by a heat source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247984B1 (en) Method of operating a gas turbine unit
KR100341646B1 (ko) 가스터어빈그룹의열적부하를받는구성품의냉각방법
US20060254280A1 (en) Combined cycle power plant using compressor air extraction
JP2008545945A (ja) 蒸気発生設備および蒸気発生設備の運転方法とその追加装備方法
JP2005315244A (ja) 圧縮機の排熱を利用するための装置
JPS61234232A (ja) ガスタ−ビン機関とガスタ−ビンを修正する方法
KR102520288B1 (ko) 증기 터빈 플랜트, 및 그 냉각 방법
JPH01240705A (ja) 給水ポンプタービン装置
JPH05163960A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
US6141952A (en) Method of operating a combined-cycle power plant
JP3431435B2 (ja) コンバインド発電プラントおよびクローズド空気冷却ガスタービンシステム
SE502492C2 (sv) Pannanläggning med gemensamt ångsystem
JP3782567B2 (ja) 火力発電プラント
JP2010249056A (ja) 蒸気タービンプラント及びその運転方法
JP2003106163A (ja) ガス・空気複合タービン設備並びに原動所とその運転方法
JPS58143106A (ja) 給水ポンプタ−ビン装置
JPH06323162A (ja) 蒸気冷却ガスタービン発電プラント
JPH1113488A (ja) 蒸気冷却型ガスタービンを用いた排気再燃コンバインドプラント
JPH11280412A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2806338B2 (ja) ガスタービン発電装置
RU2391517C2 (ru) Парогазовая установка
KR970044623A (ko) 병합 사이클 발전 플랜트
US2474582A (en) Gas turbine plant
JP2642954B2 (ja) 再熱型コンバインドプラントの起動方法
JPH08218894A (ja) 燃料ガス圧縮機の中間冷却装置