JPS58134833A - 供給包装袋の吊持装置 - Google Patents

供給包装袋の吊持装置

Info

Publication number
JPS58134833A
JPS58134833A JP1209482A JP1209482A JPS58134833A JP S58134833 A JPS58134833 A JP S58134833A JP 1209482 A JP1209482 A JP 1209482A JP 1209482 A JP1209482 A JP 1209482A JP S58134833 A JPS58134833 A JP S58134833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
suction
bag
movable
supply position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1209482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258971B2 (ja
Inventor
二村 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Packer Co Ltd
Original Assignee
General Packer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Packer Co Ltd filed Critical General Packer Co Ltd
Priority to JP1209482A priority Critical patent/JPS58134833A/ja
Publication of JPS58134833A publication Critical patent/JPS58134833A/ja
Publication of JPS6258971B2 publication Critical patent/JPS6258971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内部にトイレ等の保形板を挿入することにより
厚さを増加し、そのため口縁を前後に開く傾向を持つ包
装袋の供給位置への供給に特に遠側を吸着して供給位置
に引出す可動吸盤#キキキ位置に横たえて設けて前記可
動吸盤により引出された包装袋の一側を吸着により受取
る吸引保持パイプと、該保持パイプに吸着保持された包
装袋の口縁上に待機して該包装袋が供給位置に移動する
までは少なくとも包装袋の移動側の掴み片を該移動を妨
げない位置にずらし、包装袋の前記保持パイプへの吸着
保持に時間を合せて作動して前記口縁を前後から挾む長
い可動掴着器とを備え、包装袋の口縁の変形を、吸引保
持パイプと可動掴着器の共同により伸して保持する構成
にしたことを特徴とするものである。
不発明の一実施例を添付図面について説明する。
第1X−図のaは合成樹脂フィルム製等の包装袋を示し
、両側の縦縁す、bを二つ折伏に折り、底部に溶接によ
る接着縁Cを形成した普通形のものである。該袋aの内
部には装置槽より少し小さいトレイ2を入れる。トレイ
λには低い縁部2aが設けられているので、包装袋aは
第2図に示すように内空を膨らませて厚み増加を生じ、
口縁dを前後に開く。この包装袋aにはトレイλ等の保
形板の他に小袋3に詰めて溶封した乾燥剤、濃縮等 汁を入れることがある。
△ 第3〜6図は第1S2図に示したようにトレイλ等の保
形板又は保形板と小袋3との装入によつ給位置への供給
に適した吊持装置を示す。ががる包装袋aは口縁dが非
直線であるから、その前後から押えて挾むときにはしゎ
その他の変形を生ずる。また縦縁す、、bの上方部にも
膨らみを生じているので、従前から公知の包装装置の挟
持腕により縦縁の正確な位置を咬えることができず、そ
のため最後に行う口縁の溶封がいびつになったりしわを
生じ勝ちになる。
図において、qは包装袋aの横巾に適応させた合板であ
って、その両性側に後側縁S及び前側縁tから少しずつ
突出する側板7.7を直角に立ち上がらせ、台板qの巾
方向の中心線(Dの両側に側板7.7と同じ長さで前後
に延びた底部案内板io、ioを取付け、前記側板7.
7の各内側にも側部案内板//、/lを取付け、底部案
内板10,10の間に浅い凹溝gを構成する。また後側
縁Sのすこし後方と、前側縁6のすこし前方とに後部プ
ーリlλと前部プーリ13とを設け、その両ブーIJ1
2.13に前記の浅い溝を内と台板qの下面を走行する
二条の搬送用ベルトlqを掛は渡す。台板μの前方部の
下面にはモータブラケット/Sを垂下状に取付け、その
下端部に固定した減速モータl乙の出力軸に取付けた駆
動プーリ17と前部プーリ13とに駆動用ベルト/Iを
掛ける。第11λ図に例示した包装袋aはその多数を底
部案内板ioと側部案内板/lとで支持し、底部案内板
10の間で搬送用ベルトlψに乗って移動するブツシャ
−19により前端方向に押す。
側板7.7の前端には先頭の包装袋a、の縦縁す、bを
突き当らせるビン形の短かいストッパー21と、図示さ
れていないリミットスイッチの接点制御片の突出とを施
し、さらに側板7.7間に包装袋a1の口縁dを衝き当
らせるストッパー2−を設ける。またストッパー22の
すぐ後部にはカム等で上下動し、複数枚の包装袋aの口
縁dを−1一方から押えて高さを揃える押圧均し板23
を設置する。
ストッパーJ/、、−2の前部には、第3図の鎖線と実
線の三位置間で移動して包装袋aを供給位置(1)に運
ぶ可動吸盤31を設置する。供給位置(1)には包装袋
aの巾より少し小さい程度で横に長くした吸引保持パイ
プ32を包装袋aの膨らみ状況に応じて前後4亜移動調
整できるように横たえて設ける。該パイプは四角形にし
て前面に多数の真空吸a n 3 Jを形成する。また
供給位置(1)の上方部には、ブラケット3qの軸3!
、3Kにより一対のバー形の掴み片を軸支して第3図実
線と鎖線のとおりに開閉作動を行う可動掴着器37を設
ける。
前記の掴み片36.3tは、可動吸盤31により包装袋
aを供給位置(1)に吸引すごときには実線のとおりに
開き、包装袋aを吸引保持バイブ3コに吸着換えすると
同時的に鎖線のとおりに閉じて口縁dを挾むものである
。側板7.7の前端側部には、可動吸盤31により吸着
されて供給位置(1)に運ばれた包装袋aの口縁dの後
側に向って加圧エヤーを噴きつける噴射ノズル3Ir、
3gを斜めに取付ける。UOは間欠回転円板9/の外側
から、数対の挾持腕LI2を突出した公知の包装装置で
あって、6対の挟持腕す2は接近及び離間の制御を向へ
の移動により包装袋aの両側の縦縁す、bを袋挟持部分
GVで挾み、間欠回転円板+7/の回転により包装袋a
を移送するようになっている。本実施例においては6対
の挟持腕q2が接近動作で袋挟持部分u<iを可動掴着
器37のすぐ下部で停止し、その接近作動と可動腕ψ3
の挙動とにより、可動掴着器37に吊下げ状に支持され
かつ吸引保持パイプ3コにより保持されている包装袋a
の縦縁す、bを挾むように配置するものであって、第3
図鎖線に示す掴み片36.36の対向状の接合面と、挟
持腕q−の挾持部分ggとを鉛直方向で合致させる。吸
引保持パイプ3λは前記したように包装袋aの膨らみ丁
合に応じて第3図矢線に示すように前後に移動し、該バ
イブ3−により吸着保持される包装袋aの縦縁す、bを
袋挟持部分41と合致させるように調整する。
可動掴着器37は、第3図右側の掴み片36のみを実線
のとおりに移動自由とし、左側の掴み片36を垂直状態
で固定して置いてもよい。
本実施例の作用を説明するに、手動スイッチ等で減速モ
ータ16を始動すると駆動用ベルトitを介して搬送用
ベルトlItが走行し、ブツシャ−/qにより底部案内
板io上の多数の包装袋aを前方に押して、先頭の包装
袋aコをストッパー2/。
−2とリミットスイッチの接点制御片(幹ホ鴫図示せず
)に突き当て、リミットスイッチの転極により減速モー
タ16を停止してブツシャ−19による押し出しを中断
させる。このときには可動掴着器37の掴み片36.3
tが第3図実線のとおりに開いており、可動吸着盤31
が第3図wi線の位置に移動して先端の包装袋a1の前
面に突き当り、真空吸引作用により該包装袋aコをスト
ツノ(−j/Xλ2の間から引出して供給位置(1)に
運ふこのときは吸引保持バイブ32が真空吸着口33か
ら真空吸引をはじめており、包装袋aコのかなり上方部
の前側を吸着し、同時的に可動吸盤3ノの真空吸引を中
断する。吸引保持ノ(イブ3コは第S図に図解している
ように横に長ぐ、しかも可動吸盤3)が吸着機能を失う
ので包装袋aコに膨らみがあっても、前側の一側面をほ
とんど偏平に国王する。しかしてこのときには両側の噴
射ノズル3g、3gから口縁dの後側を目がけて加圧空
気を吹きつけるため、該口縁は第6図に示すようGこほ
とんど密着に近い平行形になり、第2図(こ示した前後
方向の開きがなくなる。これに時間を合わせて可動掴着
器37の掴み片36.36が鎖線のように閉じる。掴み
片36.36は第&、S図のとおりに包装袋a]より両
端が長く、シかも包装装置goの挟持腕L12より少し
上方に位置しているもので、しかも閉じ合せの接触対面
が挾持腕q2の袋挟持部分9tlの直上にあるから、前
記の閉じ作動により口縁dをしわのないように伸ばして
変形を生じないように直線状に挾み、かつ縦縁b、bを
挾持腕q2の袋挟持部分&9にほとんど合致させて吊持
する。該吊持とほとんど同時に挟持腕ψ−が袋挟持部分
&fを両側の縦縁すに近すけ、かつ可動腕LI3の作動
で袋挟持部分gqに挾み、それと同時に掴み片JA、 
34が開き、真前吸引保持バイブ3λは、袋挟持部分μ
qへの挾み込みと同時的に真空吸引を中断する。挟持腕
tl−は間欠回転円板LIlの回転により包装袋a]を
供給位置(1)から移動する。
他方、包装袋aコが可動吸盤31により供給位置に引出
されると、底部案内板IO上の二番目の包装袋a−2に
よるリミットスイッチの押圧が緩んで転極し、該包装袋
a−2がストッパー2/、22及びリミットスイッチの
接点作動板を強く押すまで減速モータ/4を回転させて
プッシャー19を搬送用ベルト/&により前進させる。
そのあとは前記した作用の繰返へしになる。
本発明は前記実施例の説明でも明らかなように、可動吸
盤31によって一枚ずつを供給位置(1)に引出される
包装袋aを供給位置(1)の横に長い吸引保持バイブ3
2により吸着し、それと同時に可動吸盤31の吸着機能
を失なわせ、吸引保持バイブ3λへの包装袋の接合面の
一側面が偏平になるように匡正して吸着により保持し、
さらに供給位置(1)のに部の可動掴着器37の横に長
い掴み片36で、包装袋の口縁に内空の厚み増加に基く
膨らみがあっても、−直線をなすように挾むものであっ
て、吸引保持バイブ32と可動掴着器37とにより、包
装袋aの口縁dのしわ発生その他の変形の要因を除くよ
うに伸ばして一直線に挾むことが可能であるから、包装
袋aの内空がトレイ等の保形板又は保形板と小袋3等の
内装によって膨らんでいても、両側の縦縁す、bを包装
装置VOの挾持腕ψ2の袋挟持部分1ILlにほとんど
合致させて挾むことができるもので、特にトレイその他
の保形板の内装等により、被包物充填前に膨らみを生じ
ている包装袋の吊持装置に最も適応し、供給位置(1)
でさらに包装装置の挾持腕等で縦縁す、bを挾持された
あとで被包物を充填し、溶封バ一対により口縁dを溶封
する場合に、いびつに掴まれていることによって生ずる
包装の見苦しさ、溶封縁におけるしわの残溜等のすべて
の欠点を予め除くことができる。
本発明は供給位置(1)に吸盤等によって供給される包
装袋aを横に長い吸着保持バイブによって吸着換えする
ものであるがら、内空が供給前に膨らんでいない普通の
包装袋の供給時の変形匡正にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示し、第7図は包装袋の
一例を示した分離斜視図、第2図は同縦断側面図、第3
図は装置の一側の側板7を外し、かつ一部を切欠した側
面図、第q図は平面図、第S図は第3図のA矢線方向か
ら見た正面図、第6図は第j図B−B線切断側面図であ
って、掴み片%3t、36の閉合運動開始直前の状態で
示す。 31→可動吸盤、32→吸引保持パイプ、33→真空吸
着口、3q→ブラケツト、3S−軸、3乙−掴み片、3
7−可動掴着器 第5図 只

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 包装袋の一側を吸着して供給位置に引出す可動吸盤と、
    供給位置に横たえて設けて前記可動吸盤により引出され
    た罹装袋−の一側を吸着により受取る吸引保持パイプと
    、該保持パイプに吸着保持された包装袋の口縁上に待機
    して該包装袋か供給位置に移動するまでは少なくとも包
    装袋の移動側の掴み片を該移動を妨げない位置にず゛ら
    し、包装袋の前記保持パイプへの吸着保持に時間を合せ
    て作動して前記口縁を前後から挾む長い可動掴着器とを
    備え、包装袋の口縁の変形を、吸引保持パイプと可動掴
    着器の共同により伸して保持する構成にしたことを特徴
    とする供給包装袋の吊持装置。
JP1209482A 1982-01-28 1982-01-28 供給包装袋の吊持装置 Granted JPS58134833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209482A JPS58134833A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 供給包装袋の吊持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209482A JPS58134833A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 供給包装袋の吊持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134833A true JPS58134833A (ja) 1983-08-11
JPS6258971B2 JPS6258971B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=11795981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209482A Granted JPS58134833A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 供給包装袋の吊持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040301A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nippon Seiki Co Ltd スイッチ装置
JP2014231395A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ヴィントメラー ウント ホルシャー カーゲー 袋詰め装置の充填ステーションにおいて帯状フィルムの袋部分を挟持するための挟持装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6229113B2 (ja) * 2013-12-26 2017-11-15 ゼネラルパッカー株式会社 トレー挿入装置およびそれを備えた包装機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040301A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nippon Seiki Co Ltd スイッチ装置
JP2014231395A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ヴィントメラー ウント ホルシャー カーゲー 袋詰め装置の充填ステーションにおいて帯状フィルムの袋部分を挟持するための挟持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258971B2 (ja) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242854A (en) Automatic bag loader
JP6949663B2 (ja) 袋開口装置及び袋開口方法
US7134256B2 (en) Packaging system
US3971191A (en) Machine for inserting objects into bags
JPS63162437A (ja) 真空包装装置
US4531931A (en) Apparatus for opening up folded boxes
CA2166521C (en) Bag and method of opening a bag with partial offset lip
US4086746A (en) Packaging machines
US5423649A (en) Apparatus for cutting and removing package material
JPS58134833A (ja) 供給包装袋の吊持装置
JPH0999903A (ja) 衣料品の袋詰め方法及び袋詰め装置
NZ202791A (en) Machine for sequentially opening plastics bags prior to filling with solid articles
US2740243A (en) Bag sealing machine
JP3564020B2 (ja) 紙箱の蓋閉め装置
JPH0144402Y2 (ja)
US3438175A (en) Automatic packaging apparatus
JPH0418217A (ja) 包装袋体の耳部折り曲げ装置
JPH0794248B2 (ja) 自動包装装置の給袋装置
JPS581449Y2 (ja) 牡「蠣」等の自動包装機における投入装置
JPH0350007Y2 (ja)
JPS6238221B2 (ja)
JP3369245B2 (ja) 物品入り袋のガセット成形装置
GB1334313A (en) Method for folding and packaging articles of clothing
JPS6121320A (ja) 脱気包装機
JPS6344327Y2 (ja)