JPS58132370A - 溶接ア−ク位置の制御方法 - Google Patents

溶接ア−ク位置の制御方法

Info

Publication number
JPS58132370A
JPS58132370A JP1311782A JP1311782A JPS58132370A JP S58132370 A JPS58132370 A JP S58132370A JP 1311782 A JP1311782 A JP 1311782A JP 1311782 A JP1311782 A JP 1311782A JP S58132370 A JPS58132370 A JP S58132370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
welding
image
center
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kamei
博正 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1311782A priority Critical patent/JPS58132370A/ja
Publication of JPS58132370A publication Critical patent/JPS58132370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本尭明は溶接アーク位置の制御方法に関し、4$に狭開
先溶接法において効果的な溶接アーオ位置0IIII御
方法に係る。
狭−完溶接法は高能率、高品質の溶接法として各種構造
物OSmに適用されて来ている。しかし、狭開先溶接法
ては開先幅が狭いため、開先内での位置制御管誤るとア
ンダーカットや融合不良等の溶接欠陥を生じ易いという
問題がある。第1図線正常な狭開先溶接状態を示す説明
図である。同図において、1および2は被溶接材であ)
、Sは被溶接材1.2間の開先に挿入された溶接トーチ
の通電チツ!である。この通電チッ7”J内部には鋏通
電チッ7”JKよプ通電されている溶接ワイヤ4が貫通
して配設されている。溶接ワイヤ4の先端からはアーク
5が発生し、該アーク5によシ溶接ワイヤ4および被溶
接材1,2が溶融して溶融池6が形成される。
そしてこの溶融池Cが固化し九溶接ビードFKよ゛〕被
溶接材1,2間の溶接が達成される。
ところで、j111図のようにアーク5の中心が開先の
中心0−θ′とはぼ一致した状態で溶接が行なわれれば
、正常な溶接が行なわれる。
ところが、1112図のようにアーク5の中心が開先中
心0−θ′からノXだけ左側にずれたとすると、アーク
5が被S*材J、#−に近接しすぎ鳳アンダーカット部
分aが発生すると共に、アーク5から離間された被溶接
材2側では入熱不足により融合不良部分すが形成される
ことになる。
そして、狭開先溶接法では前記位置ずれΔX−故−〇場
合にもこのようなアンダーカットおよび融合不良が生じ
る。そこで、現在多くの狭開先溶接法ではアーク中心t
−開先中心に合わせるために作業者が常に溶接トーチの
左右位置調整を実施し、上記のような不都合を回避して
いる。
しかしながら、このような方法では作業能率i!内向上
ないため、自動的にアーク位置の制御を行なう方法が強
く要望されている。
って狭開先溶接法におけるアンダー力、)や融合不良の
発生を防止することのできる溶接アーク位置の制御方法
を提供するものである。
即ち、本発明は、開先内のアーク位置付近をアーク監視
装置omi面に映し出すと共に、前記画面に映し出され
た正常位置にあるアーク像の外側の画面上に光センサー
を取り付け、該光センサーの受光量変化によりアーク位
置のずれを検知すると同時に、この光センサーの検知信
号によりアークの左右位1を調整用電動スライドを動作
させて前記光センサーの受光量が元の状態に復元するよ
うにアー、り位置を移動させることを特徴とする溶接ア
ーク位置の制御方法である。
以下、第3図〜第8図を参照して本発明の詳細な説明す
る。
第3図は本発明の実施に用いる狭開先GMA溶接装置(
狭開先ガスメタルアーク溶接装置)の−例とその使用状
態を示す説明図である。同図にお込て、11は溶接へ、
ドである。該溶接へ、ド11の下端部には溶接トーチ1
2が取シ付けられ、更にこの溶接トーチ12の下端には
通電チッグ13が設けられている。これら溶接へ、ド1
1、溶接l・−チ12、通電チッグ13の内部には、通
電チ、グ13によシ通篭された溶接ワイヤ14が貫通し
て設けられ、該溶接ワイヤ14はその消耗に伴って連続
的に繰り出されるようKikっている。溶接はこの溶接
ワイヤ14の先端からアークIMt−発生して行なわれ
る。前記溶接へ、ド11は、該溶接へ、yを開先の幅方
向に移動させる電動スライP1σ炉取参付けられており
、この電動スライド1#は溶*装置の支持アーム11に
固定されて支持されている。tた、前記溶接へ、ドII
Kはアーク監視装置用の支持アーム18が取り付けられ
、諌支持アー五18の先端にはカメラ1#およびブラウ
ン管20からなるアーク監視装置が固定されている。カ
メラ1#は前記通電チッfllO先端部分、溶接ワイヤ
14およびアーク11を撮影できる向きに固定されてお
り、プツウンgxaの画面にはカメラ19による撮影儂
が拡大されて映し出されるようになっている0図中の1
1’、14’および15’は、夫々ブラウン管200画
mK映し出された通電チ、7”JJ、溶接ワイヤ14お
よびアークIIIの映像である。
上記溶接装置により回申想像線で示す被溶接材go、s
1の狭開先溶接を行なうに際しては、被溶接材30.3
1間の開先に溶接トーチ12を挿入し、アーク監視装置
のブラウン管jOK映し出された映像によりアーク15
の位置會監視しながら溶接を行なう0図中32は溶接に
よ多形成された溶接ビードである。
次に上述の狭開先GMA溶接における本発明の詳細な説
明する。
第4図〜第8図は前記アーク監視装置におけるブラウン
管20の画面に映し出された映倫と、画面上に設置され
た光センナおよび付属品を示す平面図である。
まず、第4図につ−て説明すると、同図においてI J
’は正常位置にあるアーク15の映像である。そして、
12′および14′は夫々このときの通電チッf12お
よび溶接ワイヤ14の映倫である。tた、30’、31
’は被溶接材J0゜31の映像、32′は溶接ビードS
2の映像、33′はアークによ多形成された溶融池の映
像である。アーク位置が正常であるから、図示のように
アークgI115’の中心は開先像の中心0−0′に−
散している。
他方、この正常位蓋のアーク像15′の輪郭の周外側に
は、ブラウン管の画面上に光センサJJ、77が設けら
れている。そして、各々の光セフす11.13は夫々信
号ケーブル21゜14を介して前記電動スライド1eの
動作管制、御する制御盤(図示せず)に接続されている
光セフt21,22はアーク像15′からの光を受光し
、その受光量にょシアーク像15′の位置を検知するた
めの検知素子である。従って、ンナー21.22に受光
されないようにし、光セン?−41,11の検知感tt
−高めるのが望ましい、あるいは、第5図に示すように
、光センサー21.11を該光セン?−11,22に対
応するスリット25.26f有する筒体27゜1#で覆
うことにより、アーク像15′がスリットxr、xtt
の直下(即ち、光セフ f j r #2aの直下)に
来たときにのみアーク像の光がげることもできる。なお
、アークJjF!、図示のように使用電流値によシ略一
定の寸法形状て広がっているが、溶接アークを開先の幅
方向K 一定の範囲でオシレートさせる溶接法において
は、そのオシレート状態でのアークの最大広が)寸法お
よび形状を一つのアークとみなし、その外側に光センサ
21.ljを設ける。
さて、溶接中にアーク15の中心が開先中心0−θ′か
らはずれ、その九めK例えば第6図に示すようにアーク
*11’が画面左側に移動してアーク*11’の左端部
が光センナ2ノの直下に重なると、光センt2zの受光
量がアーク像15′からの光によシ大きく増大し、光セ
ンナ21はこの受光量変化からアークの位置ずれを検知
する。そして、この検知信号は信号ケーブル231を介
して前記図示しな込制御盤に入力される。制御盤はこの
検知信号に従って電動スライドを動作させ、アーク15
の中心が開先中心0−θ′と一致するように前記溶接ヘ
ッドIl′gr−先幅方向に移動させる。そして、アー
ク像11′が正常位置に戻ると光センナ21はこれを検
知し、前記制御盤はこの検知信号に従って電動スライド
1#の動作を停止する。他方、第711に示すようにア
ーク像15′の方何端部が光センナ12の直下に重なる
ようにアーク16がずh良場合には、光センサ22がこ
れを検知し、上記と同様の方法でアーク15を正常位置
に復元させる。
第i屯はアーク15の中心を開先中心o −o’から左
にずれた位置に固定して溶接を行なう場合、即ち、と9
位置がアークの正常位置となる場合にも本発明を適用で
きることを示す説明図である0図示のように、この場合
にも正常位置にあるアーク像15′の外側に光センサ2
1゜12會江置すればよく、これにょシ上述したと同様
にしてアークをこの正常な位置に制御することができる
&お、上記の例では何れの場合も光センナ21.22の
何れか一方における受光量の増加によりアーク位置のず
れを検知しているが、光センすxx、xxの何れか一方
における受光量の減少によってアークの位置ずれを検知
するようにすることもでき、またその両方によって検知
するようにしてもよい、また、上述の方法によるアーク
位置の制御は狭開先GMA溶接だけでなく、狭開先Tl
G11ii、あるいは一般のMIQ溶接、TIG溶接に
4適用することができる。
このよりに、本発明を適用すれば溶接アークの位置を自
動的に開先内の正常位置に制御できるから、狭開先溶接
におけるアンダーカットや融合不良の発生を防止できる
と共に、溶接作業の遠隔操′作および1人で数台の溶接
装置を操作することも可能にな〕1、溶接作業の効率化
を達成することができる。
以上詳述したように、本発明によれば、二つの光センナ
を用いた簡単なシステムによシアークを正常な位置に制
御し得る溶接アーク位置の制御方法を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
111図および第2図は狭開先溶接において、アーク位
置が正常位置からずれることによって生じる不都合を示
す説明図、第3図は零発@O実施に用いる狭開先GMA
溶接装置の一例とその使用状態を示す説明図、第4図〜
に、8図は第3saos**tt用いた狭開先溶接に対
する本発明の適用例を示す説明図である。 11・・・1lIl接ヘツド、12・・・溶接トーチ、
13・・・通電トーチ、13′・・・通電トーチ儂、1
4・・・溶接ワイヤ、14′・・・溶接ワイヤ儂、15
・・・アーク、71′・・・アーク像、16・・・電動
スライド、17゜II・−支持アーム、1#・・・カメ
ラ、20・・・ブラウン管、21.21・・・光センサ
、11.14−・・信号ケーブル、25・・・スリ、)
、J#・・・筒体、10.31・・・被溶接材、J O
’ 、 J 1’−・・被溶接材像、S2・・・S*ピ
ード、J J’・・・連接ビード偉、J J’・・・f
Ili融池像。 出願人復代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3B!!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. −先内Oアータ位置付近管アーク監視装置の画面に映し
    出すと共に、前記画面に映し出され、た正常位置にある
    アーク像の外側の画面上に光センナーtIILn付け、
    皺光センナ−の受光量変化によpアーク位置のずれt検
    知すると同時に、この光センナ−の検知信号によりアー
    クの左右位置調整用電動スライドを動作させて前記光セ
    ンナ−の受光量が元の状態に復元するようにアーク位置
    を移動させることt−IfIi黴とする**アータ位置
    の制御方法。
JP1311782A 1982-01-29 1982-01-29 溶接ア−ク位置の制御方法 Pending JPS58132370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311782A JPS58132370A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 溶接ア−ク位置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311782A JPS58132370A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 溶接ア−ク位置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132370A true JPS58132370A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11824207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311782A Pending JPS58132370A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 溶接ア−ク位置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104551347A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 江苏科技大学 窄间隙焊缝偏差的红外视觉传感检测方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104551347A (zh) * 2014-12-30 2015-04-29 江苏科技大学 窄间隙焊缝偏差的红外视觉传感检测方法及装置
CN104551347B (zh) * 2014-12-30 2016-05-25 江苏科技大学 窄间隙焊缝偏差的红外视觉传感检测方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165501B1 (en) Image processing welding control
US4590356A (en) Robot navigation method for joint following
EP0116798B1 (en) Light pattern projector especially for welding
US4144992A (en) Method for controlling an automatic pipe welder
US5475198A (en) Weld pool viewing system
EP0118075A1 (en) Control for edge and joint following
US4532405A (en) Arc welding torch with two integral optical systems
JP3236076B2 (ja) 溶接パラメータ測定のための溶接ヘッド、およびこの溶接ヘッドを使用した自動溶接装置
JPS58132370A (ja) 溶接ア−ク位置の制御方法
JP2001025867A (ja) 裏波溶接制御方法及びその装置
JP2003290921A (ja) 多層盛溶接方法および多層盛自動溶接装置
JPS6144595B2 (ja)
GB2157851A (en) Optical weld seam tracker
JPS6117364A (ja) 2電極式狭開先溶接法
CN111014891A (zh) 一种焊缝跟踪处理系统
JPS58132371A (ja) 溶接ア−ク位置の制御方法
JPH05138354A (ja) 溶接自動倣い装置
JPS62192286A (ja) ビ−ム溶接装置
JPS611478A (ja) 厚板自動溶接制御装置
JP3464902B2 (ja) 開先倣い装置
JPS61126968A (ja) ろう付け装置
Nagarajan et al. On-line identification and control of part-preparation and fixturing errors in arc welding
JP2509320B2 (ja) ア―ク溶接ロボットの教示位置確認装置
JPS6316228B2 (ja)
JP2003033874A (ja) 溶接自動倣い制御装置