JPS58137339A - 光通信信号の診断回路 - Google Patents

光通信信号の診断回路

Info

Publication number
JPS58137339A
JPS58137339A JP57019215A JP1921582A JPS58137339A JP S58137339 A JPS58137339 A JP S58137339A JP 57019215 A JP57019215 A JP 57019215A JP 1921582 A JP1921582 A JP 1921582A JP S58137339 A JPS58137339 A JP S58137339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
optical
code
diagnostic code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57019215A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
健二 鈴木
Tsutomu Yamamoto
勉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP57019215A priority Critical patent/JPS58137339A/ja
Publication of JPS58137339A publication Critical patent/JPS58137339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)本発明の技術分野 本発明は、光通信システムにおける光信号の損失、特に
光コネクタ一部における緩みで、例えば、対向する光フ
アイバー間の間隙増大あるAは光フアイバー間の芯ずれ
等が生じ、これ等に起因して惹起される光信号の伝送損
失を早期に検知する光通信信号の診断回路に関するもの
である。
(2)従来技術との問題点 一般に光通信システムでは、例えば、第1図に示す如く
端局1と端局2ば、光コネクタ−4を介し光ファイバー
3で相互に接続されている。しかして、該光コネクタ−
4と相手側の接続取付部との接続構成は、例えば、送信
側では第2図(a)乃至第2図(C)に示す如くである
。即ち、第2図(a)は送信側の接続取付部1aの内部
に内装された発光ダイオード1bと光ファイバー10と
の組付配置状態を示すもので、リード線1eから導入さ
れた゛電気信号を発光ダイオード1bで光信号に変換し
、該発光ダイオード1bから導出される光信号を対向し
て設置された光ファイバー10で受け、該光ファイバー
10の他方の端面1dと、端局1,2間を接続する光フ
ァイバー5の一方端面とを芯すれかなく接合せしめるべ
く、第2図(b)に示す如く接続取付部1aに形成され
たネジ部1fへ光ファイバーろの一方端に取付けられた
コネクター4を第2図(clに示すば0〈螺合せしめ、
発光ダイオード1bからの光信号を光ファイバーICi
介して光ファイバー3で伝送する構成をなすものである
尚、受信側の光コネクタ−4と接続される接続取付部(
図示せず]の構成:・ま、前記発光ダイオード1bが受
光ダイオードと入れ代る以外は全く同等に構成されてい
る。
上記の如く、かかる構成でなる接続取付部1aに螺合す
る光ファイバー6のコネクター4は、何等かの理由、例
えば、振動、温度変化等で螺合が緩むことがあり、これ
により接続取付部1a内の光ファイバー10と、光ファ
イバー3との端面の接合部に所定ヒ甚め間隙が生じたり
、あるいは芯ずれが生じ、しかして光信号の漏れによる
伝送損失を惹起せしめ、また、緩んだコネクター4v′
i、更に離脱へと発展して完全に当該接続回線を遮断す
る(で至る事故を招来することがあった。このような離
脱の事故に対しては、それぞれの端局1.2は最低限度
の機能は満足出来るように対策は講じられてはいるが、
これ等は光コネクタ−4の離脱後の事後処理であり、従
って最善の処理とは言えず、即ち、離脱に至る以り 前に早期に対策がなし得るようなよ−良い問題解決が、
今後更に光通信システムを広く各産業分野に応用するて
も欠くことの出来な−重要な課題となる欠点を有してい
た。
(31本発明の目的 本発明は、狭止の欠点に鑑み発明したものであり、即ち
、何等かの理由で、例えば、振動等で光コネクターの接
続が緩み、あるいは更に離脱へと移行されようとしたと
き特に生ずる光信号の伝送損失を、早期に検知し、未然
に離脱等の事故えの発展を防止することが出来る光通信
信号の診断回路を提供することを目的と1〜だものであ
る。
(4)本発明の構成 本発明に系る光通信信号の診断回路の好適な一実施例で
ある第3図及び94図(al乃至第4図(e)に基づき
詳細に説明する。
3は光ファイバーであり、該光ファイバー3は両端に光
コネクタ−4・を有し、例えば、一方の端局Xと他方の
端局Yとを接続しているものであるうしかして、前記他
方の端局Yの送信部(図示せず)に対する一方の端局X
の受信部5は、次の如く構成されている。6は受光回路
であり、いわゆる光信号を電気的パルス信号に変換する
ものである。しかして、該受光回路6は、例えば、図示
の如く、光信号を受光する受光素子D1の一方が電源(
図示せず]の正極及びトランジスターTr、のコレクタ
ーに接続され、他方側はトランジスターTr、のベース
に接続されている。また、トランジスターTr、のコレ
クター側は、前記のば0〈電源の正極及び抵抗R2を介
してオペアンプ6aの一方の入力側に接続しており、エ
ミッター側は、オペアンプ6aの他方の入力側と抵抗R
3を介して電源の負極に接続されている。
また、前記オペアンプ6aの一方の入力側はツェナーダ
イオードD2を介して電源の負極に接続されている。し
かしてオペアンプ6aの出力側はマイクロコンピュータ
−7及びゲート回路8に接続され、他方の端局Yから所
定の間隔で交互に送信される通信コードと診断コードの
光信号に対応して、例えば、第4図(a)に示すような
通はコードのパルス信号P及び診断コードのパルス信号
Qを導出するものである。
7はマイクロコンピュータ−であり、前記受光回路6の
オペアンプ6aの出力側へ接続され、他方の端局Yから
送信される光信号で受光回路6のオペアンプ6aから導
出される通信コードのパルス信号Pに応じて所定の負荷
7aを駆動せしめるものである。また更に、マイクロコ
ンピュータ−7は受光回路6のオペアンプ6aが導出す
る通信コードのパルス信号Pと診断コードのパルス信号
Qとにそれぞれ対応して、例えば、第4図(blに示す
ようにローレベルの信号り、及び)・イレベルの信号H
1をゲート回路8へ導出すると共に前記通信コードのパ
ルス信号Pと診断コードのパルス信号Qに対応して、例
えば、第4図(C)に示すようなハイレベルの信号H7
とローレベルの信号り、を放電回路9へ導出し、更に比
較口1烙11のオペアンプ11aから導出される所定の
信号で警報回路12を作動せしめるものである。
8はゲート回路である。該ゲート回路8は前記受光回路
6のオペアンプ6aから導出される通信コードのパルス
信号P及び診断コードのパルス信号Qを一方の入力とし
、他方は、前記マイクロコンピュータ−7が導出する信
号、即ち、例えば、第4図(b)に示す如く、マイクロ
コンピュータ−7へ受光回路6のオペアンプ6aから、
通信コードのパルス信号Pが導入された時はローレベル
の信号LI +診断コードのパルス信号Qが導入された
ときはノ・イレペルの信号H3を入力としており、しか
して前記ハイレベルの信号H1が導入された時のみゲー
ト回路8は開かれ診断コードのパルス信号Qを次段の積
分回路10へ導出するものである。9は放1回路である
。該放電回路9はマイクロコンピュータ−7が導出する
信号、即ち、例えば、第4図(clに示す如く、受光回
路6からマイクロコンピュータ−7へ通信コードのパル
ス信号Pが導入された時導出するハイレベルの信号H2
及び診断コードのパルス信号Qが導入された時導出する
ローレベルの信号L2を入力としている。しかして、該
入力は抵抗R1を介してトランジスターTr2のベース
に接続され、コレクターは積分回路10の出力側へ、エ
ミッターは電源の負極へとそれぞれ接続されている。し
かしてハイレベルの信号H7がトランジスターTryの
ベースに導入された時のみONとなり、積分回路10の
コンデンサーCに蓄積された電荷を放出し、ローレベル
の信号り、が印加された時はOFF状態となるものであ
る。
10は積分回路である。該積分回路10は前記ゲート回
路8が導出する診断コードのパルス信号Qを導入し、ダ
イオード”D3.抵抗R4を介して他方が電源の負極へ
接続されたコンデンサーC及び次段の比較回路11の一
方へ接続されている。しかして、該積分回路10はゲー
ト回路8から導出される診断コードのパルス信号Qを順
次積分した電圧値、即ち、例えば、第4図(diに示す
電圧波形の電圧値を導出するものである。11は比較回
路である。
該比較回路11は、前記積分回路10から導出される電
圧値を一方の入力とし、他方は抵抗R3を各して電源の
正極及びツェナーダイオードD4を介して電源の負極に
接続されるスレッシュホールド電圧VTを入力としてい
る。しかして、積分回路10から導出される電圧値が、
他方のスレッシュホールド電圧VTO値より高くなった
時、例えば、第4図(e)に示すようにハイレベルの信
号H8を導出し、マイクロコンピュータ−7へ導入せし
めるものである。12は警報回路である。該睦報回路1
2は、受光回路6から診断コードのパルス信゛号Qが導
出されている時、前記ゲート回路8、積分回路10を介
して比較回路11から所定のハイレベルの信号H3が導
出されないとき異常を警報すべくマイクロコンビ上−タ
−7の指令に基づき、例えば、発光素子(図示せず)が
作動し伝送損失の発生を警報するものである。
(5)本発明の作用 今、一方の端局Xと他方の端局Yとが光ファイバー3及
び光コネクタ−4で接続される光通信システムにおいて
、例えば、他方の端局Yから一方の端局Xへ所定の間隔
で通信コ  1−ドと診断コードの任意の光信号を交互
に送信した場合について説明する。
g3図において、他方の端局Yから一方の端局Xへ、通
信コードの任意の光信号及び診断コードの任意の光信号
を所定の間隔で交互に送信すると、該光信号は光ファイ
バー3で伝送され、受信部5の受光回路乙の受光素子り
、へ入射され、トランジスタr T r Hは光信号に
応じてONとなる。
この時、光コネクタ−4等に異常がなく、即ち、伝送損
失がなく、正常状態である場合は抵抗R1のA点には所
定の波形の電圧が発生し、この電圧はオペアンプ6aの
一方の入力端子に印加される。またオペアンプ6aの他
方の入力端子には抵抗R2とツェナーダイオードD2に
よるスレッシュホールド電圧VTが印加される。しかし
て、オペアンプ6aはこの2つの入力を比較してスレッ
シュホールド電圧VTの値以上の電圧値をノーイレベル
として、例えば、第4図(a)に示す如く、所定のパル
ス@Tで通信コードのパルス信号P及び診断コードのパ
ルス信号Qを導出する。かくして、受光回路6のオペア
ンプ6aから導出されたパルス信号P及びQはマイクロ
コンビニx、 −ター 7へ導入され、通信コードのパ
ルス信号Pによりマイクロコンピュータ−7は所定の負
荷7aを駆動せしめ、所定の通信目的を達するものであ
る。また、他方、オペアンプ6aから導出されたパルス
信号P及びQはゲート回路8の一方に導入される。
更に、ゲート回路8の他方にiri、マイクロコンピュ
ータ−7から、例えば、第4図(blに示す如く、通信
コードのパルス信号Pで導出されるローレベルの信号り
、及び診断コードのハA/ス信号Qで導出されるハイレ
ベルの信号H3が導入され、しかして、ゲート回路8け
診断コードのパルス信号Qによるハイレベルの信号H3
が導入された時のみ開かれ、即ちパルス信号Qのみを次
段の積分回路10へ導出する。積分回路10は導入され
たパルス信号Q1r:順次積分して、例えば、第4図(
(11に示す電圧波形の電圧値Vを比較回路11へ導出
する。比較回路11のオペアンプ11a Itf導入さ
れた電圧Vがスレッシュホールド電圧VTの値より高く
なった時点で、例えば、第4図(e)に示すハイレベル
の信号Hs を導出してマイクロコンピュータ−7へ入
力する。マイクロコンピュータ−7rti、dハイレベ
ル信号H3を、診断コードのパルス信号Qを受光回路6
から入力された時、常に対応して入力されることにより
、警報回路12は作動せず、かくして、他方の端局Yか
ら送信された光信号は伝送損失がなく正常に一方の端局
Yが受信していることを確認されるものである。
しかしながら、余光ファイバー3の光コネクタ−4に何
等かの理由で緩みが生′じ、光信号に伝送損失が惹起さ
れると、受光回路6のオペアンプ6aから導出されるパ
ルス信号は、例えば、第4図(alの点線で示すan 
<伝送損失分だけそれぞれ小さいパルス幅T、のパルス
信号P及びQが導出されることになる。即ち光コネクタ
−4に光信号の伝送損失が生じていない正常時のパルス
信号P及びQのパルス幅Tに比べ伝送損失分だけパルス
幅が小さhパルス幅T1のパルス信号P及びQを導出す
ることになる。
しかして、上記パルス幅T、のパルス信号P及びQk受
けたマイクロコンピュータ−7はパルス幅には関係され
ず正常時と同−同期の通信コードのパルス信号Pの指令
で正常時と同等な作動で所定の負荷7aを駆動せしめ、
所定の通信目的は達し得るものであるが、他方上記パル
ス幅T、のパルス信号P及びQを一方の入力として導入
するゲート回路8は、他方の入力として正常時の場合と
同様に、即ち、パルス幅の大小に関係されないでマイク
ロコンピュータ−7から第4図(b)に示す如く、ロー
レベルのi号し+  と71イレベルの信号H1とをそ
れぞれ通信コードのパルス信号P及び診断コードのパル
ス信号Qに対応して導入されるため、診断コードのパル
ス信号Qによるハイレベルの信号H3が導入された時の
み同様にゲート回路8は作動し、積分回路9へ、Sルス
幅T、のパルス信号Qが導出される。
積分回路9は導入された・(ルス幅T、の/Cルス信号
Qを第4図(d)の点線で示す如く、順次積分した電圧
波形の電圧値v、4導出するが、伝送損失分だけパルス
幅が小さいため所定のスレッシュホールド電圧VTの値
に達することが出来ない。しかして、パルス幅T、のノ
zルス信号Qの電圧値v1を一方の入力とする比較回路
11は、他方に印加される所定のスレッシュホールド電
圧VT の値より、前記の如く小さいため、例えば、第
4図(θ)に示すようなハイレベルの信号Hs ’ k
 診?コードのパルス信号Qの周期内で導出せず、ロー
レベルの信号Ls fr:マイクロコンピュータ−7へ
導出する。
該ローレベルの信号L3を受けたマイクロコンピュータ
−7は警報回路12を作動せしめ警報を発するものであ
る。かくして、他方の端局Yが送信する光信号を受信す
べく一方の端局Xの受光回路6の受光素子り、が受光す
る光信号に伝送損失が惹起された場合は、ただちに診断
回路が作動し早期に異常を検知することが出来る機能全
なすものである。
(6)本発明の効果 (イ) 端局間の光通信システム、において、両端局を
接続する光ファイ、バーの光コネクターに、緩み等で伝
送損失が発生した場合、伝送損失でパルス幅が小さい診
断コードのパルス信号で診断回路が伝送損失を検知し、
直ちに警報するため、光コネク・ターの緩みによる伝送
損失、また更に、離脱へと移行する事故を完全に防止す
ることが出来る。
(ロ) 光信号の伝送損失の発生有無を早期に確実に検
知出来るため、各種の産業分野に光通信システムが応用
出来、利用範囲をより拡大出来る光通信信号の診断回路
を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光通信システムの概念を示す説明図であ
る。 第2図(alは光ファイバーの光コネクターを接続する
接続取付部内の光素子と光ファイバーの構成を示す断面
図である。 第2図(b)は接続取付部の要部断面及び光コネクター
との関係を示す斜視図である。 第2図(clは接続取付部へ光コネクターが接続された
状態を示す斜視図である。 第3図は本発明に係る光通信信号の診断回路の一実施例
を示す電気回路図である。 第4図(a)は光信号が電気信号に変換され、受光回路
から導出されるパルス信号の説明図である。 IEd図(blはマイクロコンピュータ−からゲート回
路へ導入される信号の説明図である。 第4図(c) &まマイクロコンビ−1−ターかう放4
回路へ導入される信号の説明図である。 第4図(d)は積分回路から導出される′電圧波形の説
明図である。 第4図(θ)は比較回路から導出される信号の説明図で
ある。 3・・・・・・光ファイバー、4・・・・・・光コネク
タ−,7・・・・・・マイクロコンピュータ−98・・
・・ゲート回路。 9・・・・・・放電回路、10・・・・・・積分回路、
11・・・・・・比較回路、12・・・・・・警報回路
。 以上 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバーと光コネクターで接続される端局間の光通
    信システムにおいて、所定の間隔で送信される光信号に
    よる通信コードのパルス信号及び診断コードのパルス信
    号を受けそれぞれに対応してローレベルの信号及びハイ
    レベルの信号をゲート回路の一方へ導出すると共に、前
    記通信コードのパルス信号及び診断コードのパルス信号
    を受けそれぞれ対応して・・イレベルの信号及びローレ
    ベルの信号を放電回路へ導出し、且つ比較回路から導出
    される所定の信号で警報回路を作動せしめるマイクロコ
    ンピュータ−と、前記診断コート0のパルス部号とノー
    イレベルの信号を受けてゲートを開くゲート回路と、前
    klイレベルの信号及びローレベルの信号を受けそれぞ
    れ閉成及び開成される放電回路と、前記ゲート回路が導
    出する診断コードのパルス信号を−ルド電圧値とを比較
    して所定の信号を前記マイクロコンピュータ−へ導出す
    る比較回路と、前記比較回路から導出さnる所定の信号
    によりマイクロコンピュータ−の指令で作動する警報回
    路とを具備したことを特徴とする光通信信号の診断回路
JP57019215A 1982-02-09 1982-02-09 光通信信号の診断回路 Pending JPS58137339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019215A JPS58137339A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 光通信信号の診断回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57019215A JPS58137339A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 光通信信号の診断回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137339A true JPS58137339A (ja) 1983-08-15

Family

ID=11993145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57019215A Pending JPS58137339A (ja) 1982-02-09 1982-02-09 光通信信号の診断回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367394A (en) * 1990-11-22 1994-11-22 British Telecommunications Public Limited Company Test apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367394A (en) * 1990-11-22 1994-11-22 British Telecommunications Public Limited Company Test apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69634441T2 (de) Optische zwischenstelle mit sicherheitsabschaltung
CA1144243A (en) Fiber optic signal conditioning circuit
US6684347B1 (en) Method and system for MDI crossover control
JPS62203435A (ja) 単一伝送路双方向光通信装置
US4227075A (en) Multichannel fiber optic control system
US5631629A (en) Heartbeat communications
US4531240A (en) Data communication system
JPS58137339A (ja) 光通信信号の診断回路
EP0095389B1 (en) Data transmission system
JPH0437344A (ja) 光トランシーバ
US6418121B1 (en) Transceiver circuitry for a GBIC module
ITMI961071A1 (it) Circuito di ripristino di cpu in seguito a malfunzionamento di un sistema o quando la cpu e' in uno stato anomalo.
US4550306A (en) Signal transmission system for fire alarm junction line
US6538865B1 (en) Fault-detecting device for communication system
EP0323223A2 (en) Telephone interface circuit
JPS58115997A (ja) サ−ビス要求呼および連続性センサ回路
JP3036991B2 (ja) 平衡伝送路断線検出回路
JPS58137338A (ja) 光通信信号の診断回路
KR0167938B1 (ko) 데이터 전송망의 통신상태 감지회로
US6696851B2 (en) Reception line break detection apparatus
US6463113B1 (en) External signal attenuator for a single-ended transmission line
US4337386A (en) Welder control
JPS608668B2 (ja) デ−タ伝送回路
JPH1092279A (ja) 光電スイッチ
KR100262656B1 (ko) 직류전압 검출장치