JPS5814271B2 - ハイセツブツノシヨリホウホウ - Google Patents

ハイセツブツノシヨリホウホウ

Info

Publication number
JPS5814271B2
JPS5814271B2 JP50085054A JP8505475A JPS5814271B2 JP S5814271 B2 JPS5814271 B2 JP S5814271B2 JP 50085054 A JP50085054 A JP 50085054A JP 8505475 A JP8505475 A JP 8505475A JP S5814271 B2 JPS5814271 B2 JP S5814271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excrement
wastewater
precipitate
ammonia
ferrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50085054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5225447A (en
Inventor
佐野正勝
清水恵巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP50085054A priority Critical patent/JPS5814271B2/ja
Publication of JPS5225447A publication Critical patent/JPS5225447A/ja
Publication of JPS5814271B2 publication Critical patent/JPS5814271B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はし尿、ふん尿等の排せつ物廃水の処理に関する
もので、無臭化してCOD,BODを著しく低下させ無
害な排水と有効な肥料になる固型物にする排せつ物の処
理方法に関するものである。
従来排せつ物は田畠に肥料として利用されていたが、発
生する臭気の問題で現在ではほとんど利用されておらず
、下水道施設の完備とあいまって生物酸化による自浄作
用を利用した活性汚泥法による処理が行なわれている。
この処理法では設備規模が非常に大きなものを必要とし
、さらに分離した活性汚泥固型物は醗酵処理し、さらに
焼却処理するため回収固型物が有効に利用されていない
本発明者は永年強磁性酸化鉄による土壌改質および果実
栽培効果等の研究を行なってきたが、その過程が排せつ
物処理に有効であることに着目し研究を進めた結果本発
明の処理技術を完成した。
排せつ物の性状はBOD 8 0 0 0〜1 500
0mg/l,COD 3 0 0 0 〜5 0 0
0m9/l、アンモニア性窒素3000〜4500mg
/l、アルブミノイド窒素600〜1200mg/l、
一般細菌数108〜1010個/mlだといわれており
、成分としては(1)たんぱく質系(アルブミン、ペプ
トン、カゼイン、ヌクレイン等)および分解生成物(コ
イシン、チロシン、クレアチニン、クアニン、インジア
ン、アラントイン、タウリン、シスチン、尿素、アロキ
サン塩基インドール、スカトール等)になり悪臭のもと
になり、(11)炭水化物系(繊維、でん粉、果糖類等
)および分解生成物(酢酸、硫酸、こはく酸、乳酸、し
ゆう酸等)、(m)脂肪系(各種油脂、マレステリン、
レシチン等)および分解生成物(各種脂肪酸アルコール
類)、6V)胆汁質(グリコール酸、タウロコール酸等
),(V)酵素類(ジアスターゼ、アミラーゼ、トリプ
シン等、(VD無機質(Na,K,Ca,Fe、りん酸
塩、アンモニウム塩、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩
等)が含有される複雑なものである。
本発明の目的はこれら複雑な排せつ物廃水を経済的に脱
臭分解処理して無害な排水と有用な肥料となる固型物を
得る方法を提供することにある。
本発明は排せつ物廃水に第一鉄イオン濃度が0.01m
ol/l以上になるように第一鉄塩を加えて溶解攪拌し
、悪臭源になっているアンモニア性窒素、アルブミノイ
ド窒素等有機物を分解処理し、硫酸アンモニウム塩に変
換して無臭性にしたのちpHが中性になるように苛性ソ
ーダ等のアルカリ性物質を加え40℃以上に加熱保持し
て空気等の酸化性ガスを吹込むとか酸化剤により最終的
に無機質重金属を組込んだ強磁性酸化物沈澱(スピネル
型化合物)を生成すると共に排せつ物中に含まれるたん
ぱく質、脂肪、胆汁質、一般細菌類を分解すると共に繊
維等の汚濁物質を吸着除去しCOD,BODを著し《低
下させることを特徴とすると共に分離回収した固形物は
肥料として利用することを特徴とする排せつ吻廃水の処
理方法である本発明の方法において生成する沈澱物は強
磁性酸化物であるため沈降性が非常によいと共に磁気分
離が可能で固液分離が非常に容易で作業効牢を著しく増
大する。
また本発明の実施により生成される鉄分を多量に含む強
磁性酸化物沈澱そのものが土壌改質に段立つのみでなく
生物の成長、果実のあまみを増太する働きを有し、さら
に排せつ物中に含まれる窒素分(アンモニウム塩)、り
ん分(りん酸鉄)、カリウム等の肥料としての有効成分
が強磁性酸化物沈澱中に取り込まれているので固型肥料
として有効利用ができるから誠に好ましいクローズドサ
イクルシステムができる。
次に本発明の処理法について述べると、CODが30〜
15000■/lを示す排せつ物廃水中に硫酸第一鉄等
の第一鉄塩を0.01〜1.2mol/A相当量を加え
て溶解攪拌し、苛性ソーダ等のアルカリ性物質をpHが
中性になるように加えると、濃青緑色を呈した水酸化物
沈澱が生成し、該液を40℃以上に加熱して空気等の酸
化性ガスを吹込んで10分から1時間酸化反応すると黒
味を帯びた強磁性酸化物沈澱が生成する。
該処理液を磁石で固液分離する。
上澄液は無色透明で該液を過マンガン酸カリ法で分析し
た結果いずれの場合もCODは20〜2 5 ppm
以下であった。
このようにCODが著しく低下するのは第一鉄塩、アル
カリ等による塩析効果でたんぱく質、脂肪等有機質が分
解されると同時に水酸化物沈澱の酸化反応を杓なう際の
酸化効果がCOD低下に寄与し、さらにスピネル型酸化
物沈澱が生成される段階でこれら分解物が生成沈澱物に
取り込まれるためであろうと考えられる。
なお、本発明の処理に用いる第一鉄塩としては好ましく
は硫酸第一鉄がよく肥料として利用する場合、より有効
である。
第一鉄塩の使用量はCOD濃度に依存するが、第一鉄イ
オン濃度が0. 0 1 mol/l:以下では強磁性
酸化物沈澱の生成が困難になる。
また処理温度が40℃以下になると同様に強磁性酸化物
沈澱生成が困難になり、40℃以上で処理可能であるが
、経済性を加味すると好ましくは40℃〜80℃の酸化
反応温度が適している。
これらの熱源としては都市ごみ焼却処理場等からの蒸気
を利用すると経済的に有利である。
また使用するアルカリ性物質としてはアルカリ金属、ア
ルカリ士類金属、アンモニア等の塩基性物質が用いられ
処理液のpHは7〜10が好ましい。
これは処理後の排水水質pHを放流可能な範囲にするた
めで強磁性酸化物沈澱を生成し排せつ物処理のみを目的
とする場合には酸性領域からアルカリ領域まで可能であ
る。
なお本発明処理技術は下水道の処理に対しても同様に適
用され生活廃水処理にも同様の効果が得}もれる。
本発明の詳細な説明において廃水中の汚濁物質の排除率
の指標としてCODを用いたが本発明の方法はBOD,
TOD低下にも同効果を有している。
以下実施例により本発明についてさらに詳細に説明する
実施例 l 固型物100grを含むし尿100lに硫酸第一鉄(F
eS04・7H20)12kgを溶解し30分攪拌し、
IN−NaOH溶液をpH9.8になるまで加えて蒸気
を吹込み、40℃に昇温し、空気を2m3/Hrで1時
間酸化反応を行なった。
酸化反応後黒茶色を帯びた強磁性酸化物沈澱が得られた
次いて着磁したバリウムフエライトでできた磁気分離器
に反応処理液を通して沈,澱物を分離した。
分離液は無色透明で無臭でpHは8.2であった。
分離液の一部を採取しCOD,BODを測定した結果、
BODは1 4 ppm, CODは18ppmであり
、また原子吸光光度法で有害金属濃度を測定したが鉄分
を含めて検出限界以下の無害な排水になっていた。
分離した固型沈澱物を100℃で乾燥して得られた黒味
を帯びた強磁性沈澱物4.2kgを肥料としてりんご園
に用いた。
実施例 2 豚舎からの廃水1m3に硫酸第一鉄(FeS04・7H
20)60kgを溶液攪拌し、pHが7.5になるよう
にコントロールしてアンモニアガスを吹込み加熱して6
0℃に昇温し、空気を10m3/Hrで吹込み1時間酸
化反応し、さらに12%濃度の次亜塩素酸カルシウムを
50ml加え、得られた黒味を帯びた強磁性酸化物沈澱
を磁気分離器で分離した。
分離液は無臭無色透明でpHは7.0であった。分離液
の一部を採取しCODを測定した結果25ppmであっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排せつ物(ふん尿)廃水に第一鉄イオン濃度が0.
    01mol/l以上になるように第一鉄塩を加え溶解攪
    拌し、アンモニア等゛臭気性のものをアンモニア塩等の
    無臭性のものに変換したのち、中性になるようにアルカ
    リ性物質を加え、40℃以上に加熱保持して空気等の酸
    化方スおよび酸化剤で酸化反応を行ない最終的に強磁性
    酸化物沈澱(スピネル型化合物)を生成すると共に排せ
    つ物中に含まれるアルブミノイド窒素、一般細菌類、汚
    濁物質を分解吸着除去することを特徴とする排せつ物の
    処坤方法。
JP50085054A 1975-07-10 1975-07-10 ハイセツブツノシヨリホウホウ Expired JPS5814271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50085054A JPS5814271B2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 ハイセツブツノシヨリホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50085054A JPS5814271B2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 ハイセツブツノシヨリホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5225447A JPS5225447A (en) 1977-02-25
JPS5814271B2 true JPS5814271B2 (ja) 1983-03-18

Family

ID=13847926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50085054A Expired JPS5814271B2 (ja) 1975-07-10 1975-07-10 ハイセツブツノシヨリホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814271B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464117A (en) * 1977-10-26 1979-05-23 Tokushu Seishi Kk Fire retardant paper
JPS57202368A (en) * 1981-06-09 1982-12-11 Mitsui Toatsu Chem Inc Flame retardant agent
JPS5879075A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 難燃処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5225447A (en) 1977-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855256B2 (en) Hybrid chemical and biological process for decontaminating sludge from municipal sewage
Moeller et al. Improved phosphorus recycling in organic farming: navigating between constraints
JP3103027B2 (ja) 汚水中のアンモニアを用いる排ガスの処理方法と装置
US4108771A (en) Elimination of odors from organic wastes
Kabdaşlı et al. Nitrogen recovery by urea hydrolysis and struvite precipitation from anthropogenic urine
JPS63302999A (ja) 汚水汚泥の処理方法
WO2002038508A3 (en) Low oxygen organic waste bioconversion system
Elliott et al. Effect of water treatment sludge on growth and elemental composition of tomato (Lycopersicon esculentum) shoots
EP3760605A1 (en) Method of phosphorus recovery from wastewater, in particular from sludge water
JPH07503178A (ja) 排出物処理方法
Nagy et al. The utilization of struvite produced from human urine in agriculture as a natural fertilizer: a review
KR100785849B1 (ko) 축분을 이용한 유기성 비료 제조방법 및 유기성 비료의 제조반응기
Saoudi et al. Mechanisms governing the dissolution of phosphorus and iron in sewage sludge by the bioacidification process and its correlation with iron phosphate speciation
JPS5814271B2 (ja) ハイセツブツノシヨリホウホウ
JP3489856B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP3927368B2 (ja) 水処理装置
JP3488853B2 (ja) 脱臭剤、脱臭方法、脱臭部材および脱臭装置
JPH05246790A (ja) 有機質肥料の製造装置
Tripathi et al. Comparative study of BOD DO and pH of distillery treated and untreated waste water
JPH119674A (ja) フミン酸を有効成分とする液体消臭剤と、その製造方法及びフミン酸を有効成分とした飲料用消臭剤と、その製造方法
SU842057A1 (ru) Способ обработки осадков сточныхВОд
JP3637235B2 (ja) 有機性汚水の閉鎖循環処理方法
JPS591119B2 (ja) 有機性排水の高度処理方法
JP4149069B2 (ja) 有機性濃縮物の無臭化方法
JP2001149999A (ja) 汚泥の乾燥方法