JPS5813636Y2 - 無線周波送信機における雑音除去回路 - Google Patents

無線周波送信機における雑音除去回路

Info

Publication number
JPS5813636Y2
JPS5813636Y2 JP1979180490U JP18049079U JPS5813636Y2 JP S5813636 Y2 JPS5813636 Y2 JP S5813636Y2 JP 1979180490 U JP1979180490 U JP 1979180490U JP 18049079 U JP18049079 U JP 18049079U JP S5813636 Y2 JPS5813636 Y2 JP S5813636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
frequency
power amplifier
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979180490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696748U (ja
Inventor
山口充
小池重光
八宮博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1979180490U priority Critical patent/JPS5813636Y2/ja
Publication of JPS5696748U publication Critical patent/JPS5696748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813636Y2 publication Critical patent/JPS5813636Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は無線電話同時通信のように船舶内の同一場所で
同時に送信機及び受信機を運用する場合の送信機の返信
信号に含1れる受信雑音信号を除去する回路に関する。
従来この種送信機の雑音除去回路は、送信周波数帯に対
して受信周波数帯は例えが300KH2以上高く、L、
P、F(低域沢波器)や減衰量の効果を上げるため水晶
片を用いたB、P、F(帯域1波器)更には同調回路を
用いている。
こ れらの回路では送信信号に含1れる受信障害信号成
分や無人力音声時の増幅器のホワイトノイズ等を低減さ
せる事は出来るが、完全に除去する事は出来ない欠点が
あった。
船舶無線通信において、タンカーや大型商船は1だしも
、小型商船、漁船では狭いスペースに送受信空中線を装
備し、更に数百ワラトル数にワットの大電力で送信する
ため受信機には相当な誘導や受信防害がある。
特に同一場所で送受信機を同時使用する同時通信の際受
信機に与える雑音障害は無線通信の品質を悪くする大き
な欠点であった。
本考案はこれらの問題を解決するため低電力増幅回路と
低域r波器との間に2個のダイオードを逆並列接続した
ものを直列に挿入し送信信号に含1れる受信障害信号成
分を除去し、自局受信機に与える雑音障害を除去するこ
とを目的とする。
第1図は、本考案の実施例で、1は低電力増幅器、2は
本考案の逆並列接続した双方向性ダイオード回路、3は
り、P、F(低域p波器)、4はドライブ段増幅器、5
は終段電力増幅器、6は空中線同調回路、γは送信用空
中線、8は受信用空中線、9は受信機である。
これを動作するには図示しないがマイクロホンのプレス
ボタンヲ押し通話する事によりマイクロホンか瓜の音声
信号、または発振器からの信号が低電力段で電信又は電
話(SSB)の高周波信号に変換され低電力増幅器1で
ドライブ段に必要なレベルに増幅される。
次に本考案の逆並列接続した双方向性ダイオード回路2
で高周波信号の→−側は順方向ダイオードを通り一側は
逆方向ダイオードを通って、L、P、F3に加えられる
この双方向性ダイオード回路2によって無人力信号時の
雑音、電波形式A3Jのキャリアリーク等の信号は双方
向並列接続した2個のダイオードのそれぞれの順方向動
作開始電圧vFを利用し、■F以下のレベルである送信
信号に含壕れる受信障害信号成分を除去する。
つ1り雑音信号の+側は双方向のダイオードの内順方向
側で除去され一側は逆方向側で除去される。
この場合送信信号ばVFレベルより大きいためダイオー
ドは非導通状態から導通状態となり送信信号に対する悪
影響はなく信号の伝送は遠戚される。
尚、ダイオードは雑音レベルに対し選択する必要があり
受信障害信号成分レベルよりはるかに高い順方向動作開
始電圧の素子を選択した場合は信号波形が歪を生じるた
め注意を要する。
なお第2図は第1図の回路の波形を示す図で、Aはダイ
オード回路2のない場合、Bはダイオード回路2のある
場合を示す。
L、P、F3は不要な2倍、3倍等の高周波を除去しド
ライブ段増幅器4で電力増幅器に必要なレベル1で増幅
される。
更に終段電力増幅器5で定格電力に増幅されて空中線同
調回路6で任意の使用周波数に同調する。
この空中線同調回路6で更に不要な2倍、3倍等の高周
波成分は除去され空中線6より電波として発射される。
以上説明したように、本考案は無線電話同時通信に於い
て無線電話送信機の送信信号に含1れる自局受信機の受
信周波数帯域に障害を与える信号成分をダイオード素子
の順方向動作開始電圧を利用し、簡単かつ効果的に除去
し同時通信の品質を上げる事ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示す図、第2図は本考案の動作
を示す波形図である。 1・・・・・・低電力増幅器、2・・・・・・双方向性
ダイオード回路、3・・・・・・L、P、F(低域1波
器)、4・・・・・・ドライブ段増幅器、5・・・・・
・終段電力増幅器、6・・・・・・空中線同調回路、T
・・・・・・送信用空中線、8・・・・・・受信用空中
線、9・・・・・・受信機。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 送信機の近傍に受信機を置いた無純電話同時通信装置に
    おける雑音除去回路において、音声信号、または発信器
    からの信号を電信または電話(SSB)の高周波信号に
    変換。 増幅する低電力増幅器1と、該低電力増幅器1からの出
    力信号の高調波を除去する低域r波器3と、該低域r波
    器3からの出力を増幅するドライブ段増幅器4と、該ド
    ライブ段増幅器4からの出力を定格電力に増幅する終段
    電力増幅器5と、該終段電力増幅器5からの出力周波数
    に間詞する空中線同調回路6とを備えた返信回路にあ・
    いて、前記低電力増幅器1と低域?tj波米3の間に雑
    音除去用の逆並列接続した双方向性ダイオード回路2を
    設けたことを特徴とする無線周波送信機における雑音除
    去回路。
JP1979180490U 1979-12-26 1979-12-26 無線周波送信機における雑音除去回路 Expired JPS5813636Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180490U JPS5813636Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 無線周波送信機における雑音除去回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180490U JPS5813636Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 無線周波送信機における雑音除去回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696748U JPS5696748U (ja) 1981-07-31
JPS5813636Y2 true JPS5813636Y2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=29690913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979180490U Expired JPS5813636Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 無線周波送信機における雑音除去回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813636Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5696748U (ja) 1981-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1342885A (en) Method of receiving high-frequency oscillations
WO2000019621A1 (fr) Recepteur a conversion directe d'harmonique paire, et emetteur-recepteur comprenant ce recepteur
JPH04122129A (ja) 移動無線通信装置
KR910005602A (ko) 이동체 통신장비의 rf송수신회로
KR20010111051A (ko) 직접 변환 수신기 및 송수신기
US2024138A (en) Radio signaling system
JPS5813636Y2 (ja) 無線周波送信機における雑音除去回路
JPH118577A (ja) 無線機
JP2002158599A (ja) 送受信回路
US1836594A (en) Radio signaling system
KR960700576A (ko) 랜덤 fm 잡음제거회로(circuit for removing random fm noise)
US1849620A (en) Signaling
JPH10285123A (ja) 水中通話機
KR970008176B1 (ko) 이동통신기기의 선형 저전력 다운컨버터
US1844941A (en) Signaling
JPH05183358A (ja) 送信機の高周波電力増幅器
JPH08125450A (ja) 無線送受信機
US1620973A (en) Radio receiving circuit
JPH042515Y2 (ja)
SU414946A1 (ru) Радиопередающее устройство для однополосного тонального и амплитудного телеграфирования
JPS61220528A (ja) 同時送受話無線機
JPH0629947A (ja) スペクトラム拡散信号受信用相関回路ユニット
JPS5880934A (ja) 通信機器の周波数変換制御方法
RU23221U1 (ru) Телеметрическая связная радиостанция для транспортного средства
Miller An underwater communication system