JPS58140566A - たわみ可能な選択性エネルギ−制御シ−ト及びそれを用いた組立体 - Google Patents

たわみ可能な選択性エネルギ−制御シ−ト及びそれを用いた組立体

Info

Publication number
JPS58140566A
JPS58140566A JP57173130A JP17313082A JPS58140566A JP S58140566 A JPS58140566 A JP S58140566A JP 57173130 A JP57173130 A JP 57173130A JP 17313082 A JP17313082 A JP 17313082A JP S58140566 A JPS58140566 A JP S58140566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy control
sheet
layer
control sheet
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57173130A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・エス・マテウツチ
ジエイムズ・ケイ・スナイダ−
ロバ−ト・イ−・ハ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Coating Laboratory Inc
Original Assignee
Optical Coating Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Coating Laboratory Inc filed Critical Optical Coating Laboratory Inc
Publication of JPS58140566A publication Critical patent/JPS58140566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/80Arrangements for controlling solar heat collectors for controlling collection or absorption of solar radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • Y10S428/926Thickness of individual layer specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たわみ可能なエネルギ制御シート及びそれを
用いた組立体に係るものであり、特定的には視覚透過率
を改良しながら同時に熱特性を選択できるようにしたこ
れらのシート及びその組立体に係るものである。
窓に用いるためのエネルギ制御シートは、これまでにも
市販されている。典型的には、この製品はプラスチック
シート上に形成されたアルミニウム層からなっている。
このような適用において、アルミニウムは太陽エネルギ
領域における透過率とほぼ同じ透過率を視覚領域におい
ても与える能力を有しているので、太陽エネルギ反射率
を視覚透過率の関数として制限する。市販されてhる典
型的なアルミニウム膜のパーセント透過率は約15乃至
20で、良好な熱性能tWしている。シートの熱性能を
維持し、改善する一方で、改善された視覚透過特性を有
する新らしく、改良されたエネルギ制御シートに対する
要望が存在している。
更K、フルミニラム被膜したフィルムの持続性が比較的
短かく、従って寿命のよシ長いエネルギ制御シートに対
する要望も存在している。
一般的に、本発明の目的は、改良された視覚透過特性及
び棗好な熱特性t−有するたわみ町+111kIA択性
エネルゼ制御シート及びその組立体を提供することであ
る。
本発明の別の目的は、得られる透過率がアルミニウムを
用いて得られるよシも邊かに大きく、を九アルミニウム
と同等程度の熱特性を有している上記の特性のエネルギ
制御シート及びその組立体を提供することである。
本発明の別の目的は、比較的長寿命の上記の特性のエネ
ルギ制御シート及びその組立体を提供することである。
本発明の別の目的は、美的に満足し得る上記の特性のエ
ネルギ制御シート及びその組立体を提供することである
本発明の別の目的は、種々の色彩を得ることができる上
記の特性のエネルギ制御シート及び七九を用いた組立体
を提供することである。
本発明の別の目的は、エネルギ制御シー)1真空沈積ロ
ール被膜装、置くよって作ることができるようにした上
記の特性のエネルギ制御シート及びそれを用いた組立体
を提供することである。
本発明の別O目的は、熱制御特性を選択できるようにし
た上記の特性のエネルギ制御シート及びそれを用いた組
立体を提供することである。
本発明の別の目的は、例えば北半球の高緯度のような寒
冷気候に特に適するような上記の特性の選択性エネルギ
制御シート及びそれを用いた組立体を提供することであ
る。
本発明の別の目的は、例えば北半球の低緯度のような温
暖気候に特K]適するような上記の特性のエネルギ制御
シート及びそれを用いた組立体を提供することである。
本発明の他の目的及び特色は、以下の添附図面を参照し
ての脱刷から明白になるであろう。
概述すれば、本発明のたわみ可能なエネルギ制御シート
は、実質的に透明でたわみ可能な/リマー薄膜プラスチ
ック材料のシートを備えている。
このシートは12乃至200μmの範囲の厚みを有し、
第1及び1120表面を有している。実質的に透明で、
実質的に連続的な付着助長層をシートの111E20表
面に付着させである。実質的に透明な金属層をこの付着
助長層に付着させである。保護層をこの金属層に付着さ
せである。金属層は、改良され九透過率を得られるよう
にしながら所望の熱特性も得られるように選択されてい
る。北半球のよシ高緯度の気候に対しては、銀を基とす
るフィルムを準備する。tた北半球の南方気候に対して
は、鋼を基とする膜を用いる。
第1図は鋼シリーズ(Cシリーズ)即ち鋼を基とするエ
ネルギ制御シートを示すものである1図示のようK、エ
ネルギ制御シート16は、2乃至20 G pm の範
囲、典型的には12乃至2511mの範囲の厚みt−有
し基材として働らく層17を含んでいる0層17は実質
的に透明とすべきである。
この層17は、ポリエチレンテレフタラニトのような適
当な型のたわみ可能なポリマー薄膜プラスチック材料で
形成されている。他に考え得る代替材料Fi、/リプロ
ビVン、4リエチレンアク−リリツク及び他の類似−リ
マー物質である6層17には第1及び第2の表面18及
び19が設けられている。付着助長層21が812の表
面19上に付着されておシ、金属層22のための結合層
として役立っている。付着助長層81は実質的に透明と
すべきであ)、−を九金属層22に対して実質的に連続
的な層となるように充分に厚くすべきである。
を九、層21は、得られるエネルギ制御シート16の光
学的特性の透過の質に悪効果を与えないように充分に薄
くしなければならない1例としてることができるが、1
.0乃至100芙の範囲であればよい、この用途に4I
K適することが解った材料の1つは、約20芙の厚みの
クロムである。この付着助長層21に使用できる他の材
料は、ニッケル、チタン及びその酸化物、モリブデン、
夕/タル、シリコン、アルミニウムの中から選択した材
料及びサーメット材料である。クロムは種々の温度環境
の下で持続性の観点から優れた特性を有している九めに
、この付着助長層21のために選択され九のである。i
た、クロムは付着の質が優れている。
エネルギ制御シー)let北半球の低緯度で使用する場
合には、金属層22に鋼を用いる。端層22は、所望の
透過レベルと所望の色とが矛盾なく得られるような厚み
とする。例えば、銅層22の厚みは100乃至500X
の範囲とすることができるが、典型的には150Xであ
る。
保一層23が金属層22に付着されている1層23は、
金属層22の酸化及び腐食を防ぐのに役立っている。こ
の目的のためK特に適することが肩つ九1つの金属はク
ロムであシ、10乃! 2001の厚さ、好ましくは約
40Xの厚さに沈積させることができる。
112図はSシリーズ即ち銀を基とする聾のエネルギ制
御シート26を示すものである。第2図に示すように、
このエネルギ制御シート26は、第1図で説明した型の
実質的に透明でたわみ可能な4す!−薄薄膜クラスチッ
ク材料層27を含んでいる。この層27には前及び後の
表面28及び29が設けられている。付着助長層31が
後の即ち纂2の表面29に付着されていて金属層32の
ための結合用の層となっている。付着助長層31は硫化
亜鉛のような適当な材料で形成させることができ、また
30G乃*5ooXの範囲、好ましくは約4onlの厚
みとすることができる。金属層32は、60乃至200
xの範囲、好ましくは約1251の厚みを有する鎖のよ
うな適当な材料で形成させることができる。付着助長層
31が銀層32のための核を成す層として、また光学的
な層として働らくこと鷺指摘しておくべきであろう。
保護層33が金属層3.2上く形成されていて銀層32
の酸化を防t、を九鎖層32を擦過から物理的に保護す
る。保護層33は、300乃至500Xの範囲、好まし
くは4ooX近辺の厚みを有する硫化亜鉛のような適当
な材料で形成させることができる。この層も光学的に活
性である。
以下に説明するように%Cシリーズ即ち鋼を基とするエ
ネルギ制御シー)16は、夏期状態と呼ぶことができる
状態において特に有用であp1換言すれば北半球の南方
緯度において特に有用である。一方Sシリーズ即ち銀を
基とするシートは、最適の太陽エネルギ透過と赤外線排
除が要求されるような北半球の高緯度において特に有用
である。
一般的にフイガー拳オプーメリットとして用いられてい
る光学的特性は、視覚的に透過するエネルギと太陽エネ
ルギ分離との比(Tvls/Tsolar )、及び赤
外線放出度(1f)である。太陽エネルギのスペクトル
全域に亘って測定される透過率及び反射率のような他の
特性は、シェーディング係数(SC)  :υ係数及び
排#並は保持された太陽エネルギの割合を計算するのに
用いられる。取付は前の従来のアルミニウム被膜の性能
を示す典型的なスペクトルを第5図に示す。第4図の典
型的スペクトルは、鋼を用いた本発明のエネルギ制御シ
ートt−取付ける前のものである。第5図の典型的スペ
クトルは、銀を用いた取付は前の本発明のエネルギ制御
シートの4のである。以下に示す表夏は第S図、第4図
及び第5図のための性能データである。
/ 明細書のf、・e+f’+賓に変更なし)上記の製品の
中、C−20、C−35及びC−50の曲線は銅を基と
する被膜のものであり、一方5−80曲線は銀を基とす
る被膜のものである。
AL−15、AL−25、及びAL−40曲線は先行技
術によるアルミニウムを基とする市販の被膜のものであ
る。
第5図、第4図及び第5図のグラフ及び表IKは、以下
のような光学的及び熱的定義が用いら6ている。
Tv(饅)=ノ臂−セント視覚透過率 正午の昼光とほぼ同じ性質の8光源を基準として視覚波
長範囲(0,4〜0.7μm)に亘る綜合パーセント透
過率。
Rb(1) =綜合・臂−セント反射率、後面正午の昼
光とほぼ同じ性質の8光源を基準として視覚波長範囲(
0,4〜0.7μm)に亘って「非被膜」側から測定し
た綜合4−セント反射率。
Rf(%) =綜合/や−セント反射率、前面正午の昼
光とほぼ同じ性質の8光源を基準として視覚波長範囲(
0,4〜0.7μm)に亘って被膜面から測定した綜合
ノ豐−セント反射率。
太陽へM2 Ts(11) = ノ”−セント太陽エネルギ透過車力
のAM2太陽エネルギ曲線を基準として波長範囲0.2
5〜2.2μmに亘る綜合ノ母−セント透過率。
Rb(1) =ノf−セント反射率、後面力のへM2太
陽エネルギ曲線を基準として波長範囲0.35〜2.2
μmに亘って「非被膜」側から測定した綜合・臂−セン
ト反射率。
R1(幻=・臂−セント反射率、前面 力の^M2太陽エネルギ曲線を基準として波長範囲0.
35〜2.2μmに亘って被膜表面から測定した綜合・
!−セント反射率。
Tv/T、 =選択度比 視覚透過率と太陽エネルギ透過率との比であって、透過
した太陽エネルギに対するフィルムを通る明視度のメリ
ット関数である。
Cf=輻射率、前面 約30℃において被膜表面から測定したフィルムの半球
熱輻射率。
第3図、第4図及び第5図に示す曲線は、透過率及び反
射率を示すためのものである。実線は透過率曲線を表わ
しTで示してあり□、破線は反射率曲線であってRで示
しである。第4図及び第5図に示す曲線と第3図に示す
曲線を対比すると、本発明の被膜の性能が、アルミニウ
ムを用いて得ることができる性能に比して劇的に改善さ
れていることが解る0選択度及び環境性能が先行技術ア
ルミニウム被膜品に比して優れている。先行技術のアル
ミニウムを基とするエネルギ、制御シートに比して、同
じ太陽エネルギ排除率を呈する本発明のエネルギ制御シ
ートは視覚透過率が極めて改善されている。また本発明
のエネルギ制御シートは太陽/視覚との間に及び遠赤外
領域で大きいスペクトル選択度を与える。
詳述すれば、第4図から、透過率が0.4tクロンにお
いてピークを呈し、可視領域で徐々に低下し、そして赤
外領域で減少していることが解る。
これはフィルムの望ましい透過特性を示すものであり、
可視領域においてこのような透過率のピークを有してい
ない第3図のアルミニウムを基とする被膜に対する本被
膜の選択度を示すものである。
115図に示すように、先行技術のアルミニウムを基と
する被膜では透過はピークとはならず、0.6ミクロン
の値がその被[を識別するのに用いられているのである
。即ち、例えばAL−4Q被膜の0.6ミクロンにおけ
る透過率が40%になってbるのである。その後透過率
は長赤外領域においてゆるやかに減少して行く。
8に5図に示す銀を基とする被膜に関しては、この場合
も約0.6ミクロンに透過率のピークがあ〕、可視領域
を通してほぼ平坦であシ、そして赤外領域で減少する。
この被膜も、第3図に示すアルミニウムを基とする被膜
と比較した時、極めて望ましい特性を有している。
本発明の被膜の長所は、高い太陽エネルギ透過率を有し
、眼に対して殆んど無色であることである。更に、2〇
−以下の一貫した反射率値という附加的な重要な特性を
有しておシ、これは反射率の観点から被膜を心地よいも
のとする。
本発明によって得られる製品は、色tWするように作る
ことも可能である。即ち、例えば、第4図に示すC−5
〇製品が反射する色は中間色工ある。これはまた透過す
るエネルギに対しては青端色を与える。
以上に説明した銅及び銀を基とするエネルギ制御シート
は、1つ以上の蒸着材からなる多層被膜   ゛の同時
高速度沈積が可能な真空ロール被膜装置を用いて製造す
ること、ができる型である。本発明のエネルギ制御シー
トのための被膜は、多層薄膜干渉技術を適用することK
よって半透明金属の透過率を選択的に強めるように特に
設計されている。
81116図はエネルギ制御シートを用いた組立体36
を示すものである。この組立体36は後から鷹付けて用
いる型である。組立体36は、例えば3m(1層8イン
チ)のような適当な厚みの硝子板38を取付けるように
なっているあシふれた枠37を含んでいる。硝子板38
には外側表面39と内側表面41がある。エネルギ制御
シートは内側表面41に取付けられる。エネルギ制御シ
ートは第7図及び第8図に示す型とすることができる。
第7図に示すようにエネルギ制御シート42は、前述の
型のプラスチック基材43を含み、この基材43が少な
くとも6層からなるCシリーズ或はSシリーズ型の被膜
44を担持している。この被膜44は、5〜50ミクロ
ンの範囲の厚みのポリマー或は有機フィルム即ち被膜の
ような適当な材料の保護用外膜46で覆われている。外
膜46はその下の3層被膜44のための保護用外膜とし
て働らく。基材43の他方の側には感圧接着剤のような
ありふれた適当な取付は用接着剤の層47が設けである
。Toシふれたはがしライナ48が取付は用接着剤47
の貼付けてあわ、接着剤47を保護している。エネルギ
制御シート42を既存の硝子板の内−表面に貼附したい
場合には、はがしライナ48t−はがしてエネルギ制御
シートを硝子板38の内側表面41上に取付けることが
できる。
取付は用接着剤47がエネルギ制御シートを適所に保持
する。
後から取付けて使用できる型の別のエネルギ制御シート
51を第8図に示す。このシートはグラスチック基材5
2t−含み、基材52の上に3層の被膜53t−沈積さ
せである。Slりふれた層状接着剤54が被膜53に塗
布されている。カバー56が接着層54によって担持さ
れている。カバー56はポリプロピレン或はポリエチレ
ンのような適当な型のものであってよい。
ありふれた取付は用接着剤の層51がプラスチック基材
52の他方の側に設けてあり、ありふれたはがしライナ
58t−貼付けである。第8図のエネルギ制御シート5
1は、第7図に示すエネルゼ制御シート42と同じよう
Kして窓の内側表1iiiK壜付けることができる。
本発明のエネルギ制御シートは、初めからこのエネルギ
制御シートラ組込んだ硝子窓組立体として製造すること
も可能である0例えば、第9図は枠62Yt含む二重硝
子組立体61を示すものである。3■のような適当な厚
みの2枚の硝子板63及び64は、それらの間に空間6
6が作られるように平行に間隔をおいて枠62に取付け
られている0本発明のエネルギ制御シートは硝子板63
と64との間に取付けられる。例えば、エネルギ制御シ
ート67は内外表面68上に取付けることが可能である
。第7図及び第8図に示したエネルギ制御シート42及
び51と同様K、エネルギ制御シー)67には硝子板6
4の内側表面68によって保持されるようにするための
取付は用接着剤(図示せず)を塗布することができる。
第10図は初めから製造業者によって製造される型の別
の組立体71を示すものであシ、この組立体71は空間
76が得られるように間隔をおいた2枚の平行な硝子板
73及び74を取付ける枠72を含んでいる1本発明に
使用されている型のエネルギ制御シート77は硝子板7
3と74との間の空間゛76の中に、これらの硝子板の
内表表面からほぼ等間隔をなすように枠72内に張られ
ている。シート77の外縁附近と枠72にはスペーサ7
8が設けである。このようにすると、エネルギ制御シー
ト7フが第10図に示す二重窓硝子の間に張られるよう
になることは明白である。この場合、エネルギ制御シー
ト77のプラスチック基材の後側に取付は用接着剤を塗
布する必要はない。
次に示す表■は6■(1/8インチ)厚の板硝子に取付
けた窓フィルム被膜の典型的な特性を示すものである。
明細書のtん(円台に変更なし) 表Iから、先行技術によるアルミニウムを基とする被膜
と、本発明の鋼及び銀を基とする被膜の比較が可能であ
る。この場合も、先行技術によるアルミニウムを基とす
る被膜によって得られるよりも癌かに高い視覚透過率が
得られることが解る。
以上の説明から、熱光学的性能、においてよシ良き選択
度が得られると共に1よシ高い視覚透過率を得ることが
できるエネルギ制御シート及びそれを用いた組立体が提
供されていることが明白であろう。また持続性が改良さ
れたエネルギ制御シートも提供されているのである。無
色が望ましいのであれば、銀を基とするフィルムを用い
、青銅色或は和らいだ出色を望む場合は銅を基とするフ
ィルムを用いること罠なろう0本エネルイ制御シートは
、後から取付ける状態において使用できるし、或は初め
から製造業者が製品に取付は済みとして使用できるよう
な型なのである。
更に1本発明のエネルギ制御シートは、ビルディングの
異なる側の異なる被曝を受入れるように設計することも
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用して銅を用い九たわみ可能な選択
性エネルギ制御シートの断面図であシ、第2図は本発明
を適用して銀を用いたエネルギ制御シートの断面図であ
シ、 第5図はアルミニウムを用いた先行技術によるエネルギ
制御シートの取付けてない状態における性能、を示すグ
ラフであシ、 !I4図は鋼を用いた本発明のエネルギ制御シートの取
付けてない状態における性能を示すグラフであシ、 第5図は銀を用いた本発明のエネルギ制御シートの取付
けてない状態における性能を示すグラフで69、 第6図は後から取付ける状態で既存の建築物の硝子に通
用した念わみ可能な選択性エネルギ制御シートを用いた
組立体の断面図であり、第7図は第6図に示す実施例に
用いるためのエネルギ制御シートヲ外被する様子を示す
断面図であり、 第8図は第6図に示す本発明の実施例に用いる丸めのエ
ネルギ制御、シートを積層する様子を示す断面図であ夛
、 第9図は製造業者によって初めから製造された二重硝子
窓の2枚の硝子板の一方の表面に取付けたエネルギ制御
シートを利用した組立体の断面図であシ、そして 第10図は製造業者によって初めから製造された二重硝
子窓の2枚の硝子板の間に張られたエネルギ制御シート
を利用した組立体の断面図である。 16.26.41.42.51.67.77・・・エネ
ルギ制御シート、17.27.43.52・・・基材層
、18.28.39・・・第1の表面、19.29.4
1.68・・・第2の表面、21.31・・・付着助長
層、22.32・・・金属1−123.33.46.5
6・・・保護層、36.61.71・・・シート使用組
立体、37.62.72・・・枠、38.63.64.
73.74・・・−子板、44.53・・・三層被膜、
47.54.57・・・接着剤層、48.58・・・は
がしライナ、66.76・・・空間、72・・・スペー
サ内面の浄大r内容瘉こ変更心しン FIG、−3 FIG、−4 FIG、〒−5 手続補正書(方式) 特許庁長官 殿 3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称    オプチカル コーティング ラデラトリ
ーインコーポレーテツド 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和5g年2月22日6、補正
の対象  願書  委任状  明細書全図面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1及び第2の表面を有し実質的に透明でたわみ可能な
    薄膜プラスチック材料のシート、このシートの第2の表
    面に付着させである実質的に透明で実質的に連続的な付
    着助長層、この付着助長層に付着させである実質的に透
    明な金属層(及びこの金属1忙付着させである保護層を
    具備するたわみ可能な選択性エネルギ制御シート。
JP57173130A 1981-10-02 1982-10-01 たわみ可能な選択性エネルギ−制御シ−ト及びそれを用いた組立体 Pending JPS58140566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/308,025 US4463047A (en) 1981-10-02 1981-10-02 Flexible selective energy control sheet and assembly using the same
US308025 1981-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140566A true JPS58140566A (ja) 1983-08-20

Family

ID=23192215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173130A Pending JPS58140566A (ja) 1981-10-02 1982-10-01 たわみ可能な選択性エネルギ−制御シ−ト及びそれを用いた組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4463047A (ja)
EP (1) EP0076496B1 (ja)
JP (1) JPS58140566A (ja)
AT (1) ATE37066T1 (ja)
CA (1) CA1203466A (ja)
DE (1) DE3278999D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253001A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Seikosha Co Ltd 赤外線反射ミラー

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581282A (en) * 1984-01-03 1986-04-08 Optical Coating Laboratory, Inc. Enhanced durability solar insulating window film and assembly using the same
US4666760A (en) * 1984-09-07 1987-05-19 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Flexible optical solar reflector
US5332888A (en) * 1986-08-20 1994-07-26 Libbey-Owens-Ford Co. Sputtered multi-layer color compatible solar control coating
CA1279565C (en) * 1986-10-06 1991-01-29 Eugene P. Pharms Method of improving the adhesion between a coating on a glass article and a polyvinyl butyral material
SE8801491L (sv) * 1988-04-22 1989-10-23 Coat I Goeteborg Ab Anordning vid foenster
EP0348538A1 (en) * 1988-06-27 1990-01-03 Ryszard Wojcik Method of natural light correction in rooms
DE3940748A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Ver Glaswerke Gmbh Elektrisch beheizbare autoglasscheibe aus verbundglas
US5506037A (en) * 1989-12-09 1996-04-09 Saint Gobain Vitrage International Heat-reflecting and/or electrically heatable laminated glass pane
US5061568A (en) * 1989-12-20 1991-10-29 Monsanto Company Solar screening assembly
EP0499950B1 (en) * 1991-02-14 1999-10-27 Asahi Glass Company Ltd. Laminated glass structure
AU1339700A (en) * 1998-11-02 2000-05-22 Presstek, Inc. Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
US8530054B2 (en) * 2006-09-27 2013-09-10 3M Innovative Properties Company Solar control multilayer film
WO2008083308A1 (en) 2006-12-28 2008-07-10 3M Innovative Properties Company Nucleation layer for thin film metal layer formation
WO2009058607A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 3M Innovative Properties Company Multi-stack optical bandpass film with electro magnetic interference shielding for optical display filters
US9322575B2 (en) * 2007-12-21 2016-04-26 Agc Glass Europe Solar energy reflector
US8350451B2 (en) * 2008-06-05 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Ultrathin transparent EMI shielding film comprising a polymer basecoat and crosslinked polymer transparent dielectric layer
US10865136B2 (en) 2016-07-22 2020-12-15 Alliance For Sustainable Energy, Llc Transparent and insulating materials having evacuated capsules
JP2020530134A (ja) 2017-08-07 2020-10-15 エヴェリックス インコーポレイテッド 超薄型薄膜光干渉フィルタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1580868A (ja) * 1968-02-21 1969-09-12
US3516720A (en) * 1968-03-04 1970-06-23 Eastman Kodak Co Thin film coating for sunglasses
US3698946A (en) * 1969-11-21 1972-10-17 Hughes Aircraft Co Transparent conductive coating and process therefor
US3710074A (en) * 1970-10-08 1973-01-09 Ppg Industries Inc Electrically heated multiple glazed window having an iridescence masking film
US3891486A (en) * 1971-02-08 1975-06-24 Material Distributors Corp Process for producing solar control window
US3687713A (en) * 1971-03-15 1972-08-29 Denton Vacuum Corp Protective coating for surfaces of silver and mirror fabrication
US3944440A (en) * 1972-05-12 1976-03-16 Ppg Industries, Inc. Selective reflecting metal/metal oxide coatings using surfactant to promote uniform oxidation
US3962488A (en) * 1974-08-09 1976-06-08 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive coating
US4017661A (en) * 1974-08-09 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive transparent laminated window
DE2461716A1 (de) * 1974-12-28 1976-07-08 Walter Dr Kley Ein fenster mit extrem guter, aber prinzipiell veraenderlicher waermeisolation, das auch zur direkten sonnenbeheizung eines hauses verwendet werden kann
US4166876A (en) * 1977-03-28 1979-09-04 Teijin Limited Transparent, electrically conductive laminated structure and process for production thereof
US4247599A (en) * 1978-12-26 1981-01-27 Insulating Shade Composite sheet material having low emittance characteristics
US4226910A (en) * 1979-07-12 1980-10-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy control sheet having insulative properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253001A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Seikosha Co Ltd 赤外線反射ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0076496B1 (en) 1988-09-07
ATE37066T1 (de) 1988-09-15
US4463047A (en) 1984-07-31
CA1203466A (en) 1986-04-22
DE3278999D1 (en) 1988-10-13
EP0076496A2 (en) 1983-04-13
EP0076496A3 (en) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58140566A (ja) たわみ可能な選択性エネルギ−制御シ−ト及びそれを用いた組立体
KR100636715B1 (ko) 파장 선택성 물질이 피복된 눈부심 조절 필름
US6007901A (en) Heat reflecting fenestration products with color corrective and corrosion protective layers
US6650478B1 (en) Optical filter for a window
US4536998A (en) Flexible selective energy control sheet and assembly using the same
JP2901676B2 (ja) 多層熱反射複合膜および該膜を含む窓ガラス製品
US7002720B2 (en) Electrically controllable device having variable optical and/or energy properties
US6416872B1 (en) Heat reflecting film with low visible reflectance
US4247599A (en) Composite sheet material having low emittance characteristics
JP2021505512A (ja) 太陽光保護コーティング及び熱放射反射コーティングを有する複合ペイン
KR100909298B1 (ko) 태양 특성을 갖는 코팅 조성물
JPS6337698B2 (ja)
JP2004534282A5 (ja)
AU585426B2 (en) Coated glass
TW459058B (en) Dual titanium nitride layers for solar control
WO1992010632A1 (en) Low transmission heat-reflective glazing materials
KR910020457A (ko) 내구성인 저-복사율 얇은 필름 간섭 필터
AU2005202375A1 (en) Optical filter for a window
EP0149105B1 (en) Solar insulating window film
US20080074738A1 (en) Separated gray metal and titanium nitride solar control members
US7947373B2 (en) High luminance coated glass
CN87208073U (zh) 窗用遮阳塑料薄膜
KR101498184B1 (ko) 능동형 광량 조절 스마트 필름 및 그 제조 방법
JP2000104467A (ja) 遮蔽部材
JP2871401B2 (ja) 膜面反射を減じた熱線遮蔽ガラス