JPS58135772A - 肉盛溶接方法 - Google Patents

肉盛溶接方法

Info

Publication number
JPS58135772A
JPS58135772A JP1777282A JP1777282A JPS58135772A JP S58135772 A JPS58135772 A JP S58135772A JP 1777282 A JP1777282 A JP 1777282A JP 1777282 A JP1777282 A JP 1777282A JP S58135772 A JPS58135772 A JP S58135772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
welding
wire
filler
padding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1777282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Waki
脇 尊信
Kenichi Minamitsu
南津 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Osaka Fuji Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Osaka Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Osaka Fuji Kogyo KK filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1777282A priority Critical patent/JPS58135772A/ja
Publication of JPS58135772A publication Critical patent/JPS58135772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のフィラーワイヤを使用し、TIG溶接法
、プラズマアーク溶接法等を用いて肉盛溶接する方決に
関する。
肉盛#1接方決は、所望成分の金属をフィラーワイヤと
して母材金属表i1に&加し、TIG溶接法、プラズマ
アーク溶接法等を用いて母材金属表面にフィラーワイヤ
の金属を溶着させ、溶着面側に母材金属Ktjない耐食
性、耐摩耗性等の性質を付与する方法である。この肉盛
溶接方法は、製鉄、機械等の各分野において多くの用途
があり、例えば各種ロール類、歯車、車輪等の部品の表
面処理、修理等に多用されており、tたクラツド鋼の中
間素材を製造する場合にも利用されている。
このような溶着金属の肉盛溶接を行う場合には、多層肉
盛が行われることが多いが、その際に供給するフィラー
ワイヤの成分を肉盛層間にて変更する必要が往々にして
生じる。例えば普通鋼板の表面にステンレス鋼からなる
肉盛層を形成して耐食性が優れた肉盛溶接クラツド鋼板
を製造する場合KS第1層の肉盛層が母材金属により希
釈されて所期の目的を達することができなくなるのを防
止するために1第1層の肉盛層を形成するために供給す
るフィラーワイヤとしてFiNiが富化され九ものが用
いられ、第2層及びその上層の肉盛層を形成するために
供給するフィラーワイヤとしては所期の目的を達すべき
ステンレス鋼からなるフィラーワイヤが用いられる。
第2図はこのような従来の肉盛溶接方決を実施する状態
を示している。即ち2本のフイ5−ワイ〒41,4r’
を、−制御装置flKより供給機構61′。
6 r’を同調させて等速供給速度にてプラズマアーク
肉盛溶接機3′へ供給し、該プラズマアーク肉盛溶接機
3′のプラズマトーチ3 a’から発生されるプラズマ
アークによガそのフイラーワイar41,4r’を溶融
させて母材W表面に溶着金属にを形成することとしてい
る。
このような従来法による場合は、上述したように第1層
の肉盛層を形成すぺ〈供給するフィラーワイヤと第2層
及びその上層の肉盛層を形成すべく供給するフィラーワ
イヤとを、その成分において変化させる必要があるとき
には、ワイヤリールに支承されたワイヤドラムごと収り
替える必要があり、そのために要する工数及びそれに付
随する工数は非常圧大きいものとなる。
またこのような従来法においては、供給されるフィラー
ワイヤ及び母材金−,の成分並びに溶接条件によって定
まる特定成分の溶着金属しか得られず、フィラーワイヤ
を取抄替えることなしに溶着金属の成分を変化させるこ
とはできない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、少な
くとも1本は他と成分が異なる複数のフィラーワイヤの
供給速度を夫°々独立に制御するととKより、容易且つ
迅速KXまた必要に応じて種々KX溶着金属の成分を変
え得る肉盛溶接方法を提供することを目的とする。そし
てこの方法は多層肉Il#!¥接を行うときに特に威力
を発揮する。
本発明に係る肉盛溶接方法は、複数のフィラーワイヤを
放電部に供給して肉盛溶接する方法において、溶着金属
の成分調整の丸めに、少なくとも1本のフィラーワイヤ
は他のフィラーワイヤと成分が異なるものを使用すると
共K、各フィラーワイヤの供給速度を夫々独立に制御す
ることを特徴とする。
以下本発明方法をその実施状態を示す図面に基づいて詳
述する。4IIJ1図は本発明方法の実施状態を示す模
式図であり、母材Bの上方の所定位置にプラズマアーク
肉盛溶接機3の主要部であるプラズマトーチ3aが配置
されており、該プラズマトーチ3aK対して、母材Bを
相対移動させることにより、母材B表向に溶着金属Aが
形成されるようKなっている。
プラズマトーチ3mは、図示しない動作ガス及びシール
ドガスの供給源菫びに電源に連結されてお)、その先端
に位置するノズルからシールドガスにて大気と遮断され
九プツズマアークを母材Bに向けて発生する。
iえこのプラズマアーク肉盛溶接機3 KFi、ワイヤ
リールS/に支承されたワイヤドラム21から供給機構
61Kより矢符方向に繰り出されるフィラーワイヤ41
と、ワイヤリール5rK支承され九ツイヤドツム2rか
ら供給機構6rKより矢符方向に繰り出されるフィラー
ワイヤ4r(フイクーワイff4/とは別成分)とが供
給され、そのフィラーワイヤ41.4rの先端が前記プ
ラズマアークにより溶融されて母材8表面に溶着するこ
とKよ抄、溶着金属Aが形成されることとなる。
制御装置8Fiプラズマア一ク肉盛溶接機3全体を制御
する装置であ郵、溶接電源及び材料棒#装置(共に図示
せず)と連動制御すべき制御信号を制御器71.’It
へ伝送する。そしてこの制御信号に基づいて、制御器’
11#i供給機構61を、また制御器7rは供給機構6
tを夫々独立に駆動側―するよう罠なっている。断くし
て供給機構61゜6rti、フィラーワイヤ41,4r
を、その供給速度が0〜151分である範囲内にて個別
に1ま良質化させつつ放電部へ供給することができる。
なお従来通りに同調させて等速供給することも勿論可能
である。
上述の如く構成された装置を用いて肉盛溶接を行う場合
は、供給される2本のフィラーワイヤ41゜4rが興な
る成分であるので、フィラーワイヤ41゜4rの供給速
度を相互に独立して変化させ、その供給比率を調整する
ことKより、形成される溶着金属人の成分を連続的に変
化させることができる従って例えば第1層の肉盛層の成
分と第2層及びその上層肉盛層との成分を変化させた多
層肉l&層を形成する場合KFi、虹1層の肉盛層を所
望の成分にて形成した後、フイラーワイar41,4r
の供給速度を相互に独立して変化させ、その供給比率を
所定O比率K111kL九状mKて第2層及びその上層
の肉感層を形成することKより、所望の多層肉盛層を形
成することができる。従って上述のような多層肉盛層を
形成する場合にも従来法のようにフィラーワイヤ41.
41の一方又は両方を、ツイヤリールSt、SrK支承
されたワイヤドラム21゜!jごと取〉替える必要がな
くなり、そのために要する工数等を削減することができ
、肉盛溶接方法の高能率化を図ることができる。
まえ1層の肉盛層を形成する#Iにおいても、上述のフ
ィラーワイヤ41,4rの供給比率を肉盛溶接中に調整
することKより肉盛層の成分を不連続的に1又は連続的
に変化させること屯可能である。、なお第1図において
は、2本のフィラーワイヤ41.4rを使用する場合に
ついて言及し九が、3本以上のフィラーワイヤを使用す
る場合にも、少なくとも1本のフィラーワイヤは他のフ
ィラーワイヤと成分が興なるものを使用することとし、
夫々の供給速度を独立に制御することとすれば上述の効
果と同様の効果が得られることは勿論であシ、フィラー
ワイヤの成分を種々変化させることにより、用途の多様
化を図ることができる。
次に本発明方法の実施例について説明する。
先ず、低炭素の機械構造用マンガン鋼(C:0.08%
、510.46%、 Mu : 1.6%)からなる母
材表面にオーステナイト系ステンレス鋼5US316L
(C:0.016%、Si:0.32%、 Mn: 1
94i%、 Ni :12.13%、 Cr :194
8%、 Mo :120%)をプラズマアーク肉盛溶接
法により肉盛溶接する場合にりいて説明する。母材11
WJKステンレス鋼を直接肉盛溶接すると、第1層の肉
感層が母材金属により希釈されて高耐食性を付与するこ
とができないので、フィラーワイヤとしてNi基合金(
C:0.029%、Si:0.18%。
M聰:O,SO%、 Ni : 56.66%、Ti:
10%)からなる1、61φのワイヤと上記ステンレス
鋼からなる1、6■−のワイヤとの2本のワイヤを使用
し、所定の溶接条件(プ9 X マ電fli : 20
0A 、 S%速度:10011 ■/分、オツシレート幅: 70m、オツシレート回数
40回/分、fg着速度:20破/時)にて肉盛溶接を
行った。そして第1層の肉盛層を形成するときFiN1
基合金からなるワイヤとステンレス鋼からなるワイヤと
の供給比率を3:2として肉盛溶接を行い、第2層の肉
感層を形成するときはワイヤ供給速度を変化させて上記
供給比率を1:5として肉盛溶接を行った。
その結果形成され走路1層の肉l&mは、その成分(C
:0.03%、Si:0.26%、 un :113%
、Ni:36.0%、Crニア%、Me:0.8%、T
i1.05%)から判断しても、耐食性に影響を及ぼす
はと母材により希釈されておらず(希釈率:10%)、
またN2層の肉盛層も所望の成分の肉盛層が形成されて
お抄(成分#ic:o、oz%、Si1.29%、 M
n : 140%、Ni:211%、Cr:16.3%
、 No : 1.7%、 Ti : 0.41%、希
釈率は10%)、本発明方法の優れた効果が確認され丸
次KM炭素の機械構造用マンガン鋼(c:o、os%。
Sfl、46%、 Mm : 1.60%)からなる母
材KNiを主体とする肉感層をプラズマアーク肉盛溶接
法により形成する場合について説明する。この場合には
、従来、インコネル(C<0.10%、 Mu < 1
.00%。
Ni > 72%、 Cr :14.0〜17.0%)
からなるワイヤが使用されてい友が、本実施例において
は、゛純旧(C:0.10%、 Si : 0.45%
、Mu:09g%、Ni:9層4%。
Ti:140%)からなる1、6■φのワイヤとオース
テナイト系ステンレス鋼5O831O(C:0.10%
、Si:0.46%、Mu:168%、 N1 : 2
0.68%、Cr:151.7%)からなる1、6−−
のワイヤとの2本のワイヤを使用し、所定の溶接条件(
前述の実施例の場合と同じ)Kて肉盛溶接を行った。そ
して第1層の肉感層を形成するときは純N1からなるワ
イヤとステンレス鋼からなるワイヤとの供給比率を3=
1とし、第2層の肉盛層を形成するときはワイヤ供給速
度を変化させて上記供給比率を!:1として肉感溶接を
行つ九。
その結果形成され九肉盛層Fill1層(U分Fic:
O,10%、 Si : 0.45%、Mm:11e%
、 Ni : 69.1%。
Cr56.11%、Ti1.62に希釈率は10%)、
第2層(成分Fic:0.10%、Si:(1,46%
T Mm * 1.20%、 Ntニア0.8%、Cr
:8.29%、 Tf : 1.6ffi希釈率HIO
%)共に1インフネルの成分とv4411のものが得ら
れ、し力1もそのとき使用するフィラーワイヤとしてイ
ンコネルからなる高価なワイヤに替えてステンレス銅か
らなる相対的に安価なワイヤを使用することができると
いう利点があり、本発明方法の優れ九効来がaimされ
た。
また上述の実施例において、ステンレス鋼からなるフィ
ラーワイヤの材質をSUS 3 i oから前記5US
316L K替えて、純N1からなるワイヤの供給速度
管12町勿とし、ステンレス鋼からなるワイヤの供給速
度を81分として肉盛溶接を行っても、Niを主体とす
る肉盛層(成分11c:0.07%。
Si:0.40%、 Mn : 1.39%、 Nt 
: 55.9%、Crニア、01%、 Mo : 0.
79%、 Ts a 1.30%)を有効に形成するこ
とができることも確認した。
以上詳述した如く、本発明1」複数のフィラーワイヤの
うち少なくとも1本のフィラーワイヤは他と成分が異な
るものを使用し、各フィラーワイヤの供給速度を夫々独
立に制御しつつ肉盛溶接を行うので、形成される肉盛層
の成分を、容易且つ迅速に、を九必要に応じて種々に1
変えることができる。従って本発tjL1Fi肉盛溶接
方法の^能率化を図ることができ、製鉄、機械等の各分
針において多大の貢献を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施状態を示す模式図、第2図は
従来法の実施状態を示す模式図である。 A・・・溶着金属 B・・・母材 3・・・プラズマア
ーク肉盛溶接機 41,4r・・・フィラーワイヤ 8
・・・制#装置 特 軒 出 願 人   住友金属工業株式会社外、1
名 代理人 弁理士  河 野 登 犬 へ□− 半 1 図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 複数の74ラーワイヤを放電部に供給して肉盛溶
    接する方法において、溶着金属の成分調整のえめに、少
    なくとも1本のフィラーワイヤFi他のフィラーワイヤ
    と成分が興なるものを使用すると共に1各ブイラーワイ
    ヤの供給速度を夫々独立に制御することを特徴とする肉
    盛溶接方法。
JP1777282A 1982-02-05 1982-02-05 肉盛溶接方法 Pending JPS58135772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777282A JPS58135772A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 肉盛溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777282A JPS58135772A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 肉盛溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135772A true JPS58135772A (ja) 1983-08-12

Family

ID=11953002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1777282A Pending JPS58135772A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 肉盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199671B1 (de) * 1985-04-18 1993-10-13 HILTI Aktiengesellschaft Haftmittel auf Acrylatharzbasis und deren Verwendung zu Verankerungen
WO2018035301A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Camarc Llc Plasma arc welding system with at least two wire delivery mechanism, used with additive manufacturing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199671B1 (de) * 1985-04-18 1993-10-13 HILTI Aktiengesellschaft Haftmittel auf Acrylatharzbasis und deren Verwendung zu Verankerungen
WO2018035301A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Camarc Llc Plasma arc welding system with at least two wire delivery mechanism, used with additive manufacturing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279113B1 (en) Manufacture of shape melted austenitic material components
DE3103247C2 (de) Mittelfrequenz-Impuls-Lichtbogenschweißverfahren für das Wolfram-Schutzgas-(WIG) Verbindungsschweißen
EP0930951B1 (en) Method for surface coating of a metal substrate by submerged arc welding
RU2505384C2 (ru) Изготовление части металлической детали при помощи способа mig с пульсирующим током и пульсирующей подачей проволоки
CN104093517B (zh) 直流正接旋转电弧焊接方法和系统
US6693252B2 (en) Plasma MIG welding with plasma torch and MIG torch
JP2000158132A (ja) 短絡溶接機
KR20010015407A (ko) 파이프 용접 방법
EP3188873B1 (en) Electroslag cladding method
EP2658671B1 (en) Welding system and method of welding with curtain electrodes and strip electrodes
US3139511A (en) Fusion cladding technique and product
US20020079301A1 (en) High deposition submerged arc welding system
JPS58135772A (ja) 肉盛溶接方法
JP2003236665A (ja) 自動複式アーク溶接装置
EP1677939B1 (en) Manufacture of thin hardfaced plates
US4572936A (en) Submerged arc welding process
JP2007181876A (ja) 高合金鋼の2電極アーク溶接方法
KR100254031B1 (ko) 분할형 환상체의 고경도 금속에 의한 다층 용접법
EP1245323A1 (en) Method and apparatus for building up a workpiece by deposit welding
Shahi et al. Prediction of dilution in GMA and UGMA stainless steel single layer cladding using response surface methodology
JPS6368269A (ja) 小径肉盛成形管の製造方法
JP2020075263A (ja) 溶接方法
RU2468901C2 (ru) Способ изготовления износостойкого биметаллического листа
JP2002178153A (ja) 極厚鋼の狭開先多層盛りアーク溶接方法
JPS6015068A (ja) ア−ク溶接方法