JPS581407B2 - マイクロフイシユ移送装置 - Google Patents

マイクロフイシユ移送装置

Info

Publication number
JPS581407B2
JPS581407B2 JP48048376A JP4837673A JPS581407B2 JP S581407 B2 JPS581407 B2 JP S581407B2 JP 48048376 A JP48048376 A JP 48048376A JP 4837673 A JP4837673 A JP 4837673A JP S581407 B2 JPS581407 B2 JP S581407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
axis
channel
microfiche
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48048376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4942355A (ja
Inventor
ウイリアム・エー・サリバン・ジユニア
オーガスタス・ダブリユー・グリスウオルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS4942355A publication Critical patent/JPS4942355A/ja
Publication of JPS581407B2 publication Critical patent/JPS581407B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/30Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6221Transparent copy platens
    • G03B27/6235Reciprocating copy platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6271Holders for the original in enlargers
    • G03B27/6292Handling microfiche

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はマイクロフイシュ・カードを1こまごとに自
動的に移動するマイクロフイシュ移送装置に関する。
マイクロフイシュ・カードは多数の頁の文書をマイクロ
フイルムに蓄積するのに便利な形式である。
これにあっては、文書のそれぞれの頁はカードの別々の
こまに複写される。
マイクロフイシュ・カードをリーダの送り運び台の上に
置き、次に運び台をX及びy座標上の選択した位置上へ
調節して、このカードの選択したこま、すなわちフレー
ムを観察スクリーン上へ拡大投影する位置へ位置付ける
ようにした従来技術の装置が知られている。
このような選択したフレームは次に種々の写真複写技術
によって複写され、選択したフレームの読みとり可能な
マクロ複写が製作される。
フレーム複写の1つの普通に行なわれていて便利な方法
は、静電写真複写法又はゼログラフイとして知られてい
るものである。
このような手動で所望のマイクロフイシュ・カードのフ
レームを選びこれを複写する方法は、カードの1ないし
2フレームのみを得ようとする時には便利で適当である
しかしながら、マイクロフイシュ・カードから得る文書
がマイクロフイシュ・カードの多数の連続するフレーム
にある多数頁の文書である場合には、ステップ・アンド
・リピート法でフレームからフレームへ手動操作を続け
なければならず、特に文書の多数の複写を得ようとする
場合には、これは時間を多く取り高価なものとなってし
まう。
マイクロフイシュ・カードを次々と手動で位置合わせす
る過程がわずらわしいばかりでなく、得られた個々のシ
ート・コピーを頁をそろえて組み合わせなければならな
い。
しかしながら、この発明iこよれば、マイクロフイシュ
・カードの運び台又は送り装置が設けられており、連続
する行フレームを含んでいるカードの連続するフレーム
を、所望ならカード全体の連続フレームを、自動的に連
続走査モード(ステップ・アンド・リピート・モードと
は異る)で走査し、写真複写装置へ投影して文書のマク
ロ複写を製作することができる。
この発明を用いて写真複写を行なう部分には、マイクロ
フイシュ・カードの光学走査と同期して複写紙を連続的
に供給することが含まれており、これには頁をそろえた
準綴本形式の複写を与える屏風状に折り重ねられた形式
の複写紙が利用される。
多数の複写は所望の回数だけ全走査行程をくりかえすこ
とによって得られる。
この発明のマイクロフイシュ・運び台又は送り機構には
、X及びy座標にそう運動のために相互に直交する経路
上に保持されているマイクロフイシュ・カード・ホルダ
ーと、このカード・ホルダーを複写装置の光学系と複写
要素に関係付けるための適当な機械的ストップ及び電気
制御装置とが含まれる。
すなわち、ホルダーにマイクロフイシュ・カードが位置
付けられると、走査は第1行の第1フレームから開始さ
れ、連続的にカードの第1行を横切って進み、次にフラ
イバック動作で第1列へもどり、マイクロフイシュ・フ
レームの第2行から走査が始まる。
走査はカード・ホルダーを送ることによって達成される
望ましくは、複写製作装置は、マイクロフイシュ・カー
ドの走査速度と同期した面速度で回転する感光体ドラム
を含む周知の形状の静電複写装置とすることが好ましい
業界において良く知られているように、マイクロフイシ
ュ・フレームの光学走査像はドラムの上に投影され、感
光体ドラム上には連続するフレームの静電潜像が形成さ
れ、潜像は帯電性パウダーによって現像され、受像ウエ
ブに転写され、読みとり可能なマクロ複写がこの上に永
久的に形成される。
この発明では屏風状に折り重ねられた受像又は複写ウエ
ブを用いることができる。
折り重ねたものとして見ると、それぞれの平らなシート
は次のものへ側端部にある折り目線によって結合されて
おり、折り重ねは交互に方向が変っている。
さらに、それぞれのシートには側端にそって一連のパン
チ穴が設けられており、全てのシートのパンチ穴は交互
に折り重ねられたものの同じ側端にそって設けられてい
る。
このパンチ穴は、マイクロフイシュの像がその上に形成
された一連のシートをバインダーで組み合せて準綴本形
式にするのを可能にしている。
如うるに、このパンチ穴は、屏風状に折り重ねられたウ
エブ・シートを写真複写装置を通して供給する際のこれ
の位置合わせ照合点となっており、供給経路の照合点に
おけるこのパンチ穴の感知は、マイクロフイシュ走査と
複写ウエブの供給を同期するのに利用されており、その
ためにそれぞれのマイクロフイシュ・フレームは、複写
ウエブの別々のシートにプリントないし複写される。
したがって、この発明の1つの目的は、マイクロフイシ
ュの一連のフレームを自動的に送る。
この発明の他の目的は、マイクロフイシュ・カードの連
続するフレーム及び連続するフレーム行の連続的走査を
可能にすることである。
この発明の他の目的は、一連のマイクロフイシュ・フレ
ームの走査と前記フレームをマクロ複写する複写装置の
動作と同期させるようにすることである。
この発明の他の目的は、交互に折り重ねられたウエブに
前記複写を行なうようにすることであり、これにおいて
は、それぞれのマイクロフイシュ・フレームは前記ウエ
ブの別々のシートに複写されるものである。
この発明の他の目的と長所は、添付の図面(同じ部分は
同じ参照文字で示されている)とともに、以下に詳細に
示すこの発明の具体的実施例の説明を参照することニと
て、当業者には明らかとなろう。
図面を参照して説明すると、数字20で一般的にマイク
ロフイシュ・カード・ホルダーが示されており、これは
それぞれの後端23にそって蝶番で連結されている2枚
の板21と22からなっている。
両方の板はともに構造において本質的には標準マイクロ
フイシュ・カードの記録領域の形とサイズに対応する矩
形開口領域を中央に有するフレーム状のものである。
底板22の開口領域24は開口であっても良いし、必要
なら透明のフイルム又はガラス板でカバーされていても
良い。
上板の開口領域25は、標準マイクロフイシュ・フレー
ムのレイアウトに対応する不透明格子マークをその上に
持っている透明フイルム又はガラス板26でカバーする
ことが好ましい。
この格子マークはマイクロフイシュのフレーム間の間隔
の輪郭を描いている。
下側のフレーム板22の後部分から上方へ一対の位置合
わせピン27が突出している。
これはマイクロフイシュ・カードに設けられている位置
合わせ開口に対応している。
後方蝶番23のまわりで上側板21を持ち上げ、位置合
わせピン27に位置合わせ穴をはめこんで底板22にマ
イクロフイシュ・カードを置き、その上に上板21を押
し下げることによってマイクロフイシュ・カードはホル
ダーに挿入される。
マイクロフイシュ・カードのそれぞれのこま、すなわち
フレームはガラス板26上の不透明格子によってその輪
郭が描かれるようになっている。
ホルダー20の移動を制御することによって、連続する
フレームは複写される。
ホルダー20はそれぞれ一対のレール31と32上を第
1軸および第2軸すなわち本例ではy軸およびX軸にそ
って移動可能である。
レール対81はX軸にそって延びており、基台34に支
持されているブラケット33に取り付けられている。
運び台35がいく組かの対ローラ36によってレール3
1にそって直線的に横切るように取り付けられている。
この運び台はその上にブラケット37に取り付けられて
いる一対のレール32を持っている。
一方、マイクロフイシュ・ホルター20は、底板22の
下側にブラケット39によって取り付けられているいく
組かの対ローラ38によってy軸レール32上を直線的
に移動するように取り付けられている。
したがってホルダー20の底板22の前端に取り付けら
れているハンドル40をつかんで操作者は手動でホルダ
ー20をレール31及び32上のそれぞれX軸及びy軸
にそって動かすことができる。
運び台3苧は直立している板41を持っており、この板
の上部分には傾斜カム面42が形成され、そのカム面4
2の端には凹みすなわちノツチ43が形成されている。
ホルダー20の上板21の上にはカム追従ロール44が
取り付けられており、カム面42と並ぶようにそれから
突出している。
カム面42と追従ロール44はそれぞれ、ホルダー20
がレール32にそってその移動最大限界まで前側に引っ
ぱられた時、ロール44がカム41にホルダーの移動の
終り近くで係合し、この斜面42を上り、かつ、最後に
レール32にそってのホルダー20の前方への移動の最
限界においてノツチ43に入るように位置付けられてい
る。
追従ロール44がカム面42を上ぼる時、これは上板2
1を蝶番23のまわりで回転させ、かつ、ロールがノツ
チに入る時、ホルダー20はその最も前側の位置に保持
され、板21と22は互に開かれるので、マイクロフイ
シュ・カードを取り外し、他のカードをこのホルダー内
に置くことができる。
ホルダーに新しいカードを入れてから、操作者はハンド
ル40によってこのホルダーを後方へ押し、ノツチ4、
3の保持力を打ち消し、ロール44がカム面42にそっ
て降りるようにする。
こうしてホルダー20は閉じられ、この後ホルダーはレ
ール31と32にそって所望の位置に位置付けられる。
この発明の一つの目的はホルダー20に置かれたマイク
ロフイシュ・カード29の自動走査を与えることであり
、これはレール31及び32上でマイクロフイシュ・カ
ードのX軸とy軸にそってホルダー20を自動的に移動
させることによって達成される。
最初にX軸送り運動について記載することにする。
剛性ある駆動帯金51が運び台35に取り付けられてお
り、これはこれから延びてローラ52と53の間の抑圧
部へ入っている。
ローラ52は駆動ローラであり、モータ55によって矢
印54の回転方向に駆動される。
遊びロール53は、ヨーク56に支持され、このヨーク
56は、ソレノイド58の駆動力によって矢印57方向
へ上下運動するように取り付けられている。
ソレノイド58が付勢されると、ローラ53はこれと駆
動ローラ52の間で帯金51をしめつけるように上方へ
強制される。
この結果、第1図、第2図の右方向へ帯金51はローラ
52によって駆動され、そうして運び台35とマイクロ
フイシュ・ホルダー20が駆動される。
この移動方向は動作の走査モードの一部である。
マイクロフイシュ・カード29の走査の限界を決める位
置へ運び台が送られると、針59がスイッチ60と係合
し、このスイッチによってソレノイド58の付勢が解除
され、ローラ53は引き下げられる。
この結果、帯金51に対するロール52の駆動力は解放
される。
そこで、運び台35は自由となり、第1図、第2図で見
て左方向へもどることができる。
この状態は動作の非走査又はフライバンクモードである
運び台35のフライバックは、モータ63によって矢印
62で示される回転経路で駆動されるレバー61によっ
て達成される。
すなわち、レバー61の端部のボール64が運び台35
の底に取り付けられた板66のスコット65に入り、こ
れによってボール64の円形運動が運び台の直線運動に
変換される。
板66とレバー61は、運び台が口−ラ52の駆動のも
とに走査モードの横送りの終りに達した時、ボール64
が第3図、第4図に示すようにスロット65の一端の近
くにあるように相対的に配置されている。
運び台35の針59がスイッチ60を作動させ、ローラ
52の駆動作用を止めた時、モータ63が付勢されて、
レバー61を駆動し、それによってボール64がスロッ
ト65に入り、第1,2,3.4図で見て左方へカム運
び台35が移動させられることになる。
レバー61の長さは、これが180度の円弧を旋回した
時、運び台35がほとんどその全フライバック位置へ帰
るように選択される。
ボール64の弓形又は円形経路に対して接線関係にある
スロットのこの位置においてボール64がスロット65
を離れるため、ボールがスロットを離れる時、ボール6
4とレバー61によって運び台35に加えられる力は実
質的にゼロである。
運び台35の全フライバックもどり運動の限界はストッ
プ67に対する運び台35の接触点によって選ばれる。
レバー61による運び台35のフライバックもどりはこ
の位置に対して少し短かいため、このもどり運動の最後
の部分は磁石68の運び台に対する磁力によって行なわ
れる。
運び台35がストップ67につき当る時、ホルダー20
から下にたれ下がっているブラケット71にある針70
がスイッチ69の1つを作動する。
このスイッチの作動によりモータ63が止められ、レバ
ー61も止められ、そして、ソレノイド58が付勢され
てローラ53が帯金51と圧力係合され、そのため、レ
ール31にそっての横移動走査モードで駆動ローラ52
が再び運び台35を駆動することになる。
上記したように、運び台35のフライバック駆動は、レ
ール31にそっての運び台35の全走査移動の最終にお
いて開始する。
このためにレバー61のボール64がスロット65の端
部に入る。
後述するように、この全移動の終る以前の運び台35の
走査移動の途中の点において、フライバック運動が開始
するように制御しても良い。
この目的のため、板66の部分72は、スロットの端部
以外の位置からレバー61のボール64がスロット65
に入るように、斜め又はスロープ状に形成される。
次に本発明の特徴であるマイクロフイシュ・ホルグー2
0のy軸移動について述べると、この移動は、運び台3
5のアンカー81とホルダー20のアンカー82の間で
作用している一定力のスプリング80と、運び台35に
取り付けられていてホルダーから下方に延びている一列
のピン85と協動ずる機械ゲート83との組み合わせに
よって段階的に行なわれる。
ゲート83(第5,6.7図参照)は縦チャンネル87
と横チャンネル88をその上面に持つ板86からなる。
チャンネル87はその一端において壁91によって閉じ
られている。
棒89が滑動可能にチャンネル87に取り付けられてお
り、その一端にはチャンネル87の端部壁91の穴を通
って突出している突出軸90が設けられている。
コイルスプリング92が羽軸90の頭部と端部壁91の
外面との間で圧力をかけており、第5図に示す位置にお
いて棒89を上記端部壁に対して押し付けている。
棒89の上面には斜方向のチャンネル93が設けられて
いる。
軸90の接触点94が基台に設けられている。ホルダー
20の一列のピン85はチャンネル88に入るように位
置付けられている。
このゲート83の動作は第7A−D図に詳しく示されて
いる。
スプリング80は、ホルダー20をレール32上で、後
方又は第1図において上方へ強制しており、ピン85が
第7A図に示すようにチャンネル88に入り、バー89
に接触するようになっている。
この作用によりホルダー20はy軸にそっての第1参照
位置に位置する。
ホルダー20と運び台35が走査モードにおいて第1図
と第2図で示される右方向へ移動させられる時、この横
移動の最終であって針59がスイッチ60に接する少し
前にバー89の軸90が接触点94に対して押し当たり
、そのためにスプリング92の圧力に抗してバー89と
板86の間に相対的な運動が起り、チャンネル93の端
部93aがチャンネル88と一線に並び、第1ピン85
を受け入れるようになる。
この結果第1ピン85はスロット93に入り、第7B図
に示すように保持される。
運び台35がフライバック運動する時、第7C図、第7
D図に示すように、スプリング92がバー89を板86
に対して元の位置にもどし、チャンネル93の端部93
bがチャンネル88と一列になり、そのため第1ピン8
5がスロット93を完全に通りぬけ、第2ピン85がバ
ー89に接触するようになる。
このようにしてホルダー20と運び台35がレール31
上のX軸にそってのそれぞれの横走査を終るとともに、
ホルダー20はレール32上のy軸にそって1段階進む
ことになる。
しかしながら、ホルダー20の逆方向への移動はハンド
ル40を引っぱることによって自由に行なわれる。
それは、この運動方向においてバー89はそれぞれのピ
ン85がチャンネル93に入ることによってカム作用を
自由に受け、ピンがゲートを自由に通過するようになっ
ているからである。
したがって、マイクロフイシュの移動の一連の動作は次
のとおりとなる。
ホルダー20は、カム追従ロール44がカム面42を上
りノツチ43に入るまで、ハンドル40によって完全に
前方へ引っぱられる。
こうしてホルダー20はその中へマイクロフイシュ・カ
ードを置くために開かれる。
次にホルダーは手で後方へ押され、ノツチの保持力から
解放されてスプリング80の作用によりレール32にそ
って、第1ピン85がゲート83に係合するまで動かさ
れる。
この位置はホルダーがマイクロフイシュ・フレームの第
1行の走査移動を行なう所である。
次に装置の電気制御回路(図示されていない)が駆動さ
れる。
一連の制御動作のうち第1のものは、フライバック・モ
ータ63の付勢である。
これにより、運び台35は、針70がスイッチ列69の
第1のものと係合するまで第1図、第2図の左の方向へ
動かされる。
スイッチ69が働くとフライバック・モータが止まり、
ソレノイド58が付勢され、帯金51が走査駆動モータ
55によって回転しているロール52に対して押し付け
られる。
この位置において、ホルダーはマイクロフイシュ・フレ
ームの第1行の第1のフレームの走査を開始する位置に
ある。
運び台35とホルダー20の移動は、スイッチ60が針
59によって働かされるまで、駆動モータ55の制御に
よって続けられる。
このスイッチ60と針59が接触する少し前に、マイク
ロフイシュの第1行の最後のフレームの走査は終了して
おり、ゲート83が接触点94によって作動される。
スイッチ60の作動によりソレノイド58の付勢は解か
れ、帯金51と運び台35が駆動ロール52の作用から
解放される。
これと同時にフライバック・モータ63が付勢され、運
び台35のフライバック運動が行なわれる。
この時、すなわち、運び台35がそのフライバック移動
の限界に達する時、ゲート83は第1ピン85を通過さ
せ、かつ、運び台35のフライバック移動が磁石6Bの
力によって完結する時、スイッチ69の第2のものを針
70が作動させる。
このスイッチの作動により、フライバック・モータ63
は止められ、ソレノイド58が付勢されて帯金51がロ
ーラ52と駆動係合体制に入る。
この点において、ホルダー20の移動により、ホルダー
20のマイクロフィシュ・カードの第2行のフレームの
走査が行なわれる。
マイクロフイシュ・フレームの連続する行の走査はこの
ようにして、最後の行の最終のフレームが走査されるま
で続けられる。
最後の行が走査される位置において、スイッチ69の最
後のものが閉じられ、これに続いてスイッチ60が閉じ
られる。
これによってフライバック・モータが付勢されるかわり
に全移動機構の停止が行なわれる。
一連のスイッチ動作に応じた上記の制御作用を実施する
電気回路は業界において良く知られており、かつ理解さ
れている。
したがってこれは添付の図面には示されていない。
これは特にこの回路自体がこの発明の何らの部分も形成
していないため、これを記載することが単に内容を混乱
させるだけであるからでもある。
上記したように、今まで記載した移動機構の目的は、マ
イクロフイシュ・カードの写真複写と準綴本形式のマク
ロ複写の製出のために、これを行から行へ連続して光学
走査することである。
この目的のために、固定光源101がホルダー20の上
に配置されており、拡大レンズ102がハウジング34
の上部の運び台35の下に配置されている。
光源とレンズは光学的に軸合わせの位置に置かれており
、かつ、上記したホルダー20の走査移動動作の結果と
してのマイクロフイシュ・カード29の上記略述の走査
動作を達成するための位置に置かれている0レンズ10
2によってマイクロフイシュ29から拡大された光学像
は走査スリット103を通過し、回転しているゼログラ
フイー感光体ドラム104の表面に焦点が合わされる。
業界において広く行なわれかつ良く知られているように
、このようにしてドラム104に与えられた光像は静電
潜像を作る。
この像は現像位置105において帯電性トナー粉によっ
て現像され、現像された像は転写位置107において紙
ウエブ106に転写される。
こうして、マイクロフイシュ・カード29のフレームの
一連の像がウエブ106上に形成され、ウエブ106の
転写像は108において溶かされる。
転写後ドラム104上の残ったトナーはブラシ109に
より取り除かれ、残った静電像電荷は110において放
散され、ドラム104の表面は走査スリット103を通
して光学像を受け記録することを続けるために、準備と
して111において静電的に一様に帯電される。
マイクロフイシュのデータの複写をその上に形成する紙
ウエブ106は屏風状に折り重ねたウエブとして示され
ており、これは折り重ねられると矩形部分又はパネル状
のものの重ね合わせとなる。
このようなパネル状のそれぞれは、折り目線112にそ
って折り重ねを順次逆転させることによって形成される
さらに、それぞれのパネル状のものの1つおきの折り目
線の両側には一連の穴113がパンチされている。
交互に折り重ねられた時、全てのパネル状のもののパン
チ穴113は重ね合わせ体の1つの側にそって一列にな
っている。
この一列になっている穴は、パネル状のものの選んだ重
ね合わせ体をへりにおいてとじるに便利になっており、
綴本した重ね合わせ体によって準綴本形式の複写物が得
られ、この重ね合わせ体はこのとじこみ部に対向するへ
りからページが付される。
1ページの両側の面はしたがって現実には屏風状に折り
重ねられたウエブの連続する2枚のパネル状のものから
形成されることになる。
有効な綴本形式の複写を与えるためにはマイクロフイシ
ュ・カード29のそれぞれのフレームの走査がウエブ1
06の供給と同期していなければならない。
これによってそれぞれの全マイクロフイシュ・フレーム
がウエブ106の別々のパネル状のものの中央に複写さ
れる。
これはウエブ106のパンチ穴113の相次ぐ線の通過
を感知する光電素子と光源の組み合わせ114と、運び
台35に取り付けられているバー117の一連のノツチ
116の通過を感知する同様な光電素子と光源の組み合
わせ115とによって達成される。
ノツチ116は、ホルダー20に位置合わせして挿入さ
れたマイクロフイシュ・カード29の行に並んでいるフ
レームのそれぞれの開始位置と位置関係が一致するよう
になっている。
光電素子と光源の組み合わせ114の位置は、ドラム1
04上の像を走査スリット103から転写位置107へ
送る経路に対するウエブの供給経路にそっての位置と確
かな関係にあるように配置されている。
これらの2つの光電素子一光源組み合わせの上記した関
係は、2つの光電素子一光源組み合わせがそれぞれの開
口を同期して又は同じ時間一致で感知した時、次のマイ
クロフイシュ・フレームの複写がウエブ106の次のパ
ネル状の中央に行なわれるように、確実なものとなって
いる。
この同期関係を維持するために、業界でよく知られてい
る適当な一致検出回路が使用され、また駆動モータ55
として、2つの光電素子一光源組み合わせ114と11
5の出力の間の一致関係のそれぐわいに応じてモータの
速度を早めたりおくらしたりする周知の制御回路ととも
に可変速度モータが使用される。
マイクロフイシュ・カード29がホルダー20に置かれ
、マウントが先に説明したようにスタート位置に動かさ
れ、動作及び制御回路が作動させられると、フライバッ
ク・モータ63は付勢され、運び台はその開始位置へ移
動させられ、針70が一列のスイッチ69の第1番目の
ものを動作させる。
もし走査とウエブ106のパネル状のものの運動及び位
置とを同期させる必要がない場合には、これは運び台3
5の走査運動を開始させるに必要な全てである。
したがって、第1スイッチ69が付勢されても、走査線
がウエブ供給位置とマイクロフイシュ走査位置との間の
必要な同期によって開始することを保証するために、運
び台35の走査移動は、パンチ穴113が光電素子−光
源組み合わせ114を通過するまで開始しない。
これはマイクロフイシュ29の相次ぐ行のそれぞれの走
査においても同様である。
装置が付勢されている間中、ウエブ106は連続的に供
給される。
したがって、それぞれのフライバック動作の間、マイク
ロフイシュ走査とウエブ供給との間の同期はうしなわれ
る。
そのために、それぞれのスイッチ 69の作動の後、運
び台35の走査移動は、一組のパンチ開口113の通過
が光電素子一光源組み合わせ114によって感知される
まで、開始しない0 上記した装置が全マイクロフイシュ・カードを走査する
のに使用できることは明らかである。
さらにまた、スイッチ69によりどの行が走査されてい
るか、また、バー16のノツチにより行中のどのフレー
ムが走査中であるかいう情報を装置が持っているから、
特定のフレームが読み取られた時、機械を止めるための
制御回路を容易に提供できるし、又実際に、いずれか特
定の1つ又は複数のフレーム、又は一連のフレームを複
写するために自動的に選択する制御装置をさらに考案す
ることもできることも明らかである。
本発明の特徴となる、ゲートを用いたy軸方向へのステ
ップ送り方式によれば、ピンが確実に1本ずつ送られ、
例えば1時に2本あるいは3本のピンが通過することは
ゲートの開閉によって完全に防止される。
従ってそのステップ送りは正確に行なわれ、必要なマイ
クロフイシュの行を飛越してしまうという事故は皆無と
なる。
このステップ送りは、多少ピンが摩耗したり、あるいは
その一部が破損したときでさえ、ゲートはピンの阻止及
び通過を制御でき、その寿命は著しく長い。
更に、ゲートを用いたことによって、スプリングが多少
強くともステップ送りは確実に保持され、機械的な損傷
もない。
この発明を詳細に説明する目的で、又これを完全に理解
することを容易にするために、この発明の特定の実施例
について記載してきたが、当業者に取って種々の改良と
変形が容易であるということは明らかである。
したがって、この発明の範囲が特定の形態やこの実施例
の細部に限定されることは意図しておらず、添付の特許
請求の範囲の精神と範囲に含まれる全ての改良と変形が
この発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の平面図であり、第2図は第
1図の実施例の一部を断面図で示した正面図であり、第
3図は第2図の線3−3にそって取った拡大部分断面図
であり、第4図は第3図に示された部分の正面図であり
、第5図はこの実施例に使用されるステップ送りゲート
の拡大斜視図であり、第6図は第5図の線6−6にそっ
て取った断面図であり、第7A−D図は第5図に示され
たゲートの段階的動作を示す図であり、第8A−C図は
マイクロフイシュ支持部のカム開き装置の段階的動作を
示す図であり、第9図は第1図の線9−9にそって取っ
たマイクロフイシュ支持部の部分拡大断面図である。 20……マイクロフイシュ・カード・ホルダー、31…
…X軸レール、32……y軸レール、35……運び台、
40……ハンドル、42……カム面、43……ノツチ、
44……ローラ、51……帯金、52……ローラ、S3
……ローラ、55……走査駆動モーク、58……ローラ
53上下付勢ソレノイド、59……針、60……スイッ
チ、61……レバー、63……フライバック・モータ、
64……ボール、65……スロット、68……磁石、6
9…….スイッチ、70……針、80……一定力スプリ
ング、83……ステップ送りゲート、85……ピン、8
7……チャンネル、88……チャンネル、89……バー
、90……軸、92……スプリング、93……対角形チ
ャンネル、94……接触点、101……光源、102…
…拡大レンズ、103……スリット、104……感光体
ドラム、105……現像位置、106……紙ウエブ、1
07……転写位置、108……定着位置、112……折
り目、113……パンチ穴、114……光電素子−光源
組み合わせ、115……光電素子−光源組み合わせ、1
16……ノッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロフイツユ・ホルダーと、前記ホルダーを第
    1軸にそって移動させるための第1マウント手段と、前
    記ホルダーを第2軸にそって移動させるための第2マウ
    ント手段と、走査モードで前記第2軸にそって1つの方
    向へ前記ホルダーを移動させるための第1駆動手段と、
    フライバック・モードで前記第2軸にそって他の方向へ
    上記ホルダーを移動させるための付加駆動手段と、前記
    走査モードにおいて移動の限界を定めかつ前記付加駆動
    手段を作動させるための手段と、前記フライバック・モ
    ードにおいて移動の限界を定めかつ前記第1駆動手段を
    作動させるための手段と、前記第1軸にそって1つの方
    向へ一定段階の距離だけ前記ホルダーを移動させるため
    に前記移動の限界の1つにおいて作動されるステップ送
    り手段とから成るマイクロフイシュ移送装置において、
    前記ステップ送り手段が、前記第1軸と平行に前記ホル
    ダーに等間隔で配置された1組のピンと、前記第1軸に
    平行に延び且つ前記ピンを通過させる第1チャンネルを
    横切って移動するように前記第1マウント手段に配置さ
    れたゲート棒と、このゲート棒には前記第1チャンネル
    に対して斜め方向に延びる第2チャンネルが形成されて
    いることと、この第2チャンネルが前記第1チャンネル
    に対して連通しないように前記ゲート棒を偏倚させて前
    記ピンの通過を阻止する偏倚手段と、前記ホルダーを前
    記第1軸の方向に常時力を与えて前記ピンの内第1のピ
    ンを前記ゲート手段に押し付ける手段と、前記ホルダー
    の前記第2軸の方向における移動のそれぞれのサイクル
    において1つのピンが通過するように、前記ゲート棒を
    移動させて前記第1チャンネルと前記第2チャンネルと
    を連通させ、ゲートを開く付勢手段とから成ることを特
    徴とするマイクロフイシュ移送装置。
JP48048376A 1972-05-01 1973-04-28 マイクロフイシユ移送装置 Expired JPS581407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24923272A 1972-05-01 1972-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4942355A JPS4942355A (ja) 1974-04-20
JPS581407B2 true JPS581407B2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=22942591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48048376A Expired JPS581407B2 (ja) 1972-05-01 1973-04-28 マイクロフイシユ移送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3784303A (ja)
JP (1) JPS581407B2 (ja)
CA (1) CA1025037A (ja)
DE (1) DE2309735A1 (ja)
GB (1) GB1412221A (ja)
NL (1) NL7305646A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7214974A (en) * 1973-08-15 1976-02-12 Spence Bate Camera
US3917400A (en) * 1973-12-13 1975-11-04 Xerox Corp Method and apparatus for maintaining a predetermined phase relationship between two signals
US4068948A (en) * 1974-07-04 1978-01-17 Gerhard Ritzerfeld Copying apparatus
US3953123A (en) * 1975-01-30 1976-04-27 Addressograph Multigraph Corporation Transport apparatus for an automatic micro-image viewer printer machine
US4188114A (en) * 1978-06-19 1980-02-12 Photomatrix Corporation Microfiche scanner module
US4758867A (en) * 1986-04-30 1988-07-19 Wallace A Lindsay Microfilm recorder system
GB9117977D0 (en) * 1991-08-20 1991-10-09 Jackson Andrew M Photographic enlarger
US5268714A (en) * 1992-05-07 1993-12-07 Alkema Robert D Microfiche to microfilm reformatter, microfiche copier, process of reformatting microfiche to microfilm, and process of copying microfiche

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591282A (en) * 1969-11-17 1971-07-06 Image Sciences Inc Film-positioning system
US3620623A (en) * 1970-04-24 1971-11-16 Us Army Optical system for intermixing dissimilar step-and-repeat patterns

Also Published As

Publication number Publication date
NL7305646A (ja) 1973-11-05
CA1025037A (en) 1978-01-24
JPS4942355A (ja) 1974-04-20
US3784303A (en) 1974-01-08
DE2309735A1 (de) 1973-11-15
GB1412221A (en) 1975-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3709595A (en) Printer system
US4176945A (en) Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like
US3685712A (en) Stapling apparatus
US4248413A (en) Sheet stacking apparatus
GB1600817A (en) Electrophotographic copy machines
US3669447A (en) Sheet propelling apparatus
JPS6352382B2 (ja)
CA1119237A (en) Apparatus for producing double-sided copies
JPS581407B2 (ja) マイクロフイシユ移送装置
US3735978A (en) Method and apparatus for stacking copy sheets
EP0220277B1 (en) Reader-printer apparatus and method for variable length copying of information on a standard sheet length
JPS62501236A (ja) 所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法
US3690537A (en) Staple forming and fastening apparatus
US3682328A (en) Tray apparatus
US4687318A (en) Copying apparatus
EP0354217B1 (en) Electrostatographic apparatus having a supporting assembly for locating a photoconductive member
JPS61295544A (ja) 複写機のための像形成装置
JPS5928907B2 (ja) 複写機
US3671094A (en) Cover apparatus
US4094602A (en) Microform card alignment device
JPS6194798A (ja) 黒板複写機
US4095894A (en) Microform card holder for microprinter
US4094601A (en) Reproduction of paged material from microform cards
US3318186A (en) Optical system for reproduction machines
US4746956A (en) Microfilm printer apparatus and method