JPS58137139A - 光ピツクアツプの制御装置 - Google Patents

光ピツクアツプの制御装置

Info

Publication number
JPS58137139A
JPS58137139A JP1729082A JP1729082A JPS58137139A JP S58137139 A JPS58137139 A JP S58137139A JP 1729082 A JP1729082 A JP 1729082A JP 1729082 A JP1729082 A JP 1729082A JP S58137139 A JPS58137139 A JP S58137139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
objective lens
actuator
driving
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1729082A
Other languages
English (en)
Inventor
Narimoto Tenmiyo
天明 成元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1729082A priority Critical patent/JPS58137139A/ja
Publication of JPS58137139A publication Critical patent/JPS58137139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディスク上の情報トラックに記録された情報を
光学的に絖与嘔るだめの光ピツクアップにおける。光学
系のフォーカス及びトラッキングの制御装置に関する。
ディスク上のトラックに情報管記−するものはビデオデ
ィスク、電子ファイル等として知られており、その記録
情報をレーザ等の光源からの光束を対物レンズによって
情報トラック上に集束させ、記録された情報によってf
@された光を検出する光ピツクアップが再生matとし
て用いられている。この光ピツクアップにおいては、高
い密1で記録された情報を正確に読与喉るため、対物レ
ンズをトラックに対して常(合焦状態VC1lf<よう
、光軸方向に変位させる7オーカシング制御および光ス
ポットを常にトラック(追従させるトラッキング制御が
必要である近時、この7オーカシング・トラッキング制
mlは、光源及び光学系を一体化して光ピツクアップを
l115EL、このピックアップの位置制御をすること
が行われるようKなり九。ところが。
この7オーカシング制御は対物レンズの光軸方向の位置
側−であるのに対して、トラッキング制御ti、これと
直交する面内の位置制御であるため、従来、この制御1
装瞳は、それぞれ別個に7オーカシング用コイル、トラ
ッキング用コイルを持ち、それぞれに磁気回路を形成さ
せるのが普通であった。その為、部品点数が多く、小皺
化に隈賓があった。
本発明は、フォーカシング用及びトラッキング用のコイ
ルの形状を工夫することにより、コイルに加える磁場を
共用さ忙るようにし、部品点数を絨すると共にピックア
ップ装置を小型化しようとするものである。
以下、図面を参照して詳細に説明する。
111図は、本発明の制御装置の1実施例を示す断面図
で、光源および光学系がIIIIlされたアクチュエー
タ本体1のブラケット2上には、1勧コイル3が設けら
れる。一方、機器本体調には、上記コイル3にffi場
を加えるためのマグネット4およびヨーク5が固定され
、アクチュエータlけ元軸方向およびこれと垂直な平面
内で跋位可能なように1周知の方法、例えばバネ6で支
持される。
コイル3は、第2図<a)予)(C)に示すように、3
樵の巻き方の異なったコイルによってF1成される。コ
イルaは東質的にアクチュエータ本体lと垂直の平面内
に巻かれ、アクチュエータ本体の軸2方向の力を生じ、
フォーカシング制mK用いられる。
コイルbViトラックと喬直な方向をX軸としたと@x
−zXF面内でX@に対して1N!質的に陶1θだけ傾
いて巻かれ、zIIIlに対してθだけ傾いたX方向の
力を生じ、コイルCけ同僚VcX方向に陶θだけ、逆方
向に傾い走力を生じる◎今、コイルb6cb、からb2
へ電流を流すと、第2図fb) K示す如き力Fbt−
生り、 ソノZm、X軸方向の分力はF、 、 F2と
なる。同*に、コイルCにC1からC2へwEfIt會
流ぜば、同図(C)K示す如嚢力FCを生じ、その分力
はFM%F4となる。
ここで端子b2とC1を接続し、電流をb1→b2→C
1→C2とKNば、コイルbK生ずる力Fb及びコイル
Cに生ずる力FCは、Z軸方向の分力F、 、 F。
は互に相殺され1図で右方への合力F2+ F4を生じ
る0逆に、電流をC2→C1→b2→b1と流せば逆に
図で左方の合力が生じ、アクチェエータlは電流方向と
その強さによってX軸方向く駆動側−される◎ トラックと平行な方向をY軸方向とし、Y軸方向の駆動
を必要とする楊f1−は、Y軸方向の分力管生ずるよう
に#llいて巻かれた1組のコイルを設ければよいこと
は云うまで屯ない。
以上説明したように、本発明は、対物レンズ光軸に垂直
な平面内でアクチュエータを駆動するためのアクチェエ
ータの駆動方向と対物レンズ光軸を富む平面内の分カケ
生ずるように、互に逆(傾いた1組のコイルを設けたの
で、トラッキングのための上記コイルの駆動磁界は、光
軸方向の駆動コイルの磁界と共用出来るので。
磁界を与えるための磁石4及びヨーク材5は唯lヶでよ
いので、部品点数が減少するだけでなく、小皺化が容易
である。
【図面の簡単な説明】
嬉1図は本@明の元ピックアップ制御装置の1夷織岡の
構造を示す断面図、#s2図はその原−の11明図であ
る・ l:アクチュエータ本体 3:コイル 4:F1石 5:ヨーク材 6:バネ 特杵出願人 法式会社 リコー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報記録ディスクに記録された情報を光学的に暁み喉る
    ための光ピツクアップにおける、光学系の7オーカシン
    グ及びトラッキング等の位置制n装置において、対物レ
    ンズ光軸と平行な簡1[1vctx光軸と直角に巻装さ
    れた駆動コイルと。 光軸とトラッキング方向を含む面への投影が光軸に対し
    互に逆の傾きを持つように着装された111’7)駆動
    コイルとが、同一の磁界内に配置されることを%黴とす
    る光ピツクアップ’7) mJ N i!置
JP1729082A 1982-02-05 1982-02-05 光ピツクアツプの制御装置 Pending JPS58137139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1729082A JPS58137139A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 光ピツクアツプの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1729082A JPS58137139A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 光ピツクアツプの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137139A true JPS58137139A (ja) 1983-08-15

Family

ID=11939853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1729082A Pending JPS58137139A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 光ピツクアツプの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222203A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sumida Corporation ミラー駆動機構およびこのミラー駆動機構を具備する撮像装置
CN102087396A (zh) * 2009-12-07 2011-06-08 佳能株式会社 镜筒单元和摄像设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132157A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Hitachi Ltd Multiple-shaft actuator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132157A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Hitachi Ltd Multiple-shaft actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222203A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sumida Corporation ミラー駆動機構およびこのミラー駆動機構を具備する撮像装置
CN102087396A (zh) * 2009-12-07 2011-06-08 佳能株式会社 镜筒单元和摄像设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118261B2 (ja)
JPS58137139A (ja) 光ピツクアツプの制御装置
JP2793069B2 (ja) 光学系駆動装置
US4680743A (en) Optical parts driving mechanism in optical information reader
JPH11232671A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6124036A (ja) アクチユエ−タ
JPS6010430A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6336499Y2 (ja)
JPS63279436A (ja) 情報読取装置
JP2615446B2 (ja) レンズアクチユエータ
JPH0447900B2 (ja)
JPH0643851Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59139149A (ja) 光ピツクアツプ
JPS59195340A (ja) 光ピツクアツプ支持装置
JPH0770076B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0447899B2 (ja)
JPS58211335A (ja) 光学的記録再生装置
JPS5987630A (ja) 光学ヘツド駆動装置
JPS58165738U (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0612576B2 (ja) ピックアップ装置
JPS6151628A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2000123382A (ja) 対物レンズ用アクチュエータ
JPS61142537A (ja) レンズアクチユエ−タ
JPH0237530A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS58118038A (ja) 対物レンズ支持駆動機構