JPS58142084A - 流体制御機器の連結構造 - Google Patents

流体制御機器の連結構造

Info

Publication number
JPS58142084A
JPS58142084A JP57023364A JP2336482A JPS58142084A JP S58142084 A JPS58142084 A JP S58142084A JP 57023364 A JP57023364 A JP 57023364A JP 2336482 A JP2336482 A JP 2336482A JP S58142084 A JPS58142084 A JP S58142084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjacent
protrusions
fluid
notch
fluid control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57023364A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Fukuoka
正和 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Controls Ltd
Original Assignee
CKD Controls Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Controls Ltd filed Critical CKD Controls Ltd
Priority to JP57023364A priority Critical patent/JPS58142084A/ja
Publication of JPS58142084A publication Critical patent/JPS58142084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/048Arrangements for compressed air preparation, e.g. comprising air driers, air condensers, filters, lubricators or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の目的 (発明の技術分野) 本発明は、流体制御機器における各制御機器の連結構造
、例えばガス燃焼装置の配管システムにおける電磁弁、
圧力調整器等の制御機器を直接接続する連結構造に関す
る。
・ (技術の背景) 流体を利用して各種機器を作動させたり、あるいは、流
体燃料を安全に燃焼させるためには、各種制御機器を流
体通路に配設して圧力φ流量等を制御しなければならな
い。一般に、燃焼装置の安全用の配管システムとしては
、家庭用、業務用、あるいは工業用等、分野によって異
なり、又調理器、湯沸器あるいはボイラー等機器別によ
ってもシステムそのものが異なり、それぞれ目的に合っ
た制御機器が配管接続されている。このような−例とし
て第1図に示す業務用ボイラーのガス燃焼装置の安全用
配管システムがある。
(従来技術とその問題点) 第1図に示す従来の配管システムは、災害時にガスの供
給を止める遮断弁A′!il−介して、メインバーナB
へのガス供給を制御する電磁弁C−Dおよび圧力を一定
に保つ圧力調整器E等が配設されたメインラインFと、
前記電磁弁Ck介してパイロットバーナbへのガス供給
を制御する電磁弁d1圧力調整器e等が配設されたパイ
ロットラインfと、嘔らにメインバーナBへの燃焼用空
気を供給するブロアGにより、メインバーナBでガスと
空気を混合するエアーラインHから成っている。なお、
■は燃焼監視装置で、バーナB−bを監視して各制御機
器を制御する。
このような配管システムにおいて、各ラインF・fの制
御機器は、それぞれが接続すべき機器の流体の出入口に
形成された脛部に螺合された各配管を介して連結、接続
されている。そのため、機器を含む配管系統が複雑化し
、しかもシステム全体が大形になっている。また、配管
あるいは機器の接続による管路蝉抗の増加で圧力損失が
起きるため、特に低圧で作動し圧力損失が小さいことが
求められる機器には配管システムの長大化は不具合であ
った。そのため、より太い管を用いることによって損失
を低減させているが、システム全体の大形化、重量増加
を招いている。
(発明の具体的目的) 本発明は、これら従来の問題を解決するためになされた
ものであり、流体制御機器を直接連結できる構造とする
ことにより接続配管を不用なものとし、配管システムの
小形化を図ジ、管路抵抗を減少させ、かつ目的に合った
システム組合わせが容易にできるようにすることを目的
とする。
偽)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、互いに隣接して接
合される流体制御機器本体の流体の流通孔が設けられた
接合面の4隅に、隣接する機器本体と対をなす連結用の
突部を設けている。この突部は接合面と反対側に傾斜面
全備えている。
接合面の端縁には、同一方向の傾斜面を有する突部同士
を結ぶ切欠段部が設けられ、一方、この切欠段部で結ば
れた突部と直角の方向にある突部同士に達する溝が接合
面に設けられていZoこのような突部および接合面を設
けた隣接する機器本体同士を接合し、対をなした突部の
傾斜面および切欠段部で形成される切欠溝に、接続金具
の細幅部とその両端の保合部をそれぞれ係合させ、切欠
溝と直角方向にある突部に達する溝で形成される孔にボ
ルトヲ挿通して接続金具を固定することにより、接合面
を密着接合させ、流通孔を連通させて隣接する機器本体
同士を直接連結し、流体通路を形成させている。
(c)発明の効果 このように本発明によれは、隣接する機器本体同士の接
合面が密接して流体通路を形成するため、機器同士の接
合において接続配管が不用になり、配管システムの小形
化が図れ、ついてはその配管システムを採用している各
種装置の小形化が可能になる。また、接続配管が不用と
なるため管路抵抗が減少し、圧力損失を低減させること
ができる。
さらに、機器本体は任意に組合わせることが可能なので
、目的に合ったシステム組合わせを容易に行なうことが
できる。
(d)発明の実施例 次に本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第2図〜第4図は本発明の実施例を示し、第2図は組立
状態を示す斜視図、第6図は制御機器ユニットを組込ん
だ状態の平面図、第4図は第6図のイーイ′断面図であ
る。本発明による連結構造を、第2図に基づいて説明す
る。1は基本となるモジュール化された流体制御機器の
本体で、被制御流体の入口および川口である流通孔2・
2が設けられ、流通孔2・2間には図示しない弁孔およ
び弁座が形成されている。流通孔2・2は、本体1の隣
接する本体1′との接合面6・3に開口している。この
接合面6・3の4隅に、本体1の上面4および下面5よ
り突出しないように連結用の突部6A−6A、6B@6
Bが設けられている。この突部6A・・・は、隣接する
本体1′の突部6A’・・・とそれぞれ対をなすように
形成され、接合面3・3と反対側に傾斜面7A・7A、
7B・7Bを備えている。この傾斜面7A・は、本体1
の上面4側の突部6A・6Aと下面5側の突部6B・6
Bが、それぞれ同一方向の傾斜となっており、隣接する
本体1′との接合時に、対となった突部6A・6A′、
6B・6B’・・・は台形を形成する。
接合面3・6の上端および下端には、上面4側の突部6
A・6A同士および下面5側の突部6B・6B同士を結
ぶ切欠段部8A・8Bがそれぞれ形成されている。また
、接合面6・乙には、切欠段部8A・8Bと直角方向に
位置する突部、即ち図において上下方向の突部6A、・
6B同士の頂部9A・9Bに達する溝10C・10Dが
形成されている。
このように形成された突部6A・・・および接合面6・
6を備え本体1を隣接・する本体1′と接合する際に、
接続金具11・11によって結合し、連結する。接続金
具11は、細幅部12とその両端に設けられた保合部1
6・16とからなっている。
細幅部12は、本体1と隣接する本体1′を接合したと
きに切欠段部8A・8A’で形成される切欠溝8に係合
され、保合部13・16は、台形を形成する突部6A・
6に’・・・の傾斜面7A・7A’・・・に係合するハ
字状に開いた傾斜板14・14を備えており、溝10C
−1DC’で形成される孔10と対応する位置にボルト
穴15・15があけられている。なお、下面5側に形成
される台形の突部6B・6B’および切欠溝(図示せず
)に係合される接続金具11も、上面4@と同一形状に
なっている。
この発明による本体1・1′を連結するに当っては、接
合面を当接させることによって切欠段部8A・8A’、
8B・8B’で形成される切欠溝8および台形となった
突部6A・6A′、6B・6B’に、上下面4・5から
接続金具11・11の細幅部12および係合部13・1
3をそれぞれ係合させる。次いで、ボルト穴15・15
および孔10にボルト16・16を挿通してナツト等を
螺着することにより上下の接続金具11・11が固定さ
れ、本体1・1′同士が連結される。なお、一方の接続
金具11のボルト穴15・15にネジ溝を形成し、この
ネジ溝にボルト16・16′t−螺合させて固定するこ
ともできる。
このようにして連結することにより、本体1の流通孔2
・2が直接隣接する本体1′の流通孔(図示せず)に連
通されて流体通路を形成するので、接続配管が不用にな
り、配管システムの小形化、管路抵抗の減少等を図るこ
とができ、また連結する本体を任意に組合わせることに
よりシステム組合わせが容易になる。
第6図、第4図は、本発明による連結構造によって連結
された本体に、各種制御機器ユニソトヲ組込んだ状態を
示す図である。本体1・1′・1″は、それぞれ接続金
具11・・・で接続されており、各本体1・1′ ・1
“の流通孔2・2.2’ −2’・・・はそれぞれ互い
に連通して流体通路を形成している。両端の流通孔2・
2“にはそれぞれフランジ17・17が連結式れ、被制
御流体の入口と出口になっている。本体1・1′ ・1
“の上面4には制御機器ユニットの取付孔18・18’
−18”があけられている。制御機器ユニットは、図に
おいては電磁ユニットSと圧力調整ユニノ)Pが組込ん
である。電磁ユニットSは、コイル19に通電すること
によりプランジャ20を駆動させ、弁室21内において
プランジャ20下端に取付けられた弁体22を弁座26
に圧接・離間させて被制御流体の流通を制御するように
本体1・1″に組込まれ、電磁弁Svを構成する。圧力
調整ユニットPは、スプリング24と流体圧力により動
作するダイヤフラム25に弁体26を支持させ、ダイヤ
フラム25の動作によって弁孔開度を調整するように本
体1′に組込まれ、圧力調整器PCを構成する。図にお
いては、圧力調整器PCを挾んで、前後に本発明によっ
て電磁弁SVが直接連結されており、従来のように各流
通孔2・2′・・・間に接続配管を必要とせず小形化さ
れている。
なお、第3図、第4図に示すものはほんの一例で、例え
ば、第5図に示すように、配管システムの組合わせに応
じて各種制御機器を組合わせることが容易にできる。図
において、左側が従来の配管システムによる組合わせで
、右側が本発明による組合わせである。図示の4通り本
発明によれば、本体を直接組合わせていくことにより制
御機器の組合わせに応じて配管システムの各ブロック構
想を容易、かつコンパクトに組むことができる。
以上のように本発明によれば、機器本体同士の接合にお
いて接続配管が不用となるので、配管システムの小形化
が図れると共に、管路抵抗が減少され、圧力損失全低減
させることができる。また、機器本体の任意の組合わせ
が可能なので、目的にtNL員合わせ全容易に行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の業務用ボイラーのガス燃焼装置における
配管シス゛テムを示す図、第2図〜第5図は本発明の実
施例を示し、第2図は本発明による連結構造の組立状態
を示すぞ視図、第6図は制御1:: 機器二二ノ)1組込んだ平面図、第4図は第6図のイー
イ′断面図、第5図は従来と本発明の連結構造によるブ
ロック構想の一例を示す図でるる。 図において、1は本体、3は接合面、6A・6A’、6
B・6B′は突部、7A・7A’、7B・7B’は傾斜
面、8A・8A’、8B・8B’は係合段部、10C拳
10C′、10D・10D′は溝、11は接続金具、1
2は細幅部、13は係合部である。 特許出願人 シーケーデイコントロールズ株式会社代理
人 弁理士福島康文 第2図 第3図 第4図 第5し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに隣接して接合される流体制御機器本体の流
    体の流通孔が設けられた接合面の4隅に、接合面と反対
    側に傾斜面を備え、かつ隣接する機器本体と対をなす連
    結用の突部を設け、前記接合面には、同一方向の傾斜面
    を有する突部同士を結ぶ切欠段部を接合面端縁に設ける
    と共に、該切欠段部に対して直角方向に位置する突部同
    士に達する溝を設け、隣接する機器本体同士の接合時に
    、前記切欠段部で形成される切欠溝と前記対をなす突部
    の傾斜面に細幅部とその両端に設けられた保合部からな
    る接続金具をそれぞれ係合させ、前記切欠溝と直角方向
    に位置する突部に達する溝で形成される孔にポル)1−
    挿通して接続金具を固定することにより接合面が密着接
    合され、流体通路を形成するように構成嘔れた流体制御
    機器の連結構造。
  2. (2)前記連結構造で連結される機器本体に、制御機器
    ユニ214組み込んで成る流体制御機器の連結構造。
JP57023364A 1982-02-16 1982-02-16 流体制御機器の連結構造 Pending JPS58142084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023364A JPS58142084A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 流体制御機器の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023364A JPS58142084A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 流体制御機器の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142084A true JPS58142084A (ja) 1983-08-23

Family

ID=12108503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57023364A Pending JPS58142084A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 流体制御機器の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142084A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261711A2 (en) * 1986-09-19 1988-03-30 METAL WORK S.p.A. Improved modular assembly of treatment and control elements for compressed air distribution systems
DE19613846C1 (de) * 1996-04-06 1997-05-07 Festo Kg Verbindungseinrichtung für zwei Körper einer fluiddurchströmten Baugruppe
DE19707630C1 (de) * 1997-02-26 1998-06-18 Festo Ag & Co Verbindungseinrichtung für zwei Körper einer fluiddurchströmten Baugruppe
WO2001084000A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Festo Ag & Co. Fluidische verbindungseinrichtung
JP2006002850A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ckd Corp 電磁弁マニホールド
US8061385B2 (en) 2006-10-11 2011-11-22 Smc Corporation Combined safety valve

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261711A2 (en) * 1986-09-19 1988-03-30 METAL WORK S.p.A. Improved modular assembly of treatment and control elements for compressed air distribution systems
DE19613846C1 (de) * 1996-04-06 1997-05-07 Festo Kg Verbindungseinrichtung für zwei Körper einer fluiddurchströmten Baugruppe
DE19707630C1 (de) * 1997-02-26 1998-06-18 Festo Ag & Co Verbindungseinrichtung für zwei Körper einer fluiddurchströmten Baugruppe
EP0862002A1 (de) 1997-02-26 1998-09-02 FESTO AG & Co Verbindungseinrichtung für zwei Körper einer fluiddurchströmten Baugruppe
US6039358A (en) * 1997-02-26 2000-03-21 Festo Ag & Co. Connecting means for two members in fluid conducting assembly
WO2001084000A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Festo Ag & Co. Fluidische verbindungseinrichtung
JP2006002850A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ckd Corp 電磁弁マニホールド
JP4583817B2 (ja) * 2004-06-17 2010-11-17 シーケーディ株式会社 電磁弁マニホールド
US8061385B2 (en) 2006-10-11 2011-11-22 Smc Corporation Combined safety valve
DE102007047699B4 (de) * 2006-10-11 2014-02-06 Smc Corporation Kombiniertes Sicherheitsventil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351155B1 (en) Expandable manifold for water delivery system
US8152515B2 (en) Fuel selectable heating devices
US5868439A (en) Distribution header for potable water and hot water space heating
US20050104371A1 (en) Quick connect and quick disconnect plumbing apparatus
WO2001092714A3 (en) Fuel filter assembly with priming pump and heating device
JP2006507463A5 (ja)
JPS58142084A (ja) 流体制御機器の連結構造
GB2246848A (en) Gas boiler with releasable airbox and flue assembly and combustion box
KR0152109B1 (ko) 가스콕
KR101166905B1 (ko) 주방용 가스버너 시스템의 가스압 조절장치
CN210511893U (zh) 小区集中供热阀接头装置
EP0244915A3 (en) Integrated hydraulic circuit for hot-water heating boilers for heating and sanitary use
JPS586164Y2 (ja) パネル放熱器
CN220453734U (zh) 灶具
EP4194754A1 (en) Gas valve and gas burner system
US20230221038A1 (en) Gas valve and gas burner system
JP2775591B2 (ja) 給湯機用の減圧弁
EP0116434A1 (en) Improvements relating to multi-panel radiators
CA1179136A (en) Fixture for feeding and adjusting a heat carrier for a surface air conditioner
JPH085434Y2 (ja) 電磁弁
JPH0616284Y2 (ja) ダンパーの取付け構造
JP2002227258A (ja) 水栓の配管接続構造
JPH0451317Y2 (ja)
JPS6131228Y2 (ja)
JPS58178068A (ja) 4方口サ−モ切換弁とこの弁を用いたソ−ラ−システム