JPS58141711A - 水田用深層施肥装置 - Google Patents

水田用深層施肥装置

Info

Publication number
JPS58141711A
JPS58141711A JP2307982A JP2307982A JPS58141711A JP S58141711 A JPS58141711 A JP S58141711A JP 2307982 A JP2307982 A JP 2307982A JP 2307982 A JP2307982 A JP 2307982A JP S58141711 A JPS58141711 A JP S58141711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary blade
engine
vehicle body
rice field
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307982A
Other languages
English (en)
Inventor
尾鍋 文二
敏彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Tanko KK
Original Assignee
Suzuki Tanko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Tanko KK filed Critical Suzuki Tanko KK
Priority to JP2307982A priority Critical patent/JPS58141711A/ja
Publication of JPS58141711A publication Critical patent/JPS58141711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水田用深層施肥装置に係るものである。
水田用の施肥装置は、立毛水稲の株間に入って作業をし
、終点ではUターンするから、二輪式の構造にすると、
Uターン時水稲を踏倒すことが多く作業がしにくい。
そこで、−輪式の施肥装置が普及している。
従来の施肥装置は、−輪式の駆動車輪をエンジンで駆動
して前進してデスク八ローのようなデスク状回転刃を牽
引し、該回転刃の後方に案内施肥パイプを開口させてい
たのであるが、この方法によるときは、土質が硬いとき
はスリップする欠陥があった。
この欠陥を解決するため従来はどのようにしていたかと
いうと、車体の重みを増加させる方法と、車輪のラグを
大きくする方法に限られて(・だ。然し、いずれもそれ
程の効果が期待できなかった。
よって本発明は、−軸式の駆動車輪を有する走行車体に
エンジンと肥料ホッパーを搭載し、該車体には立毛水稲
の株間を切り進むデスク状回転刃を取付け、該回転刃の
後方に施肥パイプの下端を開口させたものに於いて、前
記車輪と回転刃は前記エンジンにより強制的に回転させ
る構成にすると共に前記回転刃は1:2の割合いで駆動
車輪より早く回転するようにしたことを特徴゛とする水
田用深層施肥装置としたものである。
図により説明すると、(11は車体で、駆動車輪(2)
を−輪のみ軸装する。車体(11の前端にはエンジン(
3)を搭載し、エンジン(3)の後方には肥料ホッパー
(4)を搭載する。エンジン(3)の前方にはバランス
ウェイト(5)を設け、車体fi+の後端には歩行操縦
ハンドル(6)を設けて前後のバランスを取る。(力は
エンジン(3)の駆動調車、(8)は車軸、(9)は車
軸(8)に取付けた受動調車であり、駆動調車(7)と
受動調車(9)との中間に中間軸αQを設け、中間軸O
Iには中間調車aυα2をそれぞれ設ける。o3は駆動
調車(力と中間調車Ql)との間に掛は回ゎしたベルト
(又はチェノ)、α4は中間調車Q2と受動調車(9)
との間に掛は回わしたベルト(又はチェノ)pある。然
して、車輪(2)の後方には車輪が入る株間の隣りの株
間に入って切り進むデスク状回転刃α9α9を設ける。
該回転刃α9は波形にすると一層良好である。該回転刃
QSの軸αeにはスプロケットαDを取付け、中間軸α
樽に設けたスプロケットa9との間にチェノ■を掛は回
わす。
中間軸0秒は、前記中間軸01よりベルト@(又はチェ
ノ)を介して回転させられる。該回転刃aつは、駆動調
車(7)と共に回転するが、回転速度は1:2の割合い
で回転刃a9の方が早く回転する。前記肥料ホッパー(
4)には施肥パイプシυの上端を結合し、施肥パイプc
2υの下端を作溝体器に結合する。c!りは接地輪、c
!0はチェノ、(ハ)は繰出ロールの軸、■は楊、罰は
パイプ受である。
次に作用を述べる。
本発明の構成は上述の如くであるから、全体は、前方の
駆動車輪(2)の後方の波形デスク状回転刃09とによ
り三輪型の形態となるので、後輪がなくとも水平に安定
して水田中に置くことができる。然してエンジン(3)
を始動させ、駆動車輪(2)と波形デスク状回転刃a9
を1:2の割合いで回転刃09の方が早く回転するよう
に回転させると、回転刃α!9(l!9も機体を前進さ
せるよ′うに作用するので、スリップすることなく前進
し、回転刃α!9Q!9により水稲の株間を深く切断し
、その跡を作溝体器が進行して施肥パイプc!Oで誘導
された肥料を土中深く供給するものである。
本発明は以上の如くであり、特に、−軸式の駆動車輪(
2)を有する走行車体(1)にエンジン(3)と肥料ホ
ッパー(4)を搭載し、該車体(りには立毛水稲の林間
を切り進むデスク状回転刃α9を取付け、該回転刃0!
9の後方に施肥パイプQυの下端を開口させたものに於
いて、前記車輪(2)と回転刃aっは前記エンジン(3
)により強制的に回転さ、せる構成とすると共に前記回
転刃0!9の方を1:20割合いで早く回転するように
構成したので、実験によると一層安定して前進する効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の側面図、第2図は縦断背面図、第3図は
作溝体の斜視図、第4図はデスク状回転刃と作溝体の平
面図、第5図は回転刃の側面図、第6図は同平面図、第
7図は同一部断面図である。 符号の説明 (1)・・・走行車体、(2)・・・駆動車輪、(3)
・・・エンジン、(1)・肥料ホッパー、(5)・・・
バランスウェイト(6)・・歩行用操縦ハンドル、 (
7)・・・駆動調車、′:′ (8)・・・車軸、  (9)・・・受動調車、α呻・
・・中間軸、09oz・・中間調車、   α3・・・
ベルト(又はチェノ)、(+41・・・ベルト(又はチ
ェノ)、fi51・・・デスク状回転刃、aω・・・軸
、       aの・・・スプロケット、0梯・・・
中間軸、     α9・・・スプロケット、■・・・
チェノ、c2I)・・・施肥パイプ、(2り・・・作溝
体、 c!31・・・接地輪、 C!◇・・・チェノ、
(ハ)・・・繰出ロールの軸、  (ハ)・・・檜、罰
・・・パイプ受、     (至)・・・ベルト(又は
チェノ。 特許出願人 鈴木鍛工株式会社 第3図 第4図 箪5図      竿6図 第7図 手続補正書(自発) 昭和57年3月29日 許庁長官 島 1)春 樹 殿 事件の表示 昭和57年特許願   第 23079   号発明の
名称 水田用深層施肥装置 補正をする者 事件との関係特許出願人 住 所 栃木県宇都宮市平出工業団地44番地34゜ 補正の内容 図面(第1図〜第7図)を補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一輪式の駆動車輪を有する走行車体にエンジンと肥料ホ
    ッパーを搭載し、該車体には立毛水稲の株圃を切り進む
    デスク状回転刃を取付け、該回転刃の後方に施肥パイプ
    の下端を開口させたものに於いて、前記車輪と回転刃は
    前記エンジンにより強制的に回転させる構成にすると共
    に前記回転刃は1:2の割合いで駆動車輪より早く回転
    するようにしたことを特徴とする水田、用深層施肥装置
JP2307982A 1982-02-16 1982-02-16 水田用深層施肥装置 Pending JPS58141711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307982A JPS58141711A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 水田用深層施肥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307982A JPS58141711A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 水田用深層施肥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141711A true JPS58141711A (ja) 1983-08-23

Family

ID=12100403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307982A Pending JPS58141711A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 水田用深層施肥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141711A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926110U (ja) * 1972-06-05 1974-03-06
JPS54415B2 (ja) * 1975-08-20 1979-01-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926110U (ja) * 1972-06-05 1974-03-06
JPS54415B2 (ja) * 1975-08-20 1979-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58141711A (ja) 水田用深層施肥装置
JP3188969B2 (ja) 畦形成機
JPS58141710A (ja) 水田用深層施肥装置
CA2351886A1 (en) Scraper apparatus for a snow removal machine
CN212827661U (zh) 一种水田机行走轮
JPS58129904A (ja) 水田用深層施肥装置
JP3052156U (ja) 後輪首振り式二輪車
AU642245B2 (en) Sand and topsoil spreading machine
US551442A (en) Ice-velocipede
US1519493A (en) Tricycle
JPS61136409A (ja) 切削油剤濾過装置
WO1988007813A1 (en) Soil spreader
JP2008029224A (ja) 乗用型水田作業機
CN212876679U (zh) 一种便于移动的园林绿化用施肥装置
CN218125457U (zh) 一种便携式农业施肥装置
CN217523217U (zh) 一种用于农业生产的物联网施肥机
JPS6167408A (ja) 水田用深層施肥装置
US356284A (en) la shells
KR960015941B1 (ko) 농경지 정리용 자갈 분리기
JPS5848395B2 (ja) ノウキヨウクロ−ラニオケル ハイワラセツダントウノシヨリソウチ
JPH10297202A (ja) 作業車用車輪
JPH0355501Y2 (ja)
JPS63553Y2 (ja)
US1732991A (en) Toy horse
JPH0427292Y2 (ja)