JPS5813742B2 - 内燃機関用の絞り制御リンク仕掛 - Google Patents

内燃機関用の絞り制御リンク仕掛

Info

Publication number
JPS5813742B2
JPS5813742B2 JP50104837A JP10483775A JPS5813742B2 JP S5813742 B2 JPS5813742 B2 JP S5813742B2 JP 50104837 A JP50104837 A JP 50104837A JP 10483775 A JP10483775 A JP 10483775A JP S5813742 B2 JPS5813742 B2 JP S5813742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
control lever
lever
aperture
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50104837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5177722A (en
Inventor
ジエームズ・エイヂ・フラーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brunswick Corp
Original Assignee
Brunswick Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brunswick Corp filed Critical Brunswick Corp
Publication of JPS5177722A publication Critical patent/JPS5177722A/ja
Publication of JPS5813742B2 publication Critical patent/JPS5813742B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H21/213Levers or the like for controlling the engine or the transmission, e.g. single hand control levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0807Closing the discharge circuit of the storage capacitor with electronic switching means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/02Advancing or retarding ignition; Control therefor non-automatically; dependent on position of personal controls of engine, e.g. throttle position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/08Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlled members being actuated successively by progressive movement of the controlling member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用、特に船外機用の絞り制御リンク仕
掛に関する。
内燃機関は、遠隔制御され、または低馬力の船外機かじ
ハンドルにより制御される調時制御装置と絞り制御装置
とを含む。
最適作動では、内燃機関の点火時期は、空転時に僅かな
遅角点火を用いると機関速度の増大につれて僅かに変動
する。
絞りが開放されて速度を空転から増大させるにつれて、
点火時期は遅角点火から進角する。
点火は絞りの比較的に僅かな開放に対し急速に進角し、
その後絞り範囲の大部分にわたり一定になる。
種々の連接リンク仕掛は、内燃機関の気化器の絞り蝶形
弁の作動に関連して調時進みを制御する。
例えば、特願昭49−82091号は、クランク軸の軸
線のまわりのコイルの位置を変え、これにより調時制御
を行うようにクランク軸のまわりに回転可能に取り付け
られ、かつカム装置によりス田ノトルレバーに連結した
トリガコイルを開示している。
このような装置では、通常の製造公差などを調整する調
整可能なリンク仕掛装置が採用されている。
リンク仕掛装置は、船外機などで経験される比較的に苛
酷な振動環境の下で長い作動寿命を有する比較的に簡単
な機械装置を提供する。
小さい船外機では、利用空間は極めて制限され、小型の
コンパクトなリンク仕掛が望ましい。
本発明は、特に調時機素と絞り機素が調時遂次作動を提
供する連接レバーを備えるコンパクトで信頼性のある機
械リンク仕掛に関する。
一般に、本発明によれば、外部絞り作動器に連結した絞
りレバーと、これに弾力的に連結した調時レバーとを含
む一対の枢着されたレバーが設けられる。
絞りレバーが気化器の入力弁アームのような絞り機素装
置に作動係合する前に、絞りレバーの運動を変える絞り
カム部材は絞りレバーに調整可能に固定される。
調時レバーは、ばねなどにより絞りレバーに連結されて
いる。
停止部材が調時レバーの運動を制限し、はねは絞りレバ
ーを連続回転させる。
さらに詳しくは、好ましい新規な実施例においては、絞
りレバーは一般に、横バーと心棒の中心に枢着された丁
字形の部材である。
プッシュプルケーブルなどは、横バーの両端および外部
絞り制御装置器に固定される。
カムは心棒との調整可能なみそ付き連結部を含み、心棒
との調整再能な連結部は調整可能な固定クランプを備え
る。
カムは絞り制御ピン装置と係合するように動くカム表面
を含み、絞り制御ビン装置は気化器などの蝶形弁に固定
される。
調時レバーは、心棒に対して側力に離隔した関係で外方
へ延びるフック端部を備える共通のピンに枢着される。
コイルはねはフック端部を心棒部分に連結する。
調時ロツドは調時レバーの対向端に調整可能に固定され
る。
カム形状サリンク仕掛は絞りレバーの比較的に小さい角
運動で調時コイルの回転を拡大する。
本発明は船外機など、特にかじハンドル制御を用いた低
馬力のものに用いられる比較的に簡単で信頼性のある長
寿命の絞りを提供する。
以下の説明から容易に理解される利点や前記の特徴が明
示される添付図面は本発明の好ましい構造を示す。
第1図に、適当な旋回ブラケット組立体3によりボート
の船尾肋骨2に固定された船外機1が示される。
機関1は適当な方法で旋回ブラケツ卜組立体3に枢着し
た駆動軸のハウジング4を含む。
ハウジング4の上端に固定された動力ヘッド5は内燃機
関6を包囲し、内燃機関6は駆動軸のハウジング4の下
端に固定された下部の垂下プロペラ装置7に通常の構造
により連結される。
手動のかじ柄8は、動力ヘッド5の直ぐ下で駆動軸のハ
ウジング4を取り囲む継手部材9に連結され、ボートを
かじ取りするように駆動軸のハウジング4とプロペラ装
置7を回転する。
かじ柄8は一対の入口位置決め装置、即ちスロットルコ
ントロールケーブル11と12を選択的に、かつ反対に
回転させる外側ねじりハンドル10を含み、これらのケ
ーブルは特に本発明の主題を形成する絞り兼調時リンク
仕掛組立体13に固定されている。
組立体13は、気化器15に連結された絞り制御機素1
4と調時機素16としての点火進みアームとを遂次調時
作動をさせ、調時機素16はねじりハンドル10の作動
で機関6を調整点火させる調時制御装置に連結されてい
る。
点火装置は、さかさコツプ形状のはずみ車19内の機関
6に固定子コイル装置18を固定させ、蓄電器(図示せ
ず)を充電するように接続された充電発電機17を備え
る適当な蓄電器放電点火装置であってよい。
永久磁石の回転子20は、はずみ車19のフランジ内に
固定される。
調時制御機素、即ちトリガコイル21は回転子20に接
続され、磁石の回転子が固定子コイル装置18に接続さ
れて調時点火と蓄電器を放電させる期間の間、トリガ傷
号を出す。
トリガコイル21はハウジング22内に固定され、ハウ
ジングはトリガコイルの支持リング23に固定される。
支持リング23は24におけるように機関ブロック組立
体の上端に回転可能に取り付けられている。
アーム16は支持リング23の外力向に突出する出張り
、即ち突起25にピンで枢着されたロンドとして示され
,機関のクランク軸に関してトリガコイル21を角度変
位させ、したかって点火時期を決める。
絞り機素、即ち絞り制御装置14は、気化器15の絞り
蝶形弁(図示せず)のピボットピン26に固定された板
状部材26′を通常含んでいる。
小さいはね27は絞り停止部材28と係合する最小の絞
り位置まで板状部材26′を連続的に押圧している。
第2の絞り制御部材、即ち継手ピン29は上方へ突出し
、かつ独特のリンク仕掛組立体13に連結され、点火進
みアーム16に密接に関連させて絞り制御装置14を遂
次作動させる。
本発明は特にリンク仕掛組立体13に関するから、本発
明の作動を明確に十分に説明するのに必要である以上に
は、気化器または点火装置について説明しない。
第2図から第4図までにおいて、リンク仕掛組立体13
の実施例は絞りレバー30と、適当なスナップリング3
3などにより適所に固定された共通のピボット支持体、
即ちピボットピン32上に枢着した進み調時制御レバー
31を含む。
ピボットピン32は機関ブロックの前面、例えは気化器
15に隣接して気化器の上方に固定される。
レバー30と31はナイロンなどのような適当な低摩擦
材料で作られた板状機素であり、このような材料はピボ
ットピン32上でレバー30と31を独立に運動可能に
する。
レバー30は中心において突起部分、即ちステム34と
の接合点でピボットピン32に枢着された板状の横バー
を有するT形状である。
レバー30の両端は、各々のケーブル装置11と12と
の類似の端部連結部、即ち継手35に終端し、該ケーブ
ル装置は通常のプッシュプル構造である。
ケーブル装置11は低摩擦の外被37内に摺動可能に配
置されたケーブル36を含み、カウル38内の内端は一
対の締付けナット42によりクランプ板41の凹み39
内にねじ込まれて固定される。
クランプ板41はレバー30の一端に整合した取付け基
部43を有するU字形のブラケット部材の一方の側部を
形成する。
同様なクランプ板44はレバー30の両端ど整合し、同
様にケーブル12をレバー30の対向端に連結する。
取付け基部43は機関ブロック、またはそれに設けられ
た気化器の取付板に固定される。
ケーブル装置11と12は内方のカウルを通って下方へ
延び、次にカウルの開口を通って外方へ延びる。
適当な絶縁材45はケーブルおよび適当な制御動力導線
などを包囲する。
ケーブル装置11と12の外端は枢動可能なかじ取りハ
ンドル46のハブ内に固定され、かつ外側ねじり握り4
7に連結される。
ケーブル36と36′は回転可能な握り47にシャフト
49により固定されたみぞ付きのドラム48のまわりに
それぞれ反対向きに巻き付けられている。
ねじり握り47を一方向に回転すると、ケーブル36が
引張られ、ケーブル36′が巻き戻される。
ねじり握り47を反対方向へ回転すると、ケーブル36
が巻き戻されて、ケーブル36′が引張られる。
このようにして、レバー30が時計回り、または反時計
回りに回転される。
個々のケーブル36,36’はケーブル外装から突出し
、端部継手35によりレバー30の外端に固定される。
レバー30の外端は側方に延びるみぞ50を備え、該レ
バーの底面は凹んでいて掛金凹部51を画成し、この凹
部内にはケーブルの端部掛金ボール52が保持される。
第2図に示すように、右側のケーブル36′を回転、即
ち引張ると、レバー30が時計回りに回転し、対向した
ケーブル36を引張ると、レバー30が反対方向、即ち
反時計回りに回転する。
レバー30はステム34を有し、このステムは気化器1
5へ向かって共通のピボットピン32から外方へ突出し
て丁字形状を画成する。
第1の絞り制御部材即ち絞りカム54はステム34の下
方に延在し、ステム34に調整可能に固定される。
平らなみぞ付き壁55はステム34の側壁に隣接して絞
りカム54から上方へ突出し、みぞ56はステム34の
方向に延びる。
取付け装置、即ち締付けねじ57は絞りカム54をステ
ム34に取外し可能に締め付ける。
案内壁58はステム34の反対側に沿って絞りカム54
から内万へ突出し、また絞りカム54をステムで調整可
能に案内して位置づけるT字形のみぞ59を備えている
絞りカム54の外側縁はカムピン29と係自しで動くよ
うにされた力ム面61を画吸する。
ステム34の岱置決めは、絞りを開口ずることなく初期
の調時進みを行うようにカムピン心係合覆るのに必要な
レバ−30の枢動を決定する。
さらに、カム縁、即ちカム而61は係合後の初期回転が
紅りをゆっくりと開放するように、カムビンとの初期係
合に整合した比較的に平らな部分62を彰成されている
平らな部分から延びたカム而61は角度をなして方向つ
けられて63におけるように外方へ突出し、級りレパ−
30が選定位置を通り過ぎで回転するにつれて、力ムピ
ン29との加速された係畠が首われて,絞りの開口を増
大してカムレバ−30を対応して角蓮動させる。
調時レバ−31の川関した駆動は、以下のようにして絞
りレバ−30との選択的な連結により行われる。
調時レベ−31は、比較的に狭い板状リンクまたは部剤
であっで、概ね中心がヒボツトビン32に枢着されでい
る。
レバ−31は片寄りの端部分64によっで磯関を横切っ
て側方へ延び、この端部分はトリガコイルのリングの位
置決めのため調時ロツドに枢措されでいる。
側方へ片寄った端部分64は、該ロツドが貫)のする孔
あきの枢動ピン65を備えている。
ロンド16の延長端はねじを切ろれ6同様な締付けナツ
ト66がピン65の両側に設けられ冒ツド16をビホツ
トビン65に連結し、これによりレバー31の外端に連
結する。
レバ−31の対向端はステム34に対して平行なレバ−
30の前力ヘ対出するノッタ端部67を備えている。
弾力装置、即ちコイルはね68はフック端部67に固定
されたフツク69を含む。
コイルばね68はステム34を横切って側カヘ延び、そ
の対向端はステム34の上面に形成された小さい直立し
たフツク壁71に連結ずるフツクを備えている。
したがって、コイルはね68は第2図と第3図にりられ
るように、調時レバー31を押して共通のビボツトピン
32のまわりに反時計回りに枢動させる。
レバー31の進み回転運動は+hめねじ72により限定
され、この止めねじは片寄り接合部分を貫通してねじ込
まれている。
止めナツト73は止めねじ72にねじ込まれて、しバー
31の前壁と係合して止めねじを所望の位置に固定する
止めねじγ2の対向端は機関ブロツクへ向かっで突出し
、この機関ブロックは止めねじγ2の枢動進路に整合し
た止め肩部74を備えている。
レバー30は手動のかじ取ハンドル46を動かすことに
よりケーブル36を介して確実に位置決めされる。
レバー30の動きは、コイルはね68を介してレハー3
1へ伝達される。
したかって、レバー30が反時計回りに回転するにつれ
て、コイルはね68の右端(第3図において)に連結さ
れたスデム34は対応して動く。
したがって、コイルばね68はレバー31の左端を引っ
ぱり、ILめねじ72が機関ブロック上の止め肩部74
占係合するまで、レバー31を反時訂回りに回転させる
止めねじ72と止め肩部74との係合は、レバー31が
さらに回転しよう吉するのを阻止する。
しかしながら、コイルはね68は伸張するので、しバー
30はさらに回転するこ吉かできる。
調時Lバー31、したがってコイル21の全回転陣動は
、止めねじγ2を適切に位置決めするこ吉により決定さ
れる。
一旦限冗に達すると、レバー30は枢動し続けるこさが
できて、コイルばねは相郊渾動に適応するように伸張す
る、 レバー31はその前方に位置した垂下した停車装置、即
ちリセツ卜ビン75を含む。
レバー30がリセツ卜されるさ、コイルはね68は縮ん
でレバ−31を進み点火位置に保持する。
継続したリセツト運動はコイルはね68が完全に縮んだ
時点で元の限胃位置に達する。
それで、レバー30は確実にリセツトビン75乏係合し
、さらに絞り閉塞レバー運動が減少する↓、レパ−30
を逆、即ちりセツ卜力向に枢動させる,3L・バー30
と31がリセツト枢動する間に、カム而61は前記の特
徴を備えた絞り制御ビン装置を横切って動き、結局は絞
り制御ビン装置を保合から外す。
絞りカム54は、第3図の参照番号76に示すようにカ
ム而61を絞りビン29に対して後力へ離隔させた関係
にしてステム34に固定される。
コイルはね68は、張力がなくなるまで調時レバー31
を回転させクランク軸に対して川定の角変位方向に調時
コイル21を保持する。
一般に、空転絞り状態において、遅延点火が選択される
ねじり握り47をさらに回転させると、ケーブル36が
引張られ、ケーブル36′が解放される。
即ち、ねじり握り4Tをねじると、ケーブル36がドラ
ム48に巻きつくようにドラム48を回転させ、ドラム
48はケーブル36を引張って、レバー30と連結部と
の間の距離を第3図に示すように短くする。
同時に、ケーブル36′はドラム48から巻き戻され、
かつレバー30が枢動してケーブル36′の対向端を引
張るにちれて外方へ延される。
初期運動は単にカム面61とカムピン29との間の間隙
76を閉じる。
しかしながら、このような回転は停止ねじγ2が肩74
から外方へ離隔している結果として,この運動の間に自
由に回転すル調時レバー31へばね68を介して伝達さ
れる。
間隙γ6は、カム面61が絞りピン29k正に係合、即
ち接触する前にピストンの上死点(TDC)位置まで調
時レバー31を角度変位させる。
この時点で、停止ねじ72は、まだ肩74から離隔し、
調時コイル21が再励起されて所望のTDC点火を与え
る。
これは、所望の低速度加速を与える。
運転者が手動でねじり握り4γを進み方向へねじるにつ
れて、ケーブル36はドラムに巻きつけられ、ケーブル
36′はドラムから巻き戻される。
この結果、第3図に示すようにケーブル36はケーシン
グ内へ1さらに引張り込まれ、ケーブル36′はケーシ
ングから延される。
ケーブル36を引張るさ、レバー30は回転される。
レバー30が回転するにつれて、カム面63は動いて絞
りピン29と係合し、該絞りピンの回転は同時に絞り進
みを調時進みを与え5る。
コイルはね6.8は枢動力を轡時レバ−31に伝達し、
調時レバー31は停正ねじ72が肩74と係合するまで
回転し続ける。
平坦なカム表面62は、時期が急速に進み続ける間に絞
りが大変ゆっくりと進むようにされる。
例えば、4馬力の船外機の実際の構造においては、コイ
ル21は空転時に12度の遅延点火を生じるように設定
され、間隙76は絞りピン29を拾い上げる前にコイル
21を対応して回転させる。
絞りの次の5度の開放では、調時コイルは25度の進み
点火を与えるように動かされ、この時点で停止ねじ72
が肩74と係合し、このような予設定角度で点火を保持
する。
この後は、延びたカム面63がその角度力位の結果とし
て急速に絞りを開く。
実際の構造において、全絞り握り運動は約90度であり
、絞りは5度から完全絞り位置に対応した70度まで進
み、調時が最大進み設牽に固定される。
ねじり握り47を反対方向に回転すると、リン多仕鋤が
対応して対向位置に位置決めされる。
このようにして完全絞り、即ち90度の位置からの初期
戻り厚動はコイルはね68の張力を減じ、調時qバニ3
1が最大痛み時間位置に保持される。
例えば、ねじり握りが5度の絞り位置まで戻されると、
これ以上の運動は調時レバー31を比較的に急速にリセ
ツトさせると共に絞り開放運動の速度を対応して減少さ
せる。
絞りの5度閉塞に伴って、時期がTqC.まで25度動
かされる。
この後は、ねじり握り47が空転位置まで最終的に回転
すると調時レバー31がリセットされ、コイル21が遅
延位置へ戻され絞りは予設定停止部材により予設定空転
位置に保持される。
出願人は、丁字形のレバーの突起に固定した調整カムを
特に備えたリンク仕掛が絞りレバーと調時レバーの共通
の枢動取付と組合わせられて船外機の構造体、特に利用
空間が一般にかなり制限されているような小型の船外機
に容易に適合する信頼性のある正確なリンク仕掛を生じ
ることを見出している。
【図面の簡単な説明】
第1図は船外機の側面図、第2図は部品を取除いた船外
機の頂面図、第3図は第2図の破断図、第4図は第3図
の拡犬破断図、第5図は分解図、および第6図は破M図
である。 図において、1……船外機、6……内燃機関、7……プ
ロペラ装置、8……かじ柄、13……絞りと調時リング
仕掛組立体、17……充電発電機、19……はずみ車、
21……トリガコイル、30……絞りレバー、31……
調時レバー,54……絞りカム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 最小絞り位置と進み絞り位置との間で移動可能であ
    り、かつ内燃機関の速度設定を調節する移動可能な内燃
    機関の絞り機素14と運動可能な調時制御機素21とを
    含む内燃機関用の絞り制御リンク仕掛において、共通の
    ピボット支持体32と:前記ピボット支持体に枢着され
    、かつステム34を有し、かつ最小の絞り空転位置を有
    し、かつ選択範囲を通じて進み絞り位置まで回転可能で
    、内燃機関の速度選定を徐々に増大させる枢着された絞
    り制御レバー30と;該絞り制御レバーの両端に連結さ
    れ、前記空転位置および進み位置の間で該絞り制御レバ
    ーを枢動させる入力位置決め装置11,12と;該絞り
    制御レバー30に対し積み重ねた関係に前紀ピボット支
    持体32に枢着された調時制御レバー31と;第1の絞
    り制御部材554と;前記第1の絞り制御部材を前記ス
    テムに連結する調整可能な取付け装置57と;該絞り機
    素14に絞り制御入力として連結され、かつ前記第1の
    絞り制御部材54の進路に配置された第2の絞り制御部
    材29とを含み;前記第1と第2の絞り制御部材は該絞
    り制御レバー30の空転位置において係合から外れ、か
    つ該絞り制御レバーの初期移動中に該絞り制御レバーお
    よび該第1の絞り制御部材のみを動かし、次に前記第1
    と第2の絞り制御部材を係合させ、それにより前記の初
    期移動の後においてのみ該絞り制御レバー30を該内燃
    機関の絞り機素14に連結し、またそれによりその間に
    空動連結装置を形成し;前記調整可能な取付け装置57
    が該ステム34に解除可能に連結されて、前記初期移動
    の程度を調節し、かつ該第2の絞り制御部材29の保合
    に先立って空転位置から該絞り制御レバー30を選択的
    に回転させ;さらに該絞り制御レバー30を該調時制御
    レバー31に連結し、その間に弾力連結を提供し、かつ
    該調時制御レバーを強制して該絞り制御レバー30の絞
    り開放運動に追従させる弾力装置68を含み;前記調時
    制御レバー31は該絞り制御レバー30々共に該調時制
    御レバーが回転するのを制限する停止装置72を有し;
    前記弾力装置68は該絞り制御レバーの絞り開放運動を
    独立して増大させるこさを特徴とする内燃機関用の絞り
    制御リンク仕掛。 2 特許請求の範囲第1項に記載の絞り制御リンク仕掛
    において、前記絞り制御レバー30が横パー30および
    ステム34を有するT字型の部材であり、前記空動連結
    装置が該ステムに固定された調整可能なカム部材54を
    含み、前記調時制御レバー31が該横パー30に対して
    概ね平行に延び、前記弾力装置68が該調時制御レバー
    の一端を該ステムに連結させていることを特徴とする内
    燃機関用の絞り制御リンク仕掛。
JP50104837A 1974-08-29 1975-08-29 内燃機関用の絞り制御リンク仕掛 Expired JPS5813742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50165674A 1974-08-29 1974-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5177722A JPS5177722A (en) 1976-07-06
JPS5813742B2 true JPS5813742B2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=23994484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50104837A Expired JPS5813742B2 (ja) 1974-08-29 1975-08-29 内燃機関用の絞り制御リンク仕掛

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4071002A (ja)
JP (1) JPS5813742B2 (ja)
CA (1) CA1045002A (ja)
IT (1) IT1041547B (ja)
SE (1) SE407380B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148060A (en) * 1981-03-10 1982-09-13 Sanshin Ind Co Ltd Ignition timing control of internal combustion engine
US4528954A (en) * 1983-12-29 1985-07-16 Brunswick Corporation Throttle and spark linkage for an outboard motor
US4643149A (en) * 1985-07-05 1987-02-17 Outboard Marine Corporation Adjustable throttle linkage for outboard motors
US4703731A (en) * 1986-04-14 1987-11-03 Outboard Marine Corporation Spark timing control for marine propulsion devices
US4829961A (en) * 1987-12-21 1989-05-16 Outboard Marine Corporation Linkage for activating throttle and spark advance
US5579736A (en) * 1993-09-01 1996-12-03 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Combustion control system for internal combustion engine
US5988139A (en) * 1998-12-02 1999-11-23 Brunswick Corporation Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US11084563B1 (en) 2019-12-18 2021-08-10 Brunswick Corporation Tiller for outboard motor
US11597486B1 (en) 2019-12-18 2023-03-07 Brunswick Corporation Tiller for outboard motor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1541052A (en) * 1919-03-27 1925-06-09 Dayton Eng Lab Co Engine control
US1766867A (en) * 1927-08-10 1930-06-24 Packard Motor Car Co Internal-combustion engine
US1761538A (en) * 1928-06-01 1930-06-03 Gen Motors Corp Throttle-operated spark control
US2094860A (en) * 1932-12-23 1937-10-05 Continental Motors Corp Engine
US2095829A (en) * 1934-08-23 1937-10-12 Stromberg Electric Company Time-controlled system
US2644419A (en) * 1950-05-17 1953-07-07 West Bend Aluminum Co Control mechanism for outboard motors
US2906251A (en) * 1956-07-25 1959-09-29 Outboard Marine & Mfg Co Fuel economizing speed control for engines
US2890689A (en) * 1957-04-22 1959-06-16 Kiekhaefer Corp Throttle and ignition control for internal combustion engines
US3373725A (en) * 1965-09-03 1968-03-19 Michael A. Arpaia Fuel supply system, carburetor and method
US3769946A (en) * 1969-07-14 1973-11-06 W Scherrer Rotary engines

Also Published As

Publication number Publication date
CA1045002A (en) 1978-12-26
SE7509587L (sv) 1976-03-01
JPS5177722A (en) 1976-07-06
US4071002A (en) 1978-01-31
IT1041547B (it) 1980-01-10
SE407380B (sv) 1979-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1843272A (en) Control mechanism for outboard motors
US5065723A (en) Marine propulsion device with spark timing and fuel supply control mechanism
JPH02275031A (ja) スロットルバルブ装置
JPS5813742B2 (ja) 内燃機関用の絞り制御リンク仕掛
US4747380A (en) Throttle valve control device for internal combustion engines
US4721281A (en) Actuating device for throttle valve
JP2781049B2 (ja) スロットルバルブ装置
JPH0233558B2 (ja)
JPH01138330A (ja) 制御空転をもつオーバライド速度制御機構
US6598586B2 (en) Dual arm choke and throttle control
US4606314A (en) Ignition angle advancer for internal combustion engine
US5515825A (en) Control mechanism for engine throttle and choke valves
US4528954A (en) Throttle and spark linkage for an outboard motor
JPS6310296B2 (ja)
US4005690A (en) Automatic choke valve apparatus in an internal combustion engine
US5076233A (en) Dwell linkage
JPH0224921Y2 (ja)
JP2702638B2 (ja) スロットル弁駆動装置
US4829961A (en) Linkage for activating throttle and spark advance
US4114587A (en) Fail-safe oil feed control linkage for two cycle internal combustion engine
US4287789A (en) Engine throttle control for marine propulsion devices and the like
JPH0537004Y2 (ja)
US5718201A (en) Load adjustment device
JP2873727B2 (ja) ディーゼル機関用機械式ガバナ
JPS62129569A (ja) 内燃機関の点火時期調整装置