JPS58141011A - ミクサ回路 - Google Patents

ミクサ回路

Info

Publication number
JPS58141011A
JPS58141011A JP2333482A JP2333482A JPS58141011A JP S58141011 A JPS58141011 A JP S58141011A JP 2333482 A JP2333482 A JP 2333482A JP 2333482 A JP2333482 A JP 2333482A JP S58141011 A JPS58141011 A JP S58141011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
drain
fet
local oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333482A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kashiwagi
柏木 道朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2333482A priority Critical patent/JPS58141011A/ja
Publication of JPS58141011A publication Critical patent/JPS58141011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、2個の電界効果トランジスタ(以下FETと
いう)からなシ、信号と局発信号との分離度の良いマイ
クク波用建りナ回路に関する。
〔発明の技術的背景とその間層点〕
FITのゲートに信号を、ドレインに局発信号を印加し
、FITの非線形性によシ生じた中間周波(以下IFと
いう)成分をドレインよシ取)出すPITtクサは、ド
レインミクサと呼ばれている。第1図はこのようなミク
サの従来列である。1は信号入力端子、2は局発信号入
力端子、1はIF出力端子、4はソース接地の?!!’
rでh9.41,4b、4Cはそれ5ぞれFITの3端
子、ソース、ゲート、ドレインである。ゲー)4bには
信号源に対する整合回路6を、ドレインには局発信号源
に対する整合回路6を設け、またドレインはIPのみを
通過する一波器8を介してIP出力端子3に接続する。
なお、rは信号およびIFC)漏洩を防ぐための一波器
、jl t 10 t 11は直流阻止用キャパシタ、
IjeJjは高周波を阻止する高周波チ3−り回路ある
いは低域通過一波器、14はゲートバイアス端子、15
はドレインバイアス端子である・上記の回路で線、ドレ
イン4Cに印加した局発信号によルドレインーソース関
電圧が叢化し、FgT40ドレインコンダクタンスta
 およびゲート−ドレイン間容量C2dの非線形性によ
シ、グー)4m)K印加された信号は工F信号に変換さ
れ、xy出力端子1に現われる。
なお、このドレインZクチでは信号からIPへf換利優
があるという特長がある。しかし、前述のドレインフン
ダクタンスFd とゲート・ドレイン間容量Cfdの非
線形性が小さいため局発信号電力を大きくしなければな
らないという欠点があった。このため、局発信号源には
比較的出力電力の大きな局部発振器を用いるか、あるい
は、局部発振器とζフサの間に局発信号の増#A器が必
要であった。さらに、ドレイン4Cから局発信号入力端
子2への信号および工?の漏洩を防ぐためF波器1が、
ドレイン4Cから工F出力端子3への信号および局発信
号の漏洩を防ぐためKP波器8が必要であ夛、回路が複
雑で小形化に不遍轟であるという欠点もあった。
〔発明の目的〕 に比べて必要なり波器が少ないため、小形化でき、まえ
、印加すべき局発電力が小さくて隣むFJ3!Tfクサ
回路を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明Fi2個のFB’l’のソースを共通接地し、そ
れぞれのゲートおよびドレインに直流バイアスを印加し
、lI!J1のFETのゲートに信号を、第2のFIT
のゲートに局発信号をそれぞれ印加し、第1および第2
のPJCTのドレインをキャパシタを介して接続し、第
1のPETのドレインからIP比出力得ることを特徴と
するミクサ回路である。
〔発明O実am的〕
以下本発明の一実MA的を図面を参照して説明する。即
ち、信号入力端子21は直流阻止用キャパシタ29およ
び整合回路26を介して第1のpgrz4oゲート24
’Oに接続され、このゲート24bは高周波を阻止する
高周波チョークあるiは低域通過F波器32を介してバ
イアス端子:1gK111続される。前記FE’X”1
4のソース24aは接地され、I!PB724のドレイ
ン24cは高周波信号を阻止する高周波チョークあるい
は低域通過P波器33を介してバイアス端子sHc接続
される。前記ドレイン240はIFのみを通過するP波
器28および直流阻止用キャパシタ31を介してxy出
力端子xxr1c接続されると共に、キャパシタ4Cを
介して第2のFgTjjOドレイン1lcK接続される
前記中ヤパシタ40は、第1(DFlTJ4および第2
のFITJ540最適バイアス条件が一般に異なるから
、第1OFBTのドレイン24cと第2のFITのドレ
イン21cを直流的に分離し、さらにxyを阻止するた
めのものである。
前記ドレイン25cは高周波信号を阻止する高周波チョ
ークあるiは低域通過−波器35を介してバイアス端子
3#に接続堪れ、Fl’r!jのソース25hは接地さ
れる。前記1mτ25のゲート25bは局発信号源に対
する整合回路21および直流阻止用キャパシタ30を介
して局発信号入力端子22に接続されると共に高周波信
号を阻止する高周波チョークあるいは低域通過F波器3
4を介してバイアス端子38に接続される。
即ち、信号を信号入力端子21よプ第1のFITのゲー
トZ4bに印加し、局発信号を局発 ゛信号入力端子2
2よシ第2のPETのゲート25bffC印加すること
によシ、局発信号は第2のFEi’!’2gで増幅され
て第1のFfCTのドレインJ4cに印加されるため、
局発信号入力端子22で必要となる局発信号電力を小さ
くすることがで暑る。このミクサ回路では、第2のFE
T26のゲートに印加された局発信号電力は増幅嘔れて
第1f)FET24のドレイン−ソース間に印加され、
第1C)PJCT24のドレインコンダタタンスPaお
よびゲート ・ドレイン間容量ctao非線形効果によ
シ、第1のFETのグー)j4bK印加された信号はI
Fに変換され、P波器28および午ヤパシタ31を介し
てxy出力端子23よシ取り出される。さらに、第2の
yy、rxtのドレイン・ゲート間で信号および工?に
対するアイソレーションが得られるため、第1因の従来
列で用いられていたP波l#ryが省略できる。また、
キャパシタ40は局発信号のみを通過し、xFに対して
は高いインピーダンスを呈するよう設計することで、第
10FfeTのドレインff14cl(現われるIP電
力をすべてIP出力端子z1から取シ出すことができる
なお、K2flAFChyyL”CVstイ”ltl、
$21)yBT25の出力インピーダンスと第1のPE
Tのドレイン24cを見込んだインピーダンスとを整合
させるような段間回路を設けることによって、第1のF
gTZ4に供給される局発信号電力をさらに大きくする
ことができる。第3因は、第2因のきフサ回路で一点鎖
線でl!iまれ九部分50、すなわち、第1および第2
のFET24 e z 5とキャパシタ400部分を、
飼えばGaAsの基板上に集積化し九場合のパターン図
である。同図において、41は第1のFIT。
42唸第2のFETで、41a、42*はそれぞれの各
FITのソース、41b、41bはそれぞれ各!FIT
C)ゲート、41c 、42cはそれぞれ各PKTOド
レインであ!D%  43B<l。
形のギャップ・キャパシタである。
第4因は、第3図に相当す壱部分の他の実施阿で、44
は第1のFl’l’、45位第2のFET。
4gti2個の導体間に810.等の絶縁f146&を
設けたナンドイッチ構造のキャパシタ、471は特性イ
ンピーダンスzo、長さIO伝送線路である。ここで、
伝送線路41の2.訃よびlが、 を満足するように選べば、第2のFET4jの出力イン
ピーダンス2m が第1のFITOドレイン44cから
第1のFET44を見込んだインピーダンスz1に整合
できる。ただし、βは伝送線路4rの位相定数% Zt
は第2のFET46の出力インピーダンスZt の複素
共役である。
すなわち、従来のように入出力インピーダンスが50g
のミクサおよび増幅器を相互に接続してミクサ回路を構
成する場合に比べ、本実施列ではミクt@路は非常に小
形で、かつ第1のFN!丁に充分大きな局発信号電力を
能率よく印加することができる。
尚、第3FIA及び第4図に示す実JIIMのように集
積化し九場合には大幅な小形化が可能であること、従来
の個別の素子をボンディングによシW!続する場合に比
べ組み立て時の工程を大幅に短縮できること等の利点が
ある。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば次のような効果がある
■ミクサ回路に加える局発信号電力紘比較的小さくてよ
い。   − ■必要なP波器鉱第1のFITのドレインに接続される
、IPを通過し、信号および局発信号を阻止するP波I
11個で済むため、回路が小形化できる。
■従来のミクサ回路に比較し、FETは11m増加する
が、比較的大面積を占めるp波器が減る為、集積化する
上で好都合である。
021moFITとキャパシタを同一半導体4板上に形
成することによシ、回路をさらに小形化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来0FETドレインミクサを示す構成説明図
、第2図は本発明の一実施的を示す構成説明図、第3図
は本発明によるFgT ミクサの一部分のパターンのm
−1を示す図、第4図は同じく他の例を示す図である。 1会21・−信号入力端子、2.:12−局発信号入力
端子、J e Z B−I P出力端子、4゜14e1
6,41.42−FIT、14.15゜sg、sr、s
g、ss−バイアス端子、40゜43.46−局代信号
を通過し、工Fを阻止するキャパシタ。 出願人代理人 弁理士 鈴 圧式 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電界効果トランジスタ及び第2の電界効果トラン
    ジスタのそれぞれソースを接地し、それぞれのゲート及
    びドレインに直流バイアスを印加し、第10電界効果ト
    ランジスタのゲートに信号を、第2の電界効果トランジ
    スタのゲートに局発信号をそれぞれ印加し、第1の電界
    ゛効果トランジスタ及び第2の電界効果トランジスタの
    ドレインを中ヤバシタを介して接続し、第1の電界効果
    トランジスタのドレインから中間周波出力f4ることを
    特徴とするミクサ回路。
JP2333482A 1982-02-16 1982-02-16 ミクサ回路 Pending JPS58141011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333482A JPS58141011A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ミクサ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333482A JPS58141011A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ミクサ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58141011A true JPS58141011A (ja) 1983-08-22

Family

ID=12107676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333482A Pending JPS58141011A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 ミクサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715402A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-05 Nec Corporation Frequency mixing circuit having a low signal leakage between input signal paths
EP0716500A3 (ja) * 1994-10-28 1996-07-03 Murata Manufacturing Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716500A3 (ja) * 1994-10-28 1996-07-03 Murata Manufacturing Co
EP0715402A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-05 Nec Corporation Frequency mixing circuit having a low signal leakage between input signal paths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347766B2 (ja)
US5349306A (en) Apparatus and method for high performance wide-band power amplifier monolithic microwave integrated circuits
US9712124B2 (en) Distributed amplifier
JP2000077964A (ja) 2周波整合回路
US8183896B2 (en) Resistive frequency mixing apparatus and signal processing method using the same
US7525386B2 (en) Active circuit having improved linearity using multiple gated transistor
US4449245A (en) High gain balanced mixer
JPH0376609B2 (ja)
JPH0257722B2 (ja)
JPS58141011A (ja) ミクサ回路
JPH011320A (ja) 分布増幅器及びその操作方法
US6476692B2 (en) Distributed balanced frequency multiplier
DE60207247D1 (de) Mmic-treiberverstärker mit zickzack-hf-signalfluss
KR20110094288A (ko) 선형성이 증가된 캐스코드 증폭기
JPS607210A (ja) ダブルバランスドミキサ装置
Alahyari et al. An integrated two-mode tunable channelized low-noise active filter
JPH0878977A (ja) 高周波増幅回路
JPS6181017A (ja) 電力分割器及び電力結合器
KR100541966B1 (ko) 밀리미터파 대역 증폭 장치 및 정합 회로
KR100609681B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터의 소스단자에 연결된 신호 결합기회로와 소스 접지 구조를 이용한 믹서회로
JPH09162657A (ja) マイクロ波電力増幅回路
JPS6388908A (ja) モノリシツク集積回路
JP2005223502A (ja) マイクロ波装置用バイアス回路
JPH0983253A (ja) 周波数変換器
JPH0374043B2 (ja)