JPS58132408A - スリツト方法 - Google Patents

スリツト方法

Info

Publication number
JPS58132408A
JPS58132408A JP1287982A JP1287982A JPS58132408A JP S58132408 A JPS58132408 A JP S58132408A JP 1287982 A JP1287982 A JP 1287982A JP 1287982 A JP1287982 A JP 1287982A JP S58132408 A JPS58132408 A JP S58132408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
rolls
roll
slitting
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1287982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Takaishi
和年 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1287982A priority Critical patent/JPS58132408A/ja
Publication of JPS58132408A publication Critical patent/JPS58132408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/002Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発舅は、コイル材、シート材等の板材のスリット方法
に係り、板材をかえりがなくだれをよびわん曲の小官い
嬌麿碌スリット製品に形成するスリット方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
機械部品の生産工程にシいては、コイル材、シート材等
の板材をスリット加工することが多い〇そして、コイル
材をよびシート材等の板材を狭幅コイル材シよび狭幅ン
ート材轡にスリットするために、ガングスリッタが広く
用いられている〇啼た、前記コイル材の製造工@にシい
ても、コイル幅方向端の不嵐部をトリミングするため、
スリッタ〇一種のサイドトリマが用いられている。
前記のようなスリッタによって、コイル材、シート材等
の板材をスリットした製晶には、一般にかえりが発生す
るが、このかえりを出来るだけ小さくするか、宜た嬬か
えりをなくすることが品質上要求されている。前記かえ
りは一般に鋭利な形状でかつ加工硬化しているため、ス
リットされたコイル材を扱う作業者がかえりKされって
極状をしたりまた、スリッタを構成する種々の機械部品
f他の製品コイル材表面等と接触して前記機械部品や製
品コイル材を傷付けたりすることがある0そこで、従来
かえりのない製品にする方法として、かえりの発生後圧
かえりを除去するものと、スリット加工でのかえりの発
生をなくする方法とがあり、前者にはスリット加工後の
板材表面をバフ擲て研磨する方法およびロールによりか
えりを押しつぶす方法がある口しかし、バフ勢で研磨す
る方法では、■根が煩雑になるとと4に、製品表面の性
状に対する要求がきびしい場合には通用できない0また
、ロールにより押しつぶす方法では、かえりを完全に除
去することができず、後工程のコイル巻取りか緊密にで
きない等の不具合がある。
これに対し、加工プロセスを改喪し、かえりの発生を無
くするスリット方法として、力9ンタカット法およびロ
ールスリット法がある。
まず、カウンタカット法は、その詳細が記載されている
蝕国特許絶1.806.305 号#4細書r(よれば
、一対のカッタ軸ヲ設け、このカッタ軸に近接してもう
一対のカッタ軸が設けられていて、前者のカッタ軸と後
者のカッタ軸にカッタが互い違いになるように取付けら
れているものである。そして第一の加エエ、1iIt−
行う前者のカッタは被加工材にこの被加工材が分断され
ない程度の深さのせん断噴込みを与えて被加工材をスリ
ットする方法であって、スリットする素材に途中せん新
作#4を与えてせん断噴込みを形成する段階を有するか
ら。
だれと、そりおよびわん曲を生じ、またカッタの数は通
常のスリッタの2倍必要であり、スリッタ本体も^い精
度が要求される。
したがって、この方法を実施するための装W、に要する
費用は通常の装置に要する費用の数倍になってしまう。
次[ロールスリット法は、その1細が紀畝されている特
開昭52−96477号公報によれば、通常の構造のス
リッタ軸の後方に一対の平ロールからなる押し戻しロー
ル装置が設けられているものである。そして、前記スリ
ッタで被加工材に未分離状態に保持される程度のせん断
噴込みを与え、その後前記押し戻しロールfilIIl
の押し戻しa−ルの間隙に通すことKより、前記噴込み
を形成する際KM加工材表面から突出した部分を押し戻
して、スリットする方法であって、前記のカウンタカッ
ト法と同憬に、にれ、そりおよびわん曲を生ずることに
なる。
〔発明の目的〕
本発明は前述した従来のものにおける欠点を除去し、か
えりが11<、そりまたはわん曲が小さく、かつ911
麗に切断できるスリット方法を提供することを目的とす
る0 〔発明の概要〕 この目的は、本発明によれば、それぞれ円筒状ないし円
錐状の直径の大きい部分と直径の小さい部分の境界に段
部を形成するとともに、前記直径の大きい部分と直径の
小さい部分を相互に対向させて配置した1組の回転する
ロールの藺に畏加−[板材會通し、この板材にせん新作
用と圧延作用會与えて段を付加する1棚と、1組の回転
する千〇−ルの間に、前記検音付加した板材を通して前
記の付加した段を押し戻し、切断する1籍とを有するこ
とによりill&される0 〔発明の奥格例〕 以下、本発明を図面に示す実施列により餞明する0 第1図および第2図において、軸lお工ひ2−C設けら
れている円筒状の直径の大きい部分3お工び4と直径の
小さい部分5および6と7お工び8の境界に段部9およ
びlOと11および戎を真えている1組の回転するロー
ル13および141r−mしているロセして、前記1組
の一方のロール13の#紀直径の大きい部分3は他方の
ロール14の前記直径の小さい部分4と対回し前記一方
のa−ル13の前記直径の小さい部分5および7は前記
他方のロール14の前記直径の大きい部分6シよび8と
対向するように配置されている0このように構成され7
t1組の回転スるロール13および14の間に被加工板
材15を通すと被加工板材15は前記ロール13および
14の関−により圧延作用とせん断8′MAを同時に受
は圧延されると同時にぜん所噴込みが形成され未分離状
−の段1hおよび17が付加される。次に第3図および
第4図に示す1組の回転する平ロール18および19の
間に@紀未分離状爵の段16および17が付加された被
加工板材15を通すとllJ記第1工程で付加された段
16および17が押し戻され被加工板材15にクラック
が発生して第5図および第6図に示す31向の製品15
a、15b、および15cK切断分離される。
以上のように本発明の加工方法によれば被加工板材15
に対して、第1工根で一方向からせん新作用を与え、第
2工程で押し戻しKより第1工程とは反対の方向からせ
ん新作用を加えているから、被加工板材15のクラック
の発生は前記a−ル詔および14の段9および10と1
1および12の近傍ではなく、被加工板材15の内部の
変形部分から起こりかつ成長することにより切断される
ので被加工板材Kかえりを発生することがなく、第1工
掘で被加工板材に圧延作用を与えてロールの形状になじ
ませているからだれおよびわん曲も非常に小さい。
通常のスリット加工方法でせん断された板材の横断面は
第7図においてかえり2Lla、たれ201)および呆
さδのわん曲奮発生している0でしてこの破断mlは加
C1せん断面は固dでめる。
本発明者による本発明加工方法の実験結末−コー8図に
示されており、かえりの発生は児全に抑制されるととも
にだれおよびわん曲は檀くOフかな美麗なスリット板材
が潜られる。そしてこの破断、  面は加C1せん断面
はS!!1ddでめる1、かえりの発生がなくかつ、だ
れおよびわん曲の小さな製品は、第1工程のゼん断噴込
み彰琺で被加工板材が切#IR分離されないこと、お工
び第2工椙の押し戻しで切断分―されることか必要であ
るが、不発明者の1細な実験によれば、そのための加工
条件として、Mx工残のロール噴込み寸法、元板厚と加
工後板厚との比率およびl、Iilのロールの間の間隙
等には適正な値の範囲があり、この適正な加工条件を設
だすることかで@た。また詑2工栓のI Mlの平ロー
ルの間Mは、給1工@終T時の被加工板材の厚δに等し
いかもしくは小さい間VjKf&定するといずれの場合
も良好なせん断面と製品形状が優られた。
前記各ロールの材料について、#!l工機で使用される
ロールには、せん断咳込み作用と圧延作用を行わせるの
でI!1度および硬度の大きい金鵡材料を用、いるのが
良い。また@2工程で使用されるロールには、押し戻し
f¥1川を行わせるだけであるから、唖度および硬度の
大きい材料を用いる必要はなく、金稿材料の外にプラス
チックおよびゴム等の萬分子材料を用いても良いQ!に
#紀高分子材料を用いた場合に/fi塵埃や加工〈ずが
被加工板材とロールの関に#′iさまれても被加工板材
表面に傷を生じることはない。
前記の本発明の実施MEおいては、押し戻しロール管軸
に組み込む方式として説明されているがこれらを構体ロ
ールとして吃良い。
更に、本発明の実施に当っては押し捩しロールは既存の
加圧ロールをそのまま使用しても良いが、必要ならば機
械要素の簡単な改修を施すだけで良いから、特に高価な
新規機械e!備等の導入は不要である。そのため安価に
スリット加工を実施することができる− また、本発明によれば多条切りスリット加工も実施可能
である。その実施例は第9(9)および第10図におい
て、被加工板材15 t−5!fiI材1ba、15b
150.15(lおよび15eに切断する場合′fr率
している◎その加工方法は前記の鉤と同一であり、かえ
りがな(、かつわん曲、たれが小さい実臘な多φ切りス
リット製品が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のスリット加工は、それぞ
れ円筒状ないし円錐状のVt径の大きい部外と直径の小
さい部分の境界に段部を形成するとと吃に前記直径の大
きい部分と直径の小さい部分を相互に対向させて配置し
、た1組の回転するロールの関に被加工板材を通し、こ
の板材にせん新作用と圧延作用を与えて段を付加する1
檻と、1組の回転する平ロールの関に前記段t−付加し
た板材を通して前記付加した段を押し戻し切断する工程
とt−儒しているため、かえりのない、たれおよびゎん
曲の小さい美麗なスリット製品を製造することができる
とともに、後加エエ機を不要にし、製造コストを着しく
低減させることができる0
【図面の簡単な説明】
第1恥は段つきロールの作用を示す正FkJ図、第28
0は第1図のllil面図、姐3図は平ロールの作用管
示す正面図、第4図は第3図の側面図、第5図は平ロー
ルにより板材が切断された状M4を示す正面図、縞6図
は第5図の側面図、第7図は従来のスリット方法によっ
て切断されたスリット製品の横断面図、第8図は本発明
の一実施例のスリット方法によって切断されたスリット
製品の横断面図、@9図および第10図はそれぞれ本発
明の他の実施例の作用を示す正面図である。 1.2・・・軸、3v4・・・直径の大きい部分、5゜
6.7.8・・直径の小さい部分、9 、10 、11
 。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ円筒状ないし円錐状の直後の大きい部分
    と直径の小さい部分の境界に段部を形成するとともに、
    鍵記直径の大暑い部分と直径の小さい部分管相互に対内
    させて配置しえ1組りa転するa−ルO間に被加工板材
    を通し、この板材にせん新作用と圧気作用を与えて段を
    付加するニーと、1組の回転する平ロールの閾に、前記
    段を付加し大板材を通して前記の付加し太股を押し真し
    、切断する工程とを有することを特徴とす為スリット方
    法。
  2. (2)前記1組0[1転ずゐ平ロールO関に、前記段を
    付加した板材を通して、前記付加した段を押し戻しスリ
    ットする工程と同時に、前記段を付加した板材を圧気加
    工することを特徴とする特許請求の範I!I糖1項紀駿
    のスリット方法〇
JP1287982A 1982-01-29 1982-01-29 スリツト方法 Pending JPS58132408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287982A JPS58132408A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 スリツト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287982A JPS58132408A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 スリツト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132408A true JPS58132408A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11817696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287982A Pending JPS58132408A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 スリツト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132408A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080282860A1 (en) Apparatus for Scrap Removal From Rotary Cutting Tool
EP0593932B1 (de) Verfahren zum Herstellen geschweisster Stahlblechplatinen
DE102013113418B4 (de) Verfahren zum Herstellen eines Statorkerns für drehende elektrische Maschinen
DE102020203092A1 (de) Verfahren zur Bearbeitung einer Elektrodenbahn und Bearbeitungsvorrichtung hierfür
EP2279808B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Rotor- und Statorblechen
DE102012005005B4 (de) Verfahren und Anordnung zur Herstellung von Elektroblechen
JPS58132408A (ja) スリツト方法
US3148572A (en) Scrap rejecters for cutting dies for blanks
DE102013018995B4 (de) Anlage zum Rotationsschneiden von Elektroblechen
JPH04123821A (ja) 板材のだれ、段差防止剪断加工方法
JPH07108418B2 (ja) 板金ワーク製造方法
JPH0788571A (ja) 板金加工方法
JP2009107047A (ja) ロータリーダイカッター及びワークの切断方法
JP4368009B2 (ja) 丸刃切断装置及び丸刃切断装置用丸刃の刃先加工方法
TW202327764A (zh) 切斷裝置及多層材
CN113787315B (zh) 高温钢板的在线热纵切方法
KR100283739B1 (ko) 손톱연마용 줄의 제작방법
JP2894524B2 (ja) 突起付板の製造方法
JPS58186514A (ja) 面取付きスリツト法
DE2900359C2 (de) Rollenfolgeschneidwerkzeug
JP2000288638A (ja) 金属板材の歪み防止方法
JPH10249633A (ja) 金属条のスリッティング方法
JPH0319717A (ja) 鋼帯の重ね切断方法及び装置
JP2023032897A (ja) 薄帯片の製造方法
JPS6082227A (ja) 異方性素材の深絞り加工法