JPS58141090A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS58141090A
JPS58141090A JP57022703A JP2270382A JPS58141090A JP S58141090 A JPS58141090 A JP S58141090A JP 57022703 A JP57022703 A JP 57022703A JP 2270382 A JP2270382 A JP 2270382A JP S58141090 A JPS58141090 A JP S58141090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
recording
circuit
emphasis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57022703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046317B2 (ja
Inventor
Noboru Kojima
昇 小島
Keiichi Komatsu
小松 恵一
Tomomitsu Azeyanagi
畔柳 朝光
Akira Shibata
晃 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57022703A priority Critical patent/JPS58141090A/ja
Priority to DE8282111130T priority patent/DE3276562D1/de
Priority to AU91066/82A priority patent/AU536690B2/en
Priority to AT82111130T priority patent/ATE27757T1/de
Priority to EP82111130A priority patent/EP0081198B1/en
Priority to CA000416961A priority patent/CA1201804A/en
Priority to ES517934A priority patent/ES517934A0/es
Priority to BR8207076A priority patent/BR8207076A/pt
Priority to US06/447,387 priority patent/US4524380A/en
Priority to KR8205507A priority patent/KR850001025B1/ko
Publication of JPS58141090A publication Critical patent/JPS58141090A/ja
Publication of JPH046317B2 publication Critical patent/JPH046317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/898Regeneration of colour television signals using frequency multiplication of the reproduced colour signal carrier with another auxiliary reproduced signal, e.g. a pilot signal carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録再生装置に2いて、良買な1買を供
給するグ号処理回路に関するものである。
第1図に、磁気記録再生装置における従来の信号処理回
路の一実施例を示す。
まず、記録時の回路動作について説明する。
入力端子1にはカラー映倫信号が供給さn1LPF (
低域通過型フィルタ)3およびBPF(帯域通過型フィ
ルタ)10に導かわる。
LPF5およびBPFloは上記カラー映像信号を輝度
信号とクロマ信号とに分離するものであり、LPF5の
出力には輝度信号が、B P Floの出力にはクロマ
信号が夫々取出さnる。
LPFsからの輝度信号はIGc (自動利得制御装置
)4、輝度信号の高域成分を強調するエンファシス回路
5を通って1Mg調器6に導かれ、変調後のFM渭号が
HPF (高域通過型フィルタ)7を遡って混合@8に
導かわる。−万′、BPFloからのクロマ信号<1 
A CCl路(自動色制御装置)11を通り、周、波数
変侠器12に導かれ、ここで低域変換されたクロマ信号
がLPF15の出力に導かれる。この低域変換クロマ信
号は、バースト信号レベルを強調するバーストエンファ
シス回路14を通り、混合器8に導かれる。以上のごと
く混合器8に導かn7S:FM信号および低域変換クロ
マ信号は記録アンプ9を通し、記録ヘッド15からビデ
オテープ16に記録される。
次に再生時の回路動作について説明する。再生ヘッド1
7からの再生信号はプリアンプ18を通してHPF19
およびLPF25に導かれる。HPF19とLPF25
は再生信号をFMq号と低域変換クロマ信号に分離する
ものであり、MPF19の出力にはFM信号が、LPF
2Bの出力には低域変換クロマ信号が導かれる。HPF
19からの再生FM信号はリミタ回路20を通って1M
復調器21   かn1復調後の輝tL傷号がLP−1
22を通り、ディエンファシス回路23に導かれる。デ
ィエンファシス回路23は高域緩和により、記録時にエ
ンファシス回路5で高域強調された輝度信号を元に戻し
ている。このディエンファシス回路23の出力が混合器
24に導かれる。一方、 LPF25711)らの低域
変換クロマ信号は、ACC回路を通り、周波数変換器2
7に導かれ、ここで元の周波数に変換されたクロマ信号
がBPF2Bの出力に導かれる。このクロマ信号は、隣
接するビデオトラックからのクロマ信号のクロストーク
成分を抑制するためのくし形フィルタ29を通り、バー
ストディエンファシス回路30でバースト信号が緩和さ
n1混合器24に導かわる。以上のどと(混合器24に
導かれた輝度信号とクロマ信号とが混合され、再生カラ
ー映倫信号として出力端子2に供給される◎ 次に、上記従来技術における問題点について説明する。
第1図に示すごとく、従来技術では記録すべきカラー映
倫信号を輝度信号とクロマ信号とに分離するために、L
PF5とBPFloが設けられている。しかし、この場
合の問題点は、帯域的にLPFSとBPFloとでは輝
度信号とクロマ信号とを完全には分離できないことであ
る。
ζnVcより、再生画面においてカラーモアレ妨害およ
び輝度信号ドツト妨害を生じる。
すなわち、LPF5の出力側における輝度信号の高域部
にクロマ信号が、EPFloの出力側におけるクロマ信
号の低域部に輝度信号がIJ −りし、夫々FM変調ま
たは低域変換信号処理される。このリーク成分を、第2
図の記録電流特性の一例で示すと、低域変換クロマ信号
31とFM信号32とのオーバーラツプ部分(斜線部)
にほぼ相当する。再生時このオーバーラツプ部分の一部
はHPF19を通ってFM復調さゎ、他の部分はLPF
25を通って周波数変換され、再生カラー映倫信号とし
て出力される。この場合記録時1f−FM変調されたク
ロマ信号が、再生時にLPF25を通って周波数変換さ
れるとカラーモアレ妨害となる。また、記録時に低域変
換された′nn傷信号、再生時にHPF19を通ってF
M<1調すると輝度信号ドツト妨害となる。
特に、輝度信号処理系では、S/N向上を図るためにエ
ンファシス回路5を設けており、これはリークしたクロ
マ信号をも強調し、カラーモアレ妨害を増大する。
また、例えばクロマ信号のS/N向上を図るために、ク
ロマエンファシス回路を設けた場合、輝度信号ドツト妨
害を増大する。
このように、従来技術では、エンファシス回路等のS/
N向上技術は、逆に画質劣化を増大する原因となり、十
分に効果を上げることができなかった。
本発明の目的は上記従来技術の欠点をなくし、カラーモ
アレ妨害やドツト妨害等を抑制し、かつ十分にエンファ
シス特性による画質向上効果が図れる磁気記録再生回路
を提供することにあるO 上記目的を達成するために、ここではカラー映gl傷号
から輝度信号とクロマ信号とを帯域分離するLPFとB
PFを設けることな(、磁気記録再生回路の映像入力熾
子として輝度信号用とクロマ信号用とを別個に設け、例
えばカラー映儂カメラが輝度信号出力端子とクロマ信号
出力端子を有する場合に、磁気記録再装置の輝度信号入
力端子とカメラの輝度信号出力端子とをまた同様にクロ
マ信号入力端子と出力端子とを接続する。さらに、上記
磁気記録再生装置の2つの入力端子の前段に、輝度信号
出力とクロマ信号出力を有するくし形フィルタを設ける
第S図に、本発明の一実施例を示す。
第3図において、55はカラー映儂カメラ、34は磁気
記録再生装置の輝度信号入力端子、65は磁気記録再生
装置のクロマ信号入力端子、66は第1図と同様の動作
をする磁気記録再生装置の記録輝度信号処理回路、37
は記録クロマ信号処理回路、その他の構成は第1図と同
様である。
一般に、カラー映像カメラ53は輝度信号と色差信号(
Bl’、R−Y信号)を有している。
したがって、輝度信号は当然のこと、クロマ信号につい
ても色差信号から容易に取り出すことかできる。ここで
取り出される輝度信号とクロマ信号とは互いにリークす
企ことなく、完全に分離されている。第5図の一実施例
は、互いに完全に分離されている輝度信号とクロマ信号
とを混合することなく、互いに別個に夫々磁気&e入力
端子55に接続するものである。□こnにより、第2図
の記録電流特性例におけるオーバーラツプ部分での互い
の妨害が軽減でき、特に従来技術で生じていた記録時に
輝度信号とともにFM変調されるクロマ信号のリーク成
分およびクロマ信号とともに低域変換される輝度信号の
IJ +り成分が完全に抑制されるOこの結果、クロマ
モアレ妨害および輝度信号ドツト妨害のない良質な再生
画面を得ることができる。
144図は、第3図の例において、<シ形フィルタ39
をカラー映像カメラ33と磁気記録再生装置の間に並列
接続した本発明の一実施例である。
184図において38はカラー映像入力端子、39はく
し形フィルタ、40はくし形フィルタ59の輝度信号出
力端子、41はくし形フィルタ59のクロマ信号出力端
子であり、かつ夫々の出力端子401)′・。
41を磁気記録再生装置の入力端子54.55に並列接
続している。
この−実施例は、カラー映像カメラ35以外か・らのカ
ラー映像信号を、例えばテレビ等からのカラー映倫信号
を入力端子58に接続し、このカラー映像信号をくし形
フィルタ39で、輝度信号とクロマ信号とに完全に分離
する。第6図は、ここで用いられる(し形フィルタ39
の具体的d構成を示す一例である。第6図において、4
2ば遅延線(例えば、NTSC方式では1H遅延線、P
、iL方式では2H遅延線が選ばれる。)、43はアン
プ、44は加算器、45は減算器である。どの場合、加
算器44の出力端子40には輝度信号が、減算器45の
出力端子41にはクロマ信号が導かわることは既存の技
術として明らかである。このようにくし形フィルタ59
で分離された輝度信号およびクロマ信号は、夫々互いに
混合することなく磁気記録再生装置の2つの入力端子5
4.55に導かn%第3図の例のごとく記録電流特性を
得ることができる。この結果、カラー映像カメラ55以
外のカラー映儂入刃傷号の記録、再生乙おいても、同様
にカラーモアレ妨害および輝度。
信号ドツト妨害のない良質な再生画面を得るOとができ
る。
第5図は、ti44図におけるくし形フィルタ39をカ
ラー映偉カメラ33と磁気記、録再生装置の間に直列接
続した本発明の一実施例である。
この一実施例におけるくし形フィルタ39は第4図の例
と同様の目的に用いられる。ただし、この場合には、カ
ラー映像カメラ33の出力として互いに分離された輝度
信号とクロマ信号とがな(、カラー映倫信号のみの場合
に有効である。
以上のごとく、本発明による画質向上効果は輝度信号記
録エンファシスによる高域強調記録において特に有効で
ある。
しかし、上記した本発明の一実施例ではクロスカラー妨
害を抑制することができない。
以下に、磁気記録再生装置におけるクロスカラー妨害の
発生原因とその対*について説明するO クロスカラー妨害は、記録時にFMic調された輝度信
号が、再生時vcJi11図のLPF25を通ってクロ
マ信号処理を受け、周波数変侠さn1クロマ信号帯域に
リークすることによって生じる。したがって、このクロ
スカラー妨害は記録時に輝度信号とクロマ信号とを完全
に分離しても抑制できない。さらに輝度信号の記録エン
ファシスにより、増大される。また、このクロスカラー
妨害は、第1図の再生クロマ用くし形フィルタ29等に
より抑制することはできない。
このようなりロスカラー妨害を抑制する手段として、記
録クロマエンファシスおよび再生クロマディエンファシ
スがある。このクロマエンファシスおよびディエンファ
シス技術はクロマ信号のS/N向上を図るためにも有効
な手段である。
第7図に、本発明において記録クロマエンファシスおよ
び再生クロマディエンファシスを用いた一実施例を示す
第7図は、第1図と−はぼ同じ回路構成であり、入力端
子54.55は夫々第3図に示す磁気記録再生装置の輝
度信号入力端子54 クロマ信号入力層子55である。
また、46はクロマエンファシス回路、47はクロマデ
ィエンファシス回路である。
クロマエンファシス回路46は、少なくともクロマ信号
の両側波帯を強調し、または低レベルのクロマ信号をノ
ンリニアに強調して記録するものである。またクロマデ
ィエンファシス回路47は、記録時に強調さnたクロマ
信号を緩和するものでアリ、一般にクロマエンファシス
回路と   −逆特性に選ばれる。
第7図の一実施例は、このクロマディエンファシス回路
47を利用し、再生時にクロマ信号にリークするFM変
調された輝度信号を抑圧する。
すなわち、再生時にクロマ信号にリークするFM変調さ
れた輝度信号は、はぼ第2図に示す記録電流特性のオー
バーラツプ部分に相当し、このリーク成分のエネルギー
はほとんど低域賢換クロマ信号の上側波帯に、または周
波数変換器のクロマ信号の下側波帯に集中しているため
、クロマディエンファシス回路47により下側波帯を抑
圧することで、リーク成分が抑圧される。これにより、
クロスカラー妨害を@減することができる。
第7図の例では、クロマエンファシス回路46は周波数
変換器12の前段に、クロマディエンファシス回路47
は周波数変換器27の後段に夫々設けられている。これ
らの回路4へ47は夫々周波数変換器12の後段および
周波数変換器27の前一段に設けてもかまわない。しか
し、一般には両側波帯を強調、緩和するエンファシスお
よびディエンファシス回路4447は高域はど設計が容
易であり、かつ両側波特性をバランスさせ易い。
シタカッて、クロマエンファシス回路4へクロマディエ
ンファシス回路47は低域変換クロマ信号帯域ではな(
、第7図のごとく元のカラー映像信号帯域で行なう方が
良い。さらに、クロマ用くし形フィルタ29を構成する
遅延線で生じるスプリアス妨害(特にマルチバースト信
号妨署)および隣接ビデオトラックからのクロマ信号の
タロストーク妨害を軽減するため、クロマディエンファ
シス回路47ハクロマ用くし形フィルタ29の後段に設
ける方が良く、クロマのSlN向上が図nる。
マタ、クロマエンファシス回路46ニよりクロマ信号を
エンファシスすることにより、低域変換クロマ信号から
FM信号へのリーク成分が増大する。これは再生時にク
ロマ信号ドツト妨害となり、画質劣化を招(。このクロ
マ信号ドツト妨害は、本発明のごとく輝度信号とクロマ
信号とが互いに完全に分離された信号を用いることによ
り、大幅に軽減することができる。
次に、上記のごとく本発明を用いることによlす、クロ
スカラー妨害の軽減およびクロマ信号のS/N向上が図
れるクロマエンファシス回路46、クロマディエンファ
シス回路47の具体的回路構成について説明する。
第8図はクロマエンファシス回路の、#!91はクロマ
デイエ′ンファシス回路の具体的な一実施例である。
第8−第9因において、48.50は夫々の回路の入力
端子、49は逆ベルフィルタ、51ハベルフイルタであ
る。記録時のクロマエンファシス回路は逆ベルフィルタ
49により両側波帯を強調し、再生時のクロマディエン
ファシス回路はベルフィルタ50により、両側波帯を緩
和して元に戻す。
第10図、第11図は夫々クロマエンファシス回路、デ
ィエンファシス回路の他の具体的な一賞怖例である。
第10図、第11図において、52はリミタ回路、55
は加算器、54は減算器である。第10図のクロマエン
ファシス回路は、第8図のとと(単に両側波帯のみを強
調するのではなく、逆ベルフィルタ49により両側波帯
が強調さnたクロマ信号をリミタ回路52に導き、入力
端子48からのクロマ信号と加算器53で加算される。
ここでリミタ回路52は、大振m信号に対して振幅制限
し、小振幅信号のみ振幅制限することなく増幅するもの
である。この結果、第10図のクロマエンファシス回路
の入出力特性は例んば第12図のごとくとなり、最大ク
ロマ入力レベル0dBK対する特性を1はぼフラットに
対して、入力レベルが一10dB、−20cLB  と
減少するとともに両側波帯のエンファシス量が増大する
。第11図のクロマディエンファシス回路は第10図の
エンファシス回路の逆回路であり、負帰還型で構成され
る。
第13図、第14図は夫々クロマエンファシス回路、ク
ロマディエンファシス回路の他の具体的な一実施例であ
る。
この−例では、逆ベルフィルタ49およびベルフィルタ
51による両側波帯の強調回路および緩和回路と、リミ
タ回路と加算器または減算器とからなる小振幅信号の強
調2よび緩和回路とを直列に接続している。
第15図、第16図は第13.第14図とは異なった他
の具体的な一実施例である。
この−例では、第15図のクロマエンファシス回路では
逆ベルフィルタ49とリミタ回路52とを並列接続し入
力端子48からのクロマ信号と並列刀a算している。ま
た第16図のクロマディエンファシス回路では、淫ベル
フィルタ49とリミタ回路52とを並列接続した出力を
負帰還している。
また、ここでは図示していないが例えば第13図、第1
4図のごとくクロマエンファシスおよび゛ディエフラフ
21回路構成において、逆ベルブイルタ48ベルフィル
タ51を取り除いてもクロマエンファシスおよびディエ
ンファシス効果が十分に期待できる。
以上に示したクロマエンファシスおよびディエンファシ
3回路の実施例は、いずnもエンファシス回路とディエ
ンファシス特性とが還元性がとわ、かつ再生時のクロマ
ディエンファシス・特性によりクロスカラーの軽減を可
、能とすると0ともに、クロマ信号のS/N向上を図る
次に第4図または第5図のごとく磁気記録再生装置の輝
度信号入力端子54.クロマ信号入力端子65の前段に
くし形フィルタ39を設けた一実施例において、このく
し形フィルタ39と第1図、1゜または#!7図の再生
クロマ用くし形フィルタ29゜0兼用化を図り、力)つ
クロマエンファシス回路。
462よびクロマディエンファシス回路47の乗用化回
路を含んだクロマ信号処理(ロ)路の一実施例を。
417図に示す 第17図において、55は再生低域変換クロマ信号の入
力端子、5459はスイッチ回路、57は400回路、
58は周波数変換回路、60はクロマエンファシスおよ
びディエンファシス回路、その他は第1図または第7図
の回路構成と同様である。以下、第17図の一実施例の
回路動作について説明する。
記録時、スイッチ回路5457は図示のごとく接続され
、例えばカラー映像入力が第4図におけるカラー映像カ
メラからの場合、輝度信号およびクロマ信号は夫々端子
54.55に導かれる。
また、カラー映像入力が端子38からの場合、この入力
信号は(し形フィルタ39に導かn、夫々輝度信号は端
子34にクロマ信号は端子35に分離される。そして4
変信号は端子64から第1図または第7図のごとく輝度
信号処理回路に導かれる。一方、クロマ信号は端子55
からクロマエンファシスおよびディエンファシス回路6
0でクロマ強調され、スイッチ回路56.ACC回路5
7を通って周波数変換回路58に導かわる。この周波数
変換回路で低域変換さnたクロマ信号はLPF13およ
びバーストエンファシス回路14を通って記録アンプ9
へと導かれる。
再生時、スイッチ回路5457は図示とは逆に。
接続され、再生低域変換クロマ信号は端子55か′らス
イッチ回路5ベ 400回路57を通って周波数変換回
路58に導かれる。周波数変換58で元O周波数に戻さ
れたクロマ信号はBPF2B、スイッチ回路59を通っ
てくし形フィルタ39に導かれ、ここで隣接ビデオトラ
ックからのクロマ信号0クロストーク成分が除去さn1
端子35からクロ・マエンファシスおよびディエンファ
シス回路60に導かれる。このクロマエンファシスおよ
びディエンファシス回路60で、記録時に強調したクロ
マ信号を元に戻し、バーストディエンファシス回路50
を通して、再生カラー映像出力に導く。
第17図の一実施例では以上のどと(動作が可能であり
、くシ形フィルタの兼用化による大幅なコスト削減が可
能となる。
以上のどと<、#気記録再生装置にカラー映さnたまま
の信号を導き、かつ夫々の信号が混合される前段に輝度
信号用のエンファシス回路およびクロマ信号用のエンフ
ァシス回路を設け、かつ再生回路に夫々のエンファシス
回路の逆特性を有したディエンファシス回路を設けるこ
とにより、記録系におけるクロマ信号の輝度信号へのリ
ークおよび輝度信号へのクロマ信号へのリークと、再生
系におけるクロマ信号の輝度信号へのリークおよび輝度
信号のクロマ信号への・リークによる妨害、すなわちク
ロマモアレ妨害、ドツト妨害、クロスカラー妨害が大幅
に軽減される。
本発明を用いるごとにより、カラーモアレ妨害や輝度信
号ドツト妨害を抑制できるとともへ、サラにクロマエン
ファシスおよびディエンファシス特性を加えることによ
り、クロスカラー妨害をも軽減するこaができ、十分な
輝度信号およびクロマ信号のS/Nおよび画質向上効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録再生装置における従来の信号処理回路
の一実施例を示すブロック図、第2図は記録電流特性図
、第3図は本発明の一実施例を示すブロック図、第4図
は本発明の他の一実施例を示すブロック図、第5図は第
4図同様に本発明の他の一実施例を示すブロック図、第
一 6図は(し形フィルタの構成を示す図、第7図は本
発明にクロマエンファシスおよびディエンファシス回路
を設けた一実施例を示すブロツ外図、第8図はクロマエ
ンファシス回路の一構成例を示すブロック図−第9図は
第8図に対するクロマディエンファシス回路の一構成例
を示すブロック図、第10図はクロマエンファシス回路
の他の一構成例を示すブロック図、第11図は纂10図
に対するクロマディエンファシス回路の一構成例を示す
ブロック図、第12図は第10図のエンファシス特性の
一例を示す特性図、第15図は第10図同様、クロマエ
ンファシス回路の他の一綱成例を示すブロック図、wJ
14図は第13図に軸するクロマディエンファシス回路
の一構成例を示すブロック図、第15図は第10図同様
に、クロマエンファシス回路の他の一実施例を示すブロ
ック図、416図は第15図に対するクロマチイエ再生
用クロマくし形フィルタとを兼用化した一実施例を示す
ブロック図である。 5:工ンファシス回路、6:FM変調器、12゜周波数
変換器、21;FM復調器、23;ディエンファシス回
路、27;周波数変換器、29:クロマ用(し形フィル
タ、33;カラー映像カメラ、34゜輝度信号入力端子
、35;クロマ信号入力端子、。 36;輝度信号処理回路、67:クロマ偏号処理回路、
58:カラー映像入力端子、39;(L、形フィルタ、
46:クロマエンフアシス回路、47:りpマデイエン
ファシス回路 代理人弁理士 薄 田25.幸 6 籠 第 1 回 第2 図 同 麦 数  [M)−1幻 第 3 圓 1 軍 5 図 第 6図 4 第7 図 逃 8 図          男 ’+I21第 1
0図         も11 図率IZ図 JS、−500k)II    +sc       
+sc;寸50o1cHt周渡 数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁気記録再生装置において、クロマ信号を記録時に
    エンブアシスする回路を具備し、かつ輝呟信号用の第1
    の入力端子とクロマ信号用の第2の入力端子を具備し、
    夫々の入力端子をカラー映像カメラの輝度信号用の第1
    の出力端とクロマ信号用の第2の出力端子に接続するこ
    とをr#徴とする磁気記録再生装置。 2)第1の隋求範囲において、くシ形フィルタを具備し
    、該くし形フィルタの輝度信号用の第1の出力端子とク
    ロマ信号用の第2の出力端子を該カラー映像カメラの夫
    々の出力端子と切替えるか、または並列接続することを
    特徴とする6B気記録再生回路。
JP57022703A 1981-12-07 1982-02-17 磁気記録装置 Granted JPS58141090A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022703A JPS58141090A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 磁気記録装置
DE8282111130T DE3276562D1 (en) 1981-12-07 1982-12-02 Chroma signal recording and reproducing circuit
AU91066/82A AU536690B2 (en) 1981-12-07 1982-12-02 Chroma recording acc circuit
AT82111130T ATE27757T1 (de) 1981-12-07 1982-12-02 Aufzeichnungs- und wiedergabeschaltung fuer ein chrominanzsignal.
EP82111130A EP0081198B1 (en) 1981-12-07 1982-12-02 Chroma signal recording and reproducing circuit
CA000416961A CA1201804A (en) 1981-12-07 1982-12-03 Chroma signal recording and reproducing circuit
ES517934A ES517934A0 (es) 1981-12-07 1982-12-06 Un circuito de grabar y reproducir senales de croma en un aparato de grabacion y reproduccion magneticas.
BR8207076A BR8207076A (pt) 1981-12-07 1982-12-06 Circuito de registro e reproducao de sinal croma
US06/447,387 US4524380A (en) 1981-12-07 1982-12-07 Chroma signal recording and reproducing circuit
KR8205507A KR850001025B1 (ko) 1981-12-07 1982-12-07 색신호 기록 및 재생회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022703A JPS58141090A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141090A true JPS58141090A (ja) 1983-08-22
JPH046317B2 JPH046317B2 (ja) 1992-02-05

Family

ID=12090217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022703A Granted JPS58141090A (ja) 1981-12-07 1982-02-17 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101792A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101792A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046317B2 (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302768A (en) System for reducing or suppressing noise components in television signal
JPS6030296A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号記録再生装置
US4223339A (en) Video image vertical detail restoration and enhancement
US4837611A (en) Wideband NTSC-compatible transmission system with noise reduction processing
JPS58141090A (ja) 磁気記録装置
KR950013380B1 (ko) Fm기록재생계의 노이즈저감회로
AU597046B2 (en) Color video signal processing circuits
GB2099658A (en) Video signal processing circuit for a PAL VTR system
US5153741A (en) Crosstalk cancelling circuit for playback chrominance signal of VTR
KR940002611B1 (ko) 휘도신호복호장치
US4472746A (en) Chrominance channel bandwidth modification system
JPS61265991A (ja) 低域変換搬送色信号の混変調歪低減装置
US5729828A (en) Frequency processing circuit with lower sideband suppression and emphasis
JPS60140932A (ja) プリエンフアシス回路
JPH0419757B2 (ja)
JPH01185092A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0258837B2 (ja)
JPH01279695A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614342A (ja) 磁気記録装置
JPS5836876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPH01141493A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS61189795A (ja) 記録情報信号変換装置
GB2056216A (en) Recording system for small high performance TV camera
JPH0515358B2 (ja)
JPH01126890A (ja) 磁気記録方式