JPS5813697A - 金属加工油用乳化剤 - Google Patents

金属加工油用乳化剤

Info

Publication number
JPS5813697A
JPS5813697A JP57109157A JP10915782A JPS5813697A JP S5813697 A JPS5813697 A JP S5813697A JP 57109157 A JP57109157 A JP 57109157A JP 10915782 A JP10915782 A JP 10915782A JP S5813697 A JPS5813697 A JP S5813697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon atoms
reaction product
salt
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109157A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト・メ−ス
ホルスト・ロルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5813697A publication Critical patent/JPS5813697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/08Halogenated waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/22Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/24Metal working without essential removal of material, e.g. forming, gorging, drawing, pressing, stamping, rolling or extruding; Punching metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/241Manufacturing joint-less pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/243Cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/245Soft metals, e.g. aluminum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/247Stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing
    • Y10S516/04Protein or carboxylic compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/03Organic sulfoxy compound containing
    • Y10S516/05Organic amine, amide, or n-base containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 金属加工の特に屑出し加工の際に水性エマルジョンとし
て使用される乳化性金属加工油を製造するために、乳化
剤としてしばしばいわゆる天然または合成のナトリウム
−石油スルホネート、すなわち芳香族スルホン酸のナト
リウム塩が使用される。これらの公知の化合物の欠点は
、これらの乳化剤の使用量が必然的に高くなること、潤
滑作用が失なわれるととそして細菌類およびカビ類に侵
され易いことである。
本発明の対象は、 A) 部分塩素化パラフィンと混合された塩素化パラフ
ィンスルホネートThaoないし50重量%、好ましく
は40ないし45蓋量%、 B) 全部で12ないし24個の炭素原子を有する、ア
ルキル芳香族、環状脂肪族、アルキル環状脂肪族または
好ましくは脂肪族の炭化水素のスルホン酸クロライドを
アンモニアまたは第一級低級脂肪族アミンと反応せしめ
て対応するアルキルスルホンアミドを得、次いでアルカ
リの存在下に2ないし22個の炭素原子を有するハロゲ
ンカルボン酸と反応せしめるかまたは上記のスルホン酸
クロライドをアルカリの存在下に2ないし11個の炭素
原子を有するアミノカルボン酸と反応せしめることによ
って得られた反応生成物であって、その際この反応生成
物は後刻ナトリウム−、カリウム−、モノ−、ジーまた
はトリアルカノールアミン塩、モルフォリン塩またはシ
クロヘキシルアミン塩に変換されうる上記反応生成物約
15ないし30重量%、好ましくは20ないし25重量
%、C)  式       □ R(CH2CH20)nH 1,1峨 (上式中、nは3″ないし12の数を意味しそしてRは
C−Cアルカノイルオキシまたはアルク10  22 ノイルオキシ、C3−C2□アルコキシまたはアルカノ
ール、C6’16アルキルフエニル、C6C16フルキ
ルナ7チルまたはモノ−、ジーまたはトリーc8C22
アルキル−またはアルケニルアミンを意味する)で表わ
される界面活性化合物的15ないし20重量%、好まし
くは12ないし17重量%、および D) モノ−またはジェタノールアミンと12ないし2
0個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪族カルボ
ン酸との反応生成物約15ないし25重量%、 からなる乳化剤であって、鉱油に対する卓越した乳化作
用および高い腐食防止作用と共に、同時に潤滑および制
菌/殺菌作用を示す改良された乳化剤である。
上記の混合物の乳化作用は、実質的に成分Aの作用に基
づく。それに対して残シの成分は、むしろ腐食防止作用
をもたらす。
成分Aの場合には、それぞれ炭素原子数12ないし17
の鎖長を有するクロルパラフィンと第二クロルアルカン
スルホネートとの混合物であって、好ましくは55 :
 45の割合およびこの混合物/モノに対して塩素1.
25〜5モルの塩素化度を有する混合物が実質的に重要
である。これらの生成物ハ、パラフィンのスルホキシド
化の際に得られる、第二アルカンスルホネートと未反応
パラフィンとからなる混合物の塩素化によって得られる
成分Bは、実質的に式 (上式中、Rはそれぞれ12ないし24個の炭素原子を
有するアルキル芳香族、環状脂肪族、アルキル環状脂肪
族または好ましくは脂肪族の残基を意味し、R1は水素
原子またはCH3基を意味し、R2は水素原子または3
個までの炭素原子を有するアルキル−またはオキシアル
キル基または残−−(CH2)n−CH−COOY 1 を意味し、Xは0ないし9の数を意味しそしてYは水素
原子またはアルカリ金属−、アルカノールアミン−また
はモルフオリ′ン陽イオイ、を意味する)で表わされる
化合物である。脂肪族炭化水素のスルホ塩素化生成物か
ら出発するこれらの反応生成物の製造は、例えばドイツ
特許第767.071号明細書に記載された方法に従っ
て行なわれる。
アルキルスルホン酸クロライドとしては、ドデシルベン
ゼンスルホン酸−クロライド、オクチルベンゼンスルホ
ン酸クロライド、゛イングロビルナフタリンスルホン酸
クロライドまたはノニルナフタリンスルホン酸クロライ
ドが重要である。
成分Cとしては、分子中に3ないし12個のエチレンオ
キサイド単位および1個の疎水性炭化水素残基を含有す
るもののような非イオン界面活性化合物が用いられる。
この型の適当な非イオン界面活性化合物は、例えば、約
10ないし12個の炭素原子を有する飽和または不飽和
の脂肪酸、特に16ないし18個の炭氷、原子を有する
不飽和脂肪酸1モルへのエチレンオキサイド約6ないし
10モル、特に8ないし9モルの付加化合物;約8ない
し20個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪アル
コール、特に16ないし18個の炭素原子を有する不飽
和脂肪アルコール1モルへのエチレンオキサイド約4な
いし10モル、好ましくは5ないし6モルの付加生成物
;アルキル基が約6ないし16個、好ましくは8ないし
12個の炭素原子を包含することができかつ直鎖状また
は分枝鎖状であシうるアルキルフェノールマタ正アルキ
ルナフトール1モルへのエチレン−ジ オキサイド約4ないし12モル、特に6ないし8モルの
付加生成物、ならびにアルキル基中に8ないし22個、
好ましくは14ないし18個の炭素原子を有する飽和ま
たは不飽和の第一、第二または第三アルキルアミン1モ
ルとエチレンオキサイド約3ないし10モル、好ましく
は5ないし7モルとの反応生成物である。濃縮物中の成
分Cの割合は、好ましくは15重量%である。
本発明による金銭”□属加工油の成分りにお員ては、式 で表わされる化合物約40ないし70重量%、好ましく
は50ないし60重量%、ならびに式で表わされる化合
物約IOないし50重量%、好1しくは20ないし40
重量%、および残りが式%式% で表わされる化合物約10ないし20重量%から実質的
になる混合物が重要である。上記各式において、Rは1
2ないし20個の炭素原子を有するアル ルキーまたはアルケニル基を意味し、そしてXは水素ま
たは残基−0CRを意味する。本発明による金属加工油
において成分りは、好ましくは20重量%の割合で含有
されている。
成分りは、12ないし20個、好ましくは16ないし1
8個の炭素原子を有する飽和または不飽和の脂肪酸1モ
ルをモノ−またはジェタノールアミン約1ないし3モル
、好ましくは2モルと反応させることによって得られる
。この反応は、両成分を混合し、そして約100ないし
160℃、好ましくは120ないし150℃に約3ない
し6時間加熱することによって実施されうる。
本発明による金属加工油は、成分A、B、CおよびDの
ほかに更に一定の範囲内で、エマルジョンの泡止めおよ
び安定化に役立つ他の補助および添加物質を含有しうる
。そのような物質は、例えばシリコーン油エマルジョン
および石油である。それ自体で泡止め作用をする石灰セ
ッケンを形成する脂肪酸の添加もまたしばしば合目的で
あることが判った。脂肪酸およびそれから形成された塩
は、更にエマルジョンを形成する自発性およびエマルジ
ョン自体の安定性を増大する。これらの生成物は、また
乳化剤、すなわち成分AないしDの混合物に混合するこ
ともできる。
本発明の乳化剤は、使用に当っては15ないし60重量
%、好ましくは20ないし50重量%の量で、パラフィ
ン基鉱油に混合または添加される。これらのいわゆる金
属加工油は、水で1:20ないし1:100、好ましく
は1:30の割合で希釈される。
これらのエマルジョンは、非鉄金属(重金属および軽金
属)の切削加工、例えば切断、穴ぐシ、フライス削シ、
旋盤加工、研磨その他の際の冷却、潤滑および腐食防止
に用いられる。
上記のAで記載されたクロルアルカンスルホネートおよ
びクロルパラフィンを天然産または合成の石油スルホネ
ートと比較した場合の有利性は、下記の結果から明らか
である。潤滑作用を測定するため、これらの生成物の1
0ないし20%水溶液を調製し、ライヘル) (Rei
chert)によるフレツチング秤シを用いて潤滑作用
の尺度としてバールで表わした比表面圧力を測定した:
生成物■:天然産石油スルホネートNa−モル数430
生成物■:合成石油スルホネートNa−モル数430生
成物■:パラフィンC12−C□7スルホネート生成物
w : 2.5モルのCJを有する1≧くラフインC1
□−C17スルホネート 生成物v:C15モルを有するパラフィンCI2  ’
17スルホネート。
生成物番号  10X水溶液  20%水溶液、 I 
    135バール  170バール■120バール
  160バール ■200パール  300バール ■270バール  350バール v320バール  400バール 細菌類およびカビ類に対する本発明によるエマルジョン
の高いそして使用期間に仝って重要な安定性は、尻化剤
として石油スルホネートを用いて調製されたエマルジョ
ンに比較した下記の記載から明らかである: 力工油A比 80重量% パラフィン50ないし70%ナフテン25
ないし30% 芳香族物質0ないし25%からなる鉱油粘度:3ないし
50E/20℃、 20重量% 合成または天然産の石油スルホネ→1”)
Na塩(活性物質的62%)・;。
分子量420  35% アルキルスルホンアミド酢酸のナトリウム/)IJエタ
ノールアンモニウム塩 15%ノニルフェノール+6モ
ルのエチレン オキサイド          15%トール油脂肪酸
〜ジェタノールアミド 15% 工業用油酸          15%苛性カリ溶液(
50%)      5%からなる乳化剤。
金属加工油B(本発明による 80重量% パラフィン        50すいシフ
0%ナフテン         25ないし30%芳香
族物質         0ないし25%からなる鉱油
、 20重i%  クロル−CI2 0]7パラフインスル
ホネートのナトリウム塩および クロル−CI2  C17パラフイン(活性物質45%
) 塩素含有!2.5モル       35%C13ct
sアルキルスルホンアミド酢酸のナトリウム/トリエタ
ノールアンモニウム塩15% ノニルフェノール+6モルのエチレン オキサイド            15%トール油脂
肪酸とジェタノールアミン との反応生成物         15%工業用油酸 
          15%苛性カリ溶液(50%) 
      5%からなる乳化剤。
上記の金属加工油から3%のエマルジョンを調製したが
、これらは20℃において24時間放置した後において
も変化を示さなかった。このことは、乳化剤の成分A含
有量が少々い金属加工油Bについても当てはまる。これ
らの3%エマルジョンを微生物に対する負荷試験にかけ
た。
開始後、x、7.tj、2tおよび28日目にそれぞれ
エマルジョン1ml当シの菌の数を算して測定を行なっ
た。
6 開始時  10106105 1日後  10     10”      1057
日後  10     10’       105A
     14日後  10’      10 ’ 
      10521日後  10’      1
04      10528El後  10510’ 
      105開始時  10510510’ 1日後  10510’       1057日後1
0’      10’       10’B   
 14日0l0’      10310321日後 
 101o21o3 四日後  10      102103(※) 緑膿
菌(pseudomonaa aeroginosa)
類似のダラム陰性バクテリア菌株 生物学的分解能力に関しては、ツァーンーウェレンス(
zahn −We 11ens)試験によれば、ナトリ
ウム−石油スルホネートは、分解能力が不良であると見
なされ、そして塩素化パラフィンスルホネートは、分解
能力がすぐれていると見なされる。
成分Aの製造例: 例1 鎖長C,2−C,7のパラフィンのスルホキシド化によ
って得られ、下記の組成: 第二アルカンスルホン酸38.2X 硫酸           1.6% パラフィン(C12−Cエフ)    5a−a%水 
                 6.9%を有する
漂白された濃縮物1,400重量部を塩素化容器に導入
し、攪拌下に80’CにおいてW触媒を用いガス状塩素
1,600重量部で塩素化し、その際発生するHCJガ
スを冷却器を介・、して追出す。次に、塩素化生成物を
加熱器付き分離漏斗に導入しそしてなお存在する硫酸3
00重量部と共に攪拌することによって除去:する。そ
の後で反応生成物が・□?・。
ら減圧下に過剰の塩酸を留去し、そして50%水酸化ナ
トリウム溶液140重量部を用いてpH3〜4まで中性
化する。牽シの水を60〜70℃において減圧下に、残
シの含水量が1%以下になるまで除去する。トリエタノ
ールアミン約30重量部を用いて最終pH値を約7,5
〜8に調整し、そしてなお注下しうる褐色の液体の形で
乳化剤2,150重量部を得る。このものは、アルカン
スルホン酸1モル当シ塩素約2.5モルの塩素化度を有
する。
例2 例1による漂白濃縮物1,400重量部を例1に記載さ
れた条件に従って塩素ガス800重量部を用いて塩素化
する。過剰の硫酸を水性塩酸を用いて分離し、次いでH
CIを留去した後に、50%水酸化ナトリウム溶液14
5重量部で中和する。次に、残留水を1%以下の含有量
になるまで留去する。
淡褐色のペースト状の乳化剤1,725重量部が得られ
、このものは乳化性および腐食防止性において例1の乳
化剤と一致する。塩素化度は、アルカンスルホン酸1モ
ル尚り塩素的1.25モルである。
例3 鎖長C1□−C17のパラフィンのスルホキシド化によ
って得られ、下記の組成: パラフィン(C12C17)     32%水   
                38%8%第二アル
カンスルホン2% 硫酸           8% を有する4成分系2,330重量部を塩素化容器におい
て攪拌下に100℃でガス状塩素1,600重量部を用
いて塩素化し、その際発生するHCiを冷却を介して除
去する。反応が完了した後に、80℃に冷却し、水性酸
を下相として流出させる。上相中になお存在する残りの
塩酸を窒素の吹込みによって除去する。次いで、50℃
において水酸化ナトリウム145重量部を用いて中和し
、残りの水を減圧下に除去する。2.5モルの塩素化度
を有し注下可能の淡褐色の乳化剤2,100重量部が得
られる。
例4 例3による4成分系名330重量部を塩素ガス3.20
0重量部を用いて塩素化する。水性下相を分離しそして
HCIガスを追出した後に、上相を50℃において50
%水酸化す) IJウム溶液150重量部を用いて中和
し、過剰の水を減圧下に除去する。
塩素5モルの塩素化度を有する暗褐色のよく注下しうる
乳化剤4100重量部が得られる。
本発明によるその他の乳化剤を以下に列挙する。それら
はすべて単に全部の成分を混合することによって得られ
る。
工 55%  クロル−C1゜−C1□パラフインスルホネ
ートのNa塩およびクロル−C12C1□−パラフィン
(塩素含有量1.5モル) 15% ct3 ctsアルキルスルホンアミド酢酸の
ナトリウム/トリエタノールアンモニウム塩15%  
オレイルアミン+5モルのエチレンオキサイド20% 
 トール油脂肪酸とジェタノールアミンとの反応生成物 50%  クロル−012−C17ハシフインスルホネ
ートのNa塩およびクロル−dζ12  C1□パラフ
イン(塩素含有量1.5モル)′ 20% C13C18アルキルスルホンアミド酢酸のナ
トリウム/トリエタノールアンモニウム塩10%  油
酸+7モルのエチレンオキサイド20%  大豆油脂肪
酸とジェタノールアミンとの反応生成物 立 40%  クロル−012−017パラフインスルホネ
ートのNa塩およびクロル−01゜−017−パラフィ
ン(塩素含有量2.5モル) 25% C13’18アルキルスルホンアミド酢酸のナ
トリウム/トリエタノールアンモニウム塩15%  ノ
ニルフェノール+6モルのエチレンオキサイド20% 
 ヒマワリ種子油脂肪酸とジェタノールアミンとの反応
生成物 」と 40%  クロル−C1□−C17パラフインメルホネ
ートのNa塩お千びクロル−C1□−C1□−パラフィ
ン(塩素含有量2.5モル) 25% C13−C18テ付ルスルホンアミド酢酸のナ
トリウム/1リエタノールアンモニウム塩15% 油酸
+7モルのエチレンオキサイド20%  トール油脂肪
酸とジェタノールアミンとの反応生成物 ヱ 30%  クロル−C12C17パラフインスルホネー
トのNa塩およびクロル−CI2  C17バラフイン
(塩素含有5モル) 30% C13C18アルキルスルホンアミド酢酸のナ
トリウム/1リエタノールアンモニウム塩20%  ノ
ニルフェノール+6モルのエチレンオキサイド20% 
 トール油脂肪酸とジェタノールアミンとの反応生成物 30%  クロル−C12C17パラフインスルホネー
トのNa塩およびクロル−C12C17−パラフィン(
塩素含有量5モル) 30% C□3  C18アルキルスルホンアミド酢酸
のナトリウム/トリエタノールアンモニウム塩20% 
 オレイルアミン+5モルのエチレンオキサイド20%
  大豆油脂肪酸とジェタノールアミンとの反応生成物
第1頁の続き 0発 明 者 ホルスト・ロルケ ドイツ連邦共和国リーデルバツ ハ・ウアツヒエンハイメル・ス トラーセ14 3、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人 5、補正命令の8附 (自 発) 昭和   年   月   日 。
、11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A)部分塩素化パラフィンと混合された塩素化パラ
    フィンスルホネート30ないし50重量%、 B)全部で12ないし24個の炭素原子を有する、アル
    キル芳香族、環状脂肪族、アルキル環状脂肪族または好
    ましくは脂肪族の炭化水素のスルホン酸クロライドをア
    ンモニアまたは第一級低級脂肪族アミンと反応せしめて
    対応するアルキルスルホンアミドを得、次いでアルカリ
    の存在下に2ないし22個の炭素原子を有するハロゲン
    カルボン酸と反応せしめるかまたは上記のスルホン酸ク
    ロライドをアルカリの存在下に2ないし11個の炭素原
    子を有するアミノカルボン酸と反応せしめることによっ
    て得られた反応生成物であって、その際この反応生成物
    は後刻ナトリウム−、カリウム−、モノ−、ジーまたは
    トリアルカノールアミン塩、モルフォリン塩またはシク
    ロヘキシルアミン塩に変換されうる上記反応生成物15
    ないし30重合%。 C)式 %式%) (上式中、nは−3ないし12の数を意味しそしてRは
    CIo−02゜アルカノイルオキシまたはアルケノイル
    オキシ、C8−C2゜アルコキシまたはアルケノキシ、
    C6−c16アルキルフエニル、C6−C□6アルキル
    ナフチルまたは七ノー、ジーまたはトリーC3−C2□
    アルキル−またはアルケニルアミンを意味する)で表わ
    される界面活性化合物15ないし20重量%、およびD
    )  モノ−、またはジェタノールアミンと12ないし
    20個の炭素原子を有する飽和または不飽和脂肪族カル
    ボン酸との反応生成物15ないし25重量%、 からなることを特徴とする金属加工油用乳化剤。 2、成分A40ないし45重量%、成分B20ないし2
    5重量%、成分C12ないし17重量%および成分D2
    0重量%からなる特許請求の範囲第1項記載の乳化剤。
JP57109157A 1981-06-27 1982-06-26 金属加工油用乳化剤 Pending JPS5813697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813125297 DE3125297A1 (de) 1981-06-27 1981-06-27 Emulgatoren fuer metallbearbeitungsoele
DE31252974 1981-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813697A true JPS5813697A (ja) 1983-01-26

Family

ID=6135497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109157A Pending JPS5813697A (ja) 1981-06-27 1982-06-26 金属加工油用乳化剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4476034A (ja)
EP (1) EP0069266B1 (ja)
JP (1) JPS5813697A (ja)
AT (1) ATE11677T1 (ja)
BR (1) BR8203739A (ja)
CA (1) CA1185141A (ja)
DE (2) DE3125297A1 (ja)
ES (1) ES513343A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240795A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Yushiro Do Brazil Ind Chem Ltd 水溶性切削油剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB413457A (en) * 1932-04-20 1934-07-19 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of emulsifying, cleansing, wetting or softening agents
US3322790A (en) * 1962-11-01 1967-05-30 Union Carbide Corp Nonionic surfactants
US3386992A (en) * 1966-02-14 1968-06-04 Kelco Co Sulfation of guar and locust bean gum
US3926839A (en) * 1973-06-14 1975-12-16 Texaco Inc Hydrocarbon solution containing a surfactant and an alkyl phenol used in an alkylation process
DE2844272A1 (de) * 1978-10-11 1980-04-30 Hoechst Ag Emulgierbares metallbearbeitungsoel
FR2450275A1 (fr) * 1979-03-01 1980-09-26 Hoechst France Fluides industriels pour le travail des metaux
US4358293A (en) * 1981-01-29 1982-11-09 Gulf & Western Manufacturing Co. Coal-aqueous mixtures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240795A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Yushiro Do Brazil Ind Chem Ltd 水溶性切削油剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR8203739A (pt) 1983-06-21
DE3125297A1 (de) 1983-07-28
US4476034A (en) 1984-10-09
ATE11677T1 (de) 1985-02-15
DE3262213D1 (en) 1985-03-21
EP0069266A1 (de) 1983-01-12
ES8305035A1 (es) 1983-03-16
EP0069266B1 (de) 1985-02-06
CA1185141A (en) 1985-04-09
ES513343A0 (es) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507331B2 (ja) 金属加工流体
EP0030559B1 (en) Improved aqueous soap-based lubricant composition
US5282987A (en) Carboxy ethers
EP0120665B1 (en) Soluble oil cutting fluid
JPH06507164A (ja) アミド製品混合物の製造方法、アミド製品混合物およびその使用
CS207675B2 (en) Means against the corrosion
US3243455A (en) Polyether hydroxysulfonate surface active agents
JPS5813697A (ja) 金属加工油用乳化剤
AU2014210229B2 (en) Highly concentrated, water-free amine salts of hydrocarbon alkoxysulfates and use and method using aqueous dilutions of the same
US2052027A (en) Branched chain octyl sulphate
US4724124A (en) Use of alkenylsuccinic acid half-amides as anti-corrosion agents
US6689908B1 (en) Polyalkoxylated superamides optionally functionalized, use as emulsifiers
US3440171A (en) Surface active compositions
JP3895280B2 (ja) スライムコントロール剤および水処理用薬剤組成物
GB2185488A (en) Alkoxylated decanol sulphate surfactants and their use in shampoo compositions
EP2688977B9 (en) Highly-concentrated flowable salts of alkyl polyalkoxy sulphates
CN113385104A (zh) 一种耐硬水、耐酸碱、可降解的多功能表面活性剂的制备方法
JP4932090B2 (ja) 界面活性剤およびその用途
JPH05504716A (ja) 乳化剤及び該乳化剤を含有する水中油エマルション
EP0059043A1 (en) Surface active compositions
EP1184486A2 (de) Verwendung von N-Alkyl-beta-alanin-Derivaten zur Herstellung von reinigenden Korrsionsschutzmitteln
US20230059894A1 (en) Ether carboxylic acid composition
JP3812856B2 (ja) 含水系作動液
CS228120B2 (en) Concentrate of oils emulsificated in water for machining of metals
AU535697B2 (en) Improved aqueous soap-based lubricant composition