JPS58140713A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS58140713A
JPS58140713A JP2331782A JP2331782A JPS58140713A JP S58140713 A JPS58140713 A JP S58140713A JP 2331782 A JP2331782 A JP 2331782A JP 2331782 A JP2331782 A JP 2331782A JP S58140713 A JPS58140713 A JP S58140713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
light
semiconductor laser
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331782A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Itami
伊丹 敏
Fumitaka Abe
文隆 安部
Tadashi Matsuda
松田 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2331782A priority Critical patent/JPS58140713A/ja
Publication of JPS58140713A publication Critical patent/JPS58140713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 因 発明の技術分野 本発明はレーザプリンタ、レーザプ芋;7読取等に用い
られる光走査用光学装置IK係り、特に発光源からの光
を平行光にする光学装置に関する。
■ 技術の背景 近年、レーザプリンタ、レーザ読取り装置等は、事務用
機器として盛んに用いられており、レーザプリンタにあ
りては、その印字品質、レーザ読取シ装置にあっては、
M稿等の読取り精度の向上、さらに両者共、装置の小型
化が要求されているO 0 従来技術と問題点 現在、半導体レーザは、光通−信の光源としては、言う
までもなく、レーザプリンタ等の電子写真技術を用いた
印刷装置の光源、光ディスク(ビデオディスク、ディジ
タ9ルオーディオディスク、光ディスクメそり)の光源
等穐々利用されており、その応用範囲は非常に広いもの
となっている。
しかしながら、この半導体レーデはそのチップの構造に
より多少異なるが、チップの接合面に重工 直CIA)な方向に20度〜40度、平行(11)な方
向に5〜25度と大きく広かった光を出力するOこの大
きく広がった光は、このままでは各種装置の光源として
用dることはできない0 例えば、第1図に示す工うなレーデプリンタの像発生部
にあっては、半導体レーザlからの光は回転多面鏡ミラ
ー2に照射され%fθレンズBに工り感光ドラム4上を
走査する。つま)、回転多面鏡ミラー2は回転している
ために回転多面鏡ミラー2とfθレンズ8との距離は一
定とはならないO このため半導体レーザ1からの光が平行光でないと結偉
点がその時々で異なるため感光ドラム4上に所望の潜偉
が形成されないととくなる。
従りて、半導体レーザを用いるレーデプリンタ。
光デイスク装置等においては、半導体レーザが発する大
きく広がる光を平行光にするコリメート光学系が必要欠
くべからざるものとなっている。
まあ半導体レーザを用いるレーザプリンタにおける印字
速度の上限は、半導体し・−ザとコリメート光学系とよ
り構成される光源部の光出力に裏って決まる0 さらに光ディスクの場合を考えてみると、読取りの場合
にあっては、光源部の出力は、小さいもので良く、開口
数NAは0.8程度のもので十分であるが、光ディスク
への書き込みの場合は、光源部の出力は大きいものが必
要となり、開口数も大きいものか必要となる。
また、従来にあっては、光ピツクアップ部内の光源部と
して用いられるコリメートレンズを用いていたが、開口
数が0.8以下と小さいレンズであ)、半導体レーザと
の光結合効率も低いものであった。また開口数の大きな
レンズとして顕微鏡対物レンズ、光デイスクピックアッ
プ用集光レンズがあり、これらを代用する方法があう几
しかしながら、前者においては1色収差の補正を考慮し
ているため、(l!用するレンズ枚数が多くそのため装
置が大型化する0また。92用する波長が半導体レーザ
を用いる場合は適応しない(半導体レーザは波長Too
(IIm)以上で顕微鏡は可視領域40 G(IIn)
〜700 (#rrl)) 。
また後者においては、レーザ光を保#I膜層(プラスチ
ック層 屈折率約1.6)で被われ次光ディスク表面に
集光することを目的としており、大気中で考える光学装
置のコリメートレンズとは設計止具なったものであり、
適応しない。
(D)発明の目的 本発明は前述の欠点に鑑みてなされたものであって、使
用枚数が少なく、開口数が0.4以上で半導体レーザと
の光結合効率の大きなコリメートレンズを有する光学装
置を提供することを目的とするものである。
(E)  発明の構成 そしてこσ)目的は1本発明によれば発光源と該発光源
からの光をコリメートするレンズ系を具備してなり、該
レンズ系社該発光源側から正の屈折力を有する第1のレ
ンズ、正の屈折力を有する第Sのレンズ、該発光源側に
凹部を向けた頁の屈折力を有する第8のレンズとニジ構
成さ打てなることを特徴とする光学装置を提供すること
により達成される0 (F’)  発明の実施% 以下本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する0 第2図にコリメート光学系の概念図を示す0図において
、コリメート光学系かコリメートで令る最大の角度(光
軸とのなす角)を0とすると、開口数N、んは N、A、■810 であられされるoしたかりて開口数N人か大t!、いは
ど牛導体し−ずのチップSから発せられた光を効率L〈
コリメートすることができる。すなわち。
半導体レーデとコリメート光学系60光績合効率は開口
数HAが大きいほど大きくなる。
11半導体レーザから発せられる光の広がり角@(1/
@−半角)をノ(ラメーーとし、コリメート光学系の開
口数NAと光結合効率の関係を第8図に示す。7tだし
、下記の項目を仮定したOl)半導体レーずの出力光を
ガウス分布とする0ゐ1゜ B)コリメート光学系内部での光損失はないとする0 8)牛4体レーザのチップ接合面に[ii[()な方向
、ギ薯菩モ すなわち、広がシ角が大きい方向だけ光のケラレの対象
とし、クランは第4図中記号人に示すように直線で行な
われるものとする。ま九第壱図中。
記号B・は実際のケラレ、記号Cは半導体レーザ光を示
す。第8図において、光結合効率は広が〕角ωに大きく
影響を受けることがわかる。つまり、半導体レーザから
発せられる光は広がり角ωが大きいため、光結合効率を
向上させるにはコリメート光学系6の開口数NAを大き
くしなければならない一 本発明にあっては、この開口数NAの大きなコリメート
光学系6を半導体レーザ側から正、正負のレンズ構成に
ニジ達成しようというものである。
第5図に本発明にかかわる光学装置のコリメート光学系
の概略図を示す。図において、第1のレンズ、第2のレ
ンズ、第8のレンズの屈折率をそれぞれN1. N、 
、N8、曲率半径をR1e R2m =”・R6゜厚み
0間隔をDo・D、・・・・・・・D、とする。
tは半導体レーザのチップ5を気密封じし、信頼性を高
めるためのキャップに付いているカバーガラス7の厚み
である。
DWDは半導体レーザのチップ5端面と第ルンズ8の左
側屈折面の距離である。
これは、半導体レーデから発せられる光をコリメートし
た状態では、カバーガラス7をも含めたコリメート光学
系の焦点の位fit(第5図P′で示す)にチップ器端
面が位置している。このため距離DWDは第1のレンズ
8とカバーガラス7が15突しないように大きくしなけ
ればならなり0以上説明したように構成されてなるコリ
メート光学系において、開ロ数N、110.4以上、レ
ンズの収差が補正されるよう最適設計した実施例vc−
記載する。
但し、レンズの収差は主に球面収挙8A、正弦条件8L
―像面彎曲A8である@また焦点距離F′が1(JII
I〕のものについて説明する〇<gAII&例1〉 N人=0.5     1セ 0.08065R1−−
1,46491Di−0,59141N1=1.787
05R11=−0,90012Dla−6,1i81 
N2−1.78705R8−L9B840  D11=
0.58694 N5−1.78705R4=−2,9
1824D4=1.09986R5シ0.94077 
 D5士682259几6=1.57980 特性忙ついては、第6図に示す。
く実施例3〉 NA=0.5     t=0.08 Or; 5R1
シ1.0875   D1=0.48887  N1=
1.78705R1=0.74080  DB=0.2
8106  N2=1.78705BB=8.2951
9  DB=0.58768  N8−1.78705
84=148876  D4=1.02051R5−0
,95594D5=0.:1225BR6=−1,49
465 特性については第7図に示す。
(実施例8〉 NA=0.5      t =0.08065R1=
−0,9782i0   Dl=0.48887   
N1=1.78705RIA−0,78417DB=0
11787  NB−1,7870!1R8= 8.8
1891  D8=058764  NB−1,787
05R4)9.47845  D4=1.06086R
6>0.98000  D5=0.8225gR6=−
1,89014 特性については第8図に示す。
〈実施例会〉 NA“0.4    1=0.080fi5R1=−1
,84567DI=0.番8887  N1=1.78
705R1!=0.84946  Dfieo、126
99  N2=1,78705BB=8.06870 
 DB±0.48887  NH−4,78705R4
−−184098D4=1.86747R6−−0.8
4688  D!!=0.85g58凡6=−IJ16
556 特性については第9図に示す。
〈実施例5〉 鳳=0.4     1=0.08065R1−−0,
96468Di六0.48888  N1=1.787
06R1−0,78171DB=OJ2187  N2
=1.?8705BB −4,28659D8=0.4
8888  Ng−1,61161R4=−13,!7
864  D4=lJ8889R6=−0,98242
Ds=−o、gzgssiLS項一1.49856 特性については第1O図に示す。
(実施例6〉 NA=0.4     t =0.08065R1=c
o      DI=0.48887  N1−L78
705Rfi=0.90番81  Dl=0.56fi
BONg=1.78705B$−6,88641D8=
0.48887  NO−2,78705R4,1,7
7881D4=0.47045R5,0,85000D
5=0.8?l!a58R6=−L8997!i 特性については、第11図に示す。
〈実施例7〉 NA=0.4      t=o、04225R1=−
9,11!1G?  DI=0.4B2!i8  N1
−1.78705RB=−0,66574D1!=0.
77865  Nja=1.78705BB=−11J
曇091  D8=0.421158  N2=178
705BB−−1,18081D4=0.1788?R
5>o、sgHI  D5=0.28169R6>1.
11677g 特性については、第12図に示す。
〈実施例8〉 NA−0,41=0.08065 R1−oo       DI−0,48887N1=
1.7870681.0.9081a6  DS=0.
5777ffi   N2=1.78706BB−8,
4941108==0.48887   N8=L51
16184−1=−L96105   D4−0.54
858R5−==−0,8!19121   DIS=
、0.8!!15gasx−1,41517 特性については第18図に示す。
く実施例9〉 NA−0,4t=0.04225 R1= el:I     Dl=0.4L258  
N1=1.78705RB=−0,68450D2=0
.79567  N5=1.78705B8−〇、1!
2486  DB−0,42258N、(=1.511
61R4=1.42875  D4.、=0.0500
8IL5シ→81868  D5=0.28169R6
=−IJ 4111 特性については第14図に示す。
〈実施例10>  □ NA=0.6     t=0.04285R1=−0
,60092DI=0.48888  N1=1.78
706aS=−O156561DB−0,19417N
g=1.78705R8= (X)       D8
=0.58764   N8=1.78705R4シ1
.24588  D4=、0.8668911L5 =
−〇、9(1785D5=0.82258R6シ1.8
584 特性については第15図に示す0 〈実施例11) NA=Oj      t=0.04225R1=00
      DI=0.42454  N1−1.78
705R11シ0.66508  D2=0.8756
0  N5=1.78705R8=Ce      D
8=0.41264  NO−2,78706旧−−1
,88465D4=0.1?696R5=−0,856
95D5=0.2816986−1.245B1 特性については第16図に示す0 〈実施例1!> NA=0.4    1 =0.04225R1=ω 
   Dl=0.48887  N1=1.?8705
RJ=0.72065 D2=0.87008  Ng
冨1.78?(16R8= 00     D+3=0
.48254  NO−2,61161R4=−1,4
82Bo D&=OJO668R5−−0,88969
D5=0.28169R6=−1,52457 特性については第17図に示す。
く実施例18) NA工0.4      t=0.08065R1−(
X)     Dl=−0,69140N1=1.78
705B!シ、1.01B0fi  D!=0.150
88  N2=178705BB” ao      
D8=0.48887  N8=1.78705R4シ
1.41088  D4=0.56282RIトO,7
8085D5=0.ag85BR6−−1.11755 特性については第18図に示すO 〈実施例14) NA篇0.4      t=0.08065R1=ω
    DI−0,59140N1=1.787115
B!−0,96608DB=OJ8801   N!=
1.78705BB−aoD8−0.48887  N
8=1.51161R4−1,68761D4=0.5
61a17gR6=0.781a4  D6=0.81
!158R6シIJ9889 特性については第19図に示す。
(実施例16) NA−0,45t÷0.01L065 R1=oo     DI−0,59140N1−L7
8?05R1=−0,95541DI=0.80067
  N5=1.78705R8=ω    D8=0.
48887  Ng−1,51161R4−IJO84
7D4=0.49696R5=−0,80!99  D
5=0.82B58R6=−−1,89564 特性については第20図示す。
〈実施例16) NA=0.45     t=0.08065R1−a
o     Dl=0.67104  N1=1.78
701SR1−0,92085DB=0.24888 
 N5=1.78705R8==oo     DB−
0,58768N、a=1.5116184−1.52
009  D4=O,1B6884R5=−0,861
5D5m0.13!258R6=−L10584 特性については第21図に示す。
〈実施例17> NA!0.46     1−0.09009R1−a
o       DI−0,57057N1=1.78
705Ram−0,98104Dfi−0,8!488
   N5=1.78705i111=00     
  DB−0,48048N8=lJ1161B−瓢−
168605D4冨0.4647485−0.8074
1   DS=0.88088ILL!−1,4058
9 特性については、第3S図に示す。
く゛実施例18) NA−0,4t =0.09009 R1= oo      Dl=0.600S9   
N1−=、1.7870!1ILI−−G、96551
   D!l=o、18161  Ni1=1.78?
05Bsxao      DB−0,54058Ng
=1.51161R4m−151081D4=OJ48
58R6−−0.1US98   D5=0.8608
6R6=1.98614 特性については第38図に示す。
〈実施例19> NA−0,45t−0,09009 81M−ω    Dl=0.60060  Nlな1
.78701sR1シ0.95B55  DB=0.1
6687  NB=1.78705R8=oo    
  D8=0.54064  N11=1.51161
R4−L、Sl118   D4PO,88808R6
,0,8g771   DB−0,116086R6−
1,9814 特性については第24図を示す。
〈実施例2G) NA=0.4     t =O,Os Oo 。
R1−ω    Dl=0.48000  N1=L?
8705RB=0.88688  DSk=0.988
94  N1−L78705BB=ω    D8=0
.88000  NB=1.61161R4=−1,4
5402D4=0.14806BS=−0,90158
D5=OJ1000GR6=−1,58888 特性については第35図に示す。
〈実施例!1) NA=0.4      t=0.08’88 R31
= oo     DI =0.60000  N1=
1.78?05R1−−0,68641DI=0.94
15B  Nfi−1,78705R8=■    D
B=0.88889 88=1.51161R4=−1
,44089Dも=O,16561B5クー0.907
76   DB−0,80(10016−−L、Is4
604 特性については第26図に示す。
く実′施例sg> NA−0,41−0,05455 81=a81DI =0.60000  N1=1.7
8706M=−0,368o6  DB−0,1!16
669  N5=1.787058B=OOps=o、
+7s7s  N8=1.6116184−Sl、45
884  D4−0.89209Bi>CL’J189
44  DB−0,817!?R6=147188 特性については第S7図に示す0 〈実施例ms> NA麿0.46     t−0,06465R1−(
X)     DI=0.60001  N1=1.7
8705IL1に−−0,89164DB−0,681
76N2=1.78706BB=ao     D8=
0.4711?8  N+1=1.51161R4−−
L4869!  D4=OJ546886−−0.89
577  DB−0,8B?B8R6=−1,6808
8 特性については第B8図に示す。
以上、述べたような実施例構成とすることにより、半導
体レーデか発し穴光を効率良くコリメートすることがで
きる。
また、実施例11〜2!81Cあっては第1.第2、の
レンズを平凸レンズとしたものを示しており、製作が容
品に行なえるレンズ構成を示している−。
ま次第s9図に1本実施例構成のコリメート光学の光線
追跡図を示す。
(G)  発明の効果 以上の各実施例に示すように、本発明によれば、半導体
レーザが発した広がり角の大きい光を効率良くコリメー
トすることができ、レーデプリンタ、レーザ読取り装置
、光ディ・ス・り装置等のレーデ走査技術を用いる装f
ilK幅広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタの像発生部の概念図。 第2図はコリメート光学系の概念図、第8図はコリメー
ト光学系の開口数と光結合効率の関係を示す図、第4図
は半導体レーデ光のケラレを示す図。 第5図は本発明にかかる光学装置のコリメート光学系の
概念図、第6図乃至第38図は本実施例の収差を表わす
図、第SS図は本発明にかかる光学装置のコリメート光
学系の光線追跡図であるn第 1 回 第2図 開口数    N、A 第3図 円 第4 回 SA (ca#I)         8L (am+
集 6図 7図 ◇A(g*)         δCCuM)晃 8 口 9 図 SiAIttM)         δCCum)挑 IO図 SA (ttys>       SCCuyn)第 SA Cuw+I         SC(tln+)
躬 12図 13図 ノ SA  Cttm)           、SU L
ttn+ノ”>  14 回 As  ((IFII           1)13
T  (γ−)16  図 17図 」 1゜ 518 図 519 図 20図 21 図 禿 5A  Cam+             JC(1
77F11葛 22図 23 図 24図 25 1!1 ニフ δA (u/PL)       SC(υFF1)2
6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11発光源と、該発光源からの光をコリメートするレ
    ンズ系を^備してなシ、該レンズ系は、誼発光源側から
    正の屈折力を有する第1のレンズ、正の屈折力を有する
    第2のレンズ、咳発光源側に凹面を向けた負の屈折力を
    有する第3レンズとニジ構成されてなることを特徴とす
    る光学装置・(2)  特許請求の範囲第1項記載の光
    学装置において、前記第1のレンズの前記発光源側屈折
    面と前記第3のレンズの前記発光源側の屈折面のいずれ
    かあるいはその両方が平面であることを特徴とする光学
    装置0
JP2331782A 1982-02-16 1982-02-16 光学装置 Pending JPS58140713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331782A JPS58140713A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331782A JPS58140713A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140713A true JPS58140713A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12107203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331782A Pending JPS58140713A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126614A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Nikon Corp ズームレンズ
US5477372A (en) * 1993-12-17 1995-12-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical scanner
JP2015132666A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 光源光学系、光源装置およびプロジェクタ装置
USRE48828E1 (en) 2015-01-09 2021-11-23 Largan Precision Co., Ltd. Compact optical system, image capturing unit and electronic device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126614A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Nikon Corp ズームレンズ
US5477372A (en) * 1993-12-17 1995-12-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical scanner
JP2015132666A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 三菱電機株式会社 光源光学系、光源装置およびプロジェクタ装置
USRE48828E1 (en) 2015-01-09 2021-11-23 Largan Precision Co., Ltd. Compact optical system, image capturing unit and electronic device
USRE49703E1 (en) 2015-01-09 2023-10-17 Largan Precision Co., Ltd. Compact optical system, image capturing unit and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0605923A1 (en) Beam-shaping optical element, and radiation source unit and scanning unit including said element
RU97117463A (ru) Линза объектива и устройство оптического датчика с линзой объектива
EP0372345A2 (en) Light source device
JPH01293326A (ja) ファイバー型光波長変換装置
US4707085A (en) Fθ lens for use in light beam scanner
EP0252614A2 (en) Single aspherical lens
JPS58140713A (ja) 光学装置
JPS60133414A (ja) ポストオブジエクテイブ型光偏向器
US5162949A (en) Lens for an optical disc recording and/or reproducing apparatus
JPS6233565B2 (ja)
US4859011A (en) Light scanning device
JPS58208717A (ja) 光輻射発生器と光導波路との結合用装置
US4729645A (en) Non-spherical single lens
JPH04215622A (ja) 光源装置
JP2945097B2 (ja) テレセントリックなfθレンズ
JP2711127B2 (ja) コリメータレンズ
US4389100A (en) Objective system for video disc
JPS61277913A (ja) 結像レンズ
JPS6111721A (ja) コリメ−トレンズ
JPS60121412A (ja) 非球面コリメ−タレンズ
US4962984A (en) Constant-speed scanning lens system
JPS60163015A (ja) 球面収差の補正方法
JPH0429048B2 (ja)
JPS5848010A (ja) ビデオディスク用対物レンズ
JPS62229203A (ja) グレ−テイングレンズ